
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2012年11月26日 20:17 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年11月23日 12:28 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年11月22日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月20日 12:53 |
![]() |
4 | 6 | 2012年11月20日 09:07 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2012年11月19日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30Vでとった動画を編集(タイトル挿入、コメント入力等)し、それをブルーレイに
保存し、家庭のブルーレイプレーヤーで見れるようにしたいのですが、皆さんどんなソフトを使われていますか?何か良いソフトがあったら教えて下さい。
0点

当方はEDIUS Neo 3.5と言うソフトを使用しています。
少し値段は高め(価格コムで2万位)ですが、チョイ撮りの編集ではなく、色々な多彩な編集が楽しめます。
本格的な作品を製作したいと言う方にはお勧めです。
書込番号:15349668
1点

PowerDirectorが値段もそこそこだし、取っ付きやすいのではないでしょうか。
書込番号:15349701
1点

かゆい所に手が届くAdobe Premiere Pro CS5.5 ですね。
書込番号:15349871
1点

私も最近、動画編集を始めました。
アドバイスするほどのスキルはありませんが・・。
はじめは無料のWindows Movie Makerでスライドショーだけでしたが
面白くなって、ほぼ同じ価格帯の体験版のPowerDirector、Movie Studio Platinum、
VideoStudio Proを試してみて、Movie Studio Platinum Suite 12を
購入に至りました。Movie Studio Platinumは上位のVegasProとインターフェイスも
同じで、高度な編集機能が気に入りました。
その後、windowsを64bitに入れ替えたことを機に、VegasProに切り替えるか悩みましたが
PremierProCS6の体験版を試したところ、ウズウズと欲しくなって
PremierProCS6を買ってしまいました。
上の方が書かれているようにPremierProはやりたいことが何でもできるという感じです。
概ね価格比例で、廉価なソフトはビギナーに使いやすいが決まったパターンで融通が利かず、
高価なソフトは難度が高いがオリジナリティーを出しやすい、という傾向があります。
たとえば、Movie Studio Platinum Suiteに付属するDVD Architect Studioという
オーサリングソフト(DVD等にチャプターのメニューを作る等)は、作れるメニューの
パターンが固定されてバックのデザインやボタンの位置を変えるくらいしかできませんが
PremierProCS6に付属するオーサリングのEncoreは、非常に自由度が高くPhotoshopとの
連携でオリジナリティーの高い作品を作ることができます。
まあ、プロも使ってるソフトですから当たり前な話でしょうが。
ただ言えることは、安いソフトで学んだことは、高度なソフトでも役に立ちます。
とりあえずこれから始めるということであれば、PowerDirector、VideoStudio Pro、
Movie Studio、Premiere Elements辺りの体験版を試すことから始めてみたらどうでしょうか。
編集といっても、作品作りというよりは家庭内の動画の整理が一般的な用途だと思います。
そうであれば、これらのソフトで十分です。
書込番号:15352149
1点

皆さん情報ありがとうございます!皆さん色々なソフトで編集されてるんですね。
私はPCがあまり詳しくないのでWindows Live ムービー メーカーで編集したものを
ブルーレイで見れると思ってました。DVDは可能だけでブルーレイは無理なのを知ったので
今回こちらに編集ソフトに関して質問させて頂きました。
やはり良い編集ソフトは1〜2万くらいしますね。一度体験版を色々試してみようと思います。
他に良い編集ソフト(初心者〜中級)があるって知っている方は宜しくお願いします。
書込番号:15352223
0点

EDIUS Neo 3 と Adobe Premiere Pro CS5.5 を使用しています。
どちらも、使いやすいと思いますが、細かいことを言うときりがありません。
たとえば、EDIUS Neo 3 の場合は、縦と横の拡張・縮小の比率を変えることができない。
Adobe Premiere Pro CS5.5 の場合は、SDカードにAVCHDフォーマットで書き出せないなど・・・(CS6 でもできないと聞いていますので、CS6 にバージョンアップする予定もありません)。
書込番号:15352288
0点

sabaaisabaai さん
自分はNeo3.5ですが、「縦と横の拡張・縮小の比率を変えることができない」とは
どのような事か教えて頂けますか。
「Adobe Premiere Pro CS5.5 の場合は、SDカードにAVCHDフォーマットで書き出せないなど・」
これを知ってすっきりしました。
ライカのカメラを買ったとき、おまけに付いていたPremiere Elementsが割合使い勝手が良かったのですが、SDに戻せなかったのでPremiere Proならどうかな?と思っていました。
SDに戻せないのなら自分には使い物になりませんです。
書込番号:15353667
0点

k-コウタロウさん
タイムラインに設定したクリップを右クリックし、レイアウターを指定すると、その画像に対していろいろな操作を加えることができます。
その中のストレッチを指定すると映像を拡大したり縮小したりすることができますが、x軸、y軸を別々に設定できないという意味です。x軸の値を変更すると、同じ値がy軸に反映されてしまいます。
Adobe Premiere Pro CS5.5 では、連動させることも、別々に指定することもできます。
書込番号:15353939
1点

sabaaisabaaiさん
早速のご返信有難うございます。
よく分かりました。
書込番号:15354025
0点

TMPGEnc Authoring Works 5をお勧めします。編集がし易く、BDやDVDのメニューを簡単に作れます。スライドショーや元の写真データももちろん一緒に保存できますし、難しいことも出来ますが、とにかくサクサク作れますから。以前のDVD作成ソフトもサクサク作れて評判良かったですが、その流れを汲んでさらに使いやすくなっています。
もちろんDVDやBDに適合する動画であれば無劣化で作れます。手間がかかるとイヤになってやらなくなってしまう(人にもよりますが)ので、こういったサクッと作れるのをお勧めします。カット編集やチャプター設定もサクサクです。
ペガシス社のH.Pなどをご覧になって、是非ご選考の中に加えてください。因みに私は単なるユーザーで、メーカーの回し者ではありません。
書込番号:15354146
0点

sabaaisabaaiさんへ。
こんなの如何でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/SortID=15121993/#tab
書込番号:15395148
1点

横レスですが、HX30VはAVCHDの60Pで撮影できますので、
ソフトの60P対応状況は、いかがなのでしょうか?
1.入力
AVCHDの60P入力は可能でしょうか?
2.出力
(1)BDレコーダーで再生できる60PのBDディスクを作成できますでしょうか?
(2)60iに変換して、BDディスクを作成できますでしょうか?
書込番号:15395401
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
この機種が初デジカメの初心者ですm(__)m
昨日購入したので早速録画を試してみたのですが、再生音量を最大にしても撮影被写体の音声がはっきりと聞き取れません。撮影者の音声ははっきりと聞こえました。
撮影状況は、TVを正面から1mほど離れての撮影です。機種設定は箱から出したままの初期設定のままです。
同条件でスマホで撮影してみたのですが、こちらの方が再生音量は上でした。
再生時の音量設定以外に、撮影時の収音設定もあるのでしょうか?
若しくは、現在パソコンも、テレビに繋ぐためのケーブルも無いため試せないのですが、それらで再生した場合は音量が上がるのでしょうか?
どなたかご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15374908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメの収録マイクは被写体の音を拾う様には出来てません。撮影時の雰囲気の音を拾っているにすぎないです。カメラのマイクが高性能だとノイズばかりです。収録用には専用マイクが必要です。ビデオカメラでも同じような物です。ですからオプションパーツが沢山販売されています。
書込番号:15375013
2点

デジ亀オンチさん、ご教授有り難うございます。
ディズニーランドのパレードなどを今までスマホで撮影・録画していましたが、高画質・高ズームで撮影したいと思いデジカメ購入に至りました。
ですが、考えてみればスマホとデジカメでは収音性能に差があるのは当たり前ですよね…
専用マイクやオプションパーツなどが有るとのご指摘有り難うございます。早速調べて見ることにします。
有り難うございました。
書込番号:15375038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画時の音量は初期設定で標準になっているはずです(標準か低)
どうやら牛尾さんはカメラのモニターで動画をご覧になっているご様子?
動画をHX30Vで見たらカメラ自体の音量を上げてもカメラのスピーカーから出る音は低く音も悪いので何が何やら良く分かりません。
パソコンかTVで見られたら、その程度の距離なら普通に録れているはずです。
自分のHX30Vは1メートルの距離のTVの音ではなく、遊園地などでも周囲の音を上手く録音してくれていますよ。
書込番号:15375086
2点

K-コウタロウさん、ご返答有り難うございます。
カメラのスピーカー性能の問題もあるのですね。パソコンは手元に無いので確認が取れないのですが、テレビに繋ぐケーブルを購入する事に致します。
遊園地等の音も上手く録音してくれてるとの事ですので、想定していた使い方が出来そうなので安心いたしました。
有り難うございました。
書込番号:15375129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自宅のレコーダーがパナ、ソニーなら、直接SDカードを挿せば動画、写真は見れます。
テレビもパナ薄型なら見れたはずです。
書込番号:15379353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
メーカーサイトを見ると、フルハイビジョンの60pで撮影可能と書いてありましたが、例えば画質を半分に落として120pにしたりすることは可能でしょうか??
書込番号:15373124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あきひろ☆さん、お早うございます。
Sonyの当該サイト、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/04/02/10/10.html
には、
『AVCHD、約60フレーム/秒(1080 60i対応機)または50フレーム/秒(1080 50i対応機)、プログレッシブ、Dolby Digital音声、AVCHD方式で記録される。』
動画画質・平均ビットレート
AVC HD 28M (PS)・28Mbps ⇒1920×1080 (50p/60p)の最高画質で撮影
AVC HD 24M (FX)・24Mbps ⇒1920×1080 (50i/60i)の最高画質で撮影
AVC HD 17M (FH)・17Mbps ⇒1920×1080 (50i/60i)の高画質で撮影
AVC HD 9M (HQ)・9Mbps ⇒1440×1080 (50i/60i)の標準画質で撮影
『MPEG-4、約30フレーム/秒(1080 60i対応機)または約25フレーム/秒(1080 50i対応機)、プログレッシブ、AAC音声、mp4形式で記録される。』
との記載がありますね。
画質を半分に落として120pは無いようですね。
書込番号:15373454
3点

120pには出来ません!何故120pなのでしょうか?
テレビもパソコンも対応していないと思います。
テレビやパソコンで見る限り、60p以上は必要無いと思います。
60pはプログレッシブ走査対応のテレビ・PCモニター等では肌理が2倍になります。
SONYの資料ページ、http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036819/
テレビの1080pは1フレームに1080線のプログレッシブ映像をいみしますが!
デジカメ等の60pは60フレーム分のプログレッシブ映像を意味します。(線数は1920x1080などの1080になります)
書込番号:15373555
0点

画面を半分にして、60pを120pにするのは出来ません。
たぶん、120iのことを言っていると思います。
滑らかさが必要な場合は、動画がマニュアル撮影出来る
機種にすることです。
シャッター速度優先にすれば、被写体の動きがに合わせた
シャッター速度を選べるので、滑らかです。
RX100とかpanasonic FZ200です。
4倍速のスロー再生が目的ならば、60pで撮影して
スローモードで編集出来るソフトを使うか、私見たいに
動画を連番切り出しで静止画を切り出し、連番で切り出した
静止画を読み込んで動画編集する時、15fpsで編集うすると
スロー再生が出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI
書込番号:15373630
1点

あきひろ☆さんがやりたいことを正確には分かりませんが、もし、高速で動くものを高速で撮影して、その動きをスローで観察したいような場合、通常のビデオカメラではできません。このDSC-HX30V もできません。
パナソニックのHX-WA20 は、240fpsモードと480fpsモード(360/240P、180/480P)を持っているようなので、それができるようです。私は実物(HX-WA20)を持っていないので詳しいことは分かりません。
私の誤解でしたらお許しください。
書込番号:15374522
0点

「Everio」の一部機種でも「720×480 300fps」での撮影が出来るモノが有ります。
<http://manual3.jvckenwood.com/c1c/lyt2339-001jp/UJDCSYeklbujxp.html
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYvidykaiv.html
※モデルによっては、光学ズームをすると「フルハイビジョン」では無くなるので注意が必要
「手振れ補正」が「光学補正」では無く、「電子補正」のため
http://www.youtube.com/watch?v=5OZgB38aJ8Y
http://www.youtube.com/watch?v=ocdmx1RTegY
こんな感じだそうですm(_ _)m
「デジカメ」だと、「カシオ」の一部の機種で出来るモノが有ったはずですm(_ _)m
<「HIGH SPEED EXILIM」シリーズ
書込番号:15374921
0点

済みませんm(_ _)m
>「デジカメ」だと、「カシオ」の一部の機種で出来るモノが有ったはずですm(_ _)m
> <「HIGH SPEED EXILIM」シリーズ
コレは、ごく一部の機種ですm(_ _)m
http://casio.jp/dc/products/ex_fc300s/golf/
<http://www.exilim.com/jp/sp/hs/
書込番号:15374947
0点

みなさん、素早い多数の反応ありがとうございます。
120pが必要な理由としては、120pで撮影したスロー映像を見つけ、その滑らかな映像を自分でも撮りたいと思ったからです。
このカメラはもともと気になっていたし、動画性能、手ぶれ補正が優秀な上、ビデオカメラと比べたら安価なので120pの動画が撮れたら買おうと思って質問させて頂きました。
ですが、さすがにそこまでは無理なようなのでGoProHERO3の発売を待とうと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15377102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラで撮影した動画をブルーレイディスクに保存する前に編集したいのですが、付属のソフトと比べて他社の有料動画編集ソフトを購入した方がよいのでしょうか?それとも付属のソフトで十分でしょうか?とりあえず前後の不要部分のカットと結合ができればよいのですが。1万円前後なのでためらっています。
0点

> とりあえず前後の不要部分のカットと結合ができればよいのですが
それならば、取り敢えず別途ソフトウェアを購入する必要はないのでは。
購入検討は、不足を感じてからでも。
書込番号:15365848
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
1か月前にこの機種を購入しました。
動画と20倍ズームは満足しています。
ところで、この機種で撮影した動画や静止画データをブルーレイに保存したいのですが、
どの機種が一番簡単でしょうか?
希望としては、カメラで撮影したSDカードをそのままレコーダーに差し込んで保存したいです。
(パソコンが苦手です。)
また、撮影日時順にデータ保存できるものがよいです。
60Pはまだ試していません。
ブルーレイレコーダーは、シングルチューナーの安いもので十分ですが、
カメラのデータを日付順に簡単に取り込める機種が自分にとって重要ポイントです。
現在ブルーレイレコーダーは持っていません。DVDレコーダーから買い替えを考えています。
レコーダーカテゴリーの質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

AVC HD形式で撮った動画ならパナかソニーのBDレコで取り込めます。
パナもソニーも新型が出たばかりなので旧型のパナBRT220やソニーAT350Sあたりがお手軽な値段です。
ただパナのBRT220はSDカードスロットがありますがAT350SにはUSB端子しかないのでHX30Vからの取り込みにはUSB接続するかSDカードリーダーを用意する必要があります。
あと、MP4形式で録画するとソニー機では取り込めないので注意。(パナ機では取り込み可で、HX5VのMP4動画は取り込めています)
書込番号:15362155
2点

参番艦さん
情報ありがとうございます。
一応自分なりにクチコミ情報確認して、
ソニーかパナなら日付順に取り込みできるとの認識でいたのですが、
どこかのスレで、パナのブルーレイ機で、日付の異なる動画が、
一つのフォルダーにまとめて保存されるとの記載を見かけたので、
質問させていただきました。
実は、デジカメを使いだしてからずっと、撮影データはすべてSDカードのままで、
データ保存に非常に不安を抱いており、手っ取り早く保存できる方法を探しています。
HX30VのほかにHX5V、FINEPIX F200EXRで撮影した静止画および動画が、
200GB以上データ保存しないまま、SDカードにあります。
書込番号:15362196
0点

デジタル初心者の心配さん
> どこかのスレで、パナのブルーレイ機で、日付の異なる動画が、
> 一つのフォルダーにまとめて保存されるとの記載を見かけたので、
> 質問させていただきました。
日付別の取り込みは下記のクチコミが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15289701/#15294487
SonyのはSDスロットが付いていないので、カードリーダー経由で保存です。
BDレコーダーはメーカーや機種でかなり仕様が違うので、一度目を通しておかれた
ほうがいいかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
書込番号:15362300
1点

そやねん さん
情報ありがとうございます。
リンク先の記事を拝見しましたが、ソニー機は日付ごと認識される。
パナ機はひとつのフォルダーに入れられるが、自動的に日付ごとに分けられる。
このような認識でよいのでしょうか?
ソニー機が一番手間がかからないようですね。
すいません。この程度の認識力しかないので、極力簡単な方法を探しています。
書込番号:15362351
0点

> このような認識でよいのでしょうか?
パナソニック機では、SDカードに同じ撮影モードで記録された動画は、一つのファイルとして保存されるようです。
(途中で撮影モードを変えていれば分割保存されます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15289701/#15295617
日付毎保存についてはSony機にしておくほうが楽ですね。
書込番号:15362507
1点

そやねん さん
いろいろと情報ありがとうございます。
データの取り込みは、ソニー製のブルーレイレコーダーが
一番簡単ということで、購入考えます。
カードリーダーは持っています。
書込番号:15365211
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
撮影直後に画像を自分で見たり人に見せたりするときにレンズが出たままだと邪魔です。
すぐに引っ込める方法を教えてください。
また、撮影はしなくて、設定をいじるだけの目的で電源を入れるとレンズが出てきてしまうのもわずらわしいです。
レンズを出さずに電源を入れる方法も教えてください。
0点

再生なら、再生ボタン長押しで、レンズが出ずに
電源入りますよ〜\(^o^)/
設定は、上の上体でMENU押せば。。(^^♪
書込番号:15350768
4点

ありがとうございます。
撮影直後に、電源を切らずにレンズを引っ込める方法はないですか?
書込番号:15350921
0点

取り説を読むかサポートに電話でもして聞けばすむ話じゃないですかねー。
次から次へとあれこれ教えて下さい、ではみなさん付き合いきれないんじゃないかなー。
書込番号:15350975
2点

ここは
エイヤッ
と指で押してみるとか…
※自己責任
書込番号:15352198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影直後に、電源を切らずにレンズを引っ込める方法はないですか?
ないんじゃないかな^_^;
書込番号:15353203
0点

べつに質問者してもいーじゃないかよ!
書込番号:15353784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>撮影直後に、電源を切らずにレンズを引っ込める方法はないですか?
電源オフ〜再生まで5秒くらいです。
そもそもカメラはレンズありきではと思いますが?
ストレスならば薄型のズーム無しのカメラが良いのかも....
書込番号:15355672
0点

これは、批判とかじゃあなく、購入者は、買う前に既に購入した人の使い勝手をこの「口コミ」欄で、自分の購入基準とするわけです。
我々も、この「口コミ」欄は、非常に助かってます。
ですから、tk84さん、「取り説を読むかサポートに電話でもして聞けばすむ話」と言うのは、あなたの心の中だけの感想として留めておけば、良いことであって、購入を検討する人の基準(参考意見)にはなりません。
書込番号:15355839
10点

みなさんありがとうございました。
再生ボタン長押しでレンズを出さずに起動する方法で、意図した使い方ができました。
書込番号:15361288
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





