


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100の後継機らしきS110の写真が載ってました。canon price watchより
http://www.canonpricewatch.com/product/04037/Canon-PowerShot-S110-Black-price.html
書込番号:15067412
6点

105じゃなかったんだ〜。
値段、気になるな〜。。。
書込番号:15067770
1点

乙です。
やっと来ましたか
型式は110でしたか
ホワイトも良さげな感じですね
仕様は不明ですが前面デザインがS95のようにすっきりしていて
こちらの方が好みです S100がリコール紛いの中途だったので
購入を見送って正解でした
書込番号:15067818
3点

私はS100ユーザーなので、レンズスペックは変更無いようなのでちょっと安心しました。(特にテレ端F値)
でもモードダイヤルとコントローラリングがダイヤカットっぽいですね。いいなぁ。
スイングパノラマや手持ちHDR対応だったら・・・もっと良さげ。
書込番号:15067901
4点

S90ユーザーです。
個人的には、グリップの溝のデザインが嫌だったので、元のすっきりした外観に戻ってうれしいです。
ホワイトも新鮮ですね。
スペックはどんな変化があるのか興味深々です。
またまた個人的にですが、1cmマクロになったらうれしいな。^^
書込番号:15068184
6点

今回は速いですね。95から100のときはずいぶん空いたような気がしましたが。
書込番号:15068570
0点

同感です
S100はレンズエラー等の問題があったからでしょう
書込番号:15068636
0点

過去の発表日
S90:2009/08/20
S95:2010/08/19
S100:2011/11/10
S100からS110が早いのではなくてS95からS100が長かったんです。(震災の影響?)
ちなみにS100の海外発表は9/16。
書込番号:15068814
0点

豆ロケット2さん
震災の影響もですがタイの洪水が重なったのが大きかったですね。
S100は12月発売という流通として非常識なタイミングにまでずれ込んでしまったので、
ごく普通に11月の連休に間に合わせる発売日になるのではないでしょうか?
書込番号:15069285
0点


S100の次はS110ですか。
S110は100のマイナーチェンジみたいですから、S100の問題点が解決されたモデルになるはずですから発表が楽しみです。
書込番号:15070682
0点

S95ユーザーです
うちの奥さんがS95ほしいってんでS100検討してたのですが買い換えなかった一番の理由がボディのタテ溝でした
S110はもとのすっきりしたボディに戻ってよかった
わたしはコンデジはボディ上下をつかむような持ち方をしているのでS100のタテ溝はデザインをスポイルする要因でしかなかったです
これで買い増しできます
黒モデルのシャッターボタンが黒に戻っているし
白モデルはホワイトXシルバーのツートーンでカッコいいし
デザイン面での改良が大きいと思います
書込番号:15074822
0点


今度こそ水準器は搭載されるのでしょうか。
意地悪な言い方かもしれませんが、canonが機能の出し惜しみをしている間にRX100が登場し
ハイエンドコンデジ界の主役を持って行かれたと思います。
書込番号:15075839
3点

アンバサ水さん
その無駄に煽るの止めません?
RX100のF1.8での描写がひどくてF2.8まで絞らないと安定しないとか、いちいち指摘されたくないでしょ?
主役が欲しいなら勝手に持ってけば良い話です。そんなの水準器の有無とは無関係ですからね。
書込番号:15076301
8点

>六三さん
多分デジ一眼は使わないのでしょうね。
カメラり持ち方というのは、レッスン(カメラ講座)に行くと教えられます。
http://www.asahicamera.net/info/technique/kamae.php
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/22/news067.html
コンデシはこちら
http://www.tama-5.com/01-satsuei/001-mochikata.html
あの持ち方は、典型的な悪い持ち方と書かれてます。
書込番号:15077255
6点

@youminさん
デジイチはともかく、そのコンデジの持ち方もあまり良くありませんけども・・・^^;
少なくとも、僕の経験の範囲では、箱形コンデジであれば、
右手は普通に、左手は人差し指と親指で挟むのが、一番ぶれずに、アングルの自由度も高いです。
どちらかというと、左手で固定して、右手は添えるという、セオリーの逆になります。
もちろん晴天時などでSSが稼げてれば問題無いですが、
大抵の人はシャッターボタンを押すときの指から腕までの動きでボディをぶらします。
右手で普通に持つと、中指・薬指と親指で水平方向に挟んで保持し、人差し指が垂直方向に押す力を受け止めますが、
本来は、垂直方向の力は垂直方向(底側から上)に受けるのが一番安定します。
これは、右手だけで持ってレリーズすると、ボディがぶれやすく、
ぶれないように前後から挟む力を強くすると二の腕に力が入ってしまうことで判ります。
指などをレリーズ時に動かさない左手できちんとホールドすれば、
右手は力を抜いてレリーズできますので現実的にはぶらしにくいです。
六三さんの持ち方がスマートに見えるかどうかはさておき、実際にぶらしにくいのは六三さんの方だと思います。
#片手持ちの方は、どうだろうかと思いますけど(笑)
持ち方ではあるけれども、ぶらしにくい持ち方という話では無いようでしたらスルーしてください。
書込番号:15077499
3点

PowerShot S110 って、既に使われています。
http://www.usa.canon.com/cusa/support/consumer/digital_cameras/powershot_s_series/powershot_s110
昔の名前で出ています♪ となるのかな?
それとも米国では別の名前にするのかな?
書込番号:15077885
2点

>アキラ兄さんさん
六三さんは、左利きなのではないですか?
右利きだと、左手で保持して右手で操作します。
又、S100の操作方法は、デジ一のように持ってコントローラーリングを操作。
どんな持ち方でも本人のかってなのでかまいませんが、少なくともCanonさんやRICOHの設計者は右手の部分は引っかける想定になっていると思います。
書込番号:15078528
3点

>少なくともCanonさんやRICOHの設計者は右手の部分は引っかける想定になっていると思います。
引っかける想定じゃ無くてグリップ付けてたら馬鹿ですがな。
#それをわざわざ言うのも、まるでパンダに「白と黒!」と言うようなモンで。
じゃぁS110はグリップ無いから右手の指を前に出さない想定なのか?とか、馬鹿馬鹿しい議論ですよ。
その人がぶらさずに楽にシャッターを切れればそれでいいでしょう。
六三さんも「自分は」と持ち方を紹介してるわけで、宗教上の理由でこうすべきだとかは言ってないでしょ?
書込番号:15079065
1点

>多分デジ一眼は使わないのでしょうね。
7DがメインでS95はサブ、しかも暗所での撮影が多いので手振れには非常にシビアな撮影しています
デジイチは本体前後をつかむように保持する
コンデジにまで同じ作法を要求する人がいるからあのタテ溝になったのでしょう
画像みたらなぜああいう持ち方するか皆さん自身が考えるだろうとあえて書かなかったのだが
アキラ兄さんがすべてフォローしてくれてました
>右手で普通に持つと、中指・薬指と親指で水平方向に挟んで保持し、人差し指が垂直方向に押す力を受け止めますが、
本来は、垂直方向の力は垂直方向(底側から上)に受けるのが一番安定します。
ので上下をつまむ、また左手でしっかり固定し右手の親指が上下しないようリリースに集中する
<片手持ちは無理やりつくってみました、通常やらないです (^_^; >
>六三さんは、左利きなのではないですか? 右利きだと、左手で保持して右手で操作します。
右利きですね、左利きようのカメラってないのだから利き手関係ないでしょ
まぁえらい先生がいうのだからそういう持ち方しないといけないって思ってるひとはそうすればよし
わたしはカメラによって自分なりに工夫して持ち方考えてます
とにかくS110でタテ溝がなくなったことは商品価値として不要ってCANONが判断したということですよ
わたしとしてはたいへんうれしい!
書込番号:15081499
1点

六三さん
こういうのは、そこまでシビアに考える必要のある撮り方をしてるかどうかに拠るので、
別にオーソドックスな持ち方でも、多少変わっていても、その人が困らないならいいのだと思っています。
コンデジは従来のコンパクトカメラに較べとても軽くて小さいので、
ある程度のセオリーから、背面液晶を避けたような持ち方では限界があります。
コンパクトなボディなのに超高倍率ズーム搭載であったり、
手振れ補正機能などで手持ちのスローシャッターが常用できるようになるなど、
ユーザーによって考える要素が多様化していますから。
もちろん@youminさんの持ち方でも構わないわけですが、
ボディに対して手の大きさも千差万別ですから、良い悪いなんて杓子定規に決めることでは無い、という話かなと。
メーカーの想定がベストなら、後付けグリップや貼り革もNGですからね・・・
書込番号:15082858
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 2020/10/06 20:27:21 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/04 13:23:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/03 22:10:40 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/02 22:58:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 11:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/24 20:36:52 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/25 1:28:36 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/25 23:09:54 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/23 17:36:10 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/19 4:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





