


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
デジカメでも動画も重要視しております。
フルハイビジョンと ハイビジョンとはどれくらいの差があるのでしょうか。
現在のT900でも結構画質には満足しております。
書込番号:11720714
1点

1920x1080=2,073,600
1280x720=921,600
書込番号:11720760
3点

お返事有難うございます。
数字上では違うのはわかりましたが,見た目は相当ちがうのでしょうか。
高画質になった分,普通のPCで動きが鈍くなるとか弊害も出てくるのでしょうね。
書込番号:11721531
1点

解像度に約倍の差がありますから、32インチ以上のフルハイビジョンTVで見ると差はハッキリ解るのでは?。
20インチ前後のプライベートTVでは、あまり解らないと思います。
ウチのは32インチですが、フルではない普通のハイビジョンTVです。
それでもアナログTVから変えた時は感動しました。
書込番号:11722173
1点

フルハイビジョン(以下フルハイと略す) と ハイビジョン
悩ましい問題ですよね。
我が家では、『家電・PCは、あと5年は、ハイビジョン仕様で』 と意識しています。
ビデオが30pと60pでは、やはり30Pだと動く物がカクカクします。
(動くボールなんかは 残像感もある。)
フルハイTVを部屋に置く環境(広い部屋)がない。
37型ハイビジョンTVで充分だ。
60pもしくは60iだと カメラ・ビデオがそれなりの値段もするし
バッテリーが持たないのが多い。
フルハイだとPCでの再生が苦しくなる。
PCでは、大型モニターは必要ないし、23型モニタではハイビジョンの画質で充分だ。
フルハイの動画を編集となると、更にPC環境が厳しくなる。
『今』撮ったハイビジョン動画を 5年後にフルハイで観ると拡大して映すわけで、ボヤケルかもしれないが、
5年後のデコーダー(再生機)は、解像支援(ハイビジョン→フルハイビジョン)技術も進んでいると思う。
機械も今より更に安くなっている。
ハイビジョンデコーダー(TV・PC環境)は、10年後でも廃れていないと思う。
カメラ・ビデオ、TV、PCをフルハイ対応にするのは、あと5年待っても良いと思う。
というのが、その理由です。
書込番号:11722323
1点

念のために・・・
フルハイ(パクリで略)=約200万画素
ハイ=約100万画素
の違いは、画の質ではなく、解像度の違いです。
200万画素に対応した同じサイズのモニターで両者を比較すると、フルハイの方が精細性が高いです。
同じピッチ(同じ精細感)で表示する場合は、フルハイの方がより大きなサイズのモニターに表示できます。
書込番号:11722446
2点

DSC-TX9 は、購入はしていないが、(DSC-TX7 を購入した。)
「フルハイビジョンと ハイビジョンとはどれくらいの差があるのでしょうか。」
□.動画の質は、私の考えでは、フルハイビジョンの方が良いです。
理由として、パソコンを使用しての、<<<.編集時.>>>に、どうしても、画質が落ちるからです。
又、私の場合は、パソコンで動画の編集と、視聴をしています。
が、ディスプレイが、23インチですが、1920 x 1080(フルハイビジョン) を表示しています。
見ている時に、感じるのですが、フルハイビジョンの方が良いと感じます。
将来に、残す 動画の場合(保存)は、フルハイビジョンの方が良いです。
□.発売中のビデオカメラも、.....インターレース方式1080/60iに加えて、2倍の情報量を持つプログレッシブ方式1080/60pで、速い動きも、ちらつきのない映像で再現します、.....販売しています。
・・・・少しでも、良い画質を求めると、私は考えます。
但し、ファイルは、大きくなります。
書込番号:11724705
0点

映画の歴史を見ますと、
□.最初は、白黒の画素の少ない動画
□.だんだん 画素が大きくなる。
□.カラーの映画になる。
□.シネラマ (スクリーンの大きさは従来のスタンダード画面の6倍の大きさで、人間の視野にほぼ近い146度の広角度パノラマスクリーンである。そして3台のカメラを使って撮影された映像を3台の映写機をシンクロさせて上映する。)
・・・・・ いろいろな歴史を考えると、
将来、まだまだ、画素は、増加する。
NHK等では、多分、フルハイビジョンの数倍の画素のデジタルビデオカメラを試作しているハズです。
まだ、ビデオカメラは、発展途上の段階に有る。
映画 (プロ用)
ビデオカメラの究極の形は、巨大な画素のビデオカメラで撮影して編集をする。
そのデータで、普通の映画館での、配信に使うのに、巨大な、画素のプロジェクターでの、放映だと、考えられます。
光ファイバーで、データを流すのです。
フイルム(フイルムは、傷が付き見にくくなる。経年 劣化する。)での映画の配信は、将来は無くなると、考えられます。
・・・・・新聞を見るのも、i-Podに変わる。
情報の紙とか、物品が移動するので無く、データが光ファイバーで移動して、ディスプレイで見る時代が来るかもしれません ???????
プロ用の規格は、だんだん、素人用に、なってくる。
書込番号:11728792
0点

保存の歴史は、???
□.情報の伝達と、保存
古代は石に、刻む。
材木に書く。
書類に書く。
・・・・ 容積(嵩張る)重量(重い)から、ペラペラで、軽い方に、なって行く。
しかし、情報量は増加するので、
書類から、本になる。
しかし、本も、1000冊になると、重いです。
映画のフイルムも、重いです。
運ぶのに、トラックが、必要です。
どれも、劣化が有ります。
しかし、インターネツトのデータの通信は、重量が無い。
かつ、通信の速度も速く、即時のデータの転送が有ります。
データの劣化が無い。
□.学校での教科書が、紙から、i-podに、なる可能性も有ります。
□.容量が大きい 写真も、ビデオも、即時のデータの転送と、劣化が無い。
書込番号:11986832
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-TX9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/08/07 13:21:43 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/28 22:11:14 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/23 3:03:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/19 1:02:21 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/12 0:46:52 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/28 23:35:39 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/03 14:08:48 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/27 17:31:36 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/06 20:52:16 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/18 10:54:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





