
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年11月20日 12:53 |
![]() |
4 | 6 | 2012年11月20日 09:07 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2012年11月19日 12:28 |
![]() |
6 | 12 | 2012年11月26日 20:17 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年11月17日 14:06 |
![]() ![]() |
77 | 16 | 2012年11月22日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラで撮影した動画をブルーレイディスクに保存する前に編集したいのですが、付属のソフトと比べて他社の有料動画編集ソフトを購入した方がよいのでしょうか?それとも付属のソフトで十分でしょうか?とりあえず前後の不要部分のカットと結合ができればよいのですが。1万円前後なのでためらっています。
0点

> とりあえず前後の不要部分のカットと結合ができればよいのですが
それならば、取り敢えず別途ソフトウェアを購入する必要はないのでは。
購入検討は、不足を感じてからでも。
書込番号:15365848
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
1か月前にこの機種を購入しました。
動画と20倍ズームは満足しています。
ところで、この機種で撮影した動画や静止画データをブルーレイに保存したいのですが、
どの機種が一番簡単でしょうか?
希望としては、カメラで撮影したSDカードをそのままレコーダーに差し込んで保存したいです。
(パソコンが苦手です。)
また、撮影日時順にデータ保存できるものがよいです。
60Pはまだ試していません。
ブルーレイレコーダーは、シングルチューナーの安いもので十分ですが、
カメラのデータを日付順に簡単に取り込める機種が自分にとって重要ポイントです。
現在ブルーレイレコーダーは持っていません。DVDレコーダーから買い替えを考えています。
レコーダーカテゴリーの質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

AVC HD形式で撮った動画ならパナかソニーのBDレコで取り込めます。
パナもソニーも新型が出たばかりなので旧型のパナBRT220やソニーAT350Sあたりがお手軽な値段です。
ただパナのBRT220はSDカードスロットがありますがAT350SにはUSB端子しかないのでHX30Vからの取り込みにはUSB接続するかSDカードリーダーを用意する必要があります。
あと、MP4形式で録画するとソニー機では取り込めないので注意。(パナ機では取り込み可で、HX5VのMP4動画は取り込めています)
書込番号:15362155
2点

参番艦さん
情報ありがとうございます。
一応自分なりにクチコミ情報確認して、
ソニーかパナなら日付順に取り込みできるとの認識でいたのですが、
どこかのスレで、パナのブルーレイ機で、日付の異なる動画が、
一つのフォルダーにまとめて保存されるとの記載を見かけたので、
質問させていただきました。
実は、デジカメを使いだしてからずっと、撮影データはすべてSDカードのままで、
データ保存に非常に不安を抱いており、手っ取り早く保存できる方法を探しています。
HX30VのほかにHX5V、FINEPIX F200EXRで撮影した静止画および動画が、
200GB以上データ保存しないまま、SDカードにあります。
書込番号:15362196
0点

デジタル初心者の心配さん
> どこかのスレで、パナのブルーレイ機で、日付の異なる動画が、
> 一つのフォルダーにまとめて保存されるとの記載を見かけたので、
> 質問させていただきました。
日付別の取り込みは下記のクチコミが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15289701/#15294487
SonyのはSDスロットが付いていないので、カードリーダー経由で保存です。
BDレコーダーはメーカーや機種でかなり仕様が違うので、一度目を通しておかれた
ほうがいいかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
書込番号:15362300
1点

そやねん さん
情報ありがとうございます。
リンク先の記事を拝見しましたが、ソニー機は日付ごと認識される。
パナ機はひとつのフォルダーに入れられるが、自動的に日付ごとに分けられる。
このような認識でよいのでしょうか?
ソニー機が一番手間がかからないようですね。
すいません。この程度の認識力しかないので、極力簡単な方法を探しています。
書込番号:15362351
0点

> このような認識でよいのでしょうか?
パナソニック機では、SDカードに同じ撮影モードで記録された動画は、一つのファイルとして保存されるようです。
(途中で撮影モードを変えていれば分割保存されます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15289701/#15295617
日付毎保存についてはSony機にしておくほうが楽ですね。
書込番号:15362507
1点

そやねん さん
いろいろと情報ありがとうございます。
データの取り込みは、ソニー製のブルーレイレコーダーが
一番簡単ということで、購入考えます。
カードリーダーは持っています。
書込番号:15365211
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
撮影直後に画像を自分で見たり人に見せたりするときにレンズが出たままだと邪魔です。
すぐに引っ込める方法を教えてください。
また、撮影はしなくて、設定をいじるだけの目的で電源を入れるとレンズが出てきてしまうのもわずらわしいです。
レンズを出さずに電源を入れる方法も教えてください。
0点

再生なら、再生ボタン長押しで、レンズが出ずに
電源入りますよ〜\(^o^)/
設定は、上の上体でMENU押せば。。(^^♪
書込番号:15350768
4点

ありがとうございます。
撮影直後に、電源を切らずにレンズを引っ込める方法はないですか?
書込番号:15350921
0点

取り説を読むかサポートに電話でもして聞けばすむ話じゃないですかねー。
次から次へとあれこれ教えて下さい、ではみなさん付き合いきれないんじゃないかなー。
書込番号:15350975
2点

ここは
エイヤッ
と指で押してみるとか…
※自己責任
書込番号:15352198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影直後に、電源を切らずにレンズを引っ込める方法はないですか?
ないんじゃないかな^_^;
書込番号:15353203
0点

べつに質問者してもいーじゃないかよ!
書込番号:15353784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>撮影直後に、電源を切らずにレンズを引っ込める方法はないですか?
電源オフ〜再生まで5秒くらいです。
そもそもカメラはレンズありきではと思いますが?
ストレスならば薄型のズーム無しのカメラが良いのかも....
書込番号:15355672
0点

これは、批判とかじゃあなく、購入者は、買う前に既に購入した人の使い勝手をこの「口コミ」欄で、自分の購入基準とするわけです。
我々も、この「口コミ」欄は、非常に助かってます。
ですから、tk84さん、「取り説を読むかサポートに電話でもして聞けばすむ話」と言うのは、あなたの心の中だけの感想として留めておけば、良いことであって、購入を検討する人の基準(参考意見)にはなりません。
書込番号:15355839
10点

みなさんありがとうございました。
再生ボタン長押しでレンズを出さずに起動する方法で、意図した使い方ができました。
書込番号:15361288
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30Vでとった動画を編集(タイトル挿入、コメント入力等)し、それをブルーレイに
保存し、家庭のブルーレイプレーヤーで見れるようにしたいのですが、皆さんどんなソフトを使われていますか?何か良いソフトがあったら教えて下さい。
0点

当方はEDIUS Neo 3.5と言うソフトを使用しています。
少し値段は高め(価格コムで2万位)ですが、チョイ撮りの編集ではなく、色々な多彩な編集が楽しめます。
本格的な作品を製作したいと言う方にはお勧めです。
書込番号:15349668
1点

PowerDirectorが値段もそこそこだし、取っ付きやすいのではないでしょうか。
書込番号:15349701
1点

かゆい所に手が届くAdobe Premiere Pro CS5.5 ですね。
書込番号:15349871
1点

私も最近、動画編集を始めました。
アドバイスするほどのスキルはありませんが・・。
はじめは無料のWindows Movie Makerでスライドショーだけでしたが
面白くなって、ほぼ同じ価格帯の体験版のPowerDirector、Movie Studio Platinum、
VideoStudio Proを試してみて、Movie Studio Platinum Suite 12を
購入に至りました。Movie Studio Platinumは上位のVegasProとインターフェイスも
同じで、高度な編集機能が気に入りました。
その後、windowsを64bitに入れ替えたことを機に、VegasProに切り替えるか悩みましたが
PremierProCS6の体験版を試したところ、ウズウズと欲しくなって
PremierProCS6を買ってしまいました。
上の方が書かれているようにPremierProはやりたいことが何でもできるという感じです。
概ね価格比例で、廉価なソフトはビギナーに使いやすいが決まったパターンで融通が利かず、
高価なソフトは難度が高いがオリジナリティーを出しやすい、という傾向があります。
たとえば、Movie Studio Platinum Suiteに付属するDVD Architect Studioという
オーサリングソフト(DVD等にチャプターのメニューを作る等)は、作れるメニューの
パターンが固定されてバックのデザインやボタンの位置を変えるくらいしかできませんが
PremierProCS6に付属するオーサリングのEncoreは、非常に自由度が高くPhotoshopとの
連携でオリジナリティーの高い作品を作ることができます。
まあ、プロも使ってるソフトですから当たり前な話でしょうが。
ただ言えることは、安いソフトで学んだことは、高度なソフトでも役に立ちます。
とりあえずこれから始めるということであれば、PowerDirector、VideoStudio Pro、
Movie Studio、Premiere Elements辺りの体験版を試すことから始めてみたらどうでしょうか。
編集といっても、作品作りというよりは家庭内の動画の整理が一般的な用途だと思います。
そうであれば、これらのソフトで十分です。
書込番号:15352149
1点

皆さん情報ありがとうございます!皆さん色々なソフトで編集されてるんですね。
私はPCがあまり詳しくないのでWindows Live ムービー メーカーで編集したものを
ブルーレイで見れると思ってました。DVDは可能だけでブルーレイは無理なのを知ったので
今回こちらに編集ソフトに関して質問させて頂きました。
やはり良い編集ソフトは1〜2万くらいしますね。一度体験版を色々試してみようと思います。
他に良い編集ソフト(初心者〜中級)があるって知っている方は宜しくお願いします。
書込番号:15352223
0点

EDIUS Neo 3 と Adobe Premiere Pro CS5.5 を使用しています。
どちらも、使いやすいと思いますが、細かいことを言うときりがありません。
たとえば、EDIUS Neo 3 の場合は、縦と横の拡張・縮小の比率を変えることができない。
Adobe Premiere Pro CS5.5 の場合は、SDカードにAVCHDフォーマットで書き出せないなど・・・(CS6 でもできないと聞いていますので、CS6 にバージョンアップする予定もありません)。
書込番号:15352288
0点

sabaaisabaai さん
自分はNeo3.5ですが、「縦と横の拡張・縮小の比率を変えることができない」とは
どのような事か教えて頂けますか。
「Adobe Premiere Pro CS5.5 の場合は、SDカードにAVCHDフォーマットで書き出せないなど・」
これを知ってすっきりしました。
ライカのカメラを買ったとき、おまけに付いていたPremiere Elementsが割合使い勝手が良かったのですが、SDに戻せなかったのでPremiere Proならどうかな?と思っていました。
SDに戻せないのなら自分には使い物になりませんです。
書込番号:15353667
0点

k-コウタロウさん
タイムラインに設定したクリップを右クリックし、レイアウターを指定すると、その画像に対していろいろな操作を加えることができます。
その中のストレッチを指定すると映像を拡大したり縮小したりすることができますが、x軸、y軸を別々に設定できないという意味です。x軸の値を変更すると、同じ値がy軸に反映されてしまいます。
Adobe Premiere Pro CS5.5 では、連動させることも、別々に指定することもできます。
書込番号:15353939
1点

sabaaisabaaiさん
早速のご返信有難うございます。
よく分かりました。
書込番号:15354025
0点

TMPGEnc Authoring Works 5をお勧めします。編集がし易く、BDやDVDのメニューを簡単に作れます。スライドショーや元の写真データももちろん一緒に保存できますし、難しいことも出来ますが、とにかくサクサク作れますから。以前のDVD作成ソフトもサクサク作れて評判良かったですが、その流れを汲んでさらに使いやすくなっています。
もちろんDVDやBDに適合する動画であれば無劣化で作れます。手間がかかるとイヤになってやらなくなってしまう(人にもよりますが)ので、こういったサクッと作れるのをお勧めします。カット編集やチャプター設定もサクサクです。
ペガシス社のH.Pなどをご覧になって、是非ご選考の中に加えてください。因みに私は単なるユーザーで、メーカーの回し者ではありません。
書込番号:15354146
0点

sabaaisabaaiさんへ。
こんなの如何でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/SortID=15121993/#tab
書込番号:15395148
1点

横レスですが、HX30VはAVCHDの60Pで撮影できますので、
ソフトの60P対応状況は、いかがなのでしょうか?
1.入力
AVCHDの60P入力は可能でしょうか?
2.出力
(1)BDレコーダーで再生できる60PのBDディスクを作成できますでしょうか?
(2)60iに変換して、BDディスクを作成できますでしょうか?
書込番号:15395401
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30Vで撮った一分以上のAVCHD動画をPMHからyoutubeへ投稿しようとすると「youtubeにアップロードできないファイルサイズもしくは再生時間の動画が含まれています。youtubeで再生できるよう変換してアップロードを続行しますか?」という警告が出て「はい」を押しても作業の進み具合を示す目盛りが半分を越えた所でエラーが出ます。youtubeを見るとこのカメラで撮られた一分以上の動画がたくさんあるので出来ないことはないと思いますが方法がわからないので教えてほしいです。お願い致します
書込番号:15344803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PMHからyoutubeに投稿できますか?
うちではPMHからyoutubeにアップロード使用とすると、ログインできずにエラーになります。しょうがないので、ブラウザからアップロードしています。記憶が定かではありませんが、PMBの時には出来ていたような気がします。
エラーが起こったあとにgoogleから不正なログインをブロックしましたとメールが来るので、googleがPMHからのアップロードをはじいているようです。許可するように出来るのかもしれませんが、よくわからないのでやっていません。
書込番号:15351285
0点

「動画ファイルをアップロード」のとき、「パソコンからファイルを選択」と表示されています。
この場合の「ファイル」とは、OS(Windows 7 や Mac)から見たファイルだと思います。したがって、PMHで管理されているものは、OSからみたファイルとは認識されないのだと思います。
パソコンに接続したSDカード内にあるファイルなら、PRIVATE内のAVCHD内のBDMV内のSTREAM内にある「00000.MTS、00001.MTS、00002.MTS、・・・)がファイルですから、それを指定すればアップロードできると思います。
私はビデオ編集ソフトで編集したものをアップロードしていますので、このような警告を見たことはありません。
書込番号:15352243
0点

皆様ありがとうございます。PMHからでは無くブラウザからアップロードすることで解決しました!
書込番号:15352416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX5V,HX9Vと使ってきましたが、HX30V購入にあたり
静止画13MB(16:9)が正確な16:9ではない理由をWebより質問しました。
お買い物相談窓口から、理由の説明もなく「買わなくてもいい」との返信が来ました。
2点


どうしてソニーの機種にこだわるのですか?
素直に他社の機種でも買ってればいいのに
書込番号:15343952
13点

ここに書き込まないでブログでも作られたほうがよろしいかと思いますが?
書込番号:15344018
11点

SONYが好きだからできた行動に違いない!
買いましょう♪
書込番号:15344832
2点

HX30V 仕様書より静止画記録サイズ
4:3モード:18M(4,896×3,672)
16:9モード:13M(4,896×▲2,752)・・NG
2M(1,920×1,080)・・OK
16:9を計算すると
4896x9/16=●2754。少し違ってます。
ちなみに旧16万画素モデルでは
4:3モード:16M(4,608×3,456)
16:9モード:12M(4,608×2,592)・・OK
2M(1,920×1,080)・・OK
仕様書の記載ミスなのか?
実際の静止画の画像サイズも(4,896×▲2,752)なんでしょうか?
私も気になりますw
書込番号:15345119
3点

>SONYが好きだからできた行動に違いない!
>買いましょう♪
いや、このスレ様はソニーが好きと言う訳では無いでしょう。
このスレ様のHX9Vでの口コミより
>HX5V の後はパナソニック社を検討しました。
>AVCHD 動画は、ソニーとパナソニックの共同規格とありましたので。
>しかし、パナソニックのビデオ・カメラ付属の "HD Writer AE" は、ソニーの AVCHD 動画を全く認識しません。
>逆に、ソニーのPMH(PMBも)はパナソニックの AVCHD 動画にも対応(再生・編集)しています。
です。
書込番号:15345137
2点

卸売価格から製造原価を控除したら1台当たりの利益は数千円。クレーム処理に費やすコストがそれを上回ると判断したのでしょう。
書込番号:15345669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ですがソニーからお客さんでないと考えられているのなら、
他社に変えたほうがいいと思います。
書込番号:15347058
3点

多くのコメントをいただき、ありがとうございました。
六畳麦茶さん、k-コウタロウさん、のコメントのとおりです。
HX5Vは息子家族へ譲り、HX9Vももう一人の息子家族へ譲る予定です。
デジカメは、アルバム用SDXCに動画と静止画を書き出し、デジカメを
TVでの再生機としても使っています。家族で動画も共有しますので、
AVCHD動画に他社との互換性が無い以上、ソニーを選択せざるを得ません。
正確な16:9でない静止画を、PlayMemories Home でリサイズしてデジカメに書き出し、
TVで再生すると、HX5Vでは全画面表示でなく約6割に縮小表示され、HX30Vでは
約9割に縮小表示(家電店で確認)されます。HX9Vは正確な16:9なのでリサイズしても
問題はありませんので購入しました。
PlayMemories Home で正確な16:9へのトリミングは、一括処理が出来ません。
フリーソフトも幾つか試してみましたが、デジカメへ書き出し後画像一覧を表示させると
これらの静止画はとても小さく表示され、それに、他ソフトで加工した画像は当然ながら
動作保障の対象外でもあります。、
画像素子の作成上制限があるのであれば、画像保存時やPC取り込み時に正確な16:9に
してくれれば、問題は発生していません。
書込番号:15349053
1点

いくらなんでも、(仮にそう思っていても)その対応は無いと思いますね。担当者レベルなのか、部署レベルなのか?
対応について、クレームしてみては?
書込番号:15349083
2点

おびくまさん、コメントを頂きありがとうございます。
Webの「使い方相談窓口」は、クレームや不具合などソニーにとって都合の悪いことを言っても無視されるだけです。
書込番号:15359105
1点

サポセンのSVしてたことがあります。
SONYのサポートセンターの対応がお世辞にも素晴らしいと言えるものでないことは
充分に承知していますが、ハッキリ言ってスレ主様の短い主張では判断できません。
お客様と揉めた場合は応対記録の録音を確認して事前に対応したオペレーターの
言い分も充分にヒヤリングした上でお客様のクレーム対応にあたりますが
正直お客様の多くは自分目線で、自分の都合のよい部分しか主張してきません。
こちらは対応記録を確認しているのでかなり正確にやり取りを把握していますが
それでも当然のように嘘をつく方も相当数います。
具体的なやり取りを記載されていない以上、スレ主様の恣意的な解釈ともとれます。
個人的な感想ではサポートセンターの担当がそのようなことを言うとは考えられませんし
もし自分の担当のオペレーターがそのような対応をした場合には
数日間着台禁止措置にして応対研修を受け直させます。
応対記録は全て録音されて残っています。また応対チェックでランダムに抜き取り
応対チェックをも随時行っていきますし、特に揉めた場合は100%録音を確認されます。
オペレーターとしてもそんな対応をすればかなりのリスクを負うことになります。
恐らくですが、相当に遠まわしに波を立てない様に言った言葉を
スレ主様が曲解しているのではないかと思います。
若しくは少し強調されて言ってるのか…
あと、お客様の要望であっても当然ですが全て対応できるものではありません。
特にサポートセンターの場合、外注のケースもあり現場レベルではマネージャーであっても
要望を本社や上の部署にお客様からの要望として上げる事しかできません。
お客様に対してはその結果をお伝えする以上のことは出来ません。
もちろん言い回しなど、納得頂けるように伝えるのがオペレーターの腕なんでしょうけど
電話対応とメール対応の違いもありますし、文章では伝わりにくい部分も
勘違いしてしまうケースもあると思いますので、あまり思いこまない方が
御自身の精神衛生的にもよろしいかと思いますよ。
書込番号:15377154
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





