SR400 のクチコミ掲示板

(1550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:2件

純正SR400でトルクがなく走りずらい。どうにかならないでしょうか?10km/hぐらいのときにセカンドでノッキングしたりします。

最近yamaha SR400(年式2007 走行1000km程度 ほぼノーマル)を買いました。
セカンドでは10km/hのときに、サードでは20km/h、4速では30km/hぐらいでアクセルを開けるとノッキングし、強引にスピードを上げるか、シフトダウンしないとスムーズに走りません。街乗りで、細い道を通る時が多く低速走行が多いので走りずらいです。

ネットではノーマルのSR400でもトルクがあるから街乗りがしやすいとよく言われていますがこんなもんですか?トルクがあるから3速発進できるとまで書いてあるサイトもありましたが、到底私のバイクはできません。

前のオーナーがのっている時はヨシムラのマフラーを付けていたそうですが、私が買う時に全部純正に戻して貰いました。吹けあがり自体はスムーズで、回転が途中で上がらないという事もないのでキャブのセッティングがおかしいとも思いませんでした。

SR400はこの程度なのか、それとも違うのか、のりすくなる方法を教えてください。

書込番号:12745248

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/05 21:11(1年以上前)

貴方が免許を取った教習所に行って教官に同じ質問をすれば直ぐに解決しますよ。

書込番号:12745331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2011/03/05 21:38(1年以上前)


>のりすくなる方法を教えてください。


もっとアクセルを回しなさい。



書込番号:12745502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/05 21:49(1年以上前)

>トルクがあるから3速発進できるとまで書いてあるサイトもありましたが

6速、5速でも発進できます。

書込番号:12745590

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/05 22:53(1年以上前)

ホンとに釣りなんですかね?初心者だったら気の毒ですけど…

>シフトダウンしないとスムーズに走りません。
…シフトダウンすれば滑らかに走るって判ってらっしゃるんですよね?
低いギアでギクシャクしなければ、スレ主さまが期待なさっていた程にはSR400のトルクが太くなかったということなのでしょうね。
機会が有ったらNinja400やCB400に試乗してご覧になったら「単気筒はトルクが有る」と言われるのが実は鼓動感やスロットルワークの味わい深さであるとお解りになるのではないでしょうか。

仮面ライダー2号さまが仰るように、ホンとに出来るのかなって思ってハイギア発進試す若者が居たらバイクがかわいそう…実際に出来ますかね(笑

書込番号:12745999

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/05 23:05(1年以上前)

主さんの話を見たら、ずばりスクーターがお似合いです。
スクーターだったらそんな心配もないです。

書込番号:12746076

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/05 23:11(1年以上前)

真面目に答えてみますね

SRのエンジン低速トルクが強い=低速でギクシャクしない・・とは違います

ノンスナッチ速度ってのがあります。
何とか再加速出来る最低速度の事です

ノンスナッチは低速トルク云々より、多気筒エンジンのバランスの良いスムーズさに利があります
単気筒エンジンは低速ではギクシャクします・・たとえばクランクシャフトが4回転する間に
CB400ならトトトトトトトト
SR400ならドン・・・ドン・・・
単コロはトルク変動が大きい
4気筒のほうがエンスト寸前の回転数でもゴロゴロいいながら再加速できますが、単気筒はカク・カク・・ガッツンと単気筒エンジンの圧縮に負けて止まります。

同じ単気筒でもフライホイルを重たくするとノンスナッチは下がります。
同じ400でもSRより回転部の質量が小さいDRZ400はもっと低速でギクシャクします。

書込番号:12746125

ナイスクチコミ!28


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/03/06 01:47(1年以上前)

miyukiSR2510さん 

>10km/hぐらいのときにセカンドでノッキングしたりします。
>シフトダウンしないとスムーズに走りません。

壊れているワケではありません、アクセルワークに着いてこなければ、
こまめにシフトダウンしてください。2000回転以下で、
いきなりアクセルをガバッと開けるような乗り方には、向いていません。
単気筒の性質に慣れれば、楽しく走れる様になりますよ。

SR400は設計の段階で、クラシックな(あるいは古くさい)乗り味を、
わざと残してあるバイクです。最初アクセルはゆっくり開けて、回転が
上がり始めたら、多めに開けても大丈夫です。

書込番号:12746897

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2011/03/06 10:31(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
最近教習を出たばかりで、思ってた感じと違うものなので、こんな感じなのかなーという事で質問いたしました。
私がただ単に知らなかった、だけという事ですね。

せっかく買ったので勉強して大事に乗ろうと思います。

書込番号:12747911

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/06 10:42(1年以上前)

miyukiSR2510さん

失礼なレスをして申し訳ありませんでした。謝罪いたします。



ViveLaBibendumさん
>ホンとに出来るのかなって思ってハイギア発進試す若者が居たらバイクがかわいそう…実際に出来ますかね(笑

SRだと5速までですよね?
5速に入れて、エンジンはトルクピークの回転数に合わせて、弱半クラッチしながら両足で地面を蹴りながら徐々にスピードを上げれば発進できます。
ただ、クラッチに多大な負担をかけますのでお勧めはしませけど…。

書込番号:12747954

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/06 13:33(1年以上前)

miyukiSR2510さま 拙いレスにGoodアンサー戴いて恐縮です。

保護者はタロウさまが専門用語を交えて詳しく且つ的確に説明して下さいましたが、単に乗り易さだけで言えばSR400よりもCB400の方が上な理由がお解りになったのではないでしょうか。
恐らく教習車だったであろうCB400などのマルチは一般的に「下が薄い」なんて言われますけれど、低回転トルクが弱いのは最高出力を搾り出すモデルのことで、CBみたいにお買い物からツーリングまで用途を選ばないモデルは低速トルクもそれなりに得られるようギアボックスが設計されています。なので幅広い速度域で極楽。しかしそれでもバイクに味を求めると他に眼が向きます。

因みに単気筒をシングルとか単コロとか、2気筒をツイン、3気筒をトリプル、4気筒以上のことをマルチっていいますが、5気筒はレーサーしか無くて一般的じゃありませんし、6気筒はフラット6とかストレート6とか個別に呼ばれることが多く、7気筒は星型の飛行機用ばかりでバイクに積んだの訊いたことありませんし、4輪車シボレーのV型8気筒エンヂンを2輪のフレームに積んだ「ボスホス」は特殊なので、実質マルチと言えば4気筒のことですかね。

それはそうとmiyukiSR2510さまのような方々は大袈裟でもなんでもなくて実は国の宝です。
ディーラーに行って世間話をすると「バイク乗ってるのはオヤジばっかり」「30年後には日本からバイクが消えてしまうかも」です。
本田・山葉・鈴木・川重は名実共に2輪界で世界のリーダーなのに日本市場は最盛期の10分の1、少子高齢化が進んだとは言え日本のモノ造りの根幹を成す生産物の使い手が日本から急速に減ったのは「遊びが多様化したからだ」と言われますけれど…。
仮に転べば痛いし怪我したり死んだりしかねない、起こすのやたら重い厄介な乗り物ですけど、走り出して楽しいことは乗った者じゃないと理解出来ませんからね。
若い人たちがまた外遊びに眼を向けて、バイクが街で目立つようになって欲しいです。

SR400には歴史も有るし社外パーツも沢山出てますし、何より思い入れ深く語る先輩諸氏が少なくないので、きっかけは「トルクが有って乗り易い」って言われた偶然なんでしょうけれど、バイクという乗り物に慣れるために、鐵馬の良さを味わうのに、とても良い選択だったんじゃないかと思います。
単コロばかり乗っていた46歳の小生がついにツインに手を出したのが僅か4年前ですから「乗り難いから買い換えちゃおうっと」って思われなかったのは幸いでした。
バイクは決まった訳ですから次はプロテクタのしっかりしたオシャレなウェアに凝って下さい。それからバイクのドレスアップ。

そして距離を伸ばすほどにバイクの良さがジワ〜っと伝わって来ると思いますのでSR400を愉しんで思い出を沢山作って下さい。
そんでもっていつか何か別のモデルに乗り換えたいと思われた時に、経済的にゆとりがあったらその想い出のSR400を手放さず増車なさることをお勧めします。初めて買ったTLR200未だに売らなきゃ良かったって後悔してます(笑

書込番号:12748637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/03/06 15:02(1年以上前)

400で低速での粘りを期待するなら、シングルよりマルチだろ。ニンジャ400も粘らないな。

書込番号:12748969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/06 18:07(1年以上前)

なんというか、なんのためのギアなのかと問いたくなる。

もちろん、ハーレーなどのように低回転域でも大きなトルクを発生するような大排気量車なら可能かもしれないけどね。

書込番号:12749773

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/06 22:19(1年以上前)

鳥坂先輩さま
Ninja400乗られたんですね。小生も4月鈴鹿に行って乗ってみます。
ZZR600と400との乗り比べと、ER6fとNinja400との乗り比べと、随分印象違うんじゃないかと期待してます。

ライコネン1017さま
SRを所有したことは無いですが、200,250,650単気筒乗り継いだ経験上、トコトコいう音と、ノッキングさせないようにまめにシフトする「操作してる感」に味が有るように思います。個人的に単コロの味は乗ってて聴こえる音ですね。

書込番号:12751199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/07 16:13(1年以上前)

そうですね〜。
私なんかも簡単に『トルクがある』とか言っちゃいますけど…
低回転でエンストせずスムーズに速度調節が出来るっていう意味だったり…
純粋に上り坂でも回転上げずにスピードをのせられるっていう意味だったり…
あいまいに使ってました…。(^。^;)

勉強になります。
皆さまありがとうございます。m(_ _)m

ちなみにスレ主さんのいうトルクだったら…単気筒だと…
オフ系バイクの方がトルクあるっていうことになりますかね?。(^。^;)

書込番号:12754302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/07 17:23(1年以上前)

>セカンドでは10km/hのときに、サードでは20km/h、4速では30km/hぐらいでアクセルを開けるとノッキング

アクセルをじわっと開ければノッキングが起き難いと思いますが、ラフに操作
するとノッキングするのは普通です。
リッターマルチでも開け方次第でその速度とギヤポジションなら多少発生します。

>ネットではノーマルのSR400でもトルクがあるから街乗りがしやすいとよく言われていますがこんなもんですか?

トルクは数値的な大きさと体感するトルク感にマルチシリンダーとシングルの
違いがあります。
体感するトルク感(力強さ)はシリンダーの排気量の大きさに影響します。
アバウトに言えばSR400は400cc1回のトルク感ですが、CB400等SFだと100cc
X4回のトルク感となります。
スタート時のグイッと出る力強さではSR400のトルク感が勝りますが、回転の上昇に従ってCB400SF等のマルチが力強くなってきます。
余り回す事もなく、stop and Goを繰り返す市街地走行では小排気量のバイクはマルチよりシングルやツインの方が力強く感じて使い易いと言われる所以です。
耐ノック性も一回の爆発力は小さくてもシングルがドカンと1回爆発する間に
ドンドンドンドンと小さく4回爆発する方が有利です。


>トルクがあるから3速発進できるとまで書いてあるサイトもありましたが、到底私のバイクはできません。


ある程度の速度に達するまでクラッチを完全に繋がないで半クラッチを多用すれば可能とは思いますが、そんなことをしても百害あって一利ありません。
オフ車の平地舗装路2速スタートは良くやりますが3速はやりません。

書込番号:12754533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/07 17:32(1年以上前)

通常400ccの排気量でMTのバイクはツインとマルチが多く、シングルはビギナー向きと言うより玄人好みするバイクです。

書込番号:12754579

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/07 19:22(1年以上前)

伊江門さま
日本語理解してから突っ込んで欲しいですね〜
バイク離れの若者がバイクに興味持ってくれるなら、って義侠心でコメントしたのを誤解して揶揄されちゃかないませんね。
ハイギア発進本気で試すなんてことしちゃいけませんよ〜って解りません?
普段半クラなんて1速発進とフル角Uターンで転けそうになった時とエンヂンストール回避以外に使うもんじゃありませんからね。

カンバックさま
>玄人好みするバイクです。
良い言葉ですね〜こういう名言吐いてみたいです。

書込番号:12754996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/03/07 20:02(1年以上前)

>Ninja400乗られたんですね

ER6に乗ってたんだよ。ER6ですら粘らないのに、ニンジャ400で粘るわけが無い。高回転型ツインエンジンなんてそんなもん。同じツインでもKLEのそれとは印象が異なる。

ZZRにしろERにしろ、カワサキは基本的にエンジンや足回りをいじったりしてないよ。昔は結構差をつけたりしてたけどな(GPzやGPZ系)。
今は単に排気量下げただけ。ZZRもERもベースは600or650のほう。400はエンジンのスケールダウン版。ただし同じERでもVersysだけは別格扱いのようだからエンジンも違うかもしれない。Versysは車体構成もERとは異なるしな。


ERの低速トルクの粘りの無さもたいがいだったが、今のGTRの粘りの無さもスゴイものがある。が、それがカワサキ。伝統的な仕様と納得している。そもそもERからGTRに乗り換えたのは別の理由だしな。

書込番号:12755197

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/07 20:39(1年以上前)

鳥坂先輩さま
なるほど…言葉足らずで恐縮です。
600ccで粘りが無ければ400ccで粘らないのは当然ですね。試乗の際に小生は600でこんなもんならスケールダウンの400にはどんな工夫を施してるんだろうか?パワーの無さをどんな乗り味で補ってるんだろうか?って股下から伝わって来る味わいを感じ取るように努力します。

ZX10Rをスケールダウンしただけかのように思われるZX6R実際にサーキットで寝かし込んでみるとショートコースの試乗会ででも、こりゃ別物6Rの方がトルクが薄くて扱い難い分だけ操る歓びが有るな〜って…昨年鈴鹿ツインサーキットでTwitterでこのように呟いたら川重の開発部長が駆け寄って来て「よくぞ言ってくれました〜」ですと(笑

どんなバイクも開発スタッフにとっては娘みたいなものですから、どんな妥協を強いられたか(手抜きをしたかも)乗り手に伝わるのは嬉しいんでしょうね。
ER6も小生に言わせれば優等生で、ZZR600もなんて良く出来てるんだろうと思うのはオーナーの友達がサスチューニングしてるからかも知れませんけど…
Versys乗ってみたいですけどRentaL819からもカタログ落ちしてしまいましたし…ホント売れてませんね。試乗キャンペーンも開催されなかったらしいですし、売る気有ったんですかね。販売戦略って大切です。

1400GTR極低速でスラロームしてステップ擦るまで寝かしても転ぶ気せずストールする気配も見せませんでしたから充分粘るように思いますけど…鳥坂先輩さま求める乗り味が高次元なんでしょう。
伝統的な仕様と納得なさっているのは、あれこれ不満は有っても川重が好きってことですよね。とっても素敵なことだと思います。

書込番号:12755390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

SR400とCB400

2010/10/30 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 黒 陽さん
クチコミ投稿数:6件

SR400とCB400
この2種はどのような違いがあるのでしょうか?SR400が断然人気があるようですが、、、
また、CB400は生産終了ということもあり、新車は眠っているためあまりおすすめできないというようなことを言われたのですが、実際どうなのでしょうか?

バイクは全くの初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:12139643

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/30 22:39(1年以上前)

黒陽さん こんばんわ。CB400とはCB400SSのことでしょうか?
CB400には、四気筒のCB400SFやCB400SBというものもあります。
SR400との比較ということで、短気筒のCB400SSかと思います。CB400SSは二年ぐらい前に
生産中止となったので、新車が今手に入るなら、貴重です。
 ずばりCB400SSのほうが扱いやすいでしょう。セル付きで、エンジンから来る振動がSRより、
格段に少ないからです。SRは昔のバイクの個性を残していて、キックのみの始動、
エンジンはバランサーを付けず、わざと振動を残しています。
CB400SSはホンダドリーム店の認定中古車なら、問題ないです。
それにCB400SSは不人気車で、中古車価格が安いのも魅力です。

書込番号:12140069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/30 22:43(1年以上前)

こんばんは。(^o^)/

CB400SSのことですね!(b^ー°)

CB400というと普通4気筒のスーパーフォアとか
スーパーボルドールのことをいう事が多いので…。(^。^;)

CB400SSは確かに生産中止になってますが…新車で手に入るなら新車が良いですよ。
お店さえしっかりしていれば問題なしだと思います。

SR400は確かに人気ありますが…
良くも悪くも変わらず昔のままの姿で残っていることに価値があるバイクだと思います。
今はインジェクションになったので…昔のままという訳じゃないかも知れませんが…。

この系統のバイクたちはある意味変なジャンルなので…
乗りやすい…便利…気が利いてる…のは、
CB400SSの方だと思うんですが…。(^。^;)

書込番号:12140103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/30 22:58(1年以上前)

CB400SSは結構、シートが高かったように思います。
長期間寝かしているとゴムが劣化します。タイヤなど毎日走っているとひび割れしにくいですが、放置しているとひびが入り易くなります。各種シール類も劣化しやすいはずですのであまり古い車体はお勧めできません。逆にきちんと手入れをしながらそこそこ走っている中古車の方がまだましかもしれません。但し、新車でも中古車でもあたりはずれがあるので、どちらがいいとは言いかねます。

書込番号:12140227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/31 02:01(1年以上前)

黒 陽さん 

SR400とCB400SSの、一番大きな違いは、
形はともかく、セルモーターが有るか無いかです。

SR400にはセルモーターが無く、
エンジンはキックでスタートしなければなりません。

あの、美しくてクラシカルな姿にどれほど憧れても、
日々、エンジンをかける重労働に耐えなければならないのです。

話は変わりまして、「バイクは全くの初心者です。」
と書かれていますが、貴方が女性なら、できればもう少し
軽くて小さなバイクから、始めるようにオススメします。

[12129994] このスレッド「曲がる時」も、参考にどうぞ。
「CB400 スーパーフォア」のクチコミです。

書込番号:12141305

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/31 02:43(1年以上前)

黒 陽さん、はじめまして。
ご質問の趣旨をそのまま受け止めるなら、私はCB400SSをお勧めします。
理由は自然科学さんと同じで、セル始動であること。
保管状態のよい新車ならベストですが、程度のよい中古車をそこそここなれた値段で
みつけることが可能です。

それと、二輪免許はいつお取りになりましたか?
バイクは全くの初心者とのことですが、125や250でなく、400ccに乗ろうと考えている
理由は何ですか?
以前に電動自転車のスレに登場なさったようですが、バイクで想定される用途や目的、
乗車頻度を教えていただけるとより現実的なコメントが出てくると思います。

書込番号:12141416

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/31 02:52(1年以上前)

補足します。
去年、ウチのカミさんが普通二輪の免許を取りました。
教習車はCB400SF、小柄で力無しなのでデカイ・重いを連発していました。
晴れて免許を取ってバイクを購入する際、乗りやすさ、扱いやすさという観点を加えて
400ccという選択肢は消えていました。
VTR(250)とCB223を比較検討し、今はVTRに乗っています。

書込番号:12141427

ナイスクチコミ!1


jafloさん
クチコミ投稿数:40件

2010/10/31 06:17(1年以上前)

買うときに私も随分迷いましたし、現在私がCB400SS、兄弟と友人2人がSR400に乗っているので、両者の特徴・比較を思いつくままに書いてみます。

まずCBSSとSRは共に400ccのシングルエンジン(400ccの空気を一度に一発で燃やすエンジン)ですが、CBSSは設計が新しくバランサー(振動消し)が入ってるため格段に振動が少ないです。SRとCBSSで250km程のツーリングをしましたが、SRは高速走行時にミラーが揺れすぎて見えないとか振動が体にキツイといった問題があります。往路の時点でSR乗りは手が痺れたり腰とお尻が痛くなっていましたが、CBSSの私は帰宅後もまったくそのようなことはありませんでした。「SRは60km/mの壁がある」、つまり60km/h以上出すと乗るのがきついと兄弟は言っています。CBSSであれば100km/h前後の巡航も振動面でSRのような問題はありません。

もっとも、設計が古い分乗り味含めてレトロ感が際立ってあり、歴史があるためカスタムパーツがかなり豊富にあるのがSRのウリです。SR専門のカスタム雑誌も発売されていたりします。振動も慣れてしまうと他のバイクじゃ物足りなくなる人もいるみたいです。

ノーマル状態でのデザインの差は好みの問題でしょう。

400ccに注目なさるという事は長距離走行をお考えでしょうか?
特に極端なカスタムすることをお考えでないのであれば、CBSSをお勧めします。
CBSSでも多少のカスタムは十分可能な程にパーツがありますし、高年式(確か2003年以降?)のものはセルスイッチがついているので女性でも始動がラクだと思われます。振動が少ない分フレーム等の軽量化が計られていて、20kg程CBSSの方が軽いので取り回しも多少楽でしょう。街中をノンビリ走るには十分なパワーがありますし、CBSSの400ccエンジンはある程度の距離の長距離ツーリングにも対応できます。何より私の周りのSR乗りは皆CBSSにすれば良かったとボヤいています。

しかしCBSSは絶版になっています。
新車が良いと言うのであれば、同じようなテイストでCB223やエストレヤあたりが女性には良いのではないかと思います。

参考になればとおもいます。

書込番号:12141633

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒 陽さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/31 08:05(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。そうです、CB400ssのことでした。
セルの有無があったのですね。それを考慮すると確かにCB400ssの方が良い気がします。ホンダさんに問い合わせたところまだ在庫があるとのことだったので、、、
用途ですが、たまに高速に乗ることがあるのと、ふらっと小旅行に出かけたいなとも思ったので250よりも400の方がいいのかなと思ったまでです。

書込番号:12141826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/31 09:26(1年以上前)

用途は、たまに高速を乗ったり、ふらっと小旅行をしたりということでしたら、
断然CB400SSが合っていると思います。
車重が160Kg台で、250CCと変わらず、それでいて力があるので、移動が楽です。
ただシートの位置が若干高めなので、両足が付きにくいようなら、シートのあんこ抜きをするか、
ローシートに変えれば対応できます。一度跨ってから、店に相談されてください。

書込番号:12142093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/31 13:47(1年以上前)

みなさんが仰ってるので、あまり言えませんが・・・

自分もCB400SSって気になります。
SRに比べると振動も少ないらしいし。

セルも付いてるので楽です。
ただいつのだったかあんまり古いのだとセルが付いてない年式のもあった気がするので、
ご注意ください。

書込番号:12143136

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/31 13:57(1年以上前)

CB400SSは、以前に価格com秦野鶴巻温泉ツーリングに参加されたかたがいらっしゃいましたが、キックでも簡単にエンジンがかかり、乗り方も軽やかに乗られていたのが印象的でした。
年中さん、自然科学さん、ER−6nさん、RIU3さん、ぴ〜ぷるさんのように、実際に一緒に走ってくださるかたは、とても勉強になりますよ。
参考にされてください。

書込番号:12143166

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/01 22:42(1年以上前)

People==Shitさんがおっしゃっていることに情報を追加します。
CB400SSは2001年10月に発売されたモデルで、当初はキックだけでしたが、
2003年12月のマイナーチェンジでセルフ&キック併設になりました。
もしも中古車も含めてお探しになるのでしたら注意してくださいね。

書込番号:12150790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/07 12:19(1年以上前)

その後どーでしょうか?

どちらがいいかお決めになりましたか(゜∇゜)?

書込番号:12177881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2010/08/30 21:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400


ついにバイクを買いました

これまで色々教えて下さった皆さん本当にありがとうございました!

これからも宜しくお願いいたします



結局わ99'SR400にしましたとてもいいバイクです

改造わシート、マフラー、
ぐらいです


自分わカフェスタイルにしたくてロンスイを組みたいのですがXJRのスイング
アームわ使えるのでしょうか?


どうすれば安くロンスイを組めるでしょうか?


教えてください

書込番号:11837981

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2010/08/31 00:26(1年以上前)

購入店に相談されるのが一番確実かとおもいますよ…

書込番号:11839011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/31 09:12(1年以上前)

XJRの流用は無理だと思いますよ
素直にロンスイのキットパーツをを使いましょう

書込番号:11839916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SR400とCB223Sで悩んでいます

2010/06/07 18:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:4件

当方20代前半で19歳の時に中免を取得してからアドレスV125→マジェスティ250と乗ってきました。
せっかくMTの免許を取得しており、ゆくゆくはMTバイクに乗ってみたいと思っており、社会人になったことを機に休日の息抜きの為に購入を考えております。
休日に街中、山道、海岸線、あるいは高速とその時の気分でフラっと日帰り旅行でもできたらと思っています。
そこで題名の2車種「SR400」と「CB223S」を価格などの総合的な面から見て候補に挙げました。
バイク初心者でまだまだ至らないところがあるので、どのような基準で選んで良いのかもわかりませんが、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11464670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/07 19:11(1年以上前)

トコトン悩むさんこんばんは
確かにMTの方が操ってる感があるのでいいですよね。ちなみに自分も二十代です。

CBの方を見る限りでは予算は40万ほどでしょうか?
どちらも単気筒で街中などをゆっくりながすのが向いています。
CB223SはFTRやXR230のエンジンを積んでいて非常に軽く乗りやすいです。
これはFTRに乗らせてもらった感想ですが・・・
そこそこトルクがあって乗りやすいです。60〜70位で流すのが一番いいですね。

ただ高速にも乗りたいようですのでこの点ではお勧めできません。
もちろんだせなくはないですが90にもなると振動がきつかったです。

こういう点ではやはり排気量で勝るSRがいいでしょうね。
SRは年式によっての違いもあるので選ぶ楽しみが多いです。

カスタムもパーツの多いSRが吉。

書込番号:11464890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/07 19:51(1年以上前)

トコトン悩むさん こんばんわ。SRは今でもキックでの始動のみになっていますので、乗られる
ようでしたら、キックでの始動方法に馴れてください。実際に試乗して、始動してみることを
薦めます。昔のバイクのように、始動にてこずることはないと思いますが。
セル付きの400短気筒なら、ホンダからCB400SSという機種が出ていますが、新車ではもうない
みたいで、中古になります。こちらは高速走行でも、SRほど振動はひどくないみたい。
先日 東名を走っていたら、SRで走っている方がいて、100Km/hぐらいで流してました。
ただ30分ほどで東名を降りちゃいましたけどね。
高速を使うようでしたら、かっこうが悪くなりますが、カウルが必要でしょう。
 ホンダCB223は試乗したことがありますが、車体が軽く、何か自転車に乗っているような
感覚でした。それでもトコトコ感があり、舗装された林道なんかを走るには最適です。
 近くに山があるような環境なら、CB223でしょうか。

書込番号:11465061

ナイスクチコミ!2


寒風さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 21:26(1年以上前)

こんにちは。勝手なこと言ってしまうと、400は楽です。排気量がデカイバイクに乗ったほうが余裕のライディングができます。ただ車検があるので、お金に余裕があるかどうかですね。しかし2年に一度の車検も、キチンと整備してもらえると考えれば、決して高くはない。
対してCBは小回りも効いてチョイ乗りには最高と思います。ロングツーリングも無難にこなすでしょう。しかも小さいバイクは共に走ったという実感もわきます。というのは共にガンバる!という感覚さえするからです。これは余裕の出るデカイバイクには無いものです。
・・・と、勝手なこと書き連ねました。あくまでも一個人の意見ですからアシカラズ。

書込番号:11465592

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/08 07:04(1年以上前)

トコトン悩むさん
おはようございます。
SR400もCB233も飛ばして楽しむバイクでは有りません。
40〜80km/hぐらいのスピードレンジで楽しむにはなかなか良いバイクです。

我が家にはSR400とCB233の前身であるSL230が有ります。
ランニングコストの面からみると断然CB233特にオイル交換が1Lちょうど
これは自分で交換する時に1L缶のオイルをホ-ムセンターなどで購入の時に
余りが出なくて良いですね。
SR400がフレーム内がオイルタンクでオイル交換時にエンジンに
古いオイルが結構残ってオイル交換してもきれいになった感じが希薄です
もちろん性能になんら影響は無いのですが気持ちの問題で。

>休日に街中、山道、海岸線、
これはSR・CBどちらでも大丈夫です。
山道(林道)などは車体の軽さでCBの方が運転しやすいかな

で 結論としては私のお奨めは
SR400ですねバイクのエンジン始動・スタイル・ドコドコ感など
バイクらしさが好きなので

書込番号:11467336

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2010/06/08 16:40(1年以上前)

SR400やCB223は下道をトコトコ60〜70キロで走ると非常に楽しいバイクですが、
カウルなし、単気筒なので、高速は風圧と振動のダブルパンチで相当疲れると思いますよ。

高速は緊急時もしくは1時間くらいちょっとだけ移動するなんて使い方であればぎりぎり許容範囲だとおもいますが、高速を300キロ移動するなんて使い方には全くむきません。

もしSR400やCB223のようなスタイリングのバイクが欲しい場合は、個人的にはW400なんかのほうがいいのではないでしょうかと思います。
W400のほうが2気筒であることや、バランサーがついてる点からSRやCBよりは振動は比較的少なめです(試乗した感じでは)


ただSRやCB223は街中、山道、海岸線、をふらっとながすのには最高のマシンだと思いますよ。


書込番号:11468892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/06/08 20:33(1年以上前)

皆様早々のご返答ありがとうございます。
一人ひとりにご返答しないこと心よりお詫び申し上げます。

どちらも高速は厳しそうですね。基本は街乗りでトコトコ安全運転を心がけようと思います^^

本日バイク屋にてSR400キャブレーター最終モデルの実車を見ることができました。実際にまたがってエンジンをかけさせてもらいましたがなかなかいいですね^^キックは慣れなくてなかなか始動できませんでしたが…
新車42万円で残り1台とのことで、乗り出し価格50万越えでした。

そこでお財布と相談して40万で済ませられる中古車を聞いたところ、SZUKIの「ST250」の新古車をお勧めされました。
乗り出し34万円
走行距離687キロ
マフラーカスタム(結構爆音がしました)
2010年4月に、見に行ったバイク店で購入されたものらしく、買い換えの為買い取ったそうです。
2か月で687キロしか乗られておず、2010年FIモデルでセル始動。更に車検もなくSRと見た目が近いことでかなりこちらに惹かれて傾きました。

そこでSR400とこちらのST250でしたら総合的な面でどちらがいいでしょうか?
またマフラーを3150円でノーマルに交換していただけるそうなのですが、交換していただいたほうがいいでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:11469816

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/06/08 21:14(1年以上前)

こんばんは。

>マフラーカスタム(結構爆音がしました)
>そこでSR400とこちらのST250でしたら総合的な面でどちらがいいでしょうか?
>またマフラーを3150円でノーマルに交換していただけるそうなのですが、交換していただいたほうがいいでしょうか?

私はSR400は知りませんが、ST-250Eには今年初めまで乗っていました。
爆音がするマフラーは、個人的には嫌いです。
可能なら、無音にしたいくらいです。(もちろん、性能を落とさずにという条件が付きますが…。)
\3150でノーマルに戻せるなら、戻した方が良いと思います。

ST-250Eは、の〜〜んびり走るには向いています。
カウルもなく、比較的上体を起こした乗車姿勢ですから、80km/hも出すと、結構風圧を感じます。
60〜70km/hで走ると、エンジン音も静かで、走っていて気持ちが良いです。

私のST-250Eは後部座席を外し、85Lの荷箱(ベランダストッカー)を乗せていました。
長尺物以外は、大抵の物が載り、買い物車として便利に使っていました。

私は燃費重視の走り方で、ドライブスプロケットを1T増しにしました。
そのためもありますが、40km/L以上走りました。(最大では、50km/L以上のことも有りました。急いでいたり、渋滞などが多いと、30km/L代にもなります。)

今はNinja 250Rに乗り換えましたが、積載能力の低さに驚き、改めてST-250は良かったなと思っています。

どちらにお住まいかは分かりませんが、レンタルバイク店は有りませんか?
可能なら、1日借りて乗ってみてはいかがでしょう。

書込番号:11470028

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/08 22:09(1年以上前)

トコトン悩むさん
こんばんは

ST250もレトロ風でなかなかに良いですね。
セルつきで始動も楽だし良いのではないですか。

バイクは個人の主観で気にいたものを所有するのが
一番良いと思います。

SRキャブモデル新車で乗り出し50万なら
そんなに高くは無いと思います。
購入できるチャンスは今だけですね。
今後はインジェクションモデルになるし
個人的にはSRを買いますね。(家には1台あるので2台はいらないですけど)

書込番号:11470352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/08 22:23(1年以上前)

ST250のほうで、よろしいのではないでしょうか。マフラーから爆音が出る状態で走らせると、
警官に整備不良で、キップを切られるかもしれません。
ノーマルに戻しておいたほうが無難でしょう。SRはどちらかというと、
長い間バイクに乗ってきた人が乗りたいと思うような、マニアックな面があります。
交差点でエンストしたら、馴れてないとパニックになるかもしれません。
その点STならセル始動なので、問題ないでしょう。最初は250に乗り、
それから色々な排気量のバイクを乗り継いでから、SRかな。

書込番号:11470450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/08 22:24(1年以上前)

好きなの乗ればいいんですけどね・・
あえて辛口に言わせていただきますね

STは実用車
SRは変りモン

どちらも現代的な設計から程遠く・・足回り、ブレーキ、エンジン全てが水準以下

確かに趣味の世界なので性能のみで追っかけるとハーレーなんかはクズになってしまいます。

それをバイクの味とも言いますが

基準となる物差し的なもの(曲がる・加速・減速のそこそこ優れてるバイク)に最初乗り込んで、テクニックも身に着けておくと、SRの味もCB223の気軽さもより多感に感じれます。
スクータなどのオートマは、2輪の運動性における大事な事がわかりにくくなります。

そういった意味からは教習車に使われるCB400なんか最適と思います

と(山道)オフロードも程度によりますが、走るならオフ車のほうが良いです。
SRでも走れないことはないですが、オフに慣れた人なら走れると考えれ・・
ロードバイク慣れてない人がオフロードに入ると雨の溝などでタイヤ取られて簡単にこけます。

疲れてきてて、文が変ですが伝えたい事が伝われば幸いです・・・眠い


書込番号:11470454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/06/11 20:56(1年以上前)

こんばんは、ご返信遅くなり申し訳ございません。
皆様のご返信誠にありがとうございます。

ST250を押さえていたバイク店に他の客に売られて裏切られまして、色々と考えた結果、かなり予算オーバーにはなりますがやはり自分の本当に欲しかった「CB400SF」を購入することにいたしました。
本日HONDAドリーム正規店にて契約を行い、6月末に納車予定です。

皆様にSR400について様々なご質問にお答えいただきましたが、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

書込番号:11482520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 16:38(1年以上前)

>自分の本当に欲しかった「CB400SF」を購入することにいたしました。
今までの相談や返答をくつがえす内容ですね・・・^^;
回答していた人が気の毒のような感じがします。

SRと4発マルチはまったく別物なので、
いきなりCB400SFが出てきたので、
何の為に質問していたのか、さっぱり分かりません。

書込番号:11508116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/17 20:43(1年以上前)

おっとCB400SFにしたんですか・・・
まぁクセがなくいいバイクですから結果オーライでしょう。
>そこで題名の2車種「SR400」と「CB223S」を価格などの総合的な面から見て候補に挙げました。

ここで価格の面を気にしてらしたので上記二車種にしたのでしょうね。

書込番号:11508978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

キック始動について

2010/05/29 09:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

20年前にTX650に乗っていたこともあり、SR400のフォルムには魅力があります。しばらくバイクから遠ざかっていましたが、50も過ぎ、また虫が騒ぎ始めました。復帰するにはちょうどいい年かなと思い始めたためです。

このバイクの最も魅力ある部分の一つが「キック始動」だとは思うのですが、デコンプを使用するなど、儀式が必要ですよね。最初の始動には非常に楽しい儀式だと思うのですが、交差点などでの突然のエンスト時(無いともいえない)には結構焦るのでは無いかと思います。

ユーザーの方、そんな経験はありませんか。セルならボタン一発始動で切り抜けられますよね。そんなこと心配ならこのバイク選ぶなということでしょうが、皆さんの意見はどうですか?

書込番号:11422797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 11:17(1年以上前)

確かにキックだけだとエンスト怖いですね。相当キックに慣れていれば対応できそうですが…


どうしても心配ならば、スタイルの似ているCB400SSとかどーですか?

セルとキック併用ですし、スタイルも比較的SRと似てるきがします。

書込番号:11423162

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2010/05/29 11:34(1年以上前)

People=Shitさん、早速の返信ありがとうございます。

CB400SS、確かにフォルムは似ていますが、やっぱりYAMAHAの30年の歴史のあるSR400に惹かれます。

実車でキックの具合を確認してみればいいんですね。
困ったとか、うまくいったとか、ご意見ありませんか?

書込番号:11423215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 12:37(1年以上前)

申し訳ありませんが自分はSR乗りではございませんので体験談は…誰かオーナーの方〜(ノ△T)


確かに30年の歴史はなにものにもかえられないですよね。
まぁSRでエンストしやすいとかいう話は聞いたことないですし、信号待ちのエンストはよほど気を抜いてない限り大丈夫かと思いますよ。


さらにスレ主さんは大型免許ももってますよね?
バイクについて初心者ではないだろうと推測されるのでSRでも問題ないと思います。

あとは年式をどーするかですね。
最新のものはFIで始動性もいいかと思います。ノーマルで長く乗るんであればこちらがおすすめ。


あるいは、カスタム、走りを楽しいたいならキャブ仕様をおすすめします。ご存じの通りパーツも豊富で世界に一台しかない、自分だけのSRを作ることも可能。

FCRにすれば走りもとても楽しめるみたいですしね。勿論ノーマルで乗っても楽しいはずですよ。

あとは年式によってエンジンが黒いだの、色々ありますよ。ただあんまり年式が古いのは各部の劣化が心配されますので…


長く大切に乗りたいのであれば比較的新しい年式がいいかと思います。
中古であれば、すでにいじってある車両を見つけることも可能です。

自分好みの車両を見つけ出してください!(b^ー°)

書込番号:11423444

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2010/05/29 14:43(1年以上前)

People=Shitさん、レスありがとうございます。

小生、大型免許を18のとき取りました。16の時から原付、HX125、CB450、TX650と乗り継いできました。
SRはカスタム車も多く見かけますが、自分は基本ノーマルで長く乗りたいと考えています。
年式はいろいろあるので、中古車もいいのがあれば探したいと思っています。年式によって、またFIになってフィーリングは違うんですかね。

が、いっそATのTMAXでもいいなと思っています。ATは初心者です。クラッチと後輪ブレーキ間違えそう。あと足のやり場に困りそう。

まあ、エンストを気にする前に奥方の機嫌を気にした方が良さそうですが!

書込番号:11423838

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/05/29 16:22(1年以上前)

cazlabさん
こんにちは

55歳になる初老リターンライダーの南白亀です。

SR400を所有しています。
なぜかエンストしてすぐの再始動は焦っているのを割り引いても
始動が困難になることが有ります。
交差点内でもしエンストしたら速やかに押して移動することを
お奨めします。その後デコンプを握ったまま2回キックします。
なぜかそうするとサット始動します。
最新のインジェクションはわかりませんがキャブ仕様では
こんな感じですか。

ちなみに2週間以上エンジンをかけなかった場合は
キャブ内のガソリンが相当減っていることが多いので
コックを回してガソリンを送り込めば2キックで
ほとんど始動します。

慣れてくればインジケーターを覗き込まなくても
キックレバーの重さでデコンプできて
スマートにキックして格好の良い始動ができますよ。

街乗り・ミニツーなど
楽しい相棒です。
TX650はバーチカルツインのヤマハのバイクでしたかな?
若いころ私も乗っていました。
イメージ的にツインと単気筒の違いは有りますが
ヤマハの当時のバイクに雰囲気は似ていると思います。

書込番号:11424195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2010/05/29 17:27(1年以上前)

南白亀さん、こんにちは。

先輩のリターンライダーさんですね。私も早くリターンライダーになりたい!

今のところまだ乗れるかは未知領域です。
レンタルバイクなどで試してみることも考えています。

<交差点内でもしエンストしたら速やかに押して移動することをお奨めします。>
やはりそうですか。所有者ならではのご意見ありがとうございます。
始動にもコツがあるようですね。そのコツが何ともいえないのでしょうね!

TX650はおっしゃる通り、バーチカルツインのヤマハのバイクです。ツインならではのおもしろいバイクだったと思います。私もTX650やSR400のような雰囲気のバイクが好きな一人です。

書込番号:11424486

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/05/29 21:43(1年以上前)

cazlabさん
こんばんは

そんなに心配しなくても
意外と体が覚えていて
30分も乗れば勘も戻ります。
しかし若い頃のような反射神経は
無いものと思い慎重に安全運転すれば
十分運転できるし楽しめます。
すでに残りの人生はカウントダウンです。
思い切って購入しても良いのでは?

私はリターンしてから女房を後ろに乗せて
何回かミニツーに・・それから女房にも
二輪免許を取得させました。
今は娘とせがれも免許を取って
家族でミニツーや美味しいものを探して
ウロウロしています。

バイクもいつの間にか複数台
ほとんど病気です。
バイク沼にはまらないように
気をつけてください。

書込番号:11425578

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2010/05/30 08:11(1年以上前)

南白亀さん、おはようございます。

そうですね。運転は案外体が覚えているかもしれませんね。反射神経は確かに衰えているでしょうから、無理せず安全運転を心がけるべきでしょうね。60過ぎてからリターンするのは自信がありません。リターンするなら、今のうちかなと思っています。
元々、若い頃もコーナーを攻めたりする方では無く、のんびりドコドコ走っていた方でした。

家族でバイクを楽しんでいらっしゃるのですね。うらやましいです。
ウチの奥さんは若い頃こそタンデムで出かけたりしましたが、最近は「二輪は危ないよね。」なんて言っています。娘は「原付くらい乗りたいな。」なんて言っていますがまだ免許がありません。

心配しててもしょうがないので、販売店でものぞいてみようかなと思います。
ツーリングクラブみたいなものに入って、老若男女みんなでわいわいやりたい方です。
SRばかりのクラブがあったら最高ですね。

書込番号:11427266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/30 09:59(1年以上前)

昔(19いんちディスク)SR乗(500改)
SRのキックは「いまから運転します・のります」のけじめみたいなもん。あいさつです。

再始動のほうがかけにくいです(中途半端に熱いエンジンのときカブらしやすく難儀します、キャブ交換するとさらにその傾向は強まります。)

慣れの問題ですがキックは強く蹴るんじゃなくて、始動しやすいピストンの位置(圧縮上死点)から、全体重を一気にかけてキックを踏み下ろし切る!その際にアクセルをあけないくらいのつもりで開ける(ノーマルはアイドルスターターみたいなの使ってアクセル動かさないのがコツ)
なれないと自分では開けてないつもりでも結構開いててカブり、かかんなくなります。
朝一番冷間時の始動の方がかかりやすいくらいです。
と、後期方は始動時のくせが弱くなってるみたいです。

もし中古のキャブ型の買う場合は、失礼ですが年がそれなりでブランクあるんでしたら、エンジンの暖かいうちの再始動(ツーリング中のトイレ休憩くらいが一番しくじりやすいです。)実車で経験しとく事すすめます。と、免許が許すなら500のほうがバイクとして楽しいです。

と、TX650もキックはかなり重かった記憶あります、あれキックできたら大丈夫と思います
私の場合はもっと前のXS650Eですが・・・セルがデコンプレバー引くタイプの・・知ってる人おらんやろなぁ

SRを交差点で押して道路端の方に移動してる姿は大阪市内でたまに見かけます

1年くらい前にコンビニでキックの鬼と化してるSRおねーちゃんを助けた経験あり
南白亀さんの言うとおり、デコンプ握って空キックでシリンダー内の濃いガスを出してあげて、アクセルを動かさずにキック  ト・ト・トトトとかかりました
お礼は缶コーヒーでした

二輪は怪我しやすい乗り物なので無理しないようにしてくださいね

私も20年以上ブランクあったんです かなり元気な変態オヤジなもんで・・最近まで若い連中とアグレッシブな事やってましたよ
病気してさすがに年には勝てんな〜とほんまに思うようになりました。
今後は嫁と細く長く楽しもうと思ってます



書込番号:11427596

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2010/05/30 11:22(1年以上前)

保護者はタロウさん、レスありがとうございます。

SR500、YAMAHAさんに受注生産でも是非作ってもらいたいですね。SR500があれば、間違いなく500を選ぶでしょう。程度の良い中古もありますかね。

しかしSRで当たり前の「キック始動」でこんなに盛り上がるとは思っていませんでした。SRは書き込み少ないなと思っていたので・・・。

SRのキック始動、暖まっているときの方が難しいとは、初めて知りました。TX650(中古)に乗っていたときは、初期よくバッテリー上がりを起こしていたので、キックでかけたこともあるような記憶もあります。
(ほんと、交差点内でエンストして押して移動した思い出があります。最もその頃は若かったですが。)

プラグカブりには注意した方がいいんですね。CB450やTX650のキック始動であまり苦労した記憶は無いので意外でした。デコンプ車には乗ったことが無いので、デコンプの使い方がミソですね。XS650にデコンプ付きがあった事も初めて知りました。

SRをデコンプ使用せずに始動させることが夢(?)だったんですが。10年遅いですかね。

書込番号:11427890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/30 13:14(1年以上前)

圧縮上死点だすのは慣れたらデコンプ使いませんよ
始動をしくじってからガス抜きの方で使うのが多いです。

500のクランクに400のピストンで圧縮の上がったチョイ元気良いSRになります
それに給排気ストリップにしてあげればちょいパワーが出てノーマルの500より鼓動とパワーたのしめます。

書込番号:11428301

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2010/05/30 14:01(1年以上前)

保護者はタロウさん

なるほど、そういうものですか。こりゃ試乗車か何かでデコンプ体験してみないとわかりませんね。

皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:11428447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2010/05/31 20:35(1年以上前)

cazlabさん、案ずるより生むが易しですよ。どれくらいブランクあるのか存じませんが、昔のと比べるとエンジンの掛かりいいですよ。デコンプ使わなくても大抵かかります。

年齢を考慮すると(失礼)ブランクもありますし、最初はデコンプ使ったほうがよろしいいかと思いますが。こんなことで足腰痛めてもつまらないので。(杞憂だと思いますが)

ただ、交差点とかでエンストしてしまった場合は、南白亀さんがおっしゃるように速やかに移動されることの方が安全のためによいでしょう。

こちらの動画(http://www.youtube.com/watch?v=wVa64-qmPfA)見ていただいたらわかりますけど、手でも始動できるくらい今のSRエンジンかかりいいですよ。

書込番号:11434427

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2010/05/31 21:26(1年以上前)

コメントキングさん、コメントありがとうございました。

400シングル、手でもかかるのですね!驚いたー!
ブランク20年です。慣れればデコンプ使わずにかかるということがよくわかりました。
まさに「案ずるより生むが易し」ですね。

交差点でのエンストでは、やはり注意が必要ですね。

書込番号:11434729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 新型情報ありますか?

2009/03/20 19:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:377件

初めて書き込みします。
学生の頃からSR400に憧れていて、要約免許を取ったと思ったら生産終了になってしまいました。
今後FI化して新型が登場するのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方がいらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします!

書込番号:9276803

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/20 21:34(1年以上前)

昨年から旧型バイク ヤマハSVR250に乗り始めたリターンライダーです。昨今の400CCの市場は
厳しいものがあり、ほとんど売れていない状況です。その中でもホンダCB400SBは根強いファーンが
いて、コンスタントに売れているので、ホンダは生産を継続しています。
 世の中のライダーを見ると、経済性重視の250CCライダーと動力性能重視の大型ライダーの二つに
大きく分かれます。余裕があれば、大型もほしいところですが、無理ですねえ(笑)。
集団でツーリングしている人達は大型に乗っている方が多く、大型についていくとなると、
CB400SBぐらいでしょうか。大型免許を教習所で取れるようになってから、大型を取る人が
増え、中型から大型に乗り換える人が増えました。そのため車検のある400CCが売れなく
なりました。以前の書き込みに昨年のモーターサイクルショーで、インジェクション化されたSR400が発表される
かも、との記事がありましたが、まだ出ていません。上記の理由で、400CCの生産は
厳しいものがあります。ヤマハが好きなようですので、セロー250やXT250Tあたりが
SRのエンジンフィーリングに近いかと思います。トルクが全然違うけどね。
 道の駅で食事をしていた時、大型ライダーの人達の会話が聞こえていました。
「やっぱ、山の中の国道やショートツーリングでは250や400が面白いね。車体が軽いし、馬力が
少ないので、エンジンをぶん回して走れるでね。大型だと、このくらいの距離だと、
欲求不満が残り、わざわざ高速道路を飛ばして走るようになる」
ほんとは、400は楽しめる排気量です。

書込番号:9277539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/03/20 21:55(1年以上前)

電動サイクリストさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り400は風前の灯火ですね。
スズキのGSR400のように、SR400もいきなり登場、なんてことを期待しているのですが…。
各社1車種くらいは残してほしいですし、残すならヤマハはSR400であってほしいです。

書込番号:9277657

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/21 04:58(1年以上前)

イリアーマーさん

 免許取得おめでとうございます。五十路ライダーのエデシです。
 私も約1年前に普通免許を取ってライダーの仲間入りしました。その2〜3ヶ月前までは、ホンダのCB兄弟くらいしか知りませんでしたので、いざバイクのことを調べ始めると生産終了ばかりで驚いてしましました。10年早く免許を取れば良かったなぁ・・・と。

 イリアーマーさんは、SR400が好みだとの事、FI化での再販は今のところ情報は得ていませんが、同じようなジャンルの他社のバイクは再販されそうな動きもあるので、もう少し待たれるか、中古を探すかしか方法はないですね。

 私の知り合いは、中古ですが最近30周年記念車を手に入れて乗っていますし、もう一人は3年前に新車で購入したSRで、年に何回も荷物を満載してソロ・キャンプツーリングを楽しんでいます。
 こうやって見ると、結構人気のあるバイクなので、再販も期待できそうな気がします。
 

書込番号:9279344

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/21 08:44(1年以上前)

SRというのは、「昔懐かしい」というジャンルですよね。バイクらしいというか・・・
長寿命バイクでした。つい最近まで生き延びていたのに・・・
その後ホンダもマネして、CB400SSとかいうのを作ったようですが・・・

今のバイク界は、スクーター全盛ですね〜
次は、大型。この2極化が進んでいるようです。

私個人の考えですが、(注意;お金持ちの方々には当てはまりません)
1.狭いクネクネ曲がった道の多い日本に大型は絶対に合わない。
2.通勤や買い物だけに使うのはもったいない。
3.山の中にも簡単に入っていけるのに、アスファルトに限定するのはもったいない。
4.バイクは、ある程度操作性(クラッチ)がないとオートマの車と同じで意味がない。

ということで、エデシ様のようなジェベルとかセローとか不肖この私のシェルパみたいな
デュアルパーパスというんですか、このジャンル(250cc以下)にしか関心がありません。

でもね、今の世の中スクーターですよ! 歌で言うと「演歌」
昔「演歌」全盛の頃、あわやのりこ という歌手が言っていましたね〜

演歌が日本の歌謡界を駄目にした と。 歳がバレますね〜 爺だね〜 

演歌大好きの方々、スクーター所持の方々、ゴメン!

書込番号:9279656

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/21 09:07(1年以上前)

2bokkoshiさん おはようございます。

 免許を取得するまで、デュアルパーパスとかモタードはもちろん、ネイキッドというバイク用語さえ知りませんでした。本当に免許を取ったらCB400に乗れるということしか頭にありませんでした。

 いざバイクのサーチを始めると、自分に合ったバイクは、軽量で取り回しが楽なバイクだと思うようになりました。ジェベルやシェルパは、簡単に押し歩きできますが、バイクの機動性においても今の私には、必要な性能だと思っています。たぶんこのタイプのバイクは、私としたら、これからも持ち続けることになると思います。

 大型バイクも欲しいとは思いますが、車種を限定しなければ、近くのショップでいつでもレンタルできるので、今のところあまり必要性を感じていません。

 さて、今からバイクにETCを取り付けて(簡単に取り外しできるようになりました)試し運転して来よ〜

書込番号:9279731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/03/21 09:39(1年以上前)

エデシさん、2bokkoshiさんおはようございます。
お二人のバイクを愛する気持ちが伝わってきました!世界中のバイクに全て乗って選びたい気分です(笑)

SR400はノスタルジックで変わらないデザインや単気筒の音、振動が青春時代を思い出させてくれるバイクだと思います。
進化すべきところは新しい時代に適合させて、良い部分は残して生き延びてほしいのですが…。

私は個人的に400CCであってもSR400には需要がまだ残ってるのではないかと感じています。
車でもミニやチンクチェントなど決して性能面に秀でたところがなく価格も安くないですがそこそこ売れている車があるように、SR400にも似たような需要があるのではないかと勝手に期待しているのです。

皆さんが感じているように、日本は狭くて規制も多くバイクがあまり高性能になっても持て余してしまう気がします。
そういう意味では単気筒で足付き性や取り回しの良い、軽量で日本人の体格に合った(女性も乗りやすい)バイクがどんどん出てきて選べるようになるとバイクを乗る人ももっと増えるのではないかと思っています。

書込番号:9279834

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/21 22:30(1年以上前)

エデシ様
ETC装備完了ですか・・・ 羨ましい・・・
ETC装着ということは、高速、ということなら、大型が絶対必要ですね。
ETCもあることだし、料金も御役人様の御蔭で安くなりましたので、是非に大型を手に入れて
ぶっ飛ばしてください。

でもね、高速といえども80km/h制限のところも多いので、ある意味要注意ですね。
大型所有の皆様方、相当寄付しているようですからね。

ETC・・・ カードも手に入れ、内装外しも手に入れ、ヒューズ型電源取出部品も手に入れ、
準備万端なのに、肝心のETC本体が手に入らネー! 助成措置に撹乱されちゃったー
もっと早く決断すればよかったのに、助成措置で6000円が1000円になると、欲かいた
ばっかりに・・・  クソー、失敗だー

4輪の話ですけどー

あっ、主様、無関係なことを記載してしまいました。 ゴメンなさい。

書込番号:9283140

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/21 22:47(1年以上前)

イリアーマーさん こんばんは。

 今日は天気が良いので、プチツーしようと思っていましたが、昨日の運動による体中の筋肉痛のせいで、自分でも注意力が下がっていると思い、残念ですが止めました。

>日本は狭くて規制も多くバイクがあまり高性能になっても持て余してしまう気がします。

 確かに大型の性能を十分に使いこなすには、コンプライアンスを無視すれば別ですが、国内ではサーキットしかないですよね。
 私の好きなジャンル(デュアルパーパス)の600cc以上のバイクは、実質広島地区で常時販売されているのは、BMWとKTMだけだと思います。これもおかしな話ですね。
 
 BMWのF650GSとか最近ラインナップしたF800GSには魅力を感じますが、現状での保管場所や使用頻度を考えると、100万以上出してまで手に入れたいとは思いません。

 日本メーカー製での選択肢が増えてくれれば良いのですが、国内で売れないものを作り続けることは、製造メーカーとしては今後も出来ないでしょう。

書込番号:9283236

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/21 22:57(1年以上前)

2bokkoshiさん

 車の場合、昨年の暮れに阪神高速のスルーウェイカード加入キャンペーンでセットアップ済みの本体を無料で手に入れました。取り付けも知り合いの整備士が結局無料でしてくれたので、全くタダで車に取り付けることが出来ました。

 今回の助成制度でバイク用を早々に手に入れたのも本当にラッキーでした。
 2bokkoshiさんも車用が早く手に入ると良いですね。

書込番号:9283318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/22 17:08(1年以上前)

皆様こんにちわ。着々とETCを準備されているようで、うらやましいです。アクアラインが先行して
値下げに踏み切り、海ホタルが大渋滞だったようです。私は混雑するのが嫌いなので、
混むところには出かけません。ところで一般国道ですが、80年代と違い、山道の国道が
バイパスなみによくなっているのに、驚きました。浜松近郊に住んでいます。
浜松から恵那に抜けるR257や信州.飯田に行くときに使うR153が山岳ハイウエイなみに
なっていて、この道を自転車で走るのが馬鹿馬鹿しくなり、バイクに変えました。
自転車は40Kmぐらいまでのサイクリングに使っています。バイクブームのころはオン(カワサキZ250FT)と
オフ(ヤマハXT200)を所有して、コースによって使い分けていました。
今は全体的に道が良くなり、オフ車が楽しめる区間が少なくなりました。そんな訳で、
リターンバイクはオンロードです。オフ車だと走行8000Kmぐらいで、スプロケがとげとげとなり、
チェーン.スプロケ交換が必要になります。ロードだと2万Kmぐらいは持ちますし、長期間の
運転でも疲れが少ない。全体的にオフ車は部品の消耗が激しくて、部品交換代が頭の痛い
ところです。それでも細い山道はオフ車が楽ですね。できれば、両方所有したい。
 また、長期の休みが取れ、東北や北海道といった遠方へ出かけれる人なら、車検付きバイクが
いいですね。長々と失礼しました。

書込番号:9287115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/03/22 19:05(1年以上前)

エデシさん、2bokkoshiさん、電動サイクリストさん
こんばんは。

SRの復活情報が得られないですし、話がそれますが敢えてうかがいますが、オフロード車は軽いですが、足付き性が悪くお尻が痛くなると聴いたことがあるのですが実際はいかがですか?
ヤマハからもたくさんの車種が出ていて、各社面白そうなライナップが揃っていますね!

書込番号:9287744

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/22 20:03(1年以上前)

イリアーマーさん こんばんは

各車の諸元で見ると、以下のようになっています。重量は、オイル注入で燃料満タン状態です。

              車体重量(積車)  シート高   タンク容量
ヤマハ  SR400     約180kg   790mm   12L
    WR250R     約140kg   895mm   7.6L
スズキ ジェベル250XC   約138kg   885mm   17L
     DR-Z400S    約152kg   895mm   10L
カワサキ スーパーシェルパ   約120kg   810mm    9L

 比べてみると、SR400以外のオフ車は、同じ400ccのDR−Z400Sでもかなり軽いですね。250ccだと40kgも軽くなります。

 しかし、シート高はかなり高く、私の場合、身長173cmで足は長いほうだと思っていますが、シャルパ以外は両足ではつま先立ちです。SRとは比べられないくらい座面が高いです。止まったところが傾斜していて足が届かずに立ちコケしたことが2回あります。

 ジェベルに乗り始めた最初の頃は、1時間くらいで本当にお尻が痛くて乗ってられませんでした。ビッグバイクは分かりませんが、SRでもオフ車でも最初は同じだと思います。しかし、じきに慣れて来ますよ。現在の私の場合は、2時間置きくらいに休憩すれば、6時間くらいのツーリングならどうってことありません。

 SR400も良いバイクなので、中古も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9288099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/22 20:30(1年以上前)

イリアーマさん こんばんわ。昔ロードとオフロード車を同時に所有していた経験から言いますと、
当時のヤマハのオフ車は車高が低いほうでした。身長170cm弱、昔の典型的な日本人の体系(要は
短足)の私でしたが、両足べったりつきました。ヤマハXT200.250ともです。最近のオフ車では、
セロー225が近いかと思います。セロー250はまたいだことがないので、わかりません。
ホンダのオフ車は車高が高く、125ccでも片足つま先だちでした。女性のかたのほとんどが、
セローに流れていました。セロー250に試乗してみてください。
 それと疲労の度合いですが、オフ車はどうしてもシートが硬いため、ロードと比べると、お尻が
痛くなるのが早いです。 ロードで200Km前後、オフで150Km前後でしょうか(個人差あり)。
もともとオフ車は遠方に遠出するようには作られてなくて、150Kmぐらいまでの距離が無難かと
思います。昔XTで信州.しらびそ峠まで、往復240Kmほど走ったときは、数日傷みが
残りました。昔オフ車のシートにロード用のざぶとんシートを乗せたAG200というバイクがあり、
オフ車にロード用のシートが乗れば、最適ですが。調べれば流動ゲルを入れたシートがあるかも
しれません。ロードの短気筒CB223を先日ツーリング先で見かけたが、なんとなく頼りなさそうな
姿でした。FTRのほうが見栄えがします。

書込番号:9288258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/22 21:06(1年以上前)

エデシさんと同時投稿になりました。ロードの短気筒は割合重いです。スズキSTで130Kg、
カワサキ エストレアが140Kg台ですか。私のSRV(144Kg)と、そんなに変わらないですね。
それなら舗装された細い山道では、オフ車のほうが有利です。
 部品交換の頻度について。私が乗ったオフ車はノンシールチェーンで安物スプロケットでしたので、
8000Kmで要交換でした。今のオフ車はシールチェーンと厚めのスプロケット(歯車)を使っているので、
もっと持ちが良さそうです。タイヤは、ロードもオフも1万Kmぐらいで交換。
通勤で使わないのであれば、部品交換が少なくて済み、維持費がかかりません。
 ロードかオフかという判断は、けっこう難しく、使う人の好み(快適な長距離移動、近場の
散歩等)や環境(景色のよい快適な道がある、林道や細い山道が多い)により、分かれます。最初は、オフ車で乗りやすいものを選んだほうが、無難かもしれません。
(ロードで細いくねくね道を走るのは、苦痛です)

書込番号:9288476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/03/22 23:28(1年以上前)

エデシさん、電動サイクリストさん早速の大変丁寧なご回答ありがとうございます。
セローやFTR、エストレヤも好みに入りますのでSRと合わせてぜひ試乗したいと思います。

私も身長169センチなのであまり足付きの悪いバイクだと心配です。
もちろん誰しも失敗を繰り返して上手く乗れるようになるのでしょうね!


しかし、やはり欲しいモデルがどんどんカタログから外れていくのは寂しいですし、何だか夢のない話ですね。
これからはATやそれこそガソリンを使わないバイクが増えていくのでしょうね。電気になったら免許の区分も排気量ではなく車重で決められたりするのかもしれないですね…。

だいぶ話がそれましたが、各車試乗もしつつ、もう半年くらいは新型SR待ってみたいと思います!

書込番号:9289537

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/03/25 07:12(1年以上前)

SR400初期型タンク仕様の限定車

イリアーマーさん
皆さん
おはようございます。

SR400は改造のベース車としても
人気があってカスタムを楽しんでいる人も
大勢います。モンキーとカスタムの双璧でしょうか

キックスタートもなれてくると割と簡単に
始動できるようになります。
我が家のSR400君は時々しか最近は乗れていないので
始動に10キックぐらいはかかりますが(^^;;

エンジンが暖まって走り出すと
穏やかな加速と程よい振動に
バイクの楽しさを堪能しています。

さて今後のSR400ですが大阪モーターサイクルショウでは
出品が無かったようです。
東京モーターサイクルショウで何か情報があれば良いのですが
FIでの復活を切に希望します。


書込番号:9300132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/03/25 10:32(1年以上前)

南白亀さん
おはようございます。

SRいよいよ絶版ですかね?

大阪で出展していなくても東京で出展することもあるのですね?

今お持ちのSRのインプレションはいかがですか?

書込番号:9300535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/25 23:11(1年以上前)

以前こちらのサイトでお世話になりましたのでお礼に。

私はW650に乗っていますが、つい先日、オイル交換の際にお店で聞いてみたらFIのSR400はもうすぐ発表だそうです。
まだお店のみの伝達で一般の人への発表はありませんが、ヤマハというメーカーが断言し、もうユーザーにその旨伝えてもよいと許可を出しているとか。

ヤマハは以前からFIにしてでもSRを残すと断言していましたし、おそらくGW前に発表では?

カワサキ販売店ですらその程度の情報が入っていますから、yspで聞けばもっと詳しい情報が手に入るかもしれません。

因みに店主曰くパッと見どこが変わった分からなかった・・・だそうです。

書込番号:9303631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/03/25 23:18(1年以上前)

野茂の大ファンさん
そんな素敵な情報があるのですか!?

近くにYSPはないのですが、近所のバイク屋で聴いてみたいと思います!

やっぱりSRを絶版にするわけないですよね〜。

せっかく免許をとったのですが、これと言って大金はたいて買いたいバイクが見付からなかったので、新型SRに期待しています。

ちなみに僕は千葉ロッテ命です(笑)

書込番号:9303674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/25 23:29(1年以上前)

発表時期はあくまで私の予想ですけどね。

ネットでのこの手のバイク屋情報ってインチキも多いですけど、私が聞いたバイク屋さんは結構情報ツウで(笑)W650のファイナルも半年前から断言していましたし、前述のようにヤマハ自体SRはFIにしてでも残すと断言していましたから、まず間違いないと思っていいでしょう。

繰り返しになりますが、発表時期はバイク屋のオヤジはもうすぐとしか言ってません。
連休前に発表になるといいですね。

レッドバロンも業界で力を持っているみたいだから、もし近くにあれば聞いているといいかも。

書込番号:9303762

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング