


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
満月は昨日だったでしょうか。
でも今朝の4時半頃、西の方に輝いてた月を発見。
撮るたびに微妙な色の変化。
書込番号:15006111
 2点
2点

hiranabe様 おはようございます。
月はいつ見ても奇麗に撮れていますね。
私 的には真ん中(2枚目)の色合いかいいですね。
書込番号:15006429
 0点
0点

hiranabeさん
おはようございます。
昨日の満月はブルームーンと言って
ひと月に満月が二度ある特別な日でした。
8月2日がファーストムーンで一番目の満月の日でした。
私も撮りましたがPhotoshopCS5でトリミングして若干、色調整しています。
書込番号:15006508
 3点
3点

昨晩は浜名湖畔でフルムーンパーティしながら満月をいろいろ撮してみました。晴れたり、曇ったり、突然の大雨などでなかなか体験できないフルムーンパーティでした。浜名湖畔の満月もごらんください。http://www.youtube.com/watch?v=MWVufyfzih4
書込番号:15006734
 2点
2点

koujiiji様
ありがとうございます。
ほんの少しシャープネス加工してます。
やっぱりクッキリの方がいいですからね。
真ん中の色がお好みですか、お目が高い!(^−^)
書込番号:15007044
 1点
1点

K-BIGSTONE 様
ブルームーン、そうだったんですね。
これを撮ってる時には知りませんでした。
朝起きたら西の空に大きく輝いてる月を見て、三脚を取り出し
まだ暗い4時半頃、怪しいおっさんがパシャパシャやってました(^_^;)
今日から9月ですが、9月の終わりにもう一回満月があるんですよね。
その満月と今回の満月が同じ月なので、ブルームーンだと思ってました。
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
”焦点距離 180mm”でこれだけ大きくしても、きれいに解像してますね。
月の色は色々、その時の気分で・・・・(^^ゞ
書込番号:15007109
 1点
1点

yachtoda様
結構雲が出てたんですね(ワタシは朝しか知りませんので)。
でも瞬間を逃さずゲットされたのはさすがです。
動画も良いですね〜、雲の流れなんかもあってね。
この場合は三脚で?
書込番号:15007160
 1点
1点


hiranabe 様 写真は手持ち撮影ですが、動画は一脚を使っています。P510はほとんどの場面で1脚があれば十分だと思います。
昨晩、浜名湖畔のNLファームで世界1周ヨットの旅を無事終えたFANG号の報告会が開催されたので、その様子をムービーで撮してみました。1脚使用ですが、暗いところでもまずまずの映像ではないかと思います。内容はわかりにくいと思いますが、FANG号がグリーンランドからクルーズしてアイスランドに着いたら、近くで火山噴火があり、ヨット船上は火山灰が厚く積もったなどの内容です。ご参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=fLsJh8Z_f2Y&feature=plcp
書込番号:15009237
 0点
0点

nisiiryou様
そうでしたか、きれいに撮れてますね〜。
まさにブルームーンですね(^_^)v
書込番号:15009685
 0点
0点

yachtoda様
手持ち、三脚、1脚、その時々で使い分ける事も覚えないといけないですね。
ヨット、残念ながらワタシには遠い存在でしかないですね。
ヨットを操る人はセレブというイメージですからね。
でもyachtoda様の浜名湖の写真はいつも観させてもらってますよ。
「気持ちいいだろうなー」ってね(^o^)/
書込番号:15009735
 1点
1点

ヨットほど見るのと乗るのでは大きな違いのあるスポーツはないのではないかと思います。
遠くで白い帆が見えると、優雅に見えますが、乗っているヨットマンはたぶん必死でがんばっていますね。強風でも微風でも、なかなか大変なんですよ。
先輩連中が世界1周したり単独で太平洋横断をしたりしています。定年退職後の夢だったのでしょうが、頭の下がる思いです。ヨットマンの多くはあまり自分のことをブログなどで話すことがないようなので、私は少しでも海やヨットの楽しさをみなさんにお知らせしたいと思っています。これからもアップしますので、お付き合いください。よろしくお願いします。
書込番号:15009949
 0点
0点

yachtoda様
”太平洋一人ぼっち”昔、堀江青年が初めてやり遂げた事は覚えてますが、
いまはニュースにもならないですけど、今も何人もの方が成し遂げてるんでしょうか?
そういえば、お笑い芸人の方も単独ではなかったにしろ、成功してましたね。
いちばん疑問なのは、食料がそんなにたくさん積めるの?ということです。
水なんかね〜、素人の素朴な疑問とお許しください。
今朝も早起き!
木星がくっきり!
挑戦したけど完敗!
でも、木星の衛星か?
こんなに一直線で並んでる物なのか?
天体の事もわからないことだらけ、好奇心だけはあるんですがね〜(^_^;)
書込番号:15010774
 2点
2点

1962年の堀江謙一さんのサンフランシスコまでの航海(太平洋横断)では、水20リットル、米40kg、缶詰200個、を積んで出航した。水については20リットルでは足りず航海の途中にヨットの甲板に降った雨水を蓄えるなどした。と記述があります。小さなマーメイド号では、これが限度だったのでしょう。
現在、太平洋を横断するようなヨットは30フィート以上と大きく、耐久性もあり、水も清水タンクに200リットル以上は積んでいるので、ほぼ問題ないでしょう。なによりインターネットの普及で太平洋上にいても常時連絡できたり、詳細な海洋気象情報が得られるなどで安全な航海ができるようになったのが大きいようです。ヨットで世界を回っている日本人もけっこういるようですし、女性でも太平洋を横断した人も何人もいます。
知り合いのFANG号も景虎号も無事、航海を終えて今年日本に帰ってきましたので、過去ログになりますが、両艇とも世界中の美しい景色などを写真にアップしていますので、お暇な時にみてあげてください。よろしくお願いします。
FANG号http://blog.livedoor.jp/fangnp2/
景虎号http://blog.goo.ne.jp/n_kagetora
書込番号:15012158
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   バッテリー寿命 | 1 | 2015/08/05 23:57:18 | 
|   修理は一律\12.343でした | 1 | 2015/04/28 22:10:00 | 
|   いまさらですが、P510は綺麗に撮れますね | 4 | 2015/03/12 17:35:10 | 
|   クールピクスP510のインターバル撮影について | 3 | 2015/03/02 22:56:02 | 
|   軽くて小さくて便利。 | 2 | 2014/12/28 20:48:04 | 
|   まだまだ現役P510 | 6 | 2015/04/03 21:37:08 | 
|   蝶 | 1 | 2014/08/12 1:18:17 | 
|   ネックストラップについて | 11 | 2014/06/06 9:12:24 | 
|   舞台カーテンコール撮影のアドバイス | 8 | 2014/05/24 16:00:56 | 
|   テレコンを利用して月、太陽撮してみました | 6 | 2014/03/14 7:02:25 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![COOLPIX P510 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000339834.jpg)
![COOLPIX P510 [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000339835.jpg)



 





 

 


 
 













 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



















 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



