年会費永年無料、楽天市場でポイントが最大3倍貯まるカードです。
年会費無料で選べる国際ブランドは4種類。ポイント還元率常時1%で、楽天市場でのお買い物なら最大3倍になります。カード番号と有効期限は裏面に記載されている表面ナンバーレス仕様で、ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度といったネットショッピング時のトラブルに対応してくれる制度が付帯しているなどセキュリティー機能が充実しています。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0%〜3.0% | 付帯保険 | 海外旅行 |
貯まるポイント | 楽天ポイント | 電子マネー機能 | 楽天Edy |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
194 | 33 | 2022年5月28日 19:58 |
![]() |
51 | 19 | 2022年4月21日 19:32 |
![]() |
244 | 10 | 2022年3月16日 10:14 |
![]() |
27 | 3 | 2021年12月11日 00:54 |
![]() |
11 | 2 | 2021年12月9日 23:55 |
![]() |
16 | 0 | 2021年12月3日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は、証明書なしでカードが作れるとの歌い文句に誘われて、カードを作ったが、保険のように財布に入れていた。
ある日、メールでかーどの支払い通知が届いた。
内容を見ると、海外からの利用明細で4万円弱の請求だった。
速攻で、楽天に連絡すると、楽天も「確かに海外からの請求ですね」といわれ今のカードを停止し、新しいカードを送ると言われた。
私は、お金を支払たくないので、銀行でカードの引き落としを止めてもらった。
楽天からは、お金が引き落としできてないと請求が届いたが、無視していたら、裁判とすると最終の連絡がきた。
楽天に連絡をすると、「海外利用は確認できたが、支払ってください」と言われたが物別れにおわった。
その後、何の連絡もないまま、時間だけすぎていく。
突然口座から利用分が引き落とされた。(多分再発行したカードで処理したと思います)
あきれて、連絡もしなかったが、高い授業料だと思った。
その後、楽天から6000円ほどの払い戻しがあったが、連絡は一切ない。
以前、Yモバイルの時もいやな思いをしたことを思い出した。
楽天グループは、もう関りをもたない。
37点

どのカード会社でも不正利用については基本的に警察に被害届を出さないと被害額免除にはならないので
届けないで支払い請求無視してたら裁判沙汰になって当然だと思うが。
書込番号:24758958
15点

>MIFさん
>どのカード会社でも不正利用については基本的に警察に被害届を出さないと被害額免除にはならない
そうですか?
私が以前、三井住友カードで不正利用(外貨での航空券購入など)をされた際、デスクに電話して明細から削除してもらいましたよ。
当然、銀行口座からの引き落としはありませんでした。
カード番号も変えました。
カードデスク以外には何の連絡もしていません。
書込番号:24758967
24点

>mini*2さん
https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/cover-damage.jsp
三井住友はそういう規約になってるようですね。
書込番号:24759025
3点

>MIFさん
情報ありがとうございます。
ということは、楽天カードは三井住友カードのような保障制度がないということですね?
そうだとしたら、恐ろしくて使えません。
書込番号:24759043
20点

「自らの利用ではなく自分は被害者」であることを主張するには警察に被害届を出すのが一番確実で、
不正利用されたと主張して支払いを免れようとする詐欺を防止するにも警察への届け出を必須にしたほうがいいでしょうし。
三井住友は不正利用かどうかを判別する調査能力に自信があるんでしょう。
書込番号:24759073
7点

>o-horiさん
楽天カードとの交渉の内容が分からないと、この話だけでは分からないのでは、と思います。一番のポイントは、
・楽天がその海外利用を不正利用と認めたのかどうか?
ですが、海外での利用は認めたけど、不正利用は認めてない、ということなのでしょうか。
普通は不正利用だとカード会社が認めれば、それを引き落すことはない(カード会社自身も保険に入っている)と思いますが、認めないのであれば、その時点で警察に届け出るなり対応方法があったと思います。
私自身も昨年とある会社のカードで海外不正利用(らしきもの)があったので、まず、引き落としを止めてもらって、調査をして欲しい旨、伝えました。(ここまではどこの会社でも同じように思うのですが)その後の調査で
・イタリアの通販会社を利用している。
・商品の発注者、商品の送付先、代金の請求先の三つの住所・氏名がいずれも私と異なることが判明
し、請求取り消し、となりました。カード会社に言ったのは「請求先住所(=billing adress)がそもそもカード名義人住所と異なるのに、何でそこで不正が分からないのか?」「そういう仕組みになってません。」「・・・・」請求先住所を入力するネット通販は案外ありますが、実は意味がない場合があることを初めて知りました。
ということで、もう少し詳しく書かないと真相が分かりにくい(たとえあの楽天カードと言えども)と思います。ちなみに余談ですが、Yモバイルはソフトバンク系です。念のため。
書込番号:24759250
6点

楽天のサポートは最悪の部類ですな。
書込番号:24759664 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>MIFさん
>どのカード会社でも不正利用については基本的に警察に被害届を出さないと被害額免除にはならないので
えっ?そうなんですか?(;゚ロ゚)
実は嫁さんのイオンカードで年初に不正請求がありました。Suicaを使っていないのにモバイルSuicaで3回、計1万円の利用額です。
気づいた時点でイオンカードに連絡したところ、「調査に半年ほどかかるから待ってくれ」と言われたそうです。
そしてその利用分は既に引き落とされています。
少し前にイオンカードに進捗確認の連絡を入れてみたところ、「まだ調査中ですので待ってくれ」とのことでした。
警察への被害届などは出していません。
この場合、どうなるのでしょうか?
返金はされませんか?
書込番号:24759721
2点

>この場合、どうなるのでしょうか?
>返金はされませんか?
しらんけど、被害届だしてないなら民事なのでカード会社のさじ加減なんじゃないの?
「基本的に」なのでしなくても支払免除されることもあるだろうし。
不正利用された被害金額を誰が負担するのかって考えたら
不正利用者から帰ってくることなんてほぼないでしょうから
カード会社かカード名義人かのどちらかあるいは両方が泣くしかないんでしょうけど
被害届を出す、すなわち民事でなく刑事にすることで「わたしゃ被害者なんですよー」ってアピールすることなので、
被害届を出さない・出せない理由があるのは名義人の過失とみなして被害額と相殺しようと考えても不思議じゃないですけど。
書込番号:24759760
5点


原則
警察に訴えて下さぃ!
例外
三井住友、JCBなど一部の優良カード会社
またヮ
カード会社が先に不正利用に気付き、カード会社から連絡してきて利用停止してた時とか
書込番号:24759802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>MIFさん
>kakaku3.0さん
ありがとうございます。
すぐに警察に届けておかないと返ってこない可能性が高そうですね。
https://manekai.ameba.jp/creditcard/unauthorized-use/police/
嫁さんの話では、
○イオンカードの窓口からは被害届などの話はなかった
○当該カードは停止し、新規カード発行済み
○現在、イオンカードからSuicaへ調査依頼を出している状況で、結果が出るまで半年ほどかかる
とのことです。
想像ですが、
Suica側で不正請求を確認できた場合=Suicaが補填する?
Suica側で不正請求が確認できなかった場合=イオンカードが補填する?それともとぼけるのか?
まあ、たかだか1万円の被害なので経過を見守りましょうか。
しかし60日以内って短いですね...
カード利用から引き落としまで60日以上かかることも往々にしてあると思いますので、明細をチェックしないまま大金が引き落とされて初めて気づいた場合は「もう間に合わない!」なんてことも大いに考えられます。
ちょっと腑に落ちませんねぇ...
書込番号:24759834
1点

>ダンニャバードさん
被害が1万円で済んで良かったです
奥様も早目に気付かれたのでしょうね
楽天カードの不正利用に対する対応も
利用者任せですが
イオンカードも書込番号:21882158
など見ると期待できませんねぇ
今回の件ヮ半年前の事だし
イオンが調査してるらしいので
報告待ちですかね
60日以内に不正利用に気付いて
カード会社に連絡するにヮ
毎月web明細をチェックする必要があります
神経質な方なら『ほぼ毎日アプリでチェック』してるくらいです
書込番号:24759926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>kakaku3.0さん
ダンニャバードさんが引用されているリンクは「物理的なカードを紛失、盗難された場合は警察への届け出が必要」ということで、手元にカードはあって、自分が使用していないのに不正利用された(=カード番号が勝手に使われている)場合とは、ちょっと違うと思いますが・・・リンク先にも、
>ネットショッピングなどネットを介しての不正利用では、犯人の特定は難しく、解決につながることは少ないのが実情です。
>そのため、盗難届や紛失届はスムーズに受理してもらえますが、被害届に関しては受理が難しく、少なくとも交番ではほぼ
>確実に断ら>れると思っておきましょう。
とありますが、その通りと思います。
要は、(カードは手元にあるのに)不正利用された場合、カード会社としては
1.本人の申し出が正しいのか。実はカードホルダー自身が使っているのに、不正によって第三者が使っている、と主張してないか。
2.本人の責任はないのに(故意に誰かに番号を教えて使わせた、みたいなことはしてない)不正利用されている。
か区別する必要があり、刑事事件だと1だったら、加害者がカード保有者、被害者がカード会社、2だったら加害者が第三者(不正利用者)、被害者がカード会社となるので、警察もそこが分からないと、手の出しようがないはずです。
また、カード会社ともめることになるのは、
3.自分が使ってないのに、「これは不正利用でなく、正当に使われている。」とカード会社が認定した時
4.一旦引き落として、その後カード会社が不正利用と認定しているのに、返金しない時。
で、3だと刑事事件にするなら、カード会社が被害届と(詐欺罪の)告訴状を出すので、その時に堂々と争えばいいし、4だとカード会社が泥棒(本来は不正利用者にお金を請求する)なので、然るべき証拠(不正と認定しました、というメールや電話録音)と共に警察に届けるか、まずは消費者センターに駆け込むか、というところでしょうか。
いずれにしろ、カード会社の調査待ち、になると思います。逆に理由は何にしろ、手元にカードがないならば、まずは紛失届を交番に出すべきと思います。
書込番号:24759978
5点

クレジット会社が手元にカードが有り、不正利用された状態では、不正利用の被害者はカード会社になるかと。
カードの名義人はあくまで「不正利用分を請求されただけで」まだ、に被害に有ってないので、被害届は受理されないと思います。
(相談には乗ってくれます)
よって、カード会社に連絡でOKだと思います。
警察に行く必要がるのは、クレジットカードを落とした(紛失届け)・クレジットカードを盗まれた(盗難届け)です。
クレジットカードは保険に入っており、紛失&盗難で利用された場合の損害は保険会社が支払う条件として、警察に届けた紛失&盗難の受理番号が必要です。
書込番号:24760764
11点

日本語に間違いが有りました。修正します。(すいません)
誤:警察に行く必要がるのは、クレジットカードを落とした(紛失届け)・クレジットカードを盗まれた(盗難届け)です。
正:警察に行く必要が有るのは、クレジットカードを落とした(紛失届け)・クレジットカードを盗まれた(盗難届け)です。
書込番号:24760769
4点

>上大崎権之助さん
>miikekouさん
ありがとうございます。
なるほどです。要はカードを紛失したり盗難されたりしていなければ、警察への届けは不要だと言うことですね。安心しました。
しかしそういうことになるんですね。
ということは、仮にこちらの勘違いで「不正請求された」と申告した場合、カード会社の調査結果次第では私を詐欺罪で告訴する場合があると言うことになるのでしょうね。怖いわ〜...(^0^;)
今回は嫁さんのカードで、使ったことのないモバイルSuicaの利用分ということなので間違いありませんが、うっかり利用したことを忘れていて「不正請求では?」と勘違いしてしまうこともあると思うので、要注意ですね。
書込番号:24761359
2点

>ダンニャバードさん
>警察への届けは不要だと言うこと
そういうことでは無いと思います。
被害届は申告するだけで、必ずしも警察が捜査しなければならないわけでは無いということを理解した上で、提出するしないは本人の選択というだけです。
楽天カードの例のように自身が支払わなければならなかった場合で、たまたま、不正使用者が警察の捜査で判明した場合、被害届提出をしておくと、不正使用者に被害額を請求ができるというくらいのメリットがあるかもしれません。
私も不正使用された経験がありますが、その時はカードデスクから、海外での利用額約15万円の請求があっているがあなたの利用ですかという確認の電話がありました。
利用していない旨伝えると、カード会社自体が支払いを拒否するようなことを言われていましたので、利用料金は海外の店舗とその利用者の間の債権債務になったようです。
また、カード紛失も経験があります。
カード会社に紛失連絡後、警察に紛失届を出すように言われ提出に行ったことがあります。
紛失届提出時には、紛失したかもしれない状況を日時場所等割と詳細に聴取されますので、考えられる状況を全部話しました。
クレジットカードの管理責任は会員本人にありますので、カード会社に請求されたら支払うしかないと思います。
ただ、利用カードは私たちが選択できますので、お互いできる限り気をつけましょう。
書込番号:24761535
4点

>ダンニャバードさん
今の状況でカード会社が被害者であり
ダンニャバード奥様が被害者で無いと
いふのヮ『変な話』だと思われないのですか?大金(1万円を支払済み)の動きからしても既に『実質的な』被害者ヮカード会社から『ダンニャバード奥様』へと移行してると思ふのですョ
(正確な被害者ヮ不正利用されたSuicaとかいふ理論的な話ヮ別として)
実際上の被害者である『ダンニャバード奥様』の調査依頼を受け『イオンカードさま』と『Suicaさま』が調査してると考えれます
従いまして警察に詐欺被害者として
『被害届』を出すことヮ可能でしょうね
その上で
その上でですよ
『被害届』を出すか、出さないかヮ
ダンニャバード奥様の自由意思が尊重されることヮ申すまでも御座いませんm(_ _)m
書込番号:24762353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



<経緯>
1. 先日、新規発行カードの配達員が自家を訪問したが、本人限定の受取で仕事に出ていたので受け取れず
2. 出張などが重なり連絡するまでに時間を要し、保存期間過ぎたので発送元に戻しましたと郵便局から伝達
3. 問い合わせを楽天カードにした所、楽天銀行に電話してくださいと案内
4. 楽天銀行に電話したら楽天カードに電話してくださいと案内(経緯を改めて説明しましたが、同じことを言われるだけでした)
5. 再度、楽天カードに電話した所、戻ったカードは再送出来ないので新規に作り直しとなると案内(前回と案内内容が違くない?)
6. ある程度の期間を経て、再度、カード発行申込をした所、審査落ち(他会社のクレカを複数所持&住宅ローンも組んでいるが、初めての審査落ちのため、受取拒否の履歴が残った事しか原因が私には考えられません)
<所感>
憤りと不安を感じてます(特に経緯欄 3〜6)
この件で信用情報が傷つけられ、今後のクレカ発行などに支障が出てしまうのではないかと戦々恐々としています。
案内対応を改善する必要があるのではと愚考しますが、相手は大会社故、期待はできないでしょう。
申し込む際にはリスクを承知しておくべきでしょう。
9点

3に関しては基本的には再送付になります。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/7751
但し、状況によって再発行になることもあるようです。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/38
多分、2回の送付されてどちらも受け取れなかったのではないでしょうか。
セゾンや三井住友の場合も再配送には制限があります。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=1973
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/5167?category_id=264&site_domain=default
不在の場合の書留は1週間以内に郵便局へ取りに行けば受け取ることが出来ます。大抵は19時まで営業の郵便局に保管されているはずです。
書込番号:24709373
6点

>U頂点さん
>2. 出張などが重なり連絡するまでに時間を要し、保存期間過ぎたので発送元に戻しましたと郵便局から伝達
10日間の留め置き期間があるようです。
(参考) https://www.rakuten-card.co.jp/support/guide/identification/
ご事情はどうであれ、ご自身の責に帰す理由で本人確認ができていないので、どうにもできないと思います。
楽天カードの責任を問うのは酷なことではないでしょうか。
書込番号:24709447
16点

>U頂点さん
>demio2016さん
1と2ヮ
配達の話で前説明として
郵便局の本人限定受取の話をして
下さってるのでしょう
3、4、5ヮ
楽天カード側からすると
スレ主さんがカードを受け取れなかった
つまり
スレ主さんの本人確認ができてない
だから
楽天銀行に電話して貰い
楽天銀行で『スレ主さまの本人確認』をしたのでヮないですかねぇ?
楽天銀行で本人確認がとれたので
再度電話したら『再送できないと』案内してくれたと、想像ですけどね
楽天銀行で口座つくられてませんか?
6ヮ
Cicに申込み履歴が残ってるから
連続申込みとAI判定されたのでヮ?
6ヶ月以上経過してました?
書込番号:24709601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>受取拒否の履歴が残った事しか原因が私には考えられません
CICに情報開示してみればわかりますが、受け取り拒否の履歴なんて項目はありません。何か落とす理由が別にあったのでしょう。僕も年収1000万以上ありますが、一度だけ審査に落とされたことがあります。過去に支払い遅延等も無く、かなり不満だったのでCICに情報開示請求しましたが、信用情報は全く問題なかったので、何故落とされたか不明です。半年後に再チャレンジしたら、無事発行されましたが。
どんな理由があれ、受取出来なかったのは個人の非なので、そこが問題ですね。
書込番号:24709629
9点

>U頂点さん
項目を見ての感想、ですが、3、(と4)については楽天(カード)側に非がある、と思います。仮に楽天銀行に引き落とし口座を設定していたにせよ、カードの発行自体は楽天カードの与信に関わる話なので、3の対応はよく分かりません。逆にカード側に戻した4の担当者の方が、話としては分かります。
が、「発行したカードを受け取れなかった」というのは、大きな失点(?)です。犯罪収益移転防止法上、本人がカードを受け取る、というのは大事な構成要件(?)になるので、それが出来ないというのはカード会社としては「受取側が法律を守れなかった」ということになりかねません。
https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/jafic/pdf/leaf20161001.pdf
最初の再配達連絡があった時に、楽天カード側に(忙しいので)期限内に受け取れないという連絡をするか、郵便局に受取方法について相談するべきでした。2〜3日だと担当者判断で延ばしてくれることがありますが(カードは難しいかも)・・・
信用情報については、CICの登録情報のような業界みんなで共有しましょう、というものと、その会社独自に保有する「信用情報」があります。例えば電話をしょっちゅうかけてくるクレーマーだとか、入会申請をしょっちゅう繰り返す(入退会自体は共有情報ですが、半年に五回入会申し込みがあったが、全て却下した、とかは個社の情報になります)とかは、後者になりますが、「受取拒否(連絡がない場合、カード会社側はそういう解釈です。)」もCICの属性にはないので、個社情報に留まると思います。半年くらい経ってから、もう一度トライしてみるといいのでは、と思います。
書込番号:24710090
1点

>U頂点さん
ご愁傷さまです。
クレジットカードの受け取りってホント厄介ですよね。
一人暮らしの勤め人だと、不在時に届くことがほとんどです。
本人限定郵便でも、受け取り時に身分証明書を見せることはありませんし、家族持ちだと家族が受け取ってもOKだったりします。
住所確認の目的もあるのかもしれませんが、これで意味があるのか疑問。
それだったら、申込時に送付先を勤務先に選べるようにしてもいいと思います。
書込番号:24710160
1点

>mini*2さん
>上大崎権之助さん
>kakaku3.0さん
>U頂点さん
こちらをご確認なさった方がよろしいと思います。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/15420020426032.htm
書込番号:24710216
1点

>demio2016さん
本人確認に関する法律はいくつかありますが、この「金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律」は第三条で
>金融に関する業務その他の政令で定める業務(以下「金融等業務」という。)のうち預金又は貯金の受入れを内容とする契約の
>締結その他の政令で定める取引(以下「預貯金契約の締結等の取引」という。)を行うに際して
とあるように直接的には「預貯金契約の締結等の取引」に関する本人確認義務を定めたもので、「クレカ発行時の本人確認」とは異なるのでは、と思います。むしろ、demio2016さんが前レスで引用されているサイトの
https://www.rakuten-card.co.jp/support/guide/identification/
>「犯罪による収益の移転防止に関する法律」に基づき、クレジットカードの発行に際し、
>お申し込み状況により、ご本人様を特定する事項の確認をさせていただく場合がございます。
(「確認させていただく場合がございます」ではなく、「絶対確認するから準備しとけよ」が本音と思いますが。)
に記載されているように「犯罪による収益の移転防止に関する法律(「犯罪収益移転防止法」)」が根拠の法律になるのでは、という理解です。
書込番号:24710421
1点

>mini*2さん
受け取り時に身分証明書を見せることはありませんし
それ本当に本人限定郵便ですか?
カード更新時や既存会員が枚数増やした時の簡易書留の場合でヮ無いでしょうか?
法律に詳しい訳でないので
どの法律の何条に該当してるのか知りませんが
クレジットカードの本人確認ヮ
申込み者が本当に本人であり、間違いが無いかを確認するものです
つまり
『他人に成りすました申込』や
本人であっても『申込み住所に間違いが無いか』を確認しているのです
よって
法律の有無以前に『本人確認』しないと本人でない他人がカード発行して利用することが簡単にでき、法律論以前の問題だと思ふのです
本人確認無しでカード発行したらどうなりますか?
書込番号:24710461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よってクレジットカードヮ
法律の有無以前に必ず本人確認をします
その本人確認方法として
申込み時に
免許証や口座登録により確認する方法と
受け取り時に
免許証などで本人確認する方法の
2種類あるだけでヮないのでしょうか?
書込番号:24710477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに小生がクレジットカードを発行する際にヮ
引き落とし口座の確認・登録することにより
『本人確認済み』なので
全て簡易書留で来ています
書込番号:24710481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
なるほど。間違っていたようです。
申込時に引き落とし口座の確認・登録を済ませるかどうかで、送られてくるクレカが本人限定郵便か簡易書留か変わってくるんですね。
書込番号:24710492
1点

>mini*2さん
分かって頂けて幸いです
いつも口座登録で本人確認されてるから
本人確認済みなのを
意識されなかったんでしょうね
書込番号:24710496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セゾンやエポスカードなどは、申込時にカウンターで受け取ることを選べるようです。
その点、流通系は融通が利いていいですね。
楽天カードも、楽天モバイルの店舗で受け取れるとかしてくれるといいんですが、別会社からダメなんでしょうね。
書込番号:24710523
1点

>上大崎権之助さん
おっとその様ですね。
失礼しました。
書込番号:24710537
2点

>mini*2さん
そうですね小生の場合
店頭申込みヮ『EPOSカード』のみでしたが
先月『三井ショピングパークカード』を店頭で申込みました(もちろん両カードとも『本人確認』されてます)
店頭受取りヮ
EPOSカードセンターや
セゾンカードカウンター
イオン銀行など
発行元のサービスカウンターでのみ可能です
楽天モバイルのカウンターで
楽天カードを受取るのヮ
ダメでしょうね(苦)
楽天モバイルの店内に楽天カードのサービスセンターを設ければ可能ですが。
書込番号:24710539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セゾンカードは申込み方法に関係なく、簡易書留の自動発送によって自宅住所に更新カードが届けられるだけです。多くのカード会社は同じだと思います。
書込番号:24710715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます
そうなんですかね?
小生ヮ
口座引き落とし設定での申込みしかした事がないので、本人確認してない場合の経験がありませんが。本人確認無しで簡易書留だとなりすまし被害に遭いますよ?
書込番号:24710954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
カード更新の場合の説明でしたね
更新も確かに全部簡易書留できてます
書込番号:24710957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



楽天カードコンタクトセンターのオペレーターの女性の感じが信じられない程感じが悪くて、ムカつきがとれません。楽天カードを作る手続きをし、マイナンバー通知書と他の顔写真付きの免許証で審査が通ったと、後日佐川急便で届いたのですが、受け取りに本人確認で、運転免許証かパスポートか写真付きのマイナンバーカードのどれかがないと、他の証明書では渡せないので楽天のコンタクトセンターに電話しろと言われました。運転免許証はないし、パスポートは切れてるし、マイナンバーは通知カードしかない。審査が通った証明証で受け取れないなら審査を通す意味がわかりません。さらに、コンタクトセンターは0570か092の福岡までの有料の電話番号しかなく、(0120のフリーダイヤルは音声案内のみで役には立ちません。)が、何しろ何回掛けても十分以上掛けてもコンタセンターに繋がりません。電話代、携帯からだと高いだろうなと思いながら、何十分も待ってやっと繋がり、オペレーターさんにカードが受け取れなかった説明をして、日本郵便なら健康保険証や各種免許証でも本人確認になるそうなので(そうされた方がネットにupされていたので)佐川さんではなく、日本郵便から送るように変えて手配して頂けないかとお願いしたのですが「出来ません」の一言で凄く感じ悪く言われ、結局確認書類の住民票を役所でわざわざ取り、楽天に郵便で送らなくてはならず、送付しさらに再配送の到着を待たなければならないとのことでした。そのオペレーターさんは説明する声のトーンもあきらかに態度も感じも悪く、質問しても暫く黙っていたり、面倒くさそうにため息をついたり、電話口からもそのオペレーターさんがこちらに対してあきらかに逆ギレしてる感じで、本当に腹が立ちました。そのオペレーターさんだけが感じ悪かったのかもしれませんが、楽天さんの教育にも問題ありだと思います。アルバイトさんなんでしょうか。兎に角、クレジットカードを作ろうとしている人への態度では無かったですね。本当に残念な感じの悪いオペレーターさんでした。楽天カードを作る際やコンタクトセンターに電話する時は要注意だと思います。
書込番号:24554187 スマートフォンサイトからの書き込み
127点

悪評高い楽天カードですからねぇ・・・サポートが悪いのは有名なので今さら、という感じです。
楽天カードは本人限定受取郵便でしたか。
あれ、めんどくさいですよね。
確か郵便局から通知のはがきかなんかが届いて、こちらから連絡した上で免許証などの提示が必要でしたっけ。
他のカード会社はほとんど普通の書留で送ってくれますけどね。
まあでも、そういう決まりなら仕方がないと思います。
決まりは守らないとどうにもなりません。
気に入らない場合は、.「もう不要です!」と受け取り拒否してしまえば良かったのでは?
書込番号:24554200
23点

>Mafu06さん
>ダンニャバードさん
まぁそれでもスレ主さまヮ
楽天カードにつながったのだから
羨ましいですよ
小生
2020年4月に何度もナビダイルに
電話しましたが
混雑してるので、また電話して
とメッセージが流れて勝手に切れました
結局つながらなかったですよ
コロナ緊急事態の時だから
つながらなかったのかもしれませんが
代わりに
チャットで相談したら
楽天市場から電話くれたので
登録メールアドレスも分かり解決しました
そして小生の楽天カード履歴について
衝撃の事実が判明しました…
佐川急便さまヮ「受取人確認サポート」
日本郵便さまヮ「本人限定郵便」
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/ichiran.html
書込番号:24554256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日、8,000ポイント進呈を信じて申込んだら、貰えたのは5,000ポイントだけでした。
問合せた回答は「申込みサイトが違う」との事でした。
キャンペーンページ広告に申込み欄は見当たらなかったのです。
既にキャンペーンは終了しているので証明できません。
電話対応も横柄で更に不快感が増しました。
書込番号:24554321
24点

>Mafu06さん
サポートの悪さで定評がある楽天カードのコールセンターに電話しないといけないとは、不運でしたね。
他人名義で発行されたクレジットカードが犯罪に使われるのを防ぐため、受取時の本人確認が強化されたようです。
なお、楽天カードのHPで、受け取りの際に必要な書類が明記されています。
お書きになられたように、日本郵便の方が種類が多いですが、配送方法は選べません。
https://www.rakuten-card.co.jp/support/guide/identification/#case1
ちなみに、三井住友カードも似たようなもので、顔写真の付いていない本人確認書類は不可です。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/honnin_mail.jsp
平カードはポイント還元率がアップした一方で、サポート電話が有料になったところがほとんど。
いいのか悪いのか、難しいです。
書込番号:24555032
15点

>mini*2さん
>TWINBIRD H.264さん
>kakaku3.0さん
>自爆男さん
>ダンニャバードさん
皆様、長々と書いてしまった私の愚痴にコメントくださいましてありがとうございました。
楽天カードコンタクトセンターですが、
0570-66-6910はまず繋がりません。
092-303-7188に14:00から17:00位に掛けますと、
比較的繋がりやすいみたいです。でも繋がってからも音声案内でだらだら番号を案内するメッセージが流れ(その間も電話代は上がる)ますが案内が流れている間に数字の0を押すとオペレーターに繋がる順番待ちに入れるようです。暫くは「ただ今非常に電話が混み合っていますので、このままお待ち頂くか、おかけ直しください。」とメッセージが流れますが、ダメ元で切らないでずーっと待っていると「お客様の前に〇〇人お待ちになっています。」とアナウンスがされるようになります。案内の人数がだんだん減ってくるので、頑張って待っていれば繋がるようです。
ちなみに0570は〇〇秒ごとに〇〇円かかります(長くなれば結構高額)が、092の方なら掛け放題の契約の方は電話代が掛からないのかも知れないと後日ネットで記事を読みました。
掛け放題の契約がない方、または最初の10分だけとか5分だけ無料という契約の方は携帯で何十分も待たされると電話代が高額になってしまう可能性が高いです。
固定電話なら通常の電話代なので、携帯電話よりは安く掛けらるのだそうです。(ネットの記事より)
ご参考まで。
書込番号:24555162 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダンニャバードさん
それにしても楽天カードは評判がわるいですね〜。今に始まったことではないですが。
自分はここのコールセンターに電話したことないですが、まぁいい感じはしないですねぇ。
書込番号:24582075
14点

サポート電話が有料のカードはなるべく使いたくないですね。
0570はかけ放題サービスの対象外だったりしますし。
書込番号:24584196
8点

追伸
文句言ったら追加の6,000ポイントが付与されました。
しかし、有効期限が1ヶ月限定でした(●`ε´●)
イタタタた(T_T)
書込番号:24623445
3点

特典
【特典1】新規入会特典…2,000ポイント(通常ポイント)
【特典2】カード利用特典…6,000ポイント(期間限定ポイント)
ポイント進呈予定日
【特典1】新規入会特典…カード到着後「楽天e-NAVI」にてお受け取り
【特典2】カード利用特典…カード初回利用と口座振替設定の両方が完了した月の翌月末頃
※諸事情によりポイント進呈が遅れる場合もございますのでご了承ください。
特典1の新規入会特典はカード発行日より、半年以内にお受け取りが必要です。お受け取り方法についてはこちらをご覧ください。
特典2のカード利用特典の進呈タイミングについてはこちらをご覧ください。
なお、有効期限は進呈日の翌月末までとなります。期間限定ポイントについて詳細はこちらをご覧ください。
@有効期限1ヶ月のポイントなんて、せこ過ぎる。
書込番号:24652201
0点



2枚目カードを申請したら2日以内に3,000ポイント貰える?
2か月後だと言われた。冗談じゃね〜〜〜。問い合わせ番号 0570のほか一般電話番号も教えて
最近はかけ放題でんわが増えて料金ただが多いのに有料電話番号で利益上げている。
11点

https://www.rakuten-card.co.jp/support/contact/
楽天カード
キャンペーン・ポイントに関するお問い合わせ
コンタクトセンター(営業時間9:30〜17:30)
0570-66-6910(有料)
上記電話番号がご利用いただけない場合
092-303-7188(有料)
または
092-474-6287(有料)
違っていても保証しませんよ。
一応、ご自身で調べてかけてください。
かけ放題回線があるなら、092の番号にかけてください。
ポイントは楽天なら2ヶ月後とかそんなもんですよ。
2日以内というのはまずあり得ない。(^^;
条件をちゃんと調べないと3000ポイントももらえませんよ。
1000円分の新カードでの利用をしましたか?
書込番号:24487686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2か月先とか普通では?
すぐ解約するキャンペーン〇食対策かと
書込番号:24487687
6点

>男・黒沢さん
書き込みが同時刻で笑っちゃいましたが、
ポイントは2ヶ月後とかですよね。
それもですが、スレ主さんが条件をちゃんと読んでなくて、
本来もらえるポイントももらえなさそうで不安です。(^^;
書込番号:24487694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



恥ずかしながら、先日2枚持っている楽天カードのうち1枚が一時的に行方不明になり、後日自宅で発見したのですが、行方不明になった当日は外出先で落とした可能性も考えて、不正利用されないように楽天カードの窓口に連絡してカードの停止と新しいカード番号での再発行をお願いしました。(余談ですが、たまたまかもしれませんが電話窓口の対応は丁寧で何も問題はありませんでした。)
本日、刷新されたデザインの新しいカードを受け取ったのですが、新しいデザインのカードは従来のカードよりセキュリティ上の問題があるように思いましたので、参考としてここに記載します。(「「楽天カード」デザイン刷新」のスレのレスで書いた内容とダブる部分もありますが、ご了承ください。)
[従来のカードとの違い](従来のカードと並べて比較しながら書いています)
・クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード、Edy番号、Edyコード番号、楽天ポイントカード番号、楽天ポイントカードのバーコードがすべて同じ面(裏面)に集まっている。
->楽天ポイントカードのバーコードを読み込んでもらう時や、店員さんが署名を確認する時などに、従来のカードでは見えなかったクレジットカード番号、有効期限も見られる状態になる。
以前もコンビニの店員がカード番号などを記憶して不正使用したという事件があったが、同じ面にあれば、速さも含めて記憶力がいい人であれば記憶されやすいのでは?
・クレジットカード番号の文字が、従来のカードの楽天ポイントカード番号よりも大きなサイズで太字で、白地に黒字でかなり見やすい。(従来の表面にあったカード番号よりは小さい)
->従来のカードのカード番号は、文字の大きさとしては新しいデザインより大きくてエンボスで立体的になっていたが、銀色地に銀色の文字だったので、必ずしも見やすいとは言えないところもあったと思う。
・有効期限はクレジットカード番号の文字より若干小さいようには見える。太字ではないが、やはり白地に黒字で見やすい。
・セキュリティコードが、従来のカードの場合には署名蘭内の右上に4文字の数字のあとに3文字であった。署名蘭内なので、署名と同じ背景で若干見づらいところもあったと思う。しかし、今回実物を見てわかったのだが、新しいカードでは、署名蘭の外側の右上に白地に黒字でセキュリティコードの3文字だけが印字されていて見やすい。(文字サイズは有効期限より若干大きいように見える)
以上のような状態であることから、ネットショッピングや、セルフレジや、自分でカードをリーダーに差し込むような場合は別として、他の人に裏面を見られるような場面で新しいデザインのカードを利用するのには不安があるように思います。
私は今後はもう一枚の従来のデザインのカードを中心に使い続けることになると思います。
あと、セキュリティ上の問題とはあまり関係ありませんが、参考として、Edy番号コード番号、楽天ポイントカード番号については、従来のカードよりも若干小さいように見えて、かつ、従来のカードでは太字だったものが新しいデザインのカードでは太字ではないので、これれについては従来より見づらいと思います。
8点

>500マグさん
三井住友やJCBの新デザインもそんな感じですね。裏面に全部の情報が載ってます。
https://www.smbc-card.com/camp/newcard/index.html
https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/os_renewal/new/
裏面にカード番号を載せないと、万一、外で番号の記入を求められたとき、スマホがないとお手上げですから。
三井住友カードのように、番号記載のカードと、ナンバーレスを両方発行して選べるようにして欲しいですね。
書込番号:24484935
3点

>mini*2さん
レスありがとうございます。
そうですね、新しいデザインのものと従来のデザインのものが選択できるようになるといいですね。
もし選択できるのであれば、私は、現在の状態であれば従来のデザインの方を選びます。
なにしろ、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードといった、ネットショッピングであれば必要十分な重要な情報が裏面の狭い範囲内に白地に黒字でハッキリくっきりパっと見てわかる状態になっているので。
今回実物を手にして、セキュリティコードが従来の署名蘭内ではなく署名蘭内の横に白地に黒字で印字されていることがわかりましたが、私としては、むしろ楽天ポイントカードとしてのバーコードやQRコード(*1)以外の重要な情報は、署名蘭のような背景に模様がある状態でパっと見ではわかりづらいように(もちろんきちんと見ればわかるようにですが)した方がいいんじゃないかと思います。
*1
最初の投稿では書いていませんでしたが、今回届いたカードには、上からの位置が署名蘭と同じ位置で右側にQRコードがあって、その上に非常に小さな文字で「お問い合わせやカード拾得の際は下記QRコードよりご連絡ください」と記載されています。本当に小さな文字で、私には2.0倍のメガネ型ルーペを使わなければ読めませんでした。
書込番号:24486216
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)