新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年3月8日 09:04 |
![]() |
12 | 6 | 2009年2月10日 22:01 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2009年2月9日 04:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月7日 18:51 |
![]() |
15 | 5 | 2009年2月4日 12:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月14日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中年になってのリターンライダーです。
ギアオイルですが取説によると
初回1000km 以降10,000kmごとに
交換となっていますが、車のミッションオイルはディーラー点検
でも交換したことはありません。車とは比較にならないかもも
しれないが1000kmで交換の必要があるのか疑問?です。
10,000kmならわかるけれど。
皆さんの経験を教えて頂ければ助かります。
後取説では 容量250cc と書いてあるが
バイクには230ccと記してありますがどちらが
正しいのか、またはどちらでもかまわないのか
知識のある方お願いします。
レッドバロンで購入して、とても感じのいい店ではありますが、
一ヶ月点検の前に情報を仕入れたいのが質問の動機です。
07年型で 諸経費込みで62万の乗り出しです。
低速での振動はここに書かれてありますがそんなには気にしていません。
デザイン、走りやすさとても満足なバイクです。
長く乗りたいので宜しくお願いします。
0点

この車種のオーナーではありませんが少し。
『初回1000km時』とは、製造時の各部品に残ったバリや、
初期アタリが付くまでに出る粉塵などの除去を目的としたものであると推測出来ます。
最近の国産4輪車では考えられない事かも知れませんが二輪車ではあり得ない事ではないし、
現にアジア製のマシンなどでは或いは洗浄が徹底されていない為か、
製造時の切削屑らしき物が確認されるケースもあります。
仮に無いとしても、メーカーとしては『念の為』と言う事なんだと思います。
容量に関しては、差額の20ccは各部に残留する分であると推測されます。
ギヤの谷間に纏わり付いている分だけでも、そのくらいは排出されずに残るでしょう。
実際問題としては僅かな量(軽量スプーンの中サジ4杯分)ですから、
規定量の250cc入れてしまっても、経験上何等問題無いと思いますよ。
少な過ぎて焼き付かせるよりは遥かに健康的だと思います。
書込番号:9209709
3点

上記に同感です。
1000キロは慣らしで鉄粉など出るんでフィルターもないし交換しないとコンパウンド液でギアひたす様なもんで減りが早くなる、ギヤやベアリング傷むのでが理由で交換なしでも壊れはせんけどした方が絶対良い。
230は交換時。エンジンオイルも交換時が書いてあるでしょう。
250は分解整備時。
書込番号:9210393
0点

自分も同感です。
先月、自分も08年製マジェスティ−をレッドバロンで購入しました。
現在、800kmほど走行しましたが本日初回点検に出します。
OIL、オイルフィルタ−、ギヤ−オイルの交換もするつもりでします。
やはり、以前乗っていたバイクの時は自分でOIL交換等はしましたが、金属粉がけっこう出ていた記憶があります。
当然、ミッションについても同じでしょうから、ギヤ−オイルの交換はしたほうが良いと思います。
書込番号:9210423
0点

返事を下さった皆様ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
今日も朝からツーリングに行ってきました。
デザインが良くて、休憩中はカフェレーサー
で眺めています。バイクは男のロマンです。
書込番号:9210818
0点



工賃浮かすために自前でシガーソケットつけられないか調べてます。
カスタムスクーターのバックナンバーを取り寄せて外装の外し方はわかったのですが、
Y'S GEARのシガーソケットを取り付けるカプラーの位置が良くわかりません。
(シガーソケットのマニュアルPDFも見たんですが詳細は載ってなくて。。)
同じように自分で取り付けた方いましたら、カプラーの探し方等教えていただけませんか?
またY'S GEAR以外のシガーソケット(DCstation当)だとカプラー接続じゃないと思いますが、
この手のものはウィンカーの配線あたりに簡単につけられたりするんでしょうか?
オススメの方法とかあったらお願いします。
1点

純正パーツを取り付けています。
フロントを外してメーターやハンドル付近を探すと出てきます。元々グリップヒーター用電源なので、それを頭に入れて探すと見つかりやすいと思います。
書込番号:9057695
2点

板ノ橋さん、レスありがとうございます。
助かります。
>メーターやハンドル付近
思ったより奥のほうにあるみたいですね。
今グリップヒーターはついているので、それを辿ればいけそうな気がしてきました。
グリップヒーターと本体側カプラの間にサブハーネスをかまして、
そこにシガーソケットつける、でいいんですよね?
純正以外のシガーソケットの情報も引き続き募集します。
書込番号:9058564
1点

ヒューズボックスから配線しています。
(もちろん、接続付近に別途ヒューズを設置・メインキーoff時は電源断)
3連を設置し両面テープとネジ止めをしているのでしっかりと付いています。
ごちゃごちゃ入っているのはETC本体、グリップヒーターコントローラー、ナビ電源です。
書込番号:9067555
4点

jyamamataさん、わざわざ写真まで上げて頂いてありがとうございます。
ヒューズボックスなんてあったのかと思って調べてみたら
マニュアルに載ってましたね。。。。
この位置からフロントまで配線持ってくるのって大変そうですが、
やっぱりステップボードやらサイドカウルやら全部外されたのでしょうか?
純正と他社ので迷ってる一番の理由が、
純正ならバッテリーからじゃなくてフロントから電源とれるってことだったりします。
逆にバッテリーからの取り回しが楽なら2連、3連のソケットつけたいところです。
書込番号:9068315
0点

私の場合はたくさん繋げるだろうから、アッパーカウル付近にありそうな電源を探さがしませんでした。
確か、アッパーカウル以外はあれこれ外して取り付けたと思います。
つなぐ物の容量が少ないなら皆さんの使っているグリップヒーター用電源から社外品3連とか
付けると良いでしょう。
ETC、ナビとかを付ける予定でショップさんに頼むのなら1つのソケットで宜しいかと。
私の場合は他の車種に付け替えたりするか、ETCやナビを後で追加するときに電源を考えるのが嫌で3連にしています。
書込番号:9068451
4点

jyamamataさん、レスありがとうございます。
やっぱり色々外すのが大変そうですね。
とりあえずナビくらいの予定なので、難易度低めそうなフロント側からの配線を検討してみます。
書込番号:9072395
0点



買って1年になりますが、振動が気になります。
特に、発進時や渋滞等で。中低速でのアクセルのオンオフ
が多い時に凄いです。60キロを超えると、だいぶ少なくなります。
皆さんのマジェは、どうでしょうか?
7点

Pentamaさんご意見ありがとうございます。
なるべく多くの方のご意見を聞きたいので
引き続きお願いします。
書込番号:9056433
0点

仰っているのは新車時からあった症状でしょうか。
振動が出るようになったならクラッチジャダーです。
クラッチが繋がるときにスムーズに繋がらないことで発生します。
60Km以上では遠心力でクラッチは完全にグリップされるので発生しにくいのです。
アシストモードの場合はエンジン回転数は高めですがクラッチ側の回転は低いため
発生しにくいのでしょう。
クラッチシューの表面を紙ヤスリで軽く削りクラッチハウジングを清掃します。
それでも、収まらないときはクラッチハウジングのゆがみ(芯円がでてない)も
考えられます。
購入店で相談してみましょう。
書込番号:9058386
3点

jyamamataさん
私のは購入3ヶ月ですが、最初に気がついたのは1ヶ月点検直後でした。
(1000km走ったので1ヶ月弱でしたが)
その前は特に気にならなかったので点検で逆にダメになったのかと思いましたが、
ネットで検索するとマジェは結構振動するって話が多かったのでこんなものなのかと思ってました・・・。
直るなら直したいですが、クラッチシューとやらがどこにあるかもわかりません。
バイク屋もって行くしかないか。
書込番号:9058588
0点

↓も参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=7719191/
マジェの場合、5GMの時からひどかったです。
今年に入ってバイク屋で一年点検をしたら遅くなったと3件の連絡があり2件は
点検しに来ました。
プラグの締め付け不足による圧縮漏れ、症状と関係ない所ではギヤオイルドレンボルト
の閉め忘れなど。
一年点検の場合は何かが起こる可能性はありますが1,000Km点検だと不具合発生
する可能性は低いです。
高い確率で駆動系を点検しないからです。(スズキ車は駆動系カバーを開く)
おそらく、偶然なのかと思います。
このジャダーは自然と直るケースもあります。
また、悪化してそのままの場合もあります。
バイク屋の対応は様々なようです。
スクーターは「その様な物です」と言うところもあればお金にならなくてもキチンと
見てくれるバイク屋もあります。
基本的にジャダーはクレーム修理のたぐいです。
書込番号:9058817
0点

去年の11月にクラッチASSYと
クラッチハウジングを交換しました。
しかし改善されませんでした。
部品の取り寄せで散々待たされた挙句でした。
書込番号:9063443
0点

部品を替えた時の元も部品の状態はどうだったんでしょうか?
クラッチ表面の炭化? ハウジングの焼け色など
発生の症状はクラッチがあやしそうですけど 部品を変えて治らないとなると
厄介ですね
書込番号:9063500
1点

元の部品の状態は分からないんですが。
ショップの方は、しばらく様子を
見て欲しいとの事でした。
書込番号:9063772
0点

無償交換の場合 ロクに説明もしない(わからない)バイク屋も最近は多いようですが
最低でも顧客は 不調を訴えて 修理(販売)店が 部品を交換するなり 調整をした場合
説明することが常識だとおもいますがね〜
関係ないことですが 今とんでもない不況といわれていますが
これを機会に いい加減なプロフェッショナル(ほとんどが自称)の淘汰もしてほしいですね
書込番号:9063792
0点

「暫く様子を見てほしい」本音なのか? メーカーの指導なのか?
この手の応酬話法は ほとんどの場合 原因を理解していない と感じます
場合によっては 構造すら まともに理解していない 修理屋も昨今多いです
構造や原因を理解している修理屋なら
ここが原因で この部品を交換した しかし交換した部品は同じもの(対策品では無い)
だから しばらく様子を見てほしい
と顧客に対して説明ができると思いませんか?
訳もわからず 部品交換しても治りません 自称でもプロならしっかり仕事してください
書込番号:9063901
2点



はじめまして。
マジェの購入を考えているのですが、現在ヘルメットは
SHOEIのMULTITECのXLを使用しています。
マジェに乗っている方で、MULTITECを使用されてる方が
いらっしゃれば、メットインに入るかどうかなど
教えていただけませんでしょうか?
(検索ではHITしませんでしたが、以前にあった内容ならすみません。)
よろしくお願いします。
0点

MULTITECのLを使ってますが入ってますよ。
ただちょっとギリギリな感じで、薄めの夏用グローブが下になってたりすると
シートがしまらなかったりします。
他のメットは使ったことないので比較はできませんが・・・。
書込番号:9055491
0点



バイクを購入する予定なのですが
マジェとスカイウェイブどちらかと思っています、そこで質問です
マジェスティーのお勧めポイント、その逆のポイントあれば参考までに
教えて下さい。
0点

こんにちは。参考までに・・・
新しいマジェスティーは前モデルより足つきもよくなっています。
他メーカーに比べるとボタンの位置はつかいやすいですね。
まあ新しいバイクなので壊れにくい仕組みになっています。
なので無知の人はエンジン系駆動系のメンテナンスは絶対無理です。
(友達が駆動系をいじろうとしたら変速しなくなりました。あるセンサーのせいで)
だめな点は人それぞれですが他メーカーに比べると非力なところですかね。。
私は街乗りなら十分だと思うんですが・・・。
それに比べ、スカイウェイブはパワーがあるんではないでしょうか。
ただし重量が重いのが欠点だと思います。
マジェスティーのお勧めポイントをってことなのでこんな感じでどうでしょうか?
感じ方は人それぞれです。もし試乗ができる環境があれば乗ってみたり触ってみるのが
よいかと。 以上参考までに
書込番号:9035761
2点

早速の返事ありがとうございます
参考になります
まだまだ、たくさんの意見をお持ちの方
お願いします。
悪い点なども参考にしたいので・・・
書込番号:9036955
0点

スカイウェイブCJ45AタイプM
マジェスティSG20J 4D9
キーレスリモコン
スカブ 2つ付属で鍵のイメージを引きずったままのリモコン
マジェ 1つ付属でリモコンと割り切っての操作性は優秀だが電池切れ時の操作は複雑
メーター
スカブ CJ44&46Aバックライトブルー、CJ45Aバックライトホワイトで豪華で優秀
マジェ オレンジで水温計(ランプはある)がない、豪華さもないし昭和の臭いがします。
燃費表示がない
車重
スカブ 凄く思い上に重心が高いため傾けたときはかなり厳しい
センタースタンドをあげられない人が結構多い
車重が重いため低速でのふらつきエンジンレスポンスの関係で△
マジェ 軽く重心も低いため操る楽しさを感じる、足つきの良さも手伝い場所を問わず
Uターンでき、すり抜けなど容易。
エンジン
スカブ 始動性が良く振動がすくない、低速から高速まで巡航時のエンジン振動は優秀
40Kmを超えてからのパワーはマジェよりありスカブの方が速いです。
メッキシリンダーなので、耐久も良いでしょう。
メーター上ではスカブ145Kmでますが、ハッピーなので実際はマジェより少し
速い程度です。(たぶん5Kmくらい)
マジェ 始動性はスカブより悪く感じますが問題のない範囲、アイドリングから
低速〜高速巡航および加速時は不快な振動が常に感じられる、結構きつめです。
0発進から高速までスムーズに加速します、シグナルスタートでスカブと
競争すると負けますが、街中、ここ一番での走りはマジェの方が速いです。
(走行モードの操作性の良さ、車重の軽さ、エンジンと駆動系良さからマジェに軍配)
速く走れるがスカブよりエンジン自体の非力さは感じます。
燃費
スカブ 夏場のツーリングはリッター33〜39Km、冬場27〜33Km
夏場はマジェよりリッターあたり4Kmくらい良い。
(マジェよりメーターが甘いので燃費表示は10%くらい良く表示される)
マジェ 夏場のツーリングはリッター28〜35Km、冬場は27Km〜33Km
100Km程度の高速走行時はスカブより1,000RPMくらい低いので高速道路多用時は
マジェの方が良くなる。
サス スカブも優秀ですが、マジェの方が路面のショックを格段に吸収して好みです。
腰も強いしただ柔らかいだけではない。
コーナーリング
スカブはバンク角が浅く山では常に気にしながら走らないといけませんのでマジェが○
外観の仕上がり
マジェの方が数段優れている。
メットイン
スカブ 格段に使いやすく多く入ります。
マジェ ボタン1つで開くので便利、メットホルダーないのでかなり不便です。
ライディングポジション&シート
スカブ 堅めですがバックレスト調整ができ及第点、バックレストが堅く痛い。
シート形状自体は許せます。
マジェ シートの中央が盛り上がっていて、長時間の運転はきついです。
バックレストの調整がなく、ノーマルでのライディングポジションは疲れます。
身長170cm以下で力が無い方だとスカブ選択は後悔するかも知れません。
体格や体力に恵まれているならスカブはよいと思います。
マジェスティは排気量、パワーを考えるとバランスのとれた車格です。
書込番号:9037820
12点

ギュめこさんのメーカーのイメージがいい
とても共感できます
jyamamataさん、とても詳しく書いてくださり
とても参考になります
マジェに気持ちが傾きつつあるのですが、車体が大きいスカブも魅力的です
書込番号:9039325
1点



まだマジェを購入していないので色々とわからないのですが、写真で見るかぎり新型のマジェにバックレストを装着すると後方のシートが開かないような気がするのですが、実際のところどうなのでしょうか?
また、取り付けの際にかかる工賃の目安を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





