


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
本日、F600EXRのレビューに投稿いたしました、KUMA&CAFEと申します。
みなさんは、F600EXRをあと何年くらい、使用する予定ですか?また、買い替え先としてはどのようなカメラをご検討しているのか、教えてください。
私は、数年後に富士フイルムのミラーレス一眼カメラか、他メーカーの高級デジカメに買い替えたいと思っているのですが・・・
お願いします。
書込番号:18588326
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000013734
コンデジは卒業して、こんなミラーレスでいいと思います。
書込番号:18588441
1点

じじかめさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
ご提案して頂いたカメラは値段も控えめで、家族を説得すれば購入できそうです。
もちろん、F600EXRもサブカメラとして使い続ける予定ですが、やはり一眼カメラにチャレンジしたいですね。
書込番号:18588506
0点

X-A2だとレンズがマクロに強くてコンデジから変えても違和感が少ないかもしれません。
X-A1程度まで下がるのはまだ先でしょうから、いいのではないでしょうか?…
書込番号:18588867
2点

KUMA&CAFEさん
F600EXRは私も大好きなカメラです。
結論の無い提案になりますが、、、、
KUMA&CAFEさんがF600EXRのどの部分を増強したいか、、で考えて見るとよいのでは
ないでしょうか?
増強ポイントが暗所性能であれば、高感度に強かったり、レンズ口径が大きい物、
増強ポイントが速写性であれば、例えばX20/X30 というカメラも良いと思います。
(手動ズームが素晴らしく、またAFも速いです)
私は、F600EXRで写真にはまって、現在は一眼レフをメインにして遊んでますが
一眼レフ機を購入した最大の理由は 「覗いて撮る」楽しみを求めてでした。
私の場合は、ファインダーがあるって凄く写真を撮るのが楽しくなりました。
それで、F600EXR以降幾つかコンデジを経た後にエントリークラスの一眼レフを
購入しましたが、これは大正解だったと思います。(逆に言えばその他のオールマイティ型
コンデジはF600EXRとさして変わらず、劣るところもあり、あまり愛着が持てず・・)
現在は一眼カメラ以外は、X10を好んで使っています。
F600EXRの色が、FUJIの色がお好きならば、(傾向は違うものの)PENTAXの
一眼レフカメラ、エントリークラス機、、そう、今なら K-50が物凄くお買い得!
高級コンデジ または ミラーレス、という事でしたが、F600EXRの延長線上には
浮上しない、光学ファインダー搭載機も少し検討してみてはいかがでしょう?
F600EXRが、ある意味万能カメラ、つまりある意味十徳ナイフ的な性格で、
それは何かに強みを持ったカメラにはその部分ではちょっと負けちゃう性格でも
あります。ですので、そういうポイントを絞って選んだカメラと組み合わせて
持つというのも良いと思います。
書込番号:18588902
2点

ねねここさん、返信ありがとうございます。
X−A2はまだ発売したばかりの機種で、型落ちモデルになるまで待つというのもいい方法ですね!
よく、鎌倉の庭園や紅葉を撮影するので、マクロに強いカメラは欲しいです。
青空と自転車大好きさん、返信ありがとうございます。
F600EXRを大好きなカメラと言っていただき、私もうれしいです。
さて、本題ですが私はF600EXRの色のコントラストにやや不満があり、ミラーレス一眼カメラに買い替えたいと思いました。インターネットの一眼レフカメラのレビューでは、よく、紅葉の写真がアップロードされていますが、明らかにコンデジとは彩度が違います。赤や緑色がビビットのように強い色です。もちろん、F600EXRでもRAW現像で編集したりするときもありましたが・・・
満足な色にはなりませんでした。
しかし、カメラ好きの皆さんにこういったアドバイスをしていただき、次に買い足すカメラの選択肢が広がりました。
意外と、一眼レフカメラを所有している方は、F550EXR、F600EXRをサブとして利用しているのですね。参考になりました。
私事になりますが、私はカメラというより家電製品全般が好きで、仕事帰りにAQUOSクアトロンを衝動買いしたり、家電が原因で家族と不仲になることがありました。
今回はそういったことのないように、ゆっくり吟味して家族と同意したうえでカメラを購入したいと思います。
みなさん、カメラ初心者のつまらない質問にお付き合いいただき、ありがとうございます。
書込番号:18589124
1点

KUMA&CAFEさん
お返事どうもありがとうございました。
彩度、コントラストですか、、、なるほどぉ。
F600EXRのコントラストが特別低いとは感じないのですけど、確かに色飽和しないように
抑えてあったりして、より大きなセンサー(画素ピッチ?)のカメラの方が有利だし実際に
より豊かな色彩を描けるのかもしれませんね。
ところで、KUMA&CAFEさんは、F600EXRをどんな設定で使用していますか?
私は 600万画素で使用する事で「画素混合」させて、ダイナミックレンジの拡大に
期待した撮影設定です。
具体的には、一番使うのは、EXR-DR優先 画像サイズM、DR400%もしくはDR AUTOで
使っています。 (室内や暗い所で使う時はEXR-SN優先です)
書込番号:18589897
2点

青空と自転車大好きさん
ご丁寧に参考写真を貼っていただき、ありがとうございます。
私は、1600万画素または1200万画素16:9で
フイルムシュミレーションをビビット 撮影モードをプログラムモードで露出補正しながら、撮影しています。
恥ずかしながら、緑の苔が多いところではEXR AUTOモードで撮影しています。
青空と自転車大好きさんがアドバイスしてくださった通り、ダイナミックレンジを利用すればF600EXRもある程度、彩度が向上するんですね。
とても、勉強になりました。ありがとうございます。
あと、先ほどの返信でスルーしてしまったのですが、私もファインダーがあるカメラは好きです。
10年以上前の話になりますが、fine pix 2800Zという今でいうネオ一眼カメラを使っていたことがあります。
もちろん、ただのデジカメなので電子ビューファインダーでしたが・・・
200万画素カメラだったので、今、1600x1200の写真を見返すと写真のドットが荒く感じますが、いい思い出です。
もう少し、写真の勉強をしてから、一眼レフカメラにステップアップしたいと思います。
青空と自転車大好きさん、ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:18590043
0点

F600の前のF550EXRは使ってましたが、電源ONでフラッシュがポップアップするのが嫌で
パナのTZ30に買い替えたら、次のF600ではフラッシュが手動ポップアップになってました。
縁が無かった機種のようです。
書込番号:18591646
1点

>さて、本題ですが私はF600EXRの色のコントラストにやや不満があり、
コントラストに関してはダイナミックレンジ機能を100%に固定するとコントラストが上がると思います。
彩度はフィルムシュミレーションのビビットで強くなると思います。
そのさい、コントラストを強くすると色の発色がよく感じますが、露出が明るいと色は薄く感じるので、
露出補正を少し下げるとなお濃く感じるし、白飛びしやすくなるのも抑えられると思います。
簡単になら「風景モード」はどちらも強めるモードだと思いますし、
お好みに関してはダイナミックレンジ機能OFFの方が合うのではないでしょうか?
また、葉っぱや木々は露出的にやや暗い色になるのでカメラが明るくしようとして露出を上げるシーンですので、
露出補正はやや下げる撮り方もいいかもしれません?…
書込番号:18591749
1点

じじかめさん
実はF550EXRのテレビCMを見たことをきっかけにF600EXRを購入しました。
朝、6時半くらいにニュースを見ながら朝食をとっていたときにF550EXRのCMが毎日のように放送されており、京都の町屋で俳優さんがカメラを使うCMが私の趣味と重なってと見えました。
CMの中で「日本の美は、光と影の中にあった・・・」なんて言葉も心に響きました(笑)
YouTubuで「F550 CM」と検索して、そのCMを視聴するくらい、好きなCMです
そこで、F550EXRが値下がりするまで待っていたところ、F600EXRが発売されて購入しました。
中々、強気なCMでしたが、F600EXRなどのFINEPIXシリーズは、CM通りの画質で撮影できる優秀なカメラだと思います。
F550EXRも、自動ポップアップはちょっと不便に感じることが多いかもしれませんが、自動でフラッシュが出てくるところはかっこいいですし、プレミアムっぽい雰囲気があると思います。
ねねここさん
やはり、彩度はフイルムシュミレーションのビビットを使うことで強くなるのですね
私も、露出補正をしながら撮影していたときは、少し下げながら撮影しているときが多かったです。なぜ、色が濃くなるのかの説明までしていただき、ありがとうございます。
また、簡単に撮影できる方法まで教えていただき、初心者へのご配慮本当にありがとうございます。
風景モードでの撮影をしてみようと思います。
しかし、3年以上もF600EXRを使っていたのに全然、機能を使いこなしていなかったと気が付きました・・・
書込番号:18592566
0点

私は普段、価格コムを家電量販店での価格交渉のために利用していたのですが、、レビューをしてみたい製品があり、つい先日、価格コムに会員登録しました。
ここまで、親身になってアドバイスをしていただけるとは思っていませんでした。
じじかめさん、ねねここさん、青空と自転車大好きさん
ご厚意にあらためて御礼申し上げます。
書込番号:18592650
1点


大事さん、こんにちは
こちらに返信をいただけるとは思っていませんでした。
撮影方法のアドバイスをありがとうございます
大事さんの撮影された写真は、美しいボケ味で自然な色合いですね
また、赤色の発色が美しく感じました。
普段、私は同じ撮影モード(プログラムモード)に設定して、写真を撮影していることが多かったです。
そのため、今後はこちらの口コミでみなさんにアドバイスをいただいた撮影方法を勉強させていただき、
写真の撮影を楽しんでいきたいと思っています。
書込番号:18601081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KUMA&CAFEさんこんばんは
プログラムモードでしたら、背景を美しくボケさすことができますが
一眼レフのように花のマクロを撮る場合は背景を完全にわからないぐらいに
ぼかすほうが綺麗に撮れます
そのためにはSPで花の接写にしてテレマクロで撮ります
そをすると綺麗な色が出て美しい色のマクロが撮れます
前ボケも美しく撮れます
書込番号:18601315
1点

大事さん
コンデジでここまで背景をぼかすことができるとは驚きです。素敵な写真のアップロード、ありがとうございます。
プログラムモードでは、テレマクロのようにはボケませんね・・・
>一眼レフのように花のマクロを撮る場合は背景を完全にわからないぐらいにぼかすほうが綺麗に撮れます
とても参考になりました。
書込番号:18601540
2点

KUMA&CAFEさん おはようございます
一枚目の写真いい写し方ですね
これをテレマクロ撮るとこのような感じになります
一度やってみて、写真見せてくださいね
頑張ってくださいね
書込番号:18603623
2点

ここ最近は仕事が忙しくて、撮影に行けていませんので、大事さんに教わった撮影方法で撮った写真をアップロードします。
DSC830Pという機種のレビューのために自宅で撮影した写真です。
私の撮り方が下手なのか・・・大事さんの写真ほどはボケませんでした。しかし、今後も撮影に挑戦していきたいと思います。
参考になりましたら、うれしいです。
また、休日ではないと価格コムサイトの更新もあまりできないとは思います。よろしくお願いします。
書込番号:18604409
1点

KUMA&CAFEさん被写体とのバックの距離も関係しますので
距離感をつかむまでは、何度も挑戦してくださいね
外のほうが撮りやすいですが
頑張ってくださいね
書込番号:18604452
1点

大事さん、ご親切にありがとうございます。
撮影を頑張りたいと思います。
書込番号:18604460
1点

ニコン D7200とニコン DX18-300mmで決まりです。
書込番号:18610019
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F600EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/08/22 17:55:29 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/21 8:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/24 22:15:14 |
![]() ![]() |
11 | 2016/01/05 6:44:12 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/23 11:43:09 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/09 14:05:09 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/09 22:57:32 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/23 12:57:35 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/24 5:29:46 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/17 20:09:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





