『FinePix F800EXRとソニーHX30Vで悩んでます』のクチコミ掲示板

2012年 8月11日 発売

FinePix F800EXR

スマートフォン連携機能を備えた光学20倍ズーム搭載高倍率デジカメ

ご利用の前にお読みください

FinePix F800EXR の後に発売された製品FinePix F800EXRとFinePix F900EXRを比較する

FinePix F900EXR
FinePix F900EXRFinePix F900EXRFinePix F900EXRFinePix F900EXR

FinePix F900EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 3月 9日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:260枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F800EXRの価格比較
  • FinePix F800EXRの中古価格比較
  • FinePix F800EXRの買取価格
  • FinePix F800EXRのスペック・仕様
  • FinePix F800EXRの純正オプション
  • FinePix F800EXRのレビュー
  • FinePix F800EXRのクチコミ
  • FinePix F800EXRの画像・動画
  • FinePix F800EXRのピックアップリスト
  • FinePix F800EXRのオークション

FinePix F800EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月11日

  • FinePix F800EXRの価格比較
  • FinePix F800EXRの中古価格比較
  • FinePix F800EXRの買取価格
  • FinePix F800EXRのスペック・仕様
  • FinePix F800EXRの純正オプション
  • FinePix F800EXRのレビュー
  • FinePix F800EXRのクチコミ
  • FinePix F800EXRの画像・動画
  • FinePix F800EXRのピックアップリスト
  • FinePix F800EXRのオークション

『FinePix F800EXRとソニーHX30Vで悩んでます』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F800EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F800EXRを新規書き込みFinePix F800EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FinePix F800EXRとソニーHX30Vで悩んでます

2013/02/27 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR

スレ主 demepuuさん
クチコミ投稿数:74件

デジカメを購入するのですが、FinePix F800EXRとソニーHX30Vで悩んでます。
子供を撮影することが中心になります。運動会やお遊戯会などではできるだけズームできる機種がいいと思っていることと予算的には2万円程度にしたいので、この2機種に絞っておるのですが・・・。今の価格にしておよそ5000円くらいの価格差があるのですが、素人が使う範囲で機能的に大きな違いはなさそうな感じなのですが、どちらがオススメなのでしょうか?
何かアドバイス等お願い致します。

書込番号:15826184

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/27 20:43(1年以上前)

その2機種なら静止画も動画もHX30Vのほうが良いと思います。

書込番号:15826228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/27 20:59(1年以上前)

こんばんは

HX30Vの利点
・動画に強い(ソニー、パナは基本的に動画に強い機種が多い)
・背面液晶がきれい
・接写に強い

F800EXRの利点
・ダイナミックレンジを広くできる
・スマホとの連携に優れている
・安い

こんなところだと思います。
正直店頭で触った感じのフィーリングで選んでよいと思います。

書込番号:15826300

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/28 11:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

F770: 望遠端をどんどん楽しく使える

SX260 感度100 等倍切り出し

HX30V 感度100 等倍切り出し

TZ-30(ZS20): 感度100 等倍切り出し

demepuuさん、

★ 価格の高い安いは必ずしも性能とは比例しません。
☆ ここのランキングも、広告としての色彩が濃く、あまり参考にはなりません。
▽ 主要な20倍ズーム機
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001278_J0000000184_K0000339869_J0000000155_J0000005995_J0000000154_J0000000158
・望遠端を使う機会が多い場合は、F800 の方をお勧めいたします。(Wi-Fi不要なら、F770がおトク。)
・ピント合わせの速さが欲しいなら、HX30Vも良いでしょう。(ただしF900の方が速い。たぶん。)
・ズーム全域で細部に至るまで被写体に忠実な高い描写力を望むなら、SX260 をお勧めいたします。
・本体の重さが1グラムでも軽い方が良いというのでしたら、TZ-30 です。
・解像が悪くても暗さに弱くてもピンボケしやすくても絵をクッキリした感じに仕上げて欲しいなら、S9300。

人物を主に撮りたい場合は、人肌の表現においてキヤノンかフジから選ぶことをお勧めいたします。
キヤノンが被写体にできるだけ忠実な描写をするのに対して、
フジは上手に色彩を強調します。ただ、やり過ぎて暗部がマゼンタ(暗いピンク)に寄ります。
ソニーも大胆に色彩強調をしますが、強調のしかたが雑。私の感覚ではこれはキモチワルイです。

フジは光の捉えかたを上手に工夫して明暗差の大きな被写体もきれいに撮れることをウリにしていますが、
実際に使ってみたところ、キヤノン機で普通に撮った場合と、あまり大きくは変わりませんでした。
ただ、キヤノンを除く他社の製品よりは優位にあると考えられます。

SX260,HX30V,TZ-30 の比較に関しては下記を参照願います↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339869/SortID=15780112/#15814031

くりかえしますが、
いろいろ考えずに遠慮なく望遠端を使えるのが、F770,800,900 のいいところです。
バランスよくオールマイティに使えて、暗さに強く、被写体に忠実な高画質を望むなら、SX260 です。
HX30Vの最大のメリットは動画ですが、もし動画重視なら、動画専用機を買った方がいいと思います。

比較画像引用元:http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:15828712

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/28 16:04(1年以上前)

運動会なら、換算 600mm の F800EXR は魅力的ですよ。
私は HX30V の 500mm との差は、その点で大きいと思っています。
ま、動画となるとピントが外れやすいので話は別ですが。
あと、室内でしたら Fuji 機のフラッシュ調光は特筆ものでしょう。
どうしても暗くなりがちな室内は、コンデジにとって特に不利な状況でもあります。
そんな時でも安心してフラッシュを使えるのは Fuji 機ならでは。

書込番号:15829629

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/28 16:27(1年以上前)

F800EXRは換算500mmですね
換算600mmはオリンパスのSZ系やSH50
カシオの…忘れちゃった(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:15829681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/28 16:48(1年以上前)

あら失礼しました!
嫁のカメラなので普段は手元に無く、
思い込みだけで投稿してしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:15829735

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/28 19:12(1年以上前)

追記:
レンズの明るさのことを書くのを忘れていました。
F800とHX30Vとではセンサーのサイズが異なります。
センサーのサイズが異なるカメラの場合、
カメラが受け取る光の量は、おおまかな目安として、
 センサー対角線の長さ÷開放F値
で評価します。(正しくは↑この商の二乗)

開放F値
F800 HX30V
3.5  3.2 広角端
5.3  5.8 望遠端

センサーサイズ(インチ)
F800  HX30V
1/2.0 1/2.3

そこで、F800のセンサーをHX30Vの大きさに合わせて縮小したとして換算すると、
換算開放F値
F800 HX30V
3.0  3.2 広角端
4.6  5.8 望遠端

計算例:
5.3x2.0/2.3 = 4.6

これが望遠端で有利となることの理論的な根拠です。
実際使っている使用感としても、F770の望遠端は使いやすいです。

この望遠端での明るさを、SX260の F6.8と比較してみると
 (6.8/4.6)^2 = 2.2
となり、絞り一段回分の差が開きます。
ところが、SX260はレンズの性能もさることながら、極めて高性能な画像エンジンを搭載しており、
感度を一段階(2倍)上げても同世代他社機と同等かそれ以上という高感度特性を備えています。
その意味で画質ではいい勝負になると思いますが、F値が小さい方がピント合わせが速い。
それで、望遠端では F800,770 優位と評価しています。

注意点として、F770,800はズームの途中でレンズが暗くなり、解像もいくぶん悪くなります。
techradar での解像度の値が不振なのは苦手な焦点距離でテストされていることも一因と考えられます。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fujifilm-finepix-f770-exr-1084258/review/3
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-hx20v-1084200/review/4
SX260のデータが無いのが残念。

書込番号:15830186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 demepuuさん
クチコミ投稿数:74件

2013/03/01 01:22(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
皆さんから800EXR肯定的なご意見が多かったので、800EXRをカメラのキタムラで15100円で購入しました。大切ぬ使って行きたいと思います。また何かありましたら、お願いいたします。

書込番号:15832054

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F800EXR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F800EXR
富士フイルム

FinePix F800EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月11日

FinePix F800EXRをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング