
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年11月17日 00:00 |
![]() |
1 | 0 | 2015年8月23日 00:59 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年6月30日 01:08 |
![]() |
1 | 3 | 2014年5月6日 00:22 |
![]() |
5 | 8 | 2013年12月8日 12:48 |
![]() |
18 | 6 | 2013年9月27日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100
レンズフードが完全に開かなくなりました。
5年保証で無料で直ると思っていたのに、プレミアプラス延長保証規定4−HーB で無理です。
落としたのでもないのに納得いきません。
「レンズの凹みでレンズバリアの開閉不良」 これではほとんど意味がないように思います。
変形による故障は延長保証対象外だそうです。
延長保証なんて入らなければ良かった。
も〜〜〜。
4点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100
この機種を安く手に入れることができたので、スローモーションで線香花火を写してみました。
初動画撮影なのでどうやっていいのかよくわかりませんでしたし、慣れた方がすれば印象も
違うかもしれません。
感想として、やはりもう少し大きく映せると嬉しいですが、最新機種でもサイズは
同じみたいなので、カシオの仕様なんですかね。
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100
ハイスピード撮影をしたいのでこの製品を検討しています。ハイスピード撮影は通常の動画撮影のように長時間に渡る録画は可能でしょうか?
また、後継機がたくさん出ています、もちろん写真の画質やAFなどは後継機の方が優れていると思いますが、解像度が限られるハイスピード撮影において、この機種との違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17679129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイスピード撮影時間は短いですよ。
この機種のハイスピード撮影は画像のサイズが小さいので、極特定のものしか
撮影出来ません。
今の機種は、1280x720 120fps 4倍速で撮影出来るものもあります。
例えば、TZ60は上の条件で撮影出来ます。
書込番号:17679147
2点

動画は1回の撮影で4GBまで撮影できます。FHD(フルハイビジョン)では約36分ですが、ハイスピード動画では約13分まで撮影できます。
1000fpsでも240fpsでも撮影時間はほぼ同じ13分です。再生時間はfpsの比で長くなり、1000fpsで33倍になります。
EX-ZR100と後継機のEX-ZR510を持っていますが、ハイスピード動画に関しては120fpsが増えただけであまり変わりません。
他社はわかりませんが、カシオの場合撮影中に30fps−240fpsを切り換えられるのが良いと思います。
書込番号:17679250
2点

>ハイスピード撮影において、この機種との違いはあるのでしょうか?
後継機のZR200と比べると違いがあります。
そして、カシオの場合、ZR200でほぼハイスピードの仕様は固まって
最新機種のZR850でもほぼ同じです。
ZR100のハイスピードモードは
HS:224x64(1000fps) / 224x160(480fps) / 432x320(240fps) / 432x320(30-240fps)
ZR200のハイスピードモードは
HS 1000(224×64 1000fps)/ HS 480 (224x160 480fps) / HS 240 (512x384 240fps) / HS 120 (640x480 120fps) / HS 30-240 (512x384 30fps・240fps切替式) / HS 30-120 (640x480 30fps・120fps切替式)
となっていますので
240fpsの時の解像度向上
120fpsの追加
30-240fpsの解像度向上
30-120fpsの追加
あたりが相違点になると思います。
書込番号:17679428
1点

撮影時間は13分もあれば十分です。後継機との違いも教えていただいたので購入の際に参考にさせてもらいます!
みなさん丁寧な回答ありがとうございました!
書込番号:17681497
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100
飛行機が好きで日本中の零戦があるところを巡っています。暗い場所や逆光で撮影すると暗く何が写っているか判別できないので困っていました。
新たにデジカメを買うのにこの問題を解決できる機種を探しました。カシオにカタログにあるHDR機能が気に入って購入することにしました。
買って正解でした。逆光になっても綺麗に写っています。一番助かるのが博物館などで暗い部分を撮影した時です。内部まで綺麗に写っていて目で見るより良く見えています。エンジンや脚の内部な、操縦室内部なども今までのカメラと比べたら月とすっぽんくらい暗い部分も写っています。
博物館マニアにお勧めの一台です。
0点

公開可能なら、参考画像があるほうが判り易いと思います。
書込番号:17458336
1点

えっ?
本当にZR100なの? ZR1000とかZR1100とかじゃないの?
書込番号:17459816
0点

むやみに画素数が多くないので却って最新機種とも互角に戦えるのかも知れませんね?
映像エンジンなど進歩した分が画素数の増えすぎで帳消しになっていたりとか。
書込番号:17484687
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100
本日キタムラのジャンクコーナーで、レンズが伸びたままで200円でありました。 電池が付いているので、持っているZR200の予備電池としてつかえるなと思い扱っていると、レンズが元に戻りました。 電源をいれると動作しますが、レンズが汚れていて、レンズバリアが完全に閉まりません。 やはりジャンクではありますが、基本的には動作しており外見もきれいです。 もちろん買いました。
次に、質屋の販売部へはしご。 ここは先週中古ブロギー3Dが14,800円から2,000円に処分されていたので購入したところです。 今度は シグマのDP2が説明書とストラップがないだけで 11,000円でした。 すこし考えましたがやはり購入しました。 一番いいのは DP2ですが、ジャンクから復活した200円のZR100が一番コストパフォーマンスが高く気楽に使えますね。
戻って家の近くの質屋の販売部をのぞいてみると、DP1が10,000円... さすがにパスしました。
こんなことをくりかえしていますので、中古がほとんどですが、大量にデジカメを所有しています。
4点

人生を謳歌していますね(*^▽^*)
カメラ増えるのは仕方ないとして、充電器大変じゃないですか(。´・ω・)?
どれがどれのか探すのが大変です(+_+)
書込番号:16929270
0点

>充電器大変じゃないですか(。´・ω・)?
今回の ZR100は、本体+電池のみなんで充電は先に購入したZR200のUSBケーブルを使えばいいのですが、そのケーブルが行方不明です。
汎用の USBケーブル(マイクロかミニ)か、昔のフジなんかの様によくあるACアダプタからでも充電できればいいのですが。
新品で購入して付属品は直し込んでいるカシオのUSBケーブルがあるので出せばいいのですが、とりあえず汎用の充電器で充電しています。
汎用の充電器に対応している電池はいいのですが、Panaの様に認証を強化してしまい汎用充電器に対応できなかったり、種類も多いと純正でも対応確認が大変です。 其の点Sonyはアルファベット1文字で区別していますのでわかりやすいですね。
まあ、一人2-3台とかならば混乱しませんが、わたしの場合100台以上ありますので種類の多くてわかりにくいPanaのデジカメが稼動しないままコレクションしているものが多いです。
書込番号:16929322
1点

お早うございます。
キタムラおジャンク宜しいですね〜。先日、結果大当たりしたSigmaの500円レンズはNikon D600装着で大はしゃぎ。
コンデジはPana Lumixメインで良化完動品は20台程度実用、
部品取り・バンザイ断念品(RicohレンズNGが多い)が10台程度、以上がキタムラおジャンク購入です。
これらの良化完動品の半数以上が電池欠品ですから、互換電池を充てています。
充電器はメーカ相互に互換のあるものは、それを利用、
窮した場合は写真左手のようなACアダプタ利用の接点端子箱(電流制御回路付)を作って充電しています。
さらに、個々にSDやxDカードを入れて全機種速写可能にしており、後の出費を考えると結構贅沢な遊びに転じています。
最近数か月、キタムラおジャンク市が商材不足で休止でしたが、年末はやるようです。
業者が購入していきますので、私のような勤労者は土・日しか行けず、
Lumix(充電器は完動中古付属を多数、余裕で保有)狙いとか的を絞らないとクソを掴む羽目に。 (^_^)
書込番号:16929513
0点

あんぱらさんの衝動購入は凄く分かりますね。
現在11,000円どころか3万円出しても新品でDP2のような写真写せるものは現在無いですから・・
中古ブロギー2,000円にしてもその利用価値と満足感は値段10倍のものがあるはずでしょう。
ただ体はひとつで それらを使う時間も限られてくるのでカメラに限らず、車、バイク、その他の
実用趣味用品って 殆どが宝の持ち腐れ状態で箪笥の肥やしとなるんですよね。
なんで自分にルールを設けて1つ買ったら1つ処分を守り、デジカメ所有は上限4つまでを心がけてます。
>200円のZR100が一番コストパフォーマンスが高く気楽に使えます〜
そうなんですよね。
最近、8千円で買ったCX6なんかも使用感がまったくなく、4千円で買ったWX30にしてもそうでした。
つまり高価なデジカメを欲しくて買っても大切にするあまり、大事に家の保管庫にしまったきりで
年に数度腫れ物にでも触るかのように扱うだけで買い換えてしまうユーザーが半分以上じゃないかと
思うほど 多い事多い事
そう言う自分も使い倒したデジカメはまだ最初に持ったEXILIM EX-770Sと現在使ってるS95ぐらいです。
最近以前3度も売り買いを繰り返したS90が極上でも7千円以内で買えるようになってきたので また
買いそうでヤバイ状況です。
書込番号:16929897
0点

わたしも含め?気のみなさんレスありがとうございます。
HDMaister_さんがその中でも、
>自分にルールを設けて1つ買ったら1つ処分を守り、デジカメ所有は上限4つまでを心がけてます。
と自分を制御できているようですが
>最近以前3度も売り買いを繰り返したS90が極上でも7千円以内で買えるようになってきたので また
買いそうでヤバイ状況です。
とのことでやはり同類? のような? 私の場合だと安かったら予備?といって台数が増えてしまいます。
結局 昔、買いたかったけど予算や他の機種を購入したのでその機種は買わなかったけどすこし時がたち格安中古やキタムラジャンクで再会し、手を出すのが定番のようです。
私が買った今回の3台は非常にラッキーだったと思います。
とはいえ、いつまでも増やし続けるわけには行かないので いい加減 xD機、SM機やMS機で低画素機の普及機あたりは動いていても処理をしなければ... やっとそれらがゴミと見えるようになりました。
電池と充電器ですが、Pana以外は、それほどまでは種類がなく、ソニーだと対応電池をアルファベットコード一文字で整理したり工夫しているのですが、Panaは種類が多く普通の型番での表記しかなくて対応あわせが大変で結果使わなくなってしまいます。 認証もあるので汎用充電器が使えないとか、メーカーとしては使いにくくして使い捨てで考えているのでしょう。
書込番号:16930374
0点

>私の場合だと安かったら予備?といって台数が増えてしまいます。
あんぱらさん凄〜く分かります!
自分もIXY DIGTAL L & L2は共に4〜5台予備思って台数が増えてしまいました。
今は1つだけ残し処分しましたけど その1個 使わなくとも有るだけで楽しいですね。
今後価格が急落中のXZ-1などは 1万前後に落ちた後は要らないのに買う趣味人の的になりそうな予感がします。
同じく急落中のDP2Xも1万円強になったら買っちゃうかな・・
書込番号:16930409
0点

>自分もIXY DIGTAL L & L2は共に4〜5台予備思って台数が増えてしまいました。
ありゃ?ルールまったく守れていませんね?そうなったからルールを作られた??
私でも Lシリーズは、いま7台あるだけですから。
さすがに所有は一機種一台で整理しないと.... 色違いはどうしようか....足らない色はそろえないと...
書込番号:16930540
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100
HDRアートが印象的な機種でしたが今でも良い効果を出してくれます。
使い方次第では現役で十分に使えますね。
6点

VZ-V2さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16637127
3点

こんにちは!
ZR100は充分現役ですよね!
1200万画素って言うのもバランスがいいと思いますし^^
書込番号:16637515
2点

ちょっと絵画っぽい気もしますが、これも面白いですね。
書込番号:16637583
2点

建物や構造物、自動車やらの車輌なんかは面白いと思います。HDR
書込番号:16637634
1点

>nightbearさん
有難う御座います!
やはりカメラは楽しんでこそ!
>あおりんごちゃんさん
そうなんですよ。
1/2.3型センサーの1200万画素はベストバランスなのかも知れません。
手軽に使えますし、何より押せば何も気にせず写る手軽さ。
ソニーのRX1と言う奴もさせましたがセンサーが巨大すぎて逆にピントが難しかしく性能に翻弄されていました。
>じじかめさん
写真でのドンシャリですが、またソレも魅力の一つでしょうね。
濃淡コントラストがクッキリと出ていて好みです。
モードダイヤルにHDR ARTとあるのが使いやすいんですよ・・
>右からきたものさん
人をHDRアートで写すと悲惨な事になりますが、無機物に対しては良い効果を表してくれますよね
このZR100は購入してから数年経過し、途中で過剰性能なコンパクトカメラも購入しましたが今でも現役です。
やはり、使い易いのが一番ですね。
MモードでもFが3.0か7.9しか選べないのは泣き所ですが、逆に割り切りの良さかもしれません。
書込番号:16639728
2点

VZ-V2さん
おう!
書込番号:16640032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





