SR400 のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

サイドバッグについて

2014/02/11 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 Septyさん
クチコミ投稿数:36件

若い頃に排ガス規制前の CBR400RR を乗っており、
スピードに狂っていた?(^_^;) 時代がありました。

よくある諸般の事情で二輪からは遠ざかっておりました。
通勤用に小型を乗っては居るのですが、ツーリングに行きたいというのが
再燃してしまい、17年ブリに SR400 の購入を検討しております。

そこで、Y's GEAR の純正のリアサイドガーニッシュをつけて、
サイドバッグをつけたいと思っています。

いろいろ見てたら、デグナーというメーカーが有名だとわかったのですが、
本革まではさすがに手が出ないため、ナイロン製を考えています。

1泊のツーリングなどもあるので、大きめが欲しいのですが、
NB-42 といのはさすがに大きすぎるでしょうか?
NB-1 と悩んでおります。このあたりのサイズを付けている方どんな感じでしょうか?

書込番号:17179772

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/02/11 22:52(1年以上前)

Septyさん、こんばんは。

私はラフ&ロードのRA2000(容量7.5リットル)を使っています。

1泊分の着替え(下着とカッターシャツ)+洗面用具+スポーツタオル2枚とレインスーツ一式でほぼいっぱいです。形状が縦長なのと、レインスーツがかさばるのでスペース効率が悪いですが。

それ以上の期間になると、着替えをもう一組と工具を持っていきますので、同じバッグをもう一つ付けます。これでもちょっとしたお土産など買うと、シートに括り付けてこないとなりませんが。

1泊程度と割り切って出掛けられるならば、NB-1でも十分だと思います。(私のやり方での判断ですが)
ただ、今後2〜3泊でのツーリング実施あるいは出先での荷物増を考えるなら、NB-42がよろしいかと思います。平面面積はほとんど変わりませんし、NB-42の場合、荷物の量に応じて幅を広げられますので、使い勝手も良いかと思います。

書込番号:17180289

ナイスクチコミ!4


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/11 23:04(1年以上前)

 自分の場合ですが・・・
1泊ツーで30L弱の荷物を持参します。
 余談ですが北海道ツーとかで10日以上出掛ける場合は3点パニアで70L程持参します。
長期ツーの場合はチェーンルブの他チューブ、レバー等のスペアパーツを持参する為に荷物がやたら増えます。

書込番号:17180357

ナイスクチコミ!3


スレ主 Septyさん
クチコミ投稿数:36件

2014/02/12 22:21(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
やっぱり収納力がある方がいいですよね。
大きいのがちゃんと付くかちょっと心配だったりします。

今はシグナスXに乗っていて、大きめのリアボックスを付けているのですが、
やっぱり大きいのは安心します。
納車され次第、実際に大きさを測ってから、できるだけ大きいのを付けたいと思います。

書込番号:17183859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/02 18:07(1年以上前)

注意ですが、SRはウインカーのレイアウト上サドルバックを取り付ける際そのバックの大きさに制限を受けます。

仮に検討中のモデルを取り付けようとしたら、ウインカーを移設する必要があります。

その場合シムズクラフトのウインカー移設キットなどを使用して移設するといいと思います。
(もしくはドイツ仕様のようにするか)

書込番号:17256495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/03 17:11(1年以上前)

私はNB-1より少し小さいNB-3をサイドバッグとして付けています。
以前に投稿した写真がありますので、参考にしていただければと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/SortID=15335968/ImageID=1385976/
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/SortID=15335968/ImageID=1385992/

2013年は思うように時間がとれず、マイSRと共に思う存分、日本各地を旅して
回れなかったので、今年は今からどこに行こうかと日々思案中でございます(^^)

書込番号:17260310

ナイスクチコミ!3


スレ主 Septyさん
クチコミ投稿数:36件

2014/03/12 21:18(1年以上前)

返答が遅くなってすいません。
晴れて納車されまして、
デグナーのショールームに直接行って、なんとか NB-42 が付いたので、買ってきました。

ウィンカーが確かに邪魔なのですが、なんとか付きました。
ありがとうございました。

書込番号:17296041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 SR400を買おうとおもうんですが…

2013/10/26 00:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:2件

大阪在住で来春から大学生です。免許は普通免許取得済みです。春休みにSR400を買おうとおもっています。見た目がエストレヤやW系、SRなど、オシャレで雰囲気があるバイクが好きです。休日にゆったり景色を見に行ったら美味しいものを食べたりしに行きたいと思っています。SRの中でも30thモデルが1番好みです。しかし、初心者にはFIがいいのかと思って、35thモデルのほうがいいのかと考え直したり…そこでキャブ車とFI車のメリット、デメリットを教えて欲しいです。また、ノーマルの見た目が1番いいと思っているのですが、ノーマルのままでは音がよくないなどの意見をよく見かけます。そこで、見た目は出来るだけノーマルのまま音や、その他性能を上げたいと思っています。オススメのパーツはありますか?教えてください。

書込番号:16755043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 04:18(1年以上前)

>来春から大学生です… 春休みにSR400を買おうと…

もう大学確定したのですか? で‥ 春休み??

細かなことは‥ 置いといて ^ ^;

>そこでキャブ 車とFI車のメリット、デメリットを教えて欲しい

参考1 http://sr500maniax.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

参考2 http://s.kakaku.com/bbs/76103210027/SortID=14485427/


バイク初心者でカスタムを考えてないなら、FI車が良いと思いますよ。

書込番号:16755394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2013/10/26 06:46(1年以上前)

門外漢ですが...(^^;)

>ノーマルの見た目が1番いいと思っているのですが、

いいですねぇ。
バイクは経験が少なく人に語れるようなノウハウもありませんが、クルマは25年間、5台(中古1台)を乗り継いできました。
免許取ってすぐの頃から「クルマはノーマルのまま乗るのが一番カッコいい」と思ってきたので、カスタムしたことはありません。
せいぜい見えない部分でタイヤをハイグリップのものに変えたり、バッテリー容量を上げたりといったことしかしていません。
アルミホイールすら純正のまま変えません。

カスタマイズする楽しみもわかるし楽しいと思いますが、メーカーのデザイナーがデザインした素のままで使い続けるのも良いと思いますよ。(^^)

あと、キャブ車のメリットはあるんでしょうかね?
味?
バッテリーが上がっても押し掛けができる、とか。
個体にもよるでしょうが、以前乗ってたジェベル(キャブ車)は冬場のエンジンの掛かりが悪すぎて、バッテリーが上がるまでセルを回してました。その後は押し掛け...(T_T)
インジェクションは一発始動で楽チンですよ。

書込番号:16755549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/10/26 07:07(1年以上前)

消費税が上がる前は悩みますね。SRのオーナーではありませんが、

【キャブ】

始動時にチョークを開ける操作が必要。それが「味だ」と楽しむ人も多い。

エンジンオイルがある程度温まるまでアイドルが不安定でエンストしやすい。

燃費は外気温度による上下変動が小さい。

バッテリーが上がっても押し掛け出来ます。

【FI】

外気温度に関係なく一発始動。チョークは無い。

アイドルはエンジンが冷えている時は少し高く、温まると下がる。自動。

燃費は外気温度の影響をとても受けやすく、夏は良く冬は悪い。

例1・Dトラ-X・夏最高44km/l・冬最低32km/l

例2・GSR250・夏最高41km/l・冬最低30km/l

例3・シグナスX・夏最高43km/l・冬最低31km/l

>見た目は出来るだけノーマルのまま音や、その他性能を上げたいと思っています。

私もカスタムにお金をかけたくない派なので、吸気側に細工したりしてますが、

車種によってはエンストしたりするので、ビギナーさんにはお勧めしません。

SRにこの裏技が使えるのか知りません。

新車は保証期間も長いのでFIがお勧めでしょうか。

書込番号:16755585

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2013/10/26 07:32(1年以上前)

bakobakobako さん
こんにちは
キャブとFIの違いはすでに書かれていますので
キャブ者のオーナーとして一言

ほぼ毎日乗るのならな始動性は良いですが2週間以上放置すると
キャブにガソリンが回るまでキック3〜4回で始動です
かかりは悪いですね。

乗り味は私は好きですがスピードを出して乗るなら
マルチエンジンバイクの方がよいですね。

ノーマル状態での乗り味が一番です。

書込番号:16755637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/26 08:59(1年以上前)

こんにちは
大昔にSR400乗ってました
今はインジェクションなんですね
SR400だとインジェクションだと
冬でもエンジンが掛かりやすいかな?(憶測です)
ただ他のバイクみたいにインジェクションの利点は少ないと思います
キャブ車は他の人が書いている通り外気温度の影響が大きい
ただSR400はキックしか無いのでセルや押し掛けは無いです
SR400で押し掛けすると結構高いギアでやらないと駄目ですし
キックが有るので必要ないです
マフラーの音は確かにノーマルだと大人しいですね
私が乗っていたSR400はそんなにエンジンの掛かりは悪くは無かったですよ
南白亀さんが言っている通り何日か乗らないと掛かり辛くは成ります
後SR400は普通にナンバー付けているとナンバーが割れます
ただ今のは判りませんが

書込番号:16755943

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/10/26 09:09(1年以上前)

SR400自体は乗ってませんが元最終型のSRX600に乗ってました。

SR400のイメージとして

@メチャ遅い

➁振動ばかりが多い

➂ビックシングルと言うには足らない排気量

C非力な割りに車体が重過ぎて軽快感がないのでスタイルだけがとり得

イメージ先行で乗ると失敗しますよ。

書込番号:16755980

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 09:12(1年以上前)

>バッテリーが上がっても押し掛けができる

キャブ車でもCDI車はできません。

それにSRの押し掛けはきついですよ。。。

書込番号:16755989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2013/10/26 09:40(1年以上前)

>キャブ車でもCDI車はできません。

そうなんですね。勉強になります。

>それにSRの押し掛けはきついですよ。。。

SR400って単気筒だったんですね...(^^;)
250の単気筒でも押し掛けは大変でしたから、400だと余計ですね〜
しかもSRはキック式でした...
私のコメントはSR400にはまるで的外れでした、すみません。
でもこうしていろいろな人のアドバイスを拝見することで、勉強になりますね。
ありがとうございます。

書込番号:16756108

ナイスクチコミ!2


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/26 09:56(1年以上前)

おはようございます。
南白亀 さん、のおっしゃるように
マルチエンジンバイクも比較してみたら良いと思います。

書込番号:16756178

ナイスクチコミ!3


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/26 10:29(1年以上前)

SR400、トコトコ走るのはいいなあと思います。
パーツの使われ方もCB1100の雰囲気と似ていますね。よろしくお願いします。

書込番号:16756311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2013/10/26 10:40(1年以上前)

>@メチャ遅い
SR自体速度を求める車輌ではないでしょ。
基本的にはゆったりと単気筒の走りとエンジンの鼓動など雰囲気を楽しむ車輌なのだから。
この辺は人それぞれ主観や好みが別れるので参考程度に考えて欲しいかな。


SRは走り自体を楽しむよりも移動の手段として係る総てを楽しむならSRは良い車輌だと思い
ます。エンジンを回して疾走るよりも「コトコト」「トコトコ」と景色を眺めながらゆったり
走る向きの車輌ですね。それなりに弄ると相応のパフォーマンスを発揮するらしいですが...
高速道路などでの移動ではエンジンを高回転で回す事になるのでエンジン振動に悩まされると
思います...この辺は好きな人には良いのですが苦痛に感じる人もいると思います。
また、冬季には冷え込みとエンジン振動でトイレが近くなりますので...(笑;

書込番号:16756354

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/26 12:29(1年以上前)

CDI車でもバッテリーがよわって9vくらいあれば押しがけできますよ(完全放電してしまったらダメですが)

書込番号:16756776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 12:52(1年以上前)

↑はい‥ 知っています。

細かな話しでなく、基本的な話しですので。。

書込番号:16756857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/26 12:59(1年以上前)

>キャブ車両でもCDI車は押しがけできません

って書かれた知らない人がみたらおしがけが全くできないもんだとおもちゃうようなきがしますが

書込番号:16756883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 13:36(1年以上前)

正常な状態でなければ掛かりません。

細かな話しは初心者には不要で、基本的な正しい話しをし、話しをややこしくするべきではないと思います。

書込番号:16757021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/26 14:43(1年以上前)

>正常な状態でなければ掛かりません。

CDI搭載車においてバッテリーの電圧が低下してセルではエンジンかけれないが、押しがけすればエンジンはかけれるは正常にはいるんでしょうか?

自分はセル使えない時点で正常ではないという認識ですが、JFEさん的にはセルつかえなくてもエンジンかかれば正常って認識であれば納得です。

ただいろんな人が読む書き込みなので極力わかりやすく、誤解の少ないように書いたほうがいいのではないかと個人的に考えてます。


本題からそれてしまってもうしわけありませんが、個人的にはFIモデルのほうがいいんじゃないかとおもいます。
燃費や始動直後の安定性(オートチョーク等で自動でアイドリング安定させてくれるので)はやはりFIが有利なのでバイク初心者向きなんじゃないかと個人的にかんがえてます。逆に面倒くさいのが好き、機械いじりが好きって人にはキャブのほうがむいてるかもしれませんね

書込番号:16757248

ナイスクチコミ!13


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 14:59(1年以上前)

>押しがけすればエンジン はかけれるは正常にはいるんでしょうか?

正常ではありません。私のコメを読み‥ 分からないのかな。。。

電圧が低いこと事態が正常でない。

9V有れば押し掛けできると言われますが、確実な話しではない。余計なコメです。

書込番号:16757297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/26 16:33(1年以上前)

キャブのフィーリングが好きという人もいますね。
キャブの弱点として 高山に弱いというか調整しないといけない点ですかね。
GN125Hで富士の五合目(実際3合目あたりで)アイドリングできなくなりました。

書込番号:16757585

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/26 17:28(1年以上前)

>正常ではありません。私のコメを読み‥ 分からないのかな

すいませんわかりません。


細かいことを書かないというスタンスはわかりますが

>キャブ車でもCDI車はできません。

という書き方はあまりに略しすぎて誤解をまねくとおもいますが…

書込番号:16757754

ナイスクチコミ!18


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 17:47(1年以上前)

>略しすぎて誤解をまねくとお もいます

全然、略していません。

正常な電圧の状態でなければ掛かりませんCDI車は!

電圧が低くても掛かる場合もあるでしょうが、、

9Vあったら「必ず」掛かりますか?

万人が閲覧する掲示板には「あるかも?」の話しは要らないし、主さんは初心者なので更に要らない話しです。

書込番号:16757834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/26 19:47(1年以上前)

>万人が閲覧する掲示板には「あるかも?」の話しは要らないし、主さんは初心者なので更に要らない話しです。
>キャブ車両でもCDI車は押しがけできません

CDI車は100%どんなときでも押しがけできないならJFEさんのコメントで納得ですが…
実際はCDI車でもおしがけできる状態もありますし、できない状態もあるかもしれない。これは間違いないですよね?
「あるかも」が不要であるのであれば、「キャブ車両でもCDI車は押しがけできません」のコメント自体も不要になりませんか?

書込番号:16758255

ナイスクチコミ!14


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/26 20:55(1年以上前)

バッテリーの正常な状態の判断が
見解の相違(ちょっと極端な気もしますが)ですし、
話もずれてきているので やめましょ
・バッテリーが完全に駄目なら押し掛け不可
・バッテリーがちょっと駄目なら押し掛け可

書込番号:16758566

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/26 23:34(1年以上前)

まぁ(`・ω・´)ムッキー!になるなって

書込番号:16759449

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/27 19:29(1年以上前)

jjmさんフォローありがとうございます。

たろうさんすいません。ここらへんで自粛します…

書込番号:16762433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 23:10(1年以上前)

FIは高速高回転 実は良く回ります。振動もあまりないです。
インジェクションて、いかようにも味付けが出来るものと感心しました。

400cc単気筒としては低回転の味はうすいです。
私はプラナスのマフラー入れました。
トルクも少しは出てるのかもしれませんが、
音がとても良くなったので。これだけで負の部分が、大満足です。

FIとプラナスで、完成度が上がるバイクだとおもいます。

書込番号:16763606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/10/28 02:34(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます(^^)短い時間でこんなにもたくさんの回答をいただけるなんて思ってもなかったです!あまりにも多かったので失礼ですがここでまとめさしてもらいますヽ(;▽;)ノみなさんがおっしゃる通り初心者にはインジェクションの方がいいですね。途中に会った押しがけの話は初心者には少し難しくてよくわかりませんでした>_<(笑)スピードはあまりだしたくないので遅くてもぜんぜん大丈夫です!むしろ怖いので…(笑)高速にも乗るつもりはないので流れにのれれば十分です!でもやっぱり30THモデルの見た目がドンピシャなので…茶色のシートであのなみなみな感じ(?)がたまらないです>_<(笑)カスタムでシートを変えることも可能なんでしょうか?また、可能なのであればオススメのシートも教えていただけないでしょうか?

書込番号:16764166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/10/28 09:43(1年以上前)

キャブとFIでそれぞれ良い所も有れば悪い所も有るし
気に入ったカラーが有るなら30周年モデルを探す方が良いと思いますよ

個人的にキャブのモデルの方が手を入れ易くて好きかな
キック始動なのでバッテリーレス化とかすればメンテナンスの費用も安く抑えれますしね

あとシートに関しては純正を張替えする事も可能ですし
外品のシートとかも色々有るので、後から好みの形に近づける事も出来ますよ
ただし年式の幅が広いので適合年式には注意が要りますがね

一応少し書いておきますがSR400のバッテリーレス化は
FI車はバッテリー電圧が無いと燃料ポンプが動かないので駄目ですが
キャブ車ならエンジンかかってない時は電圧0Vなのでニュートラルランプとかは光らないですけど
キックや押しがけで普通にエンジン始動できますよ

バッテリー電圧の無いCDI車は押しがけでもエンジンかからないとか言ってる方が居ますけど
他の車種でもレーサーやキック始動の原付でバッテリーの無いCDI車は普通に有りますし
スレの内容と違うので細かくは書きませんよ

書込番号:16764700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/14 22:22(1年以上前)

押しがけ云々の話をぶった切ってFIオーナーからアドバイスを

メリット
・必然的に高年式のため程度のいい個体が多い。

・一発始動

・キャブセッティングは不要(というか無い)。寒かろうが、暑かろうが、高かろうがほとんど関係ない。インジェクション(以下FI)は基本的にメンテフリー壊れたらアセン交換(システムごと交換?)

・アイドリングがフラフラすることがない(新車だから?)

・意外とキャブとの共有パーツが多い為カスタム出来ない事はない。FI用も出回り始めている。

・マフラー交換した場合FIの許容範囲内ならそのまま使用可。それ以上ならサブコンなどで要調整。

・カスタム次第だか、ターボ搭載可

・人に驚かれる(違うかw)



デメリット
・初年度(2010)はFIのシステムが未熟らしく、誤作動が多いとか。いっそFIなら中古でなく新車で。

・新車価格が高い。キャブ最終に比べるとね。中古価格も同様。

・キャブ用のシート・サイドカバー・タンクは新設計されているため流用不可

・ヤフオクなどの中古市場で流れている部品使用できないため事が多いため、廉価でのカスタムが難しい。

・壊れる(FIが)と手がつけられない。壊れにくいけど。

・スカチューンが出来ない。

・バイク屋さん次第だがインジェクション車自体を扱えない場合がある。


音を変える→マフラー(サイレンサー)を交換。有名なスパトラはFIだと使用不可。それなりに有名なパーツブランド(ペイトンやWM)・プラナスは対応マフラーを発売中。

走りの性能の向上。
これはツインやマルチと比べると大変なのでSRの範疇で
タイヤ・サス・ブレーキ・ハンドル・ステップはキャブもFIも共有。
有名なCRやFCRは当然ながらFIには装備不可。
走り特化のマフラーはFIにつかない。かな?

私見ですが、ある程度の資金があって将来的にも乗るならFI。とにかくSRに乗りたい!カスタムしたい!というならキャブです。

書込番号:16836690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 デコンプについて

2012/03/27 20:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:44件

こういったキック式のバイクを扱ったことないんですがデコンプをちゃんと使えばケッチンは無いんでしょうか?

デコンプを使わない人が多いとも聞きましたが実際のところ大差がないのかな?

と思ってしまいました

書込番号:14355533

ナイスクチコミ!0


返信する
Gosasanさん
クチコミ投稿数:21件

2012/03/27 21:53(1年以上前)

キックとかケッチンとか懐かしいですね。
私はセル以降時代にバイク乗り始めたので友人のSRなどはデコンプでもうまくかかった事はなかったです。
でも自分で買ったXR600Rは慣れるとデコンプは飾りに。正確に上死点を探せるようになったと思いますが、レースで足にヒビが入っても簡単にかかったので人間のセンサーって凄いと思いますよ。

書込番号:14356023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2012/03/28 01:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やっぱり慣れてくると皆さん使わなくなってくるんですね

書込番号:14357231

ナイスクチコミ!2


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/28 07:46(1年以上前)

こんにちは、懐かしいですね。

排気量200ccを越える四サイクルエンジンに昔は用いられていました。

先に述べられた方のように、圧縮上支点を少し過ぎた辺りを探せるようになれば容易に始動できます。

バイクはキック連動もありますのでさらに容易です。

書込番号:14357719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/04/03 18:03(1年以上前)

デコンプを使った方が、ケッチンは起きにくいですが、デコンプを使っても、キックが中途半端だと、跳ね返ってくるときがあります。要は最後まで踏み抜くことが大切です。

あと、デコンプを使わないと、始動時のキック・アームやギアへの負荷が大きくなるので、バイクへの負担を考えると、デコンプは使った方がいいですよ。

書込番号:14387394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

標準

CB400SFからの乗り換えについて

2012/03/06 11:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

CBに乗り始めて2年が経ちました。是の打ちどころがない素晴らしいバイクと思いましたが、私には少し重く感じるようになりました。高速は乗らずほとんど一般道です。もっと軽いバイクと思いSR400に行き当たりました。この選択をどう思われますか?少し迷っています。ご意見お願いします。

書込番号:14248556

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2012/03/06 12:46(1年以上前)

こんにちわ 元SR400乗りです。

SR400はいいバイクです。 

ただ・・・

CB400SFとは真逆的なバイクなので
毎回、キックスタートにてエンジンをかけることが苦痛にならないか?
シングルエンジンの振動が心地いいと感じることが出来るか?


など、まずは試乗されてから判断されるといいかと思います。 


400CCこだわらないなら VTR250 って軽いし優等生なバイクだと思います。
 



書込番号:14248771

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/06 13:17(1年以上前)

エンジンのキック始動は「儀式みたいなもの」
SRユーザーだった後輩が言ってましたね
車体の取り回しは、SRの方がかなり楽です

但し、マルチと単コロでは、エンジンフィーリングが全く異なります
フゥイィィィィ〜ンと軽やかに回るマルチ(4気筒)
ドコドコドコォッツと転がす感じの単コロ(単気筒)
一般道でも、シグナルダッシュで明らかに違いを感じます

この点が気にならなければ、乗り換えても楽しめると思いますよ
往年の名車だけに、パーツもよりどりみどりですしね

余談ながら、昔、スズキのGSX-R250からホンダのVT250Fに乗り換えた時…
「エェッ!?こんなに低回転のトルク細くて、加速感無いの!?」
びっくりしたのを、思い出しました

※慣れると、たいして気にならなくなりますがね

書込番号:14248913

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/06 14:19(1年以上前)

輝彦さま
XJR1300からCB400SFと来て更に軽いバイクですか〜確かに軽いのは或る意味楽で小生もチョイ乗りには愛馬1号の半分の車重の2号に乗るようになりましたけど…

おふたりさま仰せのとおりSR400は味のあるバイクですからその味が煩わしく感じたら辛い…単気筒ばかり乗って来ました小生はマルチの滑らかなエンヂンが物足りなく感じますけれど4発から乗り換えるにはそれなりの覚悟が必要でしょう…
キックペダル踏むのも儀式としてはとっても素敵で1発始動を見ると拍手を送りたくなりますけれど〜昨年TL125代わりに蹴りましたが機嫌の悪い時はホント大変…インジェクションになったSRは然程大変ではないでしょうけれど…
この選択どうですかね〜ってお尋ねになる位ですからご自分でも不安お持ちなんですよね…同じ単気筒400ならセル付きCB400SSの方が良い気はします http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/1/1_7_15/?newold=1 全国に新車3台残ってますし…

立ち戻ってCB400SFが重く感じられることもあるでしょうが長距離走るには重い方が楽です…慣性が大きいので横風にも強いですし…軽いバイクは扱い楽ですけれど距離走ると疲れます…どうしてもSR400に乗りたいとお思いでなければあと数年CB400SFに乗られることをお勧めします…
少しばかり軽いのに乗ってみたいとお思いなら反対はしませんが〜置き場所に困らないのであればSFを手許に残されてガッチリ施錠〜保険を異動して新しいのに乗ってみて〜やっぱりSFの方が良かったとなったら売ってSFに戻る…一旦手放したら愛馬は戻って来てくれませんからね…新しい愛馬が気に入ったらSFを引き取って貰うというのが良いと思います…

CB400SFがABS無し194kgシート高755oでSR400が174s790oこの20sですがバイクの重さは車重もさることながら重心の高さでかなり印象が変わって来ますので股下で遊ばせてみたら両者然程変わらなく感じるかも…勿論押し廻しで20sの差は大きいですけど…

軽さをお求めならKTM690DUKEがガス抜き150s835o http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2012/690duke 足つきの問題はXJR1300乗ってらしたので問題ないでしょうしこの40s近い減量は大きい…排気量差291t73%増しで低速トルクがありますから単気筒399ccに比べたらストールの心配も少なくて済みますし〜この速い単気筒におとなしく乗るってのもなかなか良いもんです〜お値段は張りますが旧年式が残っていたら激安ってこともありますし選択肢に加えられては如何でしょうか^^

DucatiのMonster696が乾燥161sシート高データ有りませんが愚妹が両足ベタなので800oは無いと思います http://www.ducati.co.jp/bikes/monster/696/1498/index.do 昔と違ってDucatiとは思えない乗り易さ…

161s760o249tのVTRも良いと思いますがたまに乗る高速では辛いでしょう…遅いと言えばSRも鼓動感を愉しむバイクなので速いか遅いかと云えばCB400SFの比較にならない程遅いですし…SRと言わず慎重にお選び下さい…買われる前に試乗か出来ればレンタルバイクでツーリングなさるのが良いですね^^

書込番号:14249094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/06 15:20(1年以上前)

高速走行では、ある程度の「重さ」があった方が、どっしりとした安定があり、むしろ安心感があります。

CB400がそんなに重いとは思った事ないですが、人によってまちまちなんですね。

一般道で飛ばさないならいいんですが、もうマルチの立ち上がりは楽しめなくなりますが。

ショートツーなら疲れないと思いますが、ロングツーは疲れると思います。振動でね。

書込番号:14249281

ナイスクチコミ!2


スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

2012/03/06 16:30(1年以上前)

皆様さっそくのお返事ありがとうございました。ViveLaBiberdumさんXJRの事を覚えていて下さったのですね。自分では若いつもりですが、どんどん軽いバイクを求めていく自分が悲しくなることがあります。娘がST250に乗っておりまして、ときどき借りることがあります。その時つくづく軽い事はいい事だなとおもいます。でも250に落とすつもりはなく、軽い400を考えた時SRに行き着いたという訳なんです。皆様の意見を参考にして、今一度考えてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:14249492

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/06 16:34(1年以上前)

輝彦さま
もうひとつお勧めを…確か2台持ちでらっしゃった筈だなぁ思って書き込み遡ってみましたら〜
XJR1300乗ってらして2008年にFZ6-S Fazer ABSを増車され更に2008年式ST250Eを増車なさり…
2009年にTMAXを増車なさってXJRを手放され…
2010年にCB400SF増車なさってFZ6とST250Eを手放されって感じでしょうか…

長距離はTMAXと決めてらっしゃるのであればチョイ乗り用の跨り系は125でも良い気もしますがチョッと遠出して帰り高速に乗りたくなることも有るでしょうから…
KTM200DUKEが排気量半分でSR400と同じ最高出力19kW26PS… http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2012/200duke ガス抜き126sシート高810o…チョッとそこまでってなことにはコレ結構良いかも知れません…荷物は積めませんが125DUKEはびっくりする程楽しいバイクでしたので期待出来ます…お値段も49万円でSRよりも17万円安いですしCB保管しておいて試しに持つには最適かも…KTMは積極的に試乗会開催してますので是非お試しを^^

書込番号:14249509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/06 16:48(1年以上前)

輝彦さま
股火鉢でXJR手放すなんて勿体ないことなさる方がおいでになるもんだなぁって印象強かったもので…小生の愛馬は2台とも股火鉢ですから^^

ST250Eはお嬢さまの愛馬でしたか…
排気量落としたくないのであれば尚更600オーバーがお勧めですね〜SR400はCBに比べたら最高出力ほぼ半分という非力ですし〜それこそSR命のひとたちのためのバイクって気がします…迷ったら買わない方が無難ですね…

お嬢さまと連れ立ってのショートツーリングはMonsterよりやっぱりDUKEが良いですね〜イケてるパパを演じられます…そして大荷物の時はTMAXで伴走って…とっても良いと思います^^
父娘でツーリングって素敵ですね〜実に羨ましい…

書込番号:14249554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/03/06 17:14(1年以上前)

CBの重さ?
押し引きの時か?渋滞時の低速走行時か?

下道含め気軽に乗れるなら250単
少しでもCBの要素ほしかったらVTR

軽さは気軽さ、手軽さ、楽さで乗車回数増えます。

SRでもいいけど、始動時以外で違う意味で疲れる。

書込番号:14249639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/06 20:45(1年以上前)

こんにちは。

SR400好きなら別ですが、CB400SFからの乗り換えなら、パワー不足やトルク不足を感じるでしょうね。
又、SR400は、CB400SFと比較して車両重量は約20kg位(キャブの頃なら約15kg位)しか変わりませんので、けして軽い方ではないと思いますよ。

どうしてもSR400じゃなければダメというわけではないなら、再検討した方がいいかもしれませんね。

当方は、どうしてもCB400SFに慣れきれずに売っぱらって、約20年前の軽く安い250cc4マルチを買っちゃいましたので、大きい事は言えないですがね。

書込番号:14250531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2012/03/06 21:46(1年以上前)

SR400ではないですが、同じカテゴリのSRX400に乗ってます。

シングルは好きな人にはたまらない味がありますが、長距離や
高速域ではマルチよりも疲労は確実に多いです。
ですが、好きなら気にならないと思いますよ。

マルチにはマルチの良さもありますが、シングルでトコトコ走るのも
楽しいですよ。


自分は千葉在住ですが、よく日帰りで長野や山梨などにツーリングに
行きますが、往復最低500km以上で平均700km程走りますが距離は
気にならないですね。
唯一気になるのが高速での移動です。
エンジン回転数は常に6千回転程を常にキープしなければならないので
高速を長距離走るのは人に因っては疲労を感じやすいかもしれないですね。
スレ主さんは高速は使わないみたいなので除外しても良いと思います。

街乗りや山道では軽さの恩恵を犇々と感じると思います。
絶対的なパワーはありませんが車体が軽いことでクネクネ道もヒラヒラと
走り抜けれるので楽しいですよ。
パワーバンド内で走れるとコーナー出口からの加速も気持ち良いです。

試乗が出来るなら一度試乗してエンジンの振動や車両の癖などを経験して
みるのも良いと思います。
また、維持費が許されるのなら2台持ちも検討されてはどうでしょうか?

書込番号:14250905

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2012/03/06 22:54(1年以上前)

脱線してもうしわけないですが…
主さんはSRを検討してるのにViveLaBibendumさんは外車を一押ししてるのは少し的外れな感じがしますが…
KTMのデュークやモンスターの走行性能がいいのはわかりますが、維持費やメンテナンス費用、部品の入手性を考えれば誰にでもすすめられるようなマシンではないような気がします(外車を検討してる人なら問題ないですが…)


ちなみにSRは全然ありだとおもいます。
マシンが軽い=乗る機会もふえる=普段使いにぴったり
となるので趣味と実用を両立させるにはちょうどいいかとおもいます。
走りに不満があればFCR等のキャブをつけて走り重視にカスタムすることも可能なのでCB400SFとちがったスポーツ走行を楽しむことも可能ですので後々楽しみがあるバイクではないでしょうか。

書込番号:14251421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/03/06 23:33(1年以上前)

SRのキックの重さが判りませんが(XR250BAJAでたまにキックでかけます。以前はXR600でした

出先でキックが掛からないと焦るし、脚が釣りそうになります。
気に行ったなら、しょうがないですが、何となく買ってもすぐに嫌に成りそうで(キックで)

セル付きの単コロを探した方が良いと思いますヨ(^_^)/

書込番号:14251672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/07 01:06(1年以上前)

私の体験ですが、SR特に軽く感じません、それよりも見た目細いくせに
「こいついやに重いな」と感じましたよ、もちろんCB400よりも。

ハンドル位置が高い、タイヤがでかい、あっちこっちがド鉄、
でたぶん高重心なんだと思います、あとサスが柔らかすぎで起こす時
にグラっときます、キックだってめんどくさいの一言
チューブタイヤもリスクありすぎ

でもね、欲しいと思ったんなら是非買うべきだと思います
バイクなんて所詮趣味車だし、通勤で毎日乗るでもなければ
こんな欠点は十分つきあえるでしょう、諦めても「SR乗ってみたいなー」
という気持ちはずっと残るでしょうし

SRは見た目はほんとカッコイイですからね、特に今出てる白はかなり
いけてると思います、あと軽い400ならグラディウスお勧め

書込番号:14252151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/07 03:53(1年以上前)

みやたくさまのSRXいいですね〜SRX6インジェクション化して再販してくれないかなぁ思います…実に魅力的なフォルム…一時期本気で買おうかと思ってましたが現車確認に行くとアルミパーツ錆び錆びなことが続いてエンヂン分解して研磨?って感じで諦めました…

kumakeiさまのご説ご尤もですが〜小生の過去レス全部読んで戴ければお解りになると思いますけれど…SRに乗りたくて乗りたくて仕方ないけれど迷いが有って背中を押して貰いたいという気持ちが伝わって来るスレには是非SRお求め下さいとレスしてます…今回のスレ主輝彦さまはそこまでSRに対する思い入れが強くないと思いました…というのはCB400SFよりももっと軽いバイクをお探しでご意見お願いしますと書いてらっしゃること…SR買いたいとお考えの方なら何が迷いの元なのか書かれてコレどう思いますか?とお尋ねになるのではないかと思った次第…

すーぱーりょうでらっくすさま仰せのとおりSR400はCB400SFと比べて然程軽くない割りに出力が半分しかないので軽くてパワーの劣らない2台をご紹介しました…スレ主さまはこのサイトに書き込み始められてから常に2台持ちで比較的短期間にお買い換え〜それも年式からして毎度新車の様子で経済力に不安なさそうですので…

はらへったにょーさまお勧めのグラディウス400は装備重量206sシート高785oですが確かにCB400SFより軽く感じるのは重心位置の違いでしょう…けれど問題になっているのは押し廻しの際の重さのようですので跨って走り出してからの軽さというのは別問題でしょうね…倒した状態から起こし易いという点でも206sのグラディウスより乾燥203装備238sシート高770〜830oのR1200Rの方が余程軽く感じる筈です〜しゃがみ込まずにハンドル持ってホント軽々起きますんで…

比較的軽くて走り出すと更に軽快ってことで良ければTriumphのStreetTriple675が189s800o http://www.triumphmotorcycles.jp/motorcycles/range/roadsters/street-triple
BMWマニアの小生でもF800RよりStreetTripleを勧めますCB400SFからの乗り換えであれば…挙動がマルチに近いですからね3発…グラディウス400よりも20万円高いですがその価値はあります試乗した感じ…

保護者はタロウさま仰せの他の意味で疲れるというのがどのようなことなのかお尋ねしてみたい気もしますが…
R259☆GSーAさまも仰せのとおりSR400買われたら始動が面倒でTMAXばかり出すことになるような気がします…

とにかく一度試乗ですねSRとKTM690DUKE…Ducatiはパーツも高いですけれどKTMは車輛本体価格こそオフロード界のロールスロイスと呼ばれるだけあってそれなりですが690DUKEの83万円はお値打ちだと思いますし展示してあるオプション部品もBMWなどに比べたらかなり控えめな気がしますので^^

こうして書き込むと益々迷いを強められるようで意地悪かも知れませんが候補は多く熟慮してお買い求めになった方がスレ主さまのためにも買われる次の愛馬のためにもなると信じてのことですのでどうかご容赦下さいまし…

書込番号:14252456

ナイスクチコミ!1


スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

2012/03/07 09:12(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとう御座いました。大変参考になりました。軽いものがいいからCBを手放すのはあとで後悔すると思いまして、そこで提案していただいた125を買おうかと思います。CBは大切に乗り続けます。昨夜その125をインターネットで調べてみました。自分としては、今度発売されるカブ110を候補にあげています。

書込番号:14252924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/07 15:37(1年以上前)

輝彦さま
増車という選択肢も有りましたね…カブも良いですがYBRのような跨り系もなかなか良いと思います勿論KTM125DUKEもHusqvarnaSMS4も… http://husqvarna-motorcyclesjapan.com/wps/models/street-supermotard/sms-4/ SMSはシート高が900o有るので乗り手を選びますし〜DUKEは愉し過ぎてハメ外して死ぬかも思って買うの止めたので強くはお勧め出来ませんけれど…

任意保険はファミバイ特約になさると思いますが4輪・TMAX・CB400SF・ST250Eの何れに付保するかで保険料も保証内容も変わって来ると思いますので良くご確認下さい…お嬢さまも125に乗られることを考えるとSTのに付保するのが良いってことになりそうですが…何れの保険でも相手に対する補償は充分でしょうけれど乗り手の手当てを厚くなさることをお勧めします…4台持ちどうかご安全に^^

CB400SFは本田嫌いの小生でも究極のバイクだと思いますが一旦手放されて後で勿体なかったと思われてもわざわざ買い直す程のモノでもないような気がしますので今回の選択は正解だと思います…125選びがまた愉しみになりますね^^

書込番号:14254148

ナイスクチコミ!0


スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

2012/03/07 15:41(1年以上前)

返す返す有難う御座いました。

書込番号:14254160

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2012/03/07 19:06(1年以上前)

>4輪・TMAX・CB400SF・ST250Eの何れに付保するかで
自分の認識が間違っていたらもうしわけないですが、保険会社が同じならどれにつけても値段は一定なんじゃないでしょうか?特約なので等級で安くなるものでもないですし…


>お嬢さまも125に乗られることを考えるとSTのに付保するのが良いってことになりそうです
どのバイク/四輪につけても下記サイトの条件を満たしていれば主さんの娘さんも適応範囲なのではないでしょうか?
http://faq.sompo-japan.dga.jp/sup/faq_detail.html?id=40166

書込番号:14254894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/07 21:34(1年以上前)

kumakeiさま鋭い…
ファミバイ特約に等級割引は適応されないんですね…
2台が3台付保になる2008年にお嬢さまの保険を割引等級の高い保険に異動されてたら最もお得だと思いましたが加算される額には差が無いようで…
保険料のことは別として例えば損保ジャパンはお嬢さまがお友達からチョッと貸してね〜って借りた原2で不幸にして事故起こされても保険おりますが東京海上は定期貸与契約がないとダメとか保険会社に依って色々あるみたいなので…どこの保険会社が良いかな〜って別々にかけてらっしゃる場合は要注意ですね…

書込番号:14255623

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2012/03/07 22:34(1年以上前)

まず主様脱線してもうしわけないですm(__)m

東京海上日動のHPみましたがファミリーバイク特約で借りたバイクも保障されてますよ?
ファミリーバイク特約は契約者のファミリーのだれかが125CC未満のバイクにのったときに適応されるものなのでどこ選んでもそれほど差はないように感じます
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/other_tokuyaku.html

書込番号:14256008

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/07 23:55(1年以上前)

kumakeiさま
ファミバイ特約は車にかかってる訳ではなくて基本的に内縁関係を含む家族に付保されているのは間違いないですね…
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/other_tokuyaku.html#050 こちらに(借りたファミリーバイクを含みます。)と有りますが〜この文言は昔も有った気が…

ところが約款を読みますと〜
保険金が支払われない条件のひとつとして…
被保険者が、原動機付自転車の使用について、正当な権利を有する者の承諾を得ないでその原動機付自転車を運転している間に生じた事故。
ただし、被保険者が正当な権利を有する者以外の承諾を得ており、かつ、被保険者がその者を正当な権利を有する者であると信じたことに合理的な理由がある場合を除きます。
と書かれているのが問題になりかねません…
基本は盗んだバイクで事故起こしても支払いませんよ〜ということなのでしょうが…但し書きの文言の解釈が難しい…

ちょっと貸してね〜って友達に声かけてその原付が実はその友達の兄弟のであったら保険おりますけど友達の友達からの又貸しだったらおりない可能性…もっと酷い話だとちょっと貸してね〜ってのがその友達は自転車借りて帰るつもりだと思っていた〜ってことなら本文を盾に保険おりない可能性充分ってことで…
小生が世話になっている代理店の担当者も「口頭でも良いのでキッチリ貸し借り明確にしておいて下さいね」と…名義書き換えずに友達の原付を借りる時はメールで何時いつまで借りるよ〜とかその返信とか記録に留めておいた方が無難です東京海上の場合…他の損保の約款にどういう文言が盛り込まれているか判りませんけど…
厳格過ぎますかね^^

この件、小生がリード100を名義書き換えないまま友達から譲渡受けて乗るのに初年度は人身障害がファミバイ特約で担保されなかったのでフルコース新規加入して年間保険料7万円程支払ったのが翌年人身傷害が担保されるってんで勿体ないから愛馬1号の保険に組み込もうって話になった時に名義書き換えずに譲渡されたつまり永久貸与の場合もファミバイ特約でも大丈夫なのかと疑問に思って確認したことです…

東京海上の約款読んで東京海上日動はダメでなぜ友達が加入している損保ジャパンはチョイ借りも担保してるのかと両方の代理店をしてる人に尋ねてその人もその点をいぶかしく思ってらしたので〜
ご指摘受けて…あれから2年…東京海上日動の約款が改正されたのかと思ってWeb版を確認してみましたが…2012年1月1日改正約款にも同じ文言が有りましたので事情は変わらないでしょう恐らく…

リンクはって下さった説明文に借り物OKと有りますけど何か有れば約款の文言しか法的根拠にはならないですし〜イザという時に保険がおりないと悲劇ですので何れにしても契約前にキッチリ確認なさった方が良いですね…このことが元で損保ジャパンやめて東京海上にかけ換えようかと言っていた友達の保険現状維持にさせた位ですので…その友達にも東京海上日動の代理店をしてる友達がいて相談したので約款の解釈が変わったのならばかけ換え勧めて来る気がします…


輝彦さま
スレ掲題とはかけ離れた応酬になって恐縮ですが〜今は保険も細分化されて約款良く読んだらこういう事故の場合は保険おりませんとかありますので定期的に見直された方が安心ということでご容赦下さい…
他スレでも小生が安心だと思う保険は年齢条件なしの初度契約ですと年間保険料が10万円超えますのに他のクチコミストは3万だ5万だとレスなさるのは厳正に解釈すると保険のおりない場合が多いのかも…杞憂なら良いのですが…

書込番号:14256556

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2012/03/08 16:50(1年以上前)

125ccなら
中華スズキのGN125が最近乗る人が増えてきています。
オーナー倶楽部も最近できたのに130人以上のオーナーさんが
参加してカスタムや情報交換してますよ。

http://gn125meeting.web.fc2.com/

参考まで

書込番号:14259144

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2012/03/08 22:04(1年以上前)

南白亀さん
>オーナー倶楽部も最近できたのに130人以上のオーナーさんが
もう そんな大所帯になっていたのですね〜

輝彦さん

増車での125MTは軽く ひらひら感があっていいですよ 
トルクでごまかせるほどトルクはないので
ギアチェンジが忙しいですけど
(そこが楽しい部分なんですけどね)


書込番号:14260555

ナイスクチコミ!1


スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

2012/03/09 16:31(1年以上前)

皆様有難う御座いました。友達が大勢できたようで、とても嬉しく思います。わたしのつたない質問にこれだけ多くの方が真剣に答えてくれました。声は聞けなくても、顔が見えなくても友達のような気がします。

書込番号:14263497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

共通性

2011/07/10 11:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

SR400とGB250の共通性ってあるんですかね?

例えば、SRにクラブマンのタンクは乗るのですか?

クラブマンのステップや足ブレーキなどはSRにあいますか?

難しい質問ですいません

書込番号:13236771

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/10 12:42(1年以上前)

オールアメリカンリジェクツさん

メーカーも形も違いますので、互換性は無いと
考える方が、良いと思います。

溶接の技術があれば、いろいろ遊べますが、
タンクの溶接には、特別な注意が必要です。

書込番号:13236938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/07/10 12:55(1年以上前)


分かりました

溶接は店に頼めないということですか?

書込番号:13236994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/10 15:15(1年以上前)

オールアメリカンリジェクツさん

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q101198355

検索していたら、こんなページを見つけました。
もしかしたら、加工無して、取り付け可能
なのかも知れません。

器用な溶接の職人さんなら、取り付け部分の加工は、
引き受けてくれると思います。タンクの中は、
完全にカラにしておいてください。

書込番号:13237465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/07/10 19:40(1年以上前)


私が初めに書いた文をよく読んだらわかると思いますが、SRにクラブマンのタンクをつけたいと思います。
教えてもらったサイトからいうと「SRのフレームが太いからタンクの窪んだ部分が広いためクラブマンにも他のバイクにもあうかも?」ということですね。
あと「SRのタンクとクラブマンのタンクがぴったりあうという話しを聞いた」というのはあんまり信用出来ませんね。

このサイトのようにタンクの窪みでつけれるか判断してもいいのでしょうか?

溶接をもしするなら信頼出来る店に頼みたいと思いました。

書込番号:13238384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/10 23:05(1年以上前)

オールアメリカンリジェクツさん 

溶接や板金がOK、という事であれば、
たいていの改造は、可能になると思います。

トップチューブ側の、取り付け位置を変えたり、
タンクの内側を、少し叩いてもらったり、
職人さんの腕次第ってところです。

やや年配の、板金屋さんに尋ねてみると、
たいてい引き受けてくださると思います。

書込番号:13239429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/07/10 23:37(1年以上前)

そうですね
溶接や板金をするという手段は、最適な手段として解決してくれると思います。
私はその手段を知らなかったなかったので、1つの選択肢として、もう少し考えてからどうするか決めたいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:13239595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メンテナンス用品について

2011/06/18 19:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

現在、使用しているメンテナス用品(汚れ落とし、つや出し、表面保護)は

塗装面用:AUTO GRIM スーパーレジンポリッシュ
メッキ部分用:YAMALUBE クリーナー&ワックス

ですが、はたしてこれで良いのでしょうか?(以前は全て練りWAXで済ませていましたが、最近、単純なWAXは少ないようなので・・・)

色はディープレッドメタリックですが、
AUTO GRIM スーパーレジンポリッシュ
はメタリックにも使用できるということで、使っていますが、サイドカバーやシートリア部のプラスチック部にも使っています。これって金属塗装部に限るということはありませんよね。?
また、フレーム塗装部分にも使っています。

YAMALUBE クリーナー&ワックスは、
クロムメッキ部はもちろん、クランクケースやフロントフォーク、ホイールのアルミ部にも使っていますが、問題無いでしょうか?。(一応、アルミにも使用できる記載があります。)
アルミ部は、耐熱WAXの方が良いでしょうかね。?

あとはエンジンフィンの部分は、クチコミで
KURE:CRCシリコンスプレーが良いと見かけたので、これを使ってみようかと思っています。
KUREはクラッチワイヤーやチェーンの潤滑剤にも良いと聞きましたが、もう一度確認させていただければと思います。

書込番号:13147836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/29 11:00(1年以上前)

AUTO GRIMは2輪用ではあまりメジャーでは無いですが車では人気がありますね
ただ、スーパーレジンポリッシュはコンパウンドが入ってたと思うので
フレーム塗装には問題ないですが樹脂の未塗装部には使わない方が良いです
何処でも使えるワックスだとワコーズのシェイクワックスがお勧めですね

YAMALUBE クリーナー&ワックスもアルミ部品等に使用するのは問題ないですが
専用品に比べると少し艶が落ちますね

それと、耐熱ワックスの成分表を見れば判ると思いますがシリコンが入ってます
エンジンに使うのはシリコンスプレーで問題ないですが耐熱ワックスと比べると少し持ちが悪いですね
極端な話、マメに洗うのなら水溶性シリコンのタイヤワックスでも代用可能

ワイヤーやチェーンの潤滑は専用品を使いましょう
チェーンオイルはKUREのチェーンルブは飛び散りが多いですね
スーパーチェーンルブは粘度が高くて良いのですが塗り加減が難しいです

書込番号:13192640

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/06/29 20:10(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、レスありがとうございます。

今は、WAX1つにしても昔に比べ、複雑ですね。
AUTO GRIMは確かにコンパウンド入りのようですが、メタリック塗装にも可となっていたので購入しました。
サイドカバーやシートリア部もプラスチックではありますがメタリック塗装してあるので使っていますが(まだ2回程度ですが)気を付けた方が良いですかね。
ワコーズのシェイクワックス、探してみます。

まだ、未使用ですが、先日KURE CRCシリコンスプレーを買ってきました。次回洗車したあとにエンジンのフィン部にスプレーしてみようと思います。他の部分に飛び散らないように気を付ける必要がありますね。

ワイヤーやチェーンのオイルは専用の物を探して使うようにします。
チェーンは今は白っぽいのが付いているように見えるのでドライタイプかも知れませんね。

アドバイスに感謝します。

書込番号:13194209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング