新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 12 | 2021年3月14日 00:51 | |
| 10 | 4 | 2009年2月25日 06:07 | |
| 5 | 1 | 2008年7月27日 16:32 | |
| 1 | 2 | 2008年7月12日 13:40 | |
| 2 | 4 | 2008年6月7日 23:01 | |
| 0 | 0 | 2008年5月30日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
同じような(もう少し軽度)症状の方の書き込みがあるようなのですが、他の方より重篤そうなので新たにスレを立てさせていただきました。
どなたかご意見を聞かせていただけると助かりますm(__)m
まず車両は中古で購入したグランドマジェスティ250 走行距離35000km弱
正確な年式はわかりませんが初期の型だと思います。
毎日往復20km強の通勤に使用していました。
1年以上トラブルもなく通勤していましたが突然下記のような症状が出てしまい、現在はエンジン始動すらしません・・・
燃料はハイオクしかいれていません。オイル交換も3000kmごとにおこなっています。
症状は、
まず初めは一時停止後に路地から出るようなときに、スロットルを開くと吹き上がらなくなり、少しスロットルを戻しゆっくり開くと普通に走る。
この症状がたまに出る状態で2週間ほど使用していたところ、
住宅地の下り坂をエンジンブレーキを使って下りていたところ突然のエンスト。
一度停車しセルを回したがかからず。家族にブースターケーブルをもてっ来てもらったところ一発始動・・・
このままさらに1週間後一時停止で停止したところエンスト。今回はブースターケーブルをつないでもかからず。たまにかかってもスロットルを少しでも回すとエンスト・・・
30分くらい放置しセルを回すと一発始動。そして吹き上がり良好・・・
このまま3日後信号で停車したところエンスト。同じように試行錯誤。
今度は全く走行できず・・・
現在はセルは回るもののエンジンはかかからない。
ちなみに
メーターパネルにはエラー表示は出ていません。
燃料ポンプが回っている音はします。
セルを回すとマフラーからポンポン音はしますし、ガソリンのにおいもします。
私がとった処置は
バッテリー新品交換・プラグ新品交換
です。
考えられる要因は何でしょうか・・・
燃圧、ダイヤフラムの破れ、インジェクションノズルのつまり...
ご意見をお願いいたします。
9点
スイッチマンさん
★お書きになった症状から推測しますと。吸気系か、燃料系の
トラブルと思われます。
★エアクリーナ・エレメントは、掃除しましたか? あるいは新品交換。
★燃料系のストレーナーも、交換かクリーニングを。
★初期型なら、インジェクターではなく、キャブレターが付いています。
上の2カ所に問題が無ければ、キャブレターの分解掃除。
★オートチョークの動きが、悪くなっている可能性もあります。
★余談ですが、レギュラーガソリン仕様のエンジンにハイオクを入れても、
ほとんどメリットはありませんよ。
ハイオクを使う主な目的は、高圧縮比のエンジンが、
デトネーションを起こさないようにするためです。
★35000km といえば、駆動系もそれなりに傷んでくる時期です。
今回の問題とは関係ありませんが、一度調べてみてください。
こまめに整備していれば、まだまだ走れますよ o(^_^)o
書込番号:9799613
9点
>スロットルを開くと吹き上がらなくなり、少しスロットルを戻しゆっくり開くと普通に走る。
って、プラグコードの断線でもそうなりますねぇ。。。
かろうじて走っていた時でしたら、夜中にキューティクル見えるかでわかったのですが。。。
書込番号:9799707
7点
ガソリンの臭いがしてる> 燃料は来ている? と考えれば 点火系が疑わしいですね
外したプラグの状態はどうだったんでしょうか?
基本にかえって 良い圧縮 良い混合気 良い火花 の確認からしてみませんか?
書込番号:9799850
5点
症状からすると、火が飛ばない(かぶってる)状態ですね。
原因としては、
・燃調が濃すぎて点火しない→プラグが濡れる→火が飛ばなくなる
・点火が弱い・ミスファイアする→プラグが濡れる→火が飛ばなくなる
最初は時間をおくことで、プラグが乾き再始動できた。
しかし次第に症状が重くなり、エンジン始動さえままならなくなった。
と私は考えます。
私も吸気系が一番怪しいと思います。
まずは「プラグからちゃんとスパークしているか」を確認して、
吸気系・燃料系の清掃にはいるのが手順になります。
書込番号:9801649
5点
グランマジェは燃料ポンプのリコールに、引っかかってないんでしたっけ?
書込番号:9803468
2点
グランドマジェスティ250は、サービスキャンペーンとリコールがありました。
サービスキャンペーン開始日 平成17年7月下旬
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2005-07/grandmajesty/index.html
リコール届出番号 1858
リコール開始日 平成19年4月13日
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/index.html
もし、その対策が取られていない車両でしたら、無償で部品交換して貰えると
思いますので確認をして下さい。
書込番号:9808651
1点
皆さん早速の多数のご意見ホントにありがとうございます。
今週は休みがなく作業はできなかったのですが、本日ヤマハのお客様相談室に電話をしました。
当該車両のリコールはすべて完了しているとのことでした。
もし実際にポンプが壊れていたとしてもリコール対象はポンプシールとカプラらしいので、
保証対象外らしいです。。。
皆さんの意見を参考に次の休みに天気が良ければばらしてみたいと思います。
現状の補足ですが、
最初、私もかぶっているという印象でした。
インジェクションでかぶるのは考えにくいかと思ったのと、
もし燃料が濃くてミスファイアしたとしたら、
燃え切らなかった燃料がマフラーの中でパンパンいうはずだなと思いました。
どれが原因だとしても怪しいところは順に掃除もしくは交換していこうと思います。
Gマジェの安定性とラゲッジの大きさは、通勤には不可欠な車両なので早く復旧させたいです(>o<)””
進展がありましたら書き込ませていただきます。
書込番号:9815546
3点
本日やっと作業できました!
休日出勤や雨などでなかなか作業ができませんでしたが、
やっと1日余裕ができたのでばらしてみました。
順番に確認に入り、同時に清掃していきました。
プラグから正常に火が飛んでいることを確認。
スロットルボディーを分解掃除し、ダイアフラムが正常であることを確認。
燃料ポンプが作動していることを確認。
インジェクションノズルを外し、燃料が噴射していることを確認。
もちろん圧縮もありました。
この状態でブースターケーブルをつないでセルを回すとたまにかかりました。
しかし以前と変わらず少しすると切れてしまいます。
特にスロットルを回すとすぐ切れます。
このときのプラグの状態を確認したところ乾いていました。
プラグからは火が飛びました。
dIAGも確認しました。
エラーが一つ見つかり、イグニッションコイルの不良やECU不良の可能性があるようです。
イグニッションコイルが壊れていたら火は飛ばないはずですし…
しかし、ECUってそんなに簡単に壊れるものなのでしょうか…
結局わからずじまいでした(ToT)
書込番号:9911074
3点
整備作業、お疲れ様でした。
エラーが出ているとなると、まさかの電装系の故障ですかねぇ…
電装系の不良箇所の洗い出しは面倒なので、
私でしたらバイク屋さんに投げてしまいます(-_-;
お力になれずに申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:9924586
3点
その後どうなりましたか?
どこがトラブルだったか非常にきになります。
無事に治りましたか?
書込番号:17137363
2点
随分前の記事ですが私も同じ症状で悩んでます。
どなたか、教えていただけませんか?
書込番号:24019955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
どうもです。このたび、知人からグランドを交換する事になりました。現在は、アドレスV125G (K7)に乗ってます。ビィクスクーターは初めてです。初めてですから、走行フィーリングとか、燃費など、現在乗られてる方教えてください。
使用方法は、通勤で片道7キロ(往復14キロ)通勤経路は、都心でスットップ&ゴーです。後は、たまにの、往復100キロのプチツーリングかな。
あ・・そうだ交換する、マジェは、エンジン乗せ替えらしいです。リコールで・・・
よろしくお願いします
1点
私は、G−マジェはたいへん良く出来たビクスクだと思ってます。30000km近く乗り消耗品が多くなることから乗り換えてしまいましたが・・・
初めてのビクスクですと、重量感に慣れが必要かもしれません。
私はネイキッドからの乗り換えでしたが、やはり重いと感じてました。ただ、バイクを降りて押す際には、そう思ってましたが、走りだしてしまえば、快適です。
他車種との比較で、出だしのもたつきを指摘されがちですが、私はノーマルで乗ってましたが満足してました。
シート高が高いことから、足つきが悪いことや、重量感から、車の間をすり抜ける際は、緊張します。
私も片道13kmの通勤に使用してましたが、燃費は25〜26km/Lくらいでした。標準的な燃費だと思います。
輸出仕様がベースだけに、車体もしっかりしてます。
なぜか、あまり人気がありませんでしたが、私はいまでも、いいスクーターだと評価してます。
書込番号:9141251
3点
ありがとうございます。返信が遅れて・・・ やっぱり、重いですか。
乗っていれば慣れますかね。交換するのも、30000キロ超えてます。たぶんメンテに、オアシかかると思います。いくらかに、なるか心配ですけど、楽しもうと思ってます。
書き込みありがとうございました。
書込番号:9143529
1点
はじめまして。現役のGマジェ乗りです。現在走行4万9千キロになりました。マジェは初代(95年型)、99年型、そして今のを入れて3台目になります。それぞれ約5年位で5万キロぐらいづつ乗ってきました。
私なりの感想を超辛口に言わせてもらいますとまず悪い所ですが走行フィーリングで乗り心地が非常に硬くて悪いです。雑誌の記事などを読むと少し硬いけどそんなに悪くないみたいなソフトな言い回しで書いてありますが実際はショックを感覚的には全体の2〜3割位しか吸収しきれていなくて全ての振動が体に伝わりダメージを受ける。こんな感じでしょうか。日帰りでちょっと遠くまでツーリングに行こうとおもってもあまりのショックの体に受けるダメージが多く途中で引き返したくなる事が少なくないです。走っていて怒りがこみ上げてくる位です。私は。ママチャリと同レベルです。
フレームも硬めの設定、シートも硬め、サスも調整出来ない上に硬め、タイヤの空気圧設定なども硬めでショック吸収できる部品が全て硬めの設定であり車体全体でバランスが全然とれていないかんじです。コストの問題ならせめてタイヤを1サイズ細くして欲しかったです。
燃費ですが街乗りで23〜25キロ位。冬だと大幅に落ちて18〜23キロ位です。ツーリングで25〜28キロ位。高速道ツーリングで30〜31キロ位です。ちなみに車体はノーマルで標準より更に10センチ位長いロングスクリーンを付けています。初代マジェはツーリングでリッター35キロ位走っていました。99年マジェは同じく30キロ前後走っていました。マジェはモデルチェンジのたびに燃費が悪くなっていきますね。現行マジェはカタログ燃費で更に悪くなっているみたいです。
乗り継いできている私にとっては燃費は決して良いとは言えないですね。
Gマジェは良い所もたくさんあるとおもいます。エンジンですが小気味良くて高回転でもよくのびて文句なしだとおもいます。駆動系ですが変速は出来ませんけど基本的にジャダ−もなくとても良く出来ているとおもいます。ライトはとても明るく視認性がよく夜でも不安なしです。
パーキングブレーキも使い勝手がよく便利です。そしてブレーキですが効き具合が絶品で気持ちいいです。パッドは長持ちでフロントは未だ交換していません(途中内側と外側をローテーションしました)。リアは2〜3万キロの時に1回交換しました。シートの造形美が素晴らしくあのラインはバイクの中で1番でないかとおもいます。(質感や高級感は別として)。
・・・他にも色々書きたいと思ったのですが長くなってしまいましたのでこのへんで。長所も短所もたくさんあるGマジェですが250ccで車検もなく便利なので大事に乗っていこうとおもっています。
書込番号:9151929
3点
そうですか・・サスが硬いですか。私は、乗り心地が良さそうだなと思っていました。
事前にわかっていると、え?ってびっくりしなくて、よさそうです。
教えて戴き、ありがとうございます。Gマジェで楽しく過ごしたいと思います。
書込番号:9152050
2点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
04年初期型の乗ってるものです。
大事に大切にして乗って居たのですがここ数日回転数が上がらず困っています。以前とは全く違うバイクのようです。
出だしはノソノソと80`程度しか出ません。
プラグ・駆動系・エアフィルタ・オイル全部確認しました(ショップの方に点検)が異常は見つかりません。
最近入れたガソリンに問題あるのかと疑いはじめています。
リコールは全て対応済みです。同じ症状でコレ!!で直ったと言う方が居れば参考にしたいので情報お待ちしています。
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
テールレンズをワイズギアのクリアテールに変えたいのですが、リアの上(バッテリーがある方)と下のフェンダーのカウルを外したら交換出来るのでしょうか?
それともサイドのカウルも外さないとダメなのですかね?
知っている方いましたら、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します!!
1点
サイドまではずさなくても、上と下のカバーだけでOKですよ。。
書込番号:8065154
0点
モッツァレラローヒー様、返信ありがとうございます。サイドは外さなくて交換出来るのですね。早速、自分で交換してみたいと思います!!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8066050
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
マフラーを変えるとエンジンが吹けなかったり止まったりする事ってあるのでしょうか?
当方のバイクのエンジンが調子悪いのですが、どうもマフラーを変えてから(中古のスーパートラップ)なんです(涙)
是非、皆様のお知恵お貸し下さい。宜しくお願い致します。
0点
正常なマフラーであれば大きく変化することはないと思います。
極端な話、マフラーがなくてもかかりますし、マフラーが異常であるかの判断はマフラーを外してかけて判断します。
マフラーを外してかかれば、そのマフラーはダメという事です。
お試しください。
僕も4HCまぢぇがかからなかった時に、マフラーを外しましたがかからず、キャブだったようです。
アドレスV100では、マフラーを外してかかりましたので、交換して直りました。
書込番号:7906761
1点
中古のスーパートラップはサイレンサー部のディスクが熱で歪んで排気が抜けにくくなってる場合があります。
ノーマルに戻せばいいと思います。
書込番号:7907321
0点
マフラーによっては、キャブのセッティングが必要になる場合もあります。
取り付けの不備によっても、排気漏れなどで不調になることはあると思います。
マフラー交換以降に不調になったというのであれば、一度ノーマルに戻して確認するしか無いのでは?
書込番号:7907519
1点
皆様、ご返信ありがとうございます。本日マフラーをノーマルに変えてみましたが不調は治りませんでした(涙)
とりあえず入院させます(T_T)
書込番号:7910214
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
グランドマジェの04年式に乗っているんですが、走ってる途中でいきなり息継ぎする症状が出ます(1秒〜5秒ぐらい)最近リコールに出して、まだ500kmぐらいしか走っていません。
考えられる原因はなんでしょうか?ご返信宜しくお願い致しますm(__)m
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





