年会費永年無料、楽天市場でポイントが最大3倍貯まるカードです。
年会費無料で選べる国際ブランドは4種類。ポイント還元率常時1%で、楽天市場でのお買い物なら最大3倍になります。カード番号と有効期限は裏面に記載されている表面ナンバーレス仕様で、ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度といったネットショッピング時のトラブルに対応してくれる制度が付帯しているなどセキュリティー機能が充実しています。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0%〜3.0% | 付帯保険 | 海外旅行 |
貯まるポイント | 楽天ポイント | 電子マネー機能 | 楽天Edy |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
171 | 30 | 2020年12月20日 21:35 |
![]() |
128 | 12 | 2020年11月25日 01:26 |
![]() |
637 | 21 | 2020年10月28日 02:17 |
![]() ![]() |
80 | 9 | 2020年9月17日 16:22 |
![]() |
24 | 4 | 2020年8月22日 01:44 |
![]() |
54 | 4 | 2020年7月20日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカードには月に使用できる限度額という概念がありますが
楽天カードは初期作成時には10万円になっており、それは6ヶ月経たないと更新ができません。
また、月に10万円という単純な上限でなく、細かい仕組みを端折ると2ヶ月で10万円という上限になります。
楽天経済圏が魅力的なので月2万円の楽天カードからの投資やふるさと納税、たまった購入物のマラソン買いを行うと
すぐに上限に引っかかってしまいかなりのポイントを捨てていることになりました。
なので楽天経済圏に少しでも興味がある方はまずは無料の楽天カードを先に作っておいて
本格的に運用する前に限度額を上げれるようにしておいた方がいいと思います。
23点

>bluekentさん
初期作成でも10万なんて事はないです。人それぞれでは?
最初から100万でしたよ?
書込番号:23771629
20点

いつ頃作りましたか?
私は今年の9月くらいで同時期に作ったYahooカードやAmazonゴールドカードは100万でしたが
楽天だけ10万でした。
他のひとの最近の話も大体10万円でしたので10万デフォルトなのかと思いました。
月10万上限ならまだましですが、累積して10万(略して2ヶ月10万)はプアすぎます。
書込番号:23771667
12点

>bluekentさん
最近ではないです。5年以上前ですね。見直しが入ったんでしょうか?
10万円って全く使えませんよね。
書込番号:23771769
9点

見直しがあって強化対策されたようですね。
結構な方が文句を書かれてました。
自分も月10万限度なら何とかなるかと思って作成したのですが
累積10万限度という仕組みで、使い方で月2万で上限に達する場合もあります。
一部の不正な使い方のためにまともに使用しようとしている人に不便を被るのは勘弁してほしいです。
書込番号:23771804
8点

私も100万でした。
その方それぞれですよ。
書込番号:23771964
7点

>ダンニャバードさん
最近作成されましたか。
もし最近でそうであれば相当の評価が得られている方だと思います。
どうも楽天は近年独自の査定で無難な件はとりあえずは10万となっているような気がします。
書込番号:23772014
7点

>bluekentさん
>私は今年の9月くらいで同時期に作ったYahooカードやAmazonゴールドカードは100万でしたが楽天だけ10万でした。
同時期に複数のカードを作ったので、警戒されたのかもしれませんよ。
書込番号:23772251
11点

返信ありがとうございます。
同時期というのの詳細ですが、まず楽天カードを作成しカードが届きました(この時10万円限度であったわけです)。
そのあと、PayPayでの支払いを行いたいためやアマゾンPrimeの関連でYahooカードやAmazonゴールドカードを注文して
カードが作成され100万円限度をそれぞれ得たわけです。
楽天だけ独自の査定をしているようなきがするのですが?
もし楽天カードの6ヶ月後限度額を上げられなければ考えなければなりません。
書込番号:23772291
2点

>bluekentさん
同時期と言っても、楽天の方が先だったんですか。
では、同時期に複数のカードを作ったことは関係なさそうですね。
書込番号:23772300
8点

>mini*2さん
楽天の方針として初期は10万円限度までという方針(公言されているものかはわかりませんが)ならいたし方ありません。
しかし上限申請ができる6ヶ月後でも対応できないとなれば何らかの対策はしないといけませんね。
書込番号:23772332
1点

それ、温情発行じゃあないですか、、、
書込番号:23772594
11点

>bluekentさん
カードは手数料払わない使い方が良いんですが。。
上限に達する前に振り込みでリセットする方法もあります。(振り込み手数料を最低にしないと勿体ない)
この方法は何度か使ってます。
書込番号:23772596
4点

>kockysさん
具体的にどのようにやれば振り込みでリセットできるのですか?
一応一通りの楽天関連アプリは入っていると思います。
先日の5日のつく日に買いたいものがあり、上限超えてしまい
楽天銀行デビッドカードに急遽変えて得られる楽天ポイントを失ってしまいました。
書込番号:23774437
1点

>bluekentさん
>>楽天カードは初期作成時には10万円になっており、それは6ヶ月経たないと更新ができません。
楽天カードで初期作成時は10万に限定されておりません。
先日友人が作成で限度額100万で発行されましたし、クレファンのサイトでは、つい最近作成された方で限度額100万とか50万とか複数見かけるので、10万限定は聞かないです。
参考になれば・・・ 楽天カードで先払い方法(少しでも早く限度額を回復したい場合)
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/16?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=1576&page=1&site_domain=guest&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:23775578
10点

>miikekouさん
返信ありがとうございます。
なるほど、こういうやり方があるのですね。参考になります。
限度額に関しては、どういう基準かわかりませんね。
20数年使い続けているカードがあり、それで累計1千万円近く使っていて、支払いも遅れたことがなく
また最近では楽天カードより後に作った他のカードが100万円になっていたので、
共有されているカード情報で評価されてなさそうで、がっかりしたとともにかなり不便です。
一通りほしいものもそろいましたので
このまま不便な限度額では楽天経済圏はやめようかなと思っています。
書込番号:23776129
4点

>miikekouさん
早速試してみたら、払い込みができ上限が戻りました。
感謝いたします。
もっと早くやり方を知っていたら捨てたポイントや購入を我慢して安く買いそびれたものがなかったのかもしれません。
これで10万を超える買い物以外は何とかなりそうです。ありがとうございます。
書込番号:23778041
1点

狡っ辛い楽天でも此れはフリーダイヤル、、、
振込み手数料<ポイントでも、2倍はないと割に合わない
購入ごとに調査をして安いものを選択した方がいいんじゃね
書込番号:23779911
1点

振込手数料は楽天銀行同士の振り込みだから0円。
理論上振込リセット処理で1円も余計な金額が発生していないと思う。
2回実行して、1回目は音声ガイダンスで金額と振込口座番号が流れそれに従って振り込み。
2回目は、改めてコールセンターにかけなおして直接人と応対をしてメールが送られてきて
それに従って金額と振込口座番号での振り込みの2パターンでやり方が分かれたよ。
・・・って、これってまさか、楽天カードの1%ポイント還元が消えているわけか???
書込番号:23780081
4点

そんなことないよね。12日以降行えるポイント支払いと似た考え方だと思うから、払った実績のポイントはもらえるはずですよね?
書込番号:23780092
2点

うまく伝わってないので改めて説明すると、前倒しの振り込み支払いで2回計7万円ほど実施したんだけど
利用明細見ると利用履歴が一切消えて、利用金額も0円になりました(利用可能額も7万円ほどになった)。
そこで気になるのが、この前倒しした7万円の1%のポイント還元700ポイントがなかったことになってないかです。
後でちゃんとついていたよと確認している人はいますか?
書込番号:23780131
2点



楽天カードを使って20年以上になりますが、先日あり得ない対応に会って、もう解約しようかなと。
事件は届いた一通の「カード使用速報版」 。
不正使用を早くキャッチするためのシステムですよね、これ。で、わたしもこのサービスを受けています。無料サービスということなのは、カード会社、利用客ともにメリットがあるからでしょう。
先日とどいた妻あてのメールでの速報版。妻は全く心当たりがなく、はっきり言って妻本人のカードは楽天証券の積み立てNISA専用のもの。普段の買い物はすべて私のカードの家族カードを使用していますから、これは不正使用間違いなし。早く連絡しなければなんですが、ご存じの通りコールセンターには簡単にはつながりません。それでも後の面倒を想像し、じっくり待って、漸くつながって調べてもらうと、「そのような使用記録はありません」???オペレーターとのやり取りでメールが、いわゆる偽メールでないことも判明したので、調べて連絡しますとの返事。
個人情報の漏れや様々なケースを想像してしまうじゃないですか。妻が特に不安がっている状況で、返事が来たのは3日後。スーパーバイザーという人から聞いた答えに唖然。
「他のお客様がよく似たメアドをお持ちで、その登録でメアドを間違えて入力していたために起こったものです。今後1〜2週間同じようなこと(誤配メール)が起こります」
はあ?そんなこと起こるのかいな。25分も電話に時間を取られ(通話料750円)、不安にも晒されたのに。何故メアドの登録を仮登録確認というシステムとらないのか、そっちの瑕疵だろうというと、私どもの責任ではなく、誤入力したお客様の責任で、楽天カードには責任はございません、だと。今回私が連絡しないとミスさえ分からなかったんだろ?それについては感謝も謝罪も今後検討するもなし。連絡には上げとくという回答。
これって、流行っている店に客が殺到し、不法駐車などで近隣が迷惑しているのに何の対策も取らず、迷惑していますと知らせに行くと「悪いのは客です」と言っているのと同じだよね。
会社を代表しての見解か?と聞くとそうだと偉そうに返事して、おまけに楽天には責任がないという法解釈までしてくれる親切さ。道義的責任さえ欠片も思っていない対応。通話料などどうでもいいが、信用というものをいっぺんに失いましたな。
対応から誤入力というのも本当は自分たちのミスの隠蔽じゃないかと疑っています。入力誤った客のメアドを教えろって言っても個人情報ですと言って教えないでしょうから、こっちは確認するすべもないのですから。それを良いことに、今後はもっと大きなミスも隠ぺいし、客の責任にするかもです。
考えて見れば一致する偶然もさることながら、今後1〜2週間誤メールが届くなどと言うのが信じられません。誤っている客に連絡すれば済むはず。最悪でもその客の誤入力配信メールを止めればいい。駄目なら相手が訂正するまでこちらの速報版を止めるように協力を申し出ればいい。そういうことを全くなしで、自分たちには責任はないと、偉そうに法解釈の講釈を垂れるバイザー。
一発で信用を無くしましたね。昔はこうじゃなかった。大きくなって居丈高。驕れる平家も久しからず。
会社の今、証券や銀行も含め、全面的に楽天から引き上げる準備に入ったところです。
69点

楽天カードって20年以上前から在ったんですか?
書込番号:23805635 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>特典を取るか、その後のサービスなどの質を取るかは消費者の判断でしょうし、
>そのためのいろいろな情報を取られることが望ましいのですが、ということでした。
言い得て妙ですね。
私もキャッシュレス主体の生活に切り替えるにあたり、ここや他のサイトで多く情報収集しました。
その結果、楽天カードとYJカードは作らないという結論に達しました。
もっとも、全部承知したうえでそれらのカードを使いこなす人もいるのだと思います。
スレ主さんのおっしゃるとおり、個人の判断なのでしょう。
書込番号:23805856
5点

>なるびんさん
楽天カードは設立以来の会員でした。当時取引関係で入会しました。そんなに使ってはいなかったのですが、ネットでの売買等でeバンク(現在の楽天銀行)を利用するようになったのが、取引増加の一因となりました。それまでは流通系のカードを使っていたのですが、特典が多いことに魅かれました。それでも、今までは海外のeBayでトラブった時も補償してくれたりと、満足も行き、安心もできてファンだったんです。十分に満足が行くカードだと人にも勧めていたぐらいです。リタイアしたことで使用金額は減りましたが、それでも年間200万以上で個人生活関係支出の80%は楽天カード決済しています(個人事業からの習慣で未だ複式帳簿つけていますので数字は見ています)。
それくらい安心、信頼してきたのに、今年になって立て続けでトラブル。流動資産のほとんどを預けている銀行、証券はさすがにトラブルはないですが、モバイルは最初からトラブル。4月のUnlimited切り替え時からトラブルで、らちが明かなくてついに消費者センターに入ってもらい、ようやく動き出したという始末。その進行度合いについてもどうなているか教えてくださいということだったので、その報告がてらに、今回の件を話したわけです。
急激に膨張し、トップに立てたことによる驕り(カード)と無理な参入しかも開始時期にコロナが重なった(モバイル)ことが社員たちを追い込んでしまっているのかな、と想像もしています。
こういう時に引き締めないと危ないんですよ。ダイエーを見てきましたから。
取り合えず、持っていた楽天株は利確もあるしで全株売却しました。
カードを選ばれる皆さんの参考までに。
書込番号:23805926
13点

スーパーバイザー本人の資質というよりも、楽天の社風という話しですね
昨年おこした不具合も外部の更新が原因と宣いました
e-NAVIにログインをすると、退会をしたカード番号が表示されるなど独自ルールてんこ盛り
楽天経済圏なんか、砂上の楼閣・夢物語・空想の産物です
おしまい、、、、、
書込番号:23806285
10点

>Cal.7743_by.5chさん
全くですよ。ネットビジネスに乗り遅れた日本でも、良い企業に育って欲しいと思っていたんですが。そのうち米中の企業に吸収される運命かも知れませんね。
書込番号:23806329
6点

>islanda&sさん
創業時の精神を忘れてしまったのか、あるいは急速に成長したが故に末端まで薫陶が行き届かないのか。
いずれにしても残念なことではありますね。
書込番号:23806874
3点

>ネットビジネスに乗り遅れた日本でも、良い企業に育って欲しいと思っていたんですが。
襤褸滓and味噌っ滓に書いてますが、安ければ市場やラクマは利用をしています
当方は使うところを決めないで、サービスなどが自身に適したところでお願いしています
好みと良さは別問題ですから、、、(*)
>創業時の精神を忘れてしまったのか
Mは最初から野心しかなく、取り巻きもイエスマンのみの慢心でしょう
モバイル不手際に行政からの指導など、彼は気にならないのか、、、
書込番号:23807549
1点

>Cal.7743_by.5chさん
確かに、市場に出店している店と市場は別ですよね。サービスが良く信頼できる店はありますしね。ただ市場自体が送料無料の件などのトラブルなど、例で言えばセブンのフランチャイズとの争いのような、見直すべきところの視点が自己中すぎるだろうと思うんですがね。ℳさんの取り巻きがイエスマンばかりかどうか知りませんが、状況を見ると危ない気がしますね。ともかくも、消費者としての立場からは、自分で信頼できる情報を見つけ、自分で判断するしかないですね。
昔なら「沈黙の消費者」という怖い存在を意識し、クレームをつけてくれる消費者こそ、大切なんだと教えられてきましたが、今はクレームをつける消費者は切り捨てろ、ですかね。世相が変わったんだなと、先は長くもない人生ですから、どーでもいい、なのかも。
書込番号:23807745
3点

>islanda&sさん
ご報告ありがとうございました。
どんなカードでも、不満を感じたら解約するのが一番でしょう。
文句を言ったところで、改善は期待できないでしょうから。
それにしても、楽天カードは多いですね〜
年会費無料で還元率1%を提供するため、サポート体制の不備はある程度仕方ないと割り切る必要がありそうです。
書込番号:23807870
3点

>年会費無料で還元率1%を提供するため、
人の介在をすることを排除し、ルールは自社有利などにしているので可能な内容だと思います
今とは比較はできないでしょうが、引き落とし口座の設定やポイントはエントリーが必要で期限付きの面倒なカードでした
書込番号:23808503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投、申し訳ない
楽天ペイアプリにて、バーコード表示の際にエラーが発生しているそうです
また、会見で当事者能力を疑う発言が出るのか?
書込番号:23808658
0点

>Cal.7743_by.5chさん
そうですか。情報ありがとうございます。
どうも、マイナポイントも引っかかってくるような気がします。注視しています。
書込番号:23809386
1点



楽天カードで不正利用があったという問い合わせをWEBから行い、メールでの数回のやり取りの後、ナビダイアル(1分10円)で電話してこいとなった。有料電話で待たされた挙句、不正利用についての調査を行う必要があると認められた場合は・・・とか、訳の分からない対応でまず、びっくり。普通、カード利用者から不正利用の問合せ=利用していないとの抗弁があれば、クレジットカード会社はその問い合わせの内容について調査をすることが金融庁から義務付けられていると思うが、楽天カードは、今使っているクレジットカードを一旦、利用をストップして、再審査して再発行になるからいいかとか?プレッシャーみたいなものいいで、不正利用の問合せをこれ以上するなと言いたげ。当然、私は別に楽天カードを使わなくても何ら困らないので、別にかまわないと伝えた。その上、世帯年収だと、預貯金だの余計なことをごちゃごちゃ聞いてきて、ほんと楽天カードは何考えているのか?ほんと最低なクレジットカード会社だ!!!
207点

お気の毒ですが、ま、楽天ですから・・・。
こちらの書き込み一覧を見ていれば、このカードは間違っても作らないでしょう。
あと、せめて判り易いように改行しましょう。
書込番号:21410403
34点

また楽天被害者が出ましたか。
私も今年の4月に超少額の不明な請求がありました。
何回か対応してもらいましたが電話代の方が請求額より高くなるのでもう諦めました。
カードは最初の問い合わせの時に解約しました。
それ以来ほかの楽天も一度も使っていません。
書込番号:21410634
60点

>楽天カード対応考えた方がいいさん
ほんと最低なクレジットカード会社だ!!!
大多数のカードホルダーが、可も不可も無くってなレヴェルでの満足ならばカード会社にとっては、何の痛痒もない
類の話でしょう。
>>>>不正利用の対応が最悪
国内外のカードを所持して今まで経験ありませんが、購入品に関しての保険請求で比較的親身な対応ってのは、クレディセゾンとみずほ銀行の「みずほセゾンプラチナ・アメリカン・ エキスプレス・カード」が対応は迅速でした、年会費もそれなりにしますがね。
書込番号:21411386
27点

>acid-burnさん
>迷いの大豚さん
>YS-2さん
おそらく、楽天カードは不正利用の調査を自ら行わず、顧客にさせるというのが基本方針で、メールで済まない顧客には、有料電話で問い合わせさせ、散々待たせて不正利用分を諦めさせるというのが、会社として決まっているように思います。
有料電話に繋がったら、ものすごく横柄な、とても顧客サービスなんかあったもんじゃない応対で、現在の楽天カードを無効にする、資格を取り消すとか、脅して、諦めさせる。
それでも私のように、ちょっと知識があって、不正利用について、消費者から抗弁があれば、金融庁から調査することが指導されていると指摘されると、一旦分かりましたと、引き下がったフリをして、その後、楽天カード再発行にあたって、世帯年収、銀行借入額、持ち家か借家かなどの質問攻めで脅す。
今後は、別の方がクレーム共有されているように、これ以上問い合わせをすると、カード資格を剥奪するというのがマニュアルだと思います。
これは、アメリカビジネススクール流のコストダウン、利益の上げ方の典型=不正利用調査のコストより、私のような楽天カードにとって面倒な顧客を切った方が費用が少なくて済むという類のセオリーです。
ハーバードビジネススクール流もほんとしょぼいですね。
ユナイテッド航空、てるみクラブ、まともに顧客対応しない方が儲かるという、会社本位の素晴らしい顧客サービス、姿勢はウリ2つ、クリソツです。
時間がある時に金融庁に報告します。ほんと楽天カードバカですね。
そのうち、心ある従業員が内部告発を必ずするというのに、ハーバードビジネススクール出身の社長さんご愁傷様です。
書込番号:21412330
79点

>楽天カード対応考えた方がいいさん
>>それでも私のように、ちょっと知識があって、
だったら、どうしてなぜに楽天カードなのか、聞きたいです。クレジットカードって数多あるでしょうに。
書込番号:21412549
17点

確かにおっしゃるとおりですね。楽天カードをよく調べもせずに、契約した私がバカだったですね。(反省)
書込番号:21412661
18点

>楽天カード対応考えた方がいいさん
>>>>楽天カードをよく調べもせずに、契約した私がバカだったですね。(反省)
不正請求ではありませんが、カード利用でのキャンペーンの当たり易さやカードの利用での保険対応って
セディナや三井住友トラストクラブが、実感として好印象な感あります。どっちも年会費の課金ありますプラチナカードの話なんですがね。
書込番号:21412734
9点

クレジットカードの監督官庁は経済産業省と金融庁ですが、ショッピングサービスについては経済産業省(キャッシングについては金融庁)の管轄です。
ですから、ショッピングサービスの不正利用について金融庁から義務付けられているというのは誤りだと思います。
報告するのなら経済産業省の方ですね。
書込番号:21413068 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>利益の上げ方の典型=不正利用調査のコストより、私のような楽天カードにとって面倒な顧客を切った方が費用が少なくて済むという類のセオリーです。
クレーム的な話はよく耳にしますが上記コメントが出て来るとはよく状況理解なさってますね。最近は銀行でもやたらと低姿勢に挨拶するようになったものの…一方で客の見極めとか徹底してます。口座開こうってだけでもロクに話も聞かず一方的に門前払いとかも増えてますね。カード会社も同じです、勤務先が一流有名企業とかでも関係ないです、履歴でちょっとでもネガな話があったら審査落ちとかある時代です。
書込番号:21421560
10点

>楽天カード対応考えた方がいいさん
直近のオリコカードのレビューでも、対応に関しての不満挙がってますねぇ。
クレジットカード > Orico Card THE POINT
2017年12月11日 09:33 [1085676-1]. 「最悪です。悪用されても全額負担で容赦ないです。」
http://review.kakaku.com/review/88050000260/ReviewCD=1085676/#tab
書込番号:21425640
7点

私もちょっと前に楽天カードを不正利用されたのですが、その時は楽天の対応は十分なものでした。
最初はメールで「不正利用された形跡があるので連絡しろ」という意味のメールが届きました。
そのメール自体が詐欺メールの可能性が考えられたので、メールに記載されている電話番号が本物であることを別ルートで確認した上で電話したのですが、少額の利用履歴があり、その利用履歴が私の知らないものであることを口頭で簡単に確認されて、利用は取り消しにしておくと言われました。
電話の所要時間は数分かかったかどうか。あっさりしたものでした。
そしてカードは再発行となりました。手数料もなし。
メールが来たのは不正利用から2日目くらいのことで、こちらが気が付く前に対処してくれて、カードの使用できない期間も短く済んで、全く文句のない対応でした。
ただ、どういう方法で不正利用されたのかをはっきりとは教えてくれなかったので、そこだけちょっと不満でした。まあ、電話対応した人はそこまで知らないでしょうから、仕方ないと言えば仕方ない。
なお、ナビダイヤルではなく普通の電話番号でした。
かけ放題の携帯でかけたので費用負担も実質ありませんでした。
書込番号:21437065
30点

>Akebono0さん
新規アカウントでの楽天カードの擁護って、・・・・・・・。推して知るべし。
書込番号:21437208
35点

楽天は、基本的に対応は最悪です。
楽天市場や楽天カードを使う事が間違いだったと
自分自身反省です。
まともなネットショッピング会社やカード会社を
選ぶべきです。
書込番号:21792311
32点

私も今日、不正利用のメール来ました。
本当に楽天カードの信用管理グループ モニタリングチームとやらは使えない連中の集まりだ。
電話しろと言うから、すれば繋がらない!
調べるから本人確認の為、個人情報を教えろ!
不安で電話してるのに、ハイどうぞと個人情報を教えられないっての、名前言ったしディスプレーに番号出てるんだから直ぐにかけ直しなさい、と言えば本人確認出来ないから電話出来ない!
はー、どこが本物かコッチも判んないっての!
書込番号:22013397 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分の場合も、ほぼ同じような対応でした、しかも不正利用検知のお知らせメールすら、怪しくて信じられない状態になるほど、楽天カードからに見せかけたメールも、他のカード会社に比べ桁違いに多かったです、、カード再発行とはなりましたが、紛らわしいので、多分もう利用しない。
書込番号:22064990
18点

わたくしも楽天市場で使われた被害者で、ログインできないとチャットサポートで問い合わせたところ、ショップに問い合わせてくださいという訳の分からない対応されました。
書込番号:23159066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽天カードもう数年前に解約しています。なのに、不正利用されてますとメールが
きました。e naviにログインしてもカード利用不可になってます。当たり前ですが、
問い合わせは、盗難紛失しかありません。チャットにしても、今まで調べたところ
グルグル回って、結局、どこにも教えてくれるところありません。
楽天モニタリングチームともっともらしくて、でもそこにアクセスしようとすると
セキュリティソフトが危険だと、真っ赤な画面になります。
0903035631ですが、ネット検索したら、無視してはだめだと書かれていて
公衆電話からかけてみようと思います。迷惑メールなのか、本物か
全くわかりません。アマゾンは、電話とか、チャットで対応してくれるのにね。
以下その時のメールです。 宛名はありません。私の個人名はありません。
日頃より楽天カードのクレジットカードをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
楽天カードでは、会員皆さまのカードご利用内容について、
第三者による不正利用が発生していないかどうかのモニタリングを行っております。
本メールは、現在お客様がお持ちのクレジットカードのご利用内容について、
第三者により不正利用された可能性が高いと、弊社の不正利用検知システムにより
判断いたしましたので、緊急でお送りさせていただいております。
カードのご利用内容について、至急確認したいことがございますので、
下記連絡先までお電話でご連絡をいただきますようお願いいたします。
なお、ご契約のカードは、第三者による不正使用の可能性が高いため、
既にカードのご利用を一旦停止する対応をとらせていただいております。
ご不便とご心配をお掛けしますが、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。
クリックしてアカウント確認を入力します
============================================
<ご連絡先>
楽天カード株式会社
信用管理グループ モニタリングチーム
電話番号 : 092-303-5631 (受付時間:日本時間9:00 - 21:00)
※海外からの連絡の場合、
81(国コード)-92-303-5631
書込番号:23399482
2点

フィッシング詐欺の可能性が高いので、メールに楽天カードのURLが貼られている場合は絶対にクリックして情報の入力をしないで下さい。
電話番号は本物なので、電話をする事は問題ありません。
心配な場合は、繋がり難くても必ず電話で確認するようにして下さい。
https://ccsi.jp/1583/
書込番号:23399821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaba33さん
>ダイバスターさん
"信用管理グループ モニタリングチーム"でググってみたところ、ダイバスターさんがリンクされたページを含めてたくさん検索されましたが、例えば、以下のページには、フィッシングメールではなく、本当に楽天カードから送信されてきたと判断されたメールの内容が転載されています。
https://www.takomisofantasy.work/blog/2019/12/10/rakutenhuseiriyou/
kaba33さんが転載されたメールの内容およびダイバスターさんがリンクされたページのフィッシングメールの内容と、上記のページに転載されている内容を比較すると、ほとんど同じ内容なのですが、(あくまで転載されている内容を比較する限りですが)唯一異なるところは、フィッシングメールの方には「クリックしてアカウント確認を入力します」という、日本語としてもやや違和感のある一文が追加されていることです。
この「クリックしてアカウント確認を入力します」からリンクを開いてしまってパスワードなどを入力してしまうと入力した内容が盗まれてしまうということですね。
私は楽天カードを騙るフィッシングメールを受け取ったことは今のところないと思いますが(自動的に迷惑メールフォルダに送られていて私が気づいていないだけということもあるかもしれませんが)、クレディセゾンを騙るフィッシングメールを一度受け取ったことがあり、Amazonを騙るメールについては、件名が何種類かあって、現在もしつこく何度も送ってきています。
いずれもメールの内容中にリンクがあるものですが、このようなメールが来た場合にはそのリンクを開くのではなく、直接ブラウザでそれぞれのサイトを開いて実際に問題が発生しているかどうか確認した方がいいです。
書込番号:23400640
1点

数年前に解約したカードの請求が上がってくる事は、年会費をカードで支払っていた等、かなり限定されたケースです。
普通にショッピングで利用しようとしても通りませんし、数年前に解約したカードが不正利用に使われた場合はカード会社も直ぐに気が付きます。
また、そもそも退会済みの会員にカードの利用停止や解除の手続きは行えませんし、カード会社が正当な利用と判断した場合に、請求を上げてくるだけなので、会員に連絡する意味もありません。
更に、楽天セキュリティチームにアクセスしようとすると、セキュリティソフトが真っ赤になって警告してくるという事は、メールにリンクがあり、そこからアクセスしている可能性が高いと判断しました。
総合して考えると、フィッシング詐欺の可能性が極めて高いケースだと思います。
書込番号:23400902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



楽天銀行法人デビットカードで昨年12月に不正カード利用がありました。
楽天側から不正な引き落としがあると即座に連絡があり30万円程の引き落としがありそのカードは利用不可としてもらいました。
翌日すぐにカード会社に内容を調べてもらって引き落とし内容を止めて欲しいと依頼したものの半分は店舗名が上がってこないと言われ待たされました。
また調査依頼をお願いしても不正かどうか分からないから出来ないと言われる始末。
何度か掛け合いお願いしても楽天カード会社から調査依頼が出来ないと。
半分は店舗名が分かり直接連絡して対応したらお金が戻ってきました。
他の店舗の内容についてカード会社に不正か分からないから調査依頼すべきだろうと思うのに直接販売店に連絡してくださいと言われて
販売店からはカード会社から調査依頼がないと出来ないと言われ。
Nike.com
Tensclothing
おそらく外国人による犯罪
そもそも販売店がクレジットカード利用の際に本人確認をすべきで強化して欲しい。
手元にあるクレジットカード情報がどこで漏れたのかも分からず悶々とする日々。
警察にも被害届けを出して、全国銀行協会にも連絡したけれど結局半分はまだ戻らずにいます。
もし解決策ご存知な方がおられたら知恵をください。
書込番号:23666014 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ドン引きさん
お気の毒に。現状では、他に打てる手はないと思います。
(漏れたのはデビットカードの情報で、クレジットカードの情報ではないのでは?)
楽天デビットの規定に、「デビット用暗証番号」や「3Dセキュア(オンライン利用認証サービス)」等を通じて認証された取引にかかる損害は、補償の対象にはなりません。」とありますね。
https://www.rakuten-bank.co.jp/debit-card/support/security/#anchor-04
同じデビットカードでも、不正利用補償がある三菱UFJ銀行とは大きな違いです。
https://no-genkin.com/entry/debit-card-fusei-riyou/
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/debit/visa/index.html
今回の件が一段落したら、即刻解約することをお勧めします。
書込番号:23666077
16点

>mini*2さん
>楽天デビットの規定に、「デビット用暗証番号」や「3Dセキュア(オンライン利用認証サービス)」等を通じて認証された取引にかかる損害は、補償の対象にはなりません。」とありますね。
>同じデビットカードでも、不正利用補償がある三菱UFJ銀行とは大きな違いです。
三菱 UFJ-VISA デビット会員規約見た感じだとそのへんは楽天も三菱UFJ銀行あまり変わらないんじゃないかなぁとも
販売店次第で返金されることもあるだろうけども
ただし、次の各号のいずれかに該当する場合、当行は、その損害を補てんしません。
(9)カード利用の際使用された暗証番号と登録された暗証番号が一致している場合。
(4) VISA Secure によるショッピングに関して生じた損害は補てんしません。
書込番号:23666361
6点

>量産型ネコまっしぐらさん
三菱 UFJ-VISA デビットの会員規約を見ていただき、ありがとうございました。。
三菱 UFJも似たようなものでしたか。
カードが偽造・盗難等で不正利用された場合は補償されますが、カードが手元にあるのに、スキミングや情報漏洩で不正利用された場合は補償しない、というのは残念ですね。
また、デビットはお金がすぐに引き出されてしまうので、返金されるか不安になりますね。
クレジットカードの方が、引き落とし前に止められるので、いいですね。
書込番号:23666374
6点

デビットカードは、国の内外関係なく
預金額内ならコンビニでも、
簡単に利用できます。
私は楽天に不信感があって、
クレカとデビット解約しましたが
楽天のデビットカードは
細かい設定が出来ます。
キャッシング機能のみ
デビット機能の1日の利用料金、
1ヶ月の利用料金、海外での利用制限、
イオンのキャッシュ&デビットなど
どう設定しても、1万円まで使えます。
書込番号:23666420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

訂正です
キャッシング機能 ← ×
キャッシュカード機能のみ ← 〇
書込番号:23666469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini*2さん
お忙しい中ご丁寧にありがとうございます。
クレジットではなくデビットカードでした。
訂正致します。
やはりそうですか…
クレジットよりすぐに決済できるデビットカードを選んでしまいましたが規約までしっかり理解出来ていなかったのだと思います。
それにしてもカード会社が調査を頑なまでに依頼しないのはこのような事を野放しにするばかりかと感じてがっかりしています。
日本は海外に比べてネットセキュリティーが甘いのではないかとも…同じような悔しい思いをする方が出ない事を祈るばかりです。
書込番号:23668675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>量産型ネコまっしぐらさん
お調べいただきありがとうございます。
デビットカードの利用規約はどこの銀行でもクレジットカードより補償が望めないのだと分かりました…💧
以後気をつけます。
書込番号:23668686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini*2さん
おっしゃる通りです。
以後デビットカード利用は止めました。
クレジットカードの方がまだ安心できると分かりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:23668690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>毎日カツ丼さん
楽天のデビットカードは
細かい設定が出来るのですね。
それが分かっていたら結果は違っていたのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:23668693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今年5月に新規カードを所得し、3Dセキュアまで設定したのに、少額の不正請求が6/19に発生しました。高額になる前に連絡し、解約しました。取引のない(UQモバイル:1,682円)の不正請求があったので、0570、0120の電話しましたが、人間と話したいのに、請求額通知の自動音声のみで、切れる。しかたなく「092(福岡)」まで遠距離の通話をしたのに、「UQモバイル」に聞けという、しかたなくUQモバイルへ電話すると「不正契約情報がない」という。UQモバイルは被害届を出すように、言われております。少額でも納得がいきませんので、17:30以降しかできないメールでの質問をするところです。対応では、あまり評判のよくない、このカード会社。
詳しい方、何かアドバイスがあればお願いします。
14点

>石ころ好きさん
「しかたなくUQモバイルへ電話すると「不正契約情報がない」という」とのことですが、UQモバイルでは石ころ好きさんの楽天カードに料金を請求する契約自体が見つからなかったということでしょうか?
UQモバイルの料金ということですとおそらく毎月支払うような契約になっているのではないかと思われますが、一般論として、クレジットカードで年会費や公共料金、月会費など、定期的に支払う契約になっているものについては、そこ(今回の場合はUQモバイル)での契約が取り消されない限り、クレジットカード自体を解約しても、クレジットカード会社へ(今回の場合UQモバイルから楽天カードへ)請求が行き、クレジットカード会社から元のカードの所有者に(今回の場合は楽天カードから石ころ好きさんに)請求が行き続けることになります。
これについては、以下の消費者センターのページをご参照ください。(クレジットカードを扱っている銀行やクレジットカード会社などのQ&Aのページでも同様の内容が確認できる場合があります。)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2012_13.html
ですので、まずは何としてもUQモバイルでの不正な契約を取り消してもらい、UQモバイルから楽天カードへの請求がされないようにする必要があります。
そうでなければ、今後も楽天カードからの請求は止まらないものと思われます。
書込番号:23534261
7点

>石ころ好きさん
UQの不正との事ですが、UQモバイルの場合契約者とクレジットカードが同一人物しかクレジット引去りに出来ませんので、不正請求しにくいのですが、唯一、店頭にて家族のカードならば引落としが可能です。
その辺も含めてUQモバイルに確認されたらどうでしょうか?但し、第三者契約が石ころ好きさんのカードで成約している状態の場合、第三者の契約者の名前+契約電話番号も判らない場合は特定するのが難しいとは思いますが、私ならカード番号を伝え【御社から知らない請求が来てるので調査して下さい】とすこし強気で交渉します。
通常の携帯契約だと、解消しないと毎月請求が来ることになります。
補足:楽天カードのクオリティーそのものです。通常のカード会社ならカード会社が調べて解決出来る案件かと思います。所詮楽天です。
書込番号:23535312
3点

>500マグさん
アドバイス、ご返信ありがとうございます。契約は存在しないようです。契約解除した楽天カード経由ですが、VIZAも確認します。
税込み1,682円は、UQのデータプランのような本体金額があります。繰り返す請求例となるのであれば、怖いですね。
楽天 092−九州まで昼間に電話かけると「不正請求額」を累計で超えます。0120は人間と話せません。
>miikekouさん
ご返信ありがとうございます。楽天では、家族カードはありません。UQモバイル電話口の方は、カードNoを聞く気はないようです。
住所・生年月日・電話番号程度でわかるようですが。請求先では、「これまでにないケース」とのこと。繰り返すようなら、再度
強く問い合わせます。
どこの会社も「請求額」に、たどれる・ひもづく情報をもたないまま、請求・決裁しているという、カード所有自体をかんがえなければ
ならない時代のようです。
所有するカードも、削減検討で自衛策を考えてまいります。
書込番号:23537381
0点

>石ころ好きさん
本件、最初に「少額の不正請求が6/19に発生しました。」と記載されてから2カ月ほど経ちましたが、その後いかがでしょうか?
問題は解決しましたでしょうか?
それとも、やはり毎月繰り返し請求が来ているような状況でしょうか?
書込番号:23614101
0点



1 楽天カード導入時のポイントが目的で、カードを登録した。
結果、ポイントの利用が複雑で使用しない内に6ケ月の期限キレ 無効となつた。ポイントは使えなかった。
2 政府主導のキャッシュレスポイント還元5%で、楽天カードを利用するが、3ヶ月経過しても、還元されない。
コールセンターに電話した所、ポイントで戻るとの事で楽天カード・ラクマを使用するが、ポイントの利用が出来ない。
コールセンターに連絡した所、ラクマ購入時にポイント利用のボタンを押せば、利用可との事だった。
再度、ラクマにて購入するが、ポイント利用不可。
コールセンターに電話した所、利用した事のない楽天市場にポイントが入っており、そこで利用出来るとの返事だった。
コールセンターに4回電話して初めて正しい利用方法を教えてくれた。尚、残り6ヶ月でポイントは消滅する。
他の会社のクレジットカード 三井住友・アマゾン・ヤフー は現金でバックされたり、ポイントが簡単に利用出来るのに、楽天カードはポイント利用が複雑過ぎる。 対応が悪すぎる。
17点

還元時期は翌々月の25日です。下記方法で確認しても、還元されていなかったのでしょうか?
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/82635?site_domain=guest
あと、キャッシュレスポイント還元は通常ポイントで還元されます。通常ポイントの有効期限は1年です。
https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000006609
書込番号:23534720
3点

>楽天カード導入時のポイントが目的で、カードを登録した。
>結果、ポイントの利用が複雑で使用しない内に6ケ月の期限キレ 無効となつた。
自分の責任能力&全般的な能力が足りないだけでは?
書込番号:23544612
22点

スレ主の後学のために指摘することなんですが、
>結果、ポイントの利用が複雑で使用しない内に6ケ月の期限キレ 無効となつた。ポイントは使えなかった。
楽天のみならず、こういう制度・ルールのところって割とあります
d払いなんて期間限定・用途限定ポイントだらけですよ
期間限定のキャンペーンで、街中で幾ら使ったら数千円相当のポイントプレゼント、とか言いながら、
付与されてから半年しか使えない、用途が限定されてる
入会後ウン万円使ったらポイント付与、みたいな
楽天カードでも分割金利やリボ金利分全額ポイント還元とか言いながら、
そのポイントはカード利用代金や楽天証券での買付代金には充当出来ないポイントだった、みたいな感じもザラです
企業のそうそう気前よくポイントはくれません
ですので、私はそんな縛りプレイなポイントは普段は気に掛けることすら無く、本当にオマケでしかなく、
何か使う用途があればラッキー、くらいにしか捉えていませんし、失効しても何も思わなくなりました
結論:注意文はよく読みましょう(約款すら碌に読まないでガーガー言っちゃダメです)
書込番号:23546375
12点

利用をしたのが10年前なので事情は違うと思いますがエントリーをしてポイント付与という流れだったと記憶しています
それも期間限定ポイントなので使い方には困りました
記録では時計に関する本を三冊もらっていました
書込番号:23546680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)