


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170
天面にはマイク穴が2つあるようです。
ちなみに
ステレオ ←→ モノラル
カラー ←→ モノクロ
です。
書込番号:14954229
3点

もちっと詳しく言いますと、
ステレオフォニック⇔モノフォニック
バイノーラル⇔モノーラル
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX170/parts.html
書込番号:14954333
0点

あれれ?
オーディオ業界では
ステレオ←→モノラル
ですね。
モノフォニックは使われていません。
書込番号:14954464
1点

>オーディオ業界では-------
こちとら40年以上のオーディオマニアです。
正式には私の記載したのが正しいのです。専門書をお調べください。
音上空間を含む場合と、そうではない場合で区分されます。
モノーラル・バイノーラルはヘッドフォン空間になります。
書込番号:14954683
0点

確かに原典では単一の録音がモノフォニックとはであるが
現在は モノフォニック を 単ボイス楽器 の意味で使うことが多いので
モノフォニック の反対語は ポリフォニック(和音楽器)でしょう。
例: http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/monophonic.html
ちなみに パスポ に 黒 はいません。
書込番号:14956328
1点

あまり枝葉末節で議論したくないのですが、、
私は「モノフォニック」という標記にお目にかかったことがありません。
ステレオの反対語はモノラルでした。「MONO」は当然、モノラルの略と信じて疑わなかったのです。
Wikipediaで調べてみても、モノラルで問題なさそうです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Monaural
ひろ君ひろ君さんご指摘のモノフォニックは、モノフォニーという名詞形のほうがしっくりきますね。
勉強にになりました。
書込番号:14960734
2点


「SONY > サイバーショット DSC-WX170」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2019/07/08 13:35:54 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/15 17:35:21 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/18 12:07:51 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/23 5:58:45 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/02 13:00:06 |
![]() ![]() |
5 | 2013/11/05 23:42:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/19 1:44:23 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/22 14:47:25 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/02 7:35:25 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/01 7:24:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





