D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 25 | 2011年10月22日 23:11 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2011年10月20日 13:40 |
![]() ![]() |
24 | 27 | 2011年10月19日 14:10 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2011年10月17日 23:15 |
![]() ![]() |
40 | 27 | 2011年10月15日 02:07 |
![]() |
12 | 7 | 2011年10月12日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
先日はありがとうございました。
おかげで楽しいカメラライフを送っています。
赤のカメラは良いです。
本当に愛着が沸いてきます。
先日は内臓フラッシュを使った撮影の助言をしていただいたのですが、
フラッシュを使用しない画像がコンデジとは比べ物にならないくらい綺麗に
撮れるので、今回はフラッシュ無しの撮影を追求したく追加レンズの助言を
いただければと思います。
ポイントは室内での撮影ですが
純正の18-55mm f/3.5-5.6G VRのズームでは少しズームが足りない。
ラフショットが多いので、もう少しフォーカスの食いつきが良い明るいレンズ。
集合写真にも使えるレンズ。
これらにマッチしたレンズはありますでしょうか?
5万以下が希望ですが…
的外れなところがあったらすみません
よろしくお願いしますm(__)m
0点

>純正の18-55mm f/3.5-5.6G VRのズームでは少しズームが足りない。
>ラフショットが多いので、もう少しフォーカスの食いつきが良い明るいレンズ。
両方の条件を満たすのは無理です。明るさ重視ならばタムロン17-50/2.8VC
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056127/
ズーム重視ならばニコン18-105/3.5-5.6VR
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/
ですと、御予算の範囲と成ります。
書込番号:13642581
1点


映画の世界には、文末のレンタルショップに挙げた様な、18-55よりはズーム範囲が広く、明るい製品もあります。T値は、F値(に光の損失を考慮した値)と考えて下さい。しかし、現実的ではありませんね。
http://rental.nacinc.jp/products/film/lenses/35mm/zoom/
書込番号:13642651
0点

鈍素人さん
>両方の条件を満たすのは無理です。
やはりそうなんですね。勉強不足ですみません(汗)
タムロンいいですよね。ゆくゆくは
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000183010/
を旅行の時に欲しいなと思っています。
ミーハー根性で、ニコンレンズ以外を欲しく思っています。
>ナイトハルト・ミュラーさん
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000079512/
これ、ニーズにドンピシャです!!
ですが、いろいろ問題もあるようで…
完璧なものってないんですかね。
店頭で触れたら触ってみたいと思いますが、どなたかD3100で使用されてる方いるでしょうか?
書込番号:13642662
0点


ダークルビーレッドさん
おはようございます(^^)
、
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
最安価格:\30,800(税込)
は如何でしょう?
、
多少AFが遅いかもしれませんが、
少し長くて
明るくて
予算内なので(^^)
書込番号:13642751
0点

1.>今回はフラッシュ無しの撮影を追求したく追加レンズの助言
2.>ポイントは室内での撮影ですが
3.>18-55mm f/3.5-5.6G VRのズームでは少しズームが足りない。
4.>もう少しフォーカスの食いつきが良い明るいレンズ。
5.>集合写真にも使えるレンズ。
6.>5万以下が希望ですが…
ちょっと無理ですね。
一眼は条件に合わせたレンズをチョイス出来るところがいいところですので
何でもかんでもはちょっと厳しいですね。
もうすこし、ほんとにほしい要求に的を絞りましょうね(笑)
1.に関してはノイズの許容範囲までISOを上げて撮影しましょう。
2.室内での撮影ですと言うと明るい単焦点っていう方が良くいますが、被写界深度
を考えると限界がありますので1の方法か追加外付けスピードライトをうまく補正して
バウンスで撮影されるのが良いでしょう。「明るい単焦点」と言うのは都市伝説で黒です。
何でプロスタジオはあんなに明るい照明を入れるか考えてみれば、納得してもらえますか?
自然光の様に撮るのもテクニックの一つですよ。(笑)
3.55で少し足りない場合は、トリミングされるかほんの少し近寄って撮影されるのが良い
かと思います。ズーム範囲が足らない場合18−200とか選択できますが画質は
落ちます。
4.広角のレンズは、プロレンズでもそんなに飛びぬけてAFは早くは有りません。
なぜならそんなにAF速度は重要項目ではないからです。AFが抜けるのは、フォーカス
ポイントからはずした位置で半押しし遠くにAFをあわした状態で近くのものを急に
撮ろうとするからです。撮りたい物の近くにあるものでまずAFをあわせて準備を
しておけば、AFは意外と追従してくれます。
望遠で高速物体を撮る時も撮りたい位置であらかじめフォーカスをあわせておき
AFポイントに物体が入ったらはずさないよう追従して撮影します。爆速AFレンズでも
一度はずすとなかなか戻ってきません。
SWMレンズなら手でグリグリ戻したほうが早いです。
そう、すなわち撮り方を工夫してください。
明るいレンズは、被写界深度をコントロールして撮影対象物を浮き上がらせるために
使います。こういう使い方をしたいなら明るいレンズも有りですが、用途によっては
フレアーが出たり色収差がでたり向いてない場合もありますので、用途に合わせて
選択します。明るいレンズが万能と言うわけではありません。要は使い方です。
5.の意図は画角ですか?歪ですか?どうしても広角は画面の端がひずみます。やはり35m
mぐらいのレンズで距離をとって撮影されるしかないでしょう。どうしてもと言うなら
12mmとかレンズを使ってもいいですが、周辺はゆがみます。
明るい良いレンズならもっと綺麗に撮れるんではないか?と言う追求からレンズ沼に陥りますが、
高級広角プロレンズを使っても、撮影条件にたいする許容範囲が広くなるだけで、そんなに変わりません。 撮影方法を工夫してみてください。レンズにいくなら、一挙に高級プロレンズに行って、これ以上良い機材がないもので撮影してみられるのがよいでしょう。
さいごに、もう一度。「ほんとにほしい性能は何か」をもうすこし整理してください。
書込番号:13642819
3点

じじかめさん
>AFが速い
今回の撮影対象が学校の日常の学生達なので、いい表情を撮るためには
AFが早くないと駄目なんですよね。
なので、ぜひ検討させていただきます。
書込番号:13642915
0点

AFの速さを重視するならタムロンはパスしましょう。
シグマ17-50/2.8か同じくシグマ17-70がいいと思います。
書込番号:13642924
1点

RAMONE1さん
>TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
18mmにはこだわっていないので、こちらも良いですね。
シグマよりタムロンの方が明るい傾向なのでしょうか?
書込番号:13642925
0点

おはよーございます♪
高い機材ほどむずかしいさんの意見が、まさしく我が意を得たりで(^_^;
1.>今回はフラッシュ無しの撮影を追求したく追加レンズの助言
2.>ポイントは室内での撮影ですが
3.>18-55mm f/3.5-5.6G VRのズームでは少しズームが足りない。
4.>もう少しフォーカスの食いつきが良い明るいレンズ。
5.>集合写真にも使えるレンズ。
6.>5万以下が希望ですが…
1と2は、極めるならば・・・三脚とストロボワークを覚える事です。
明るいレンズでISO感度を上げて・・・と言う撮影は、極論すればポートレート(胸像)でしか使えない技で・・・
基本的には、被写体が「1人(単体)」である事が条件です^_^;
私も・・・明るい単焦点レンズを良く薦める一人ですけど(笑
それは・・・
室内&子供&ノーフラッシュ撮影に憧れるパパママカメラマン=我が子のみが被写体であるファミリーユーザーさんに限っています^_^;
※ワンコやニャンコも含みます♪
被写界深度が浅くなって、子供の顔の表情だけがクッキリと写り、背景がふわっとボケる。。。
プロカメラマンが撮影するグラビア写真みたいな画が簡単に撮影出来る。
しかも、シャッタースピードが稼げて、手ブレ、被写体ブレが防げる。。。
一石二鳥なわけですよ♪
でもね・・・こう言う芸術的な写真って・・・たまに見るから良いんだよね(笑
3ヶ月くらい、こう言うボケボケ写真ばかり撮っていると飽きてくる^_^;
いつも同じ構図で・・・背景がボケてるから、何処で撮影したのか??記憶がたどれなくなる。。。
最初は、写真を送ると手放しで喜んでくれたジジババも・・・お前の写真は、いつも顔のアップばかりで、ピンぼけ写真ばかりで面白くない・・・と文句を言われる始末。。。(笑
学校の記念スナップも・・・父兄から同じように言われるのは間違いないかも??^_^;
3,4はですね・・・
一眼レフカメラってのは、そもそもレンズを交換できるって事が最大の売りで・・・
撮影目的に合った、最適なレンズをチョイスして、最適な撮影が可能であるってのが最大の特徴で・・・
コンデジの様に一台で何でもこなす・・・って、コンセプトで設計されていないんですよ。
撮影目的に応じて、レンズや三脚、ストロボ等の撮影システムを構築して楽しむってのが、一眼レフカメラ最大の醍醐味であって・・・「道楽」と言われる所以でもあります^_^;。。。
なので・・・一台で何でもこなそう・・・って発想が、そもそも一眼レフのコンセプトとあって無いわけです。
極論すると・・・
今日は・・・あるいは、この時間帯は・・・
こ言うテーマで撮影しよう♪・・・って、予め「予定」を立てて撮影するのが一眼レフで上手に撮影するコツかもしれません。
そのカメラとレンズの組み合わせで撮れなかった物は・・・潔く諦める。。。
ってのが、最高の「撮影テクニック」で・・・
一枚たりとも逃したくない・・・歩留まり100%で撮影したい。。。
って、願望が強すぎると・・・写真撮影はつまらない物になり、撮影テクニックも上達しないと思います^_^;
5は、狭い部屋で、大人数を写すって言う発想が有ると・・・コレもダメで^_^;
カメラを引けない狭い部屋で、広角レンズで広く取り入れたいと言う発想をすると失敗します。
集合写真では、端っこの人間が歪んで撮影されてしまいますので・・・
焦点距離35〜50mm程度のレンズで、全員が画面に入るところまで、カメラマンが下がって調節する。。。ズームを使わない・・・ってのがセオリーです。
つまり・・・被写体と距離が撮れる「スペース」の有る場所で撮影すると言うのが「第一」で、レンズやカメラの性能はあまり関係が無い事です。
それと・・・良い表情をGETするより・・・1秒動くな!!と命令して、「ハイ!チーズ♪」とか「1・2・3」と発声してタイミングを合わせて撮影する事です。
例えば、教室全体の様子を写したスナップ的な写真を撮るなら・・・
16mm位の広角レンズで・・・F2.8の明るいズームレンズが欲しくなると思いますけど。
タムロンのモデルB005(17-50mmF2.8VC)
シグマの17-50mmF2.8DC OS HSM
この辺が候補ですかね?
ご参考まで
書込番号:13643111
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
お待ちしてました。神の降臨(^^*)。
勉強になりますのでガンガン追求して下さい<(^ー^ι)
兎に角、カメラについては無知な癖にミーハーなので・・・
そんな素人なりに揃えたいレンズは
1、標準レンズ(17〜70位):教室、体育館の学生の表情
2、望遠レンズ(17〜300位):旅行、学校の校庭での行事
3、単焦点レンズ(f/1.8位):模型など印象画像の撮影
です。
よくモノを無くすのでレンズは持ち運ばず、外では交換したくないと考えています(-"-;)
今は予算的に標準レンズだけ取り急ぎ揃えたいと思っています。
学校での日常使用なので、なるべくならフラッシュは避けられればという感じです。
以前はトリミングやってたんですが、あまりにも枚数が膨大なためなるべく
1枚づつのトリミングは避けたい所です。
また、被写体には寄れない事がほとんどです。
>要は使い方です。
とにかくずっとカメラを構えているわけにもいかない状態でして、AFにしても
構えて即撮影っていう状況もあります。
学校ですのでいたるところで集合写真になります(^^*)
つまるところは、本当に欲しい機能は、コンデジの機動性と使い勝手です。
でも、やはり画質がのっぺりする事から、一眼に進みました。
キットの標準レンズで中庭で遊んでる子供達の表情が本当に素敵に撮れて、
見せたらみんなとても喜んでくれたので、もうコンデジには戻れません<(^ー^ι)
写真は、卒業時にブックレットにして毎年子供達に配布しています。
書込番号:13643143
0点

ED18-70mm
AFはVR18-105mmより速い。描写は軟調と言われますが、私の個体は開放でもかっちり。
手ぶれ補正がありませんが、F4.5通しで画質低下が殆どなく使えます。廉価中古が出ています。Sigma17-70mmF2.8-4(私のは前期のOSなしF2.8-4.5ですが同じ画質)
開放は甘いので特殊用途。ファインダ像が明るいメリット。なんちゃってマクロ。
AFは中くらい速度。F5.6-6.3に絞るといい絵を出します。
ぼけがざわつきますので、背景に気を使います。遊びに良いレンズです。
Tamron28-75mmF2.8
AFは遅いですが、描写は最高。F2.8開放でいけますが、ちょっと絞ってさらに良く。
芯がしっかりして、ぼけが素直なのが取り得。これで、広角側をコンデジで補強は?
書込番号:13643228
1点

やすい12−24なんですが離れるとひずむでしょ。ひずまないのは値段が高い。 |
近くだときになりませんが入らないでしょ。 |
24F18でもこんなに薄いので単焦点は、鼻デカ用 |
明るいレンズはこういう使い方。背景がどこだかわからない(笑) |
>1、標準レンズ(17〜70位):教室、体育館の学生の表情
ポートレート風に撮るか、スナップのように全体の雰囲気がわかるように撮るかで
F値を選べばいいと思います。AFは、期待するほど17-55F2.8とかでも早くありませんので
撮り方に工夫は必要です。
17−55ならポートレート風にも絞っても両方つかえ応用範囲は広いです。
↓で進める70−200VR2も開放からシャープなので応用範囲が広いです。
ん、予算度外視で勧めていますので後は予算で性能制限をかけて行ってください
。
>そのカメラとレンズの組み合わせで撮れなかった物は・・・潔く諦める。。。
あきらめずに「撮れるレンズを飛び道具のプラスチック板で購入して導入する」です。(笑)
それでも撮れない場合は、被写体にお願いしてそのまま状態で止まっておけと言う。
はむりなので外付けフラッシュで光を増やすしかありません。広角よりで撮影する手も
有りますが限度があります。
明るいレンズは、スナップには向いてません。(被写界深度が浅い)
>2、望遠レンズ(17〜300位):旅行、学校の校庭での行事
300って意外に望遠で、一人の人物をアップでゴールに入るところを
撮るにはいいですが、数人まとめてゴールシーンを撮るには望遠過ぎますね。
しいてあげれば、70−300VRです。望遠はシャープ感が命なので?シャープ感が落ちるのそれ以外の高倍率ズームはお勧めできません。AFは、それなりです。
この領域は、70−200VR2+テレコンだと室内での撮影にも使えますので、70−200VR2あたりもお勧めです。AFもそこそこ早いですし、難点は、それなりに高い。(笑)
旧型70-200は、バストアップのポートレート用の設計だったので1段絞りが必要ですが新型は開放でもそれなりに使えます。
>3、単焦点レンズ(f/1.8位):模型など印象画像の撮影
安いので35mm1.4あたりのほうがいいですね。F1.8まで絞ったらそこそこいいです。
明るいレンズを使い出したら、絞り優先で撮影してくださいね。
書込番号:13643694
1点

皆さん、本当にありがとうございます。
被写界深度
そうですね・・・。
逆にボケは多くは要らないかも知れません。
今日、掃除風景をAUTOで撮っていたら、中心のピントの合った子とそうでない子の
差がありすぎて、ブレて写ってる子がこの写真を見たらどう思うだろう…って思うようになりました。
すみません。
逆に、コンデジみたいに、ほぼ常に全てにフォーカスが行くようにするにはどんなレンズが、
そしてどの設定が良いのでしょう。
皆さんのコメントの中で説明されているのでしょうが、けっこうちんぷんかんぷんで…汗
書込番号:13645009
0点

絞りの設定なんかは難しいよね。
もっといっぱい、設定パターンを経験して絵を把握しないと。
失敗をきっちり頭に叩き込まないと希望の絵は撮れないよ。
とりあえずはレンズはキット標準でいいんじゃない?
最初はいろいろいじりすぎるんじゃなくて、モードを決めて絵の変わりようを把握する。
で、キチンとパソコンとかにデータを残した方がいいよ。
大きな絵でみないと違いはわかりにくいし。
一週間くらいいろいろやって駄目だったら、コンデジに戻った方がいいよ。
良い絵より、大切な瞬間が欲しいんだろうから。
逆に学校ではまだしばらくコンデジで、プライベートで一眼を使いこなせるようになってから導入とした方がいいと思う。
フジの600EXRなどは意外に良さそうだよ。
形から入るのはやめないと、無駄な出費や時間が多くなるよ。
書込番号:13645478
0点


被写界深度
↓「まとめ」を押してください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/beginning/pint/basic.htm
ピントの合う範囲は、
焦点距離が小さい(広角)=深くなる。焦点距離が大きい(望遠)=浅くなる。
絞りが小さい(Fが大きい)=深くなる。絞りが大きい(Fが小さい)。
被写体までの距離が遠い=深くなる。被写体までの距離が近い=浅くなる。
同じカメラならこの3つです。
撮像素子の大きさによっても変わります。撮像素子が大きいとボケは大きくなります。
コンパクトカメラがパンフォーカスなのは撮像素子が小さいからです。
絵と用語の説明は、「ひみつとナゾ」をクリックして、絵で動作、用語の上にマウスを持って
行きクリックすれば詳しい事が表示されます。
被写界深度 計算 で検索すれば計算サイトがたくさん出てくるとおもいます。
パンフォーカス気味に撮るには、広角側で絞りも絞り気味に撮るのがいいでしょう。
それと、望遠側で撮ると圧縮効果で背景と被写体の比率が変わり背景が狭くなりますので、
背景を広く入れたい場合は広角気味のほうがいいですね。
APS−Cなら35mmぐらいのレンズが人の目で見た感じの画角で撮影できます。
圧縮効果については、ニコンレンズカタログ17ページ左下の写真と解説を参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/products/lens/pdf/NIKKOR_J_20110712.pdf
書込番号:13646918
0点

抜けてた
絞りが小さい(Fが大きい)=深くなる。絞りが大きい(Fが小さい)=浅くなる。
浅いとは、被写界深度が狭くなって、ピントの合う範囲が薄くなる事。
書込番号:13646929
0点

ダークルビーレッドさん
おはようございます(^^) 、
、
>掃除風景をAUTOで撮っていたら、中心のピントの合った子とそうでない子の
>差がありすぎて、ブレて写ってる子がこの写真を見たらどう思うだろう…
>って思うようになりました。
↑
目的や見る人によって良し悪しは変わるので、なんとも言えませんが
人物に限らず、考えて撮る事は大切だと感じています。
、
基本的な部分からの説明が必要になり、長くなるので、
以下のキーワードをググってご自身でお調べ下さい。
(調べたいキーワードの末尾に『とは』と付けると沢山出てくるはずです。)
『ブレ』
『ボケ』
『被写界深度』
『パンフォーカス』
そのほか
『絞り』
『シャッタースピード』
『ISO』
もお調べになると良いと思います。
、
わかりやすいハウツー本を一冊しっかり読んで実践すれば
超基本的な事はマスターできると思います。
書込番号:13647018
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ご教授下さい。小生、下手の横好きでD300を愛用しております。
又、私先月、定年を迎え、退職記念として、この機種3100を、同僚達から寄贈されました。
ここで、質問ですが、画質モード設定をRAW+FINEにて撮影し、CaptureNX2にて補正等試みましたが、Jpegは開けますが、Nefは開く事が出来ません。
PCで確認しますと、image/jpegはサイズが4608×3072 3.41MB
Image/Nefはサイズが4660×3072 10.6MB
になります。
300ではこの様な事がなく、悩んでおります。
カメラ側の設定が間違っているのか分かりません。
お願い致します。
0点

Capture NX2の最新Versionは、Ver.2.2.8ですが、今お使いのはVer.2.2.4以前のままになってませんか?
D3100対応はVer.2.2.5からです。
書込番号:13651735
1点

おはようございます
Capture NX 2 の最新は、Ver.2.2.8 ですがバージョンアップすれば大丈夫です。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10829
書込番号:13651819
2点

RAWからの現像、画像表示には
各機種用のパラメータが必要になります。
そして、このパラメータは機種ごとに異なるのが一般的です。
ということで、新機種が出るごとに、パラメータ分がアップデートされます。
以前にソフトをインストールしている場合、インストール後に発売された機種に対応するためには、
一般的にはアップデート(パッチ)する必要が発生します。
NIKONのホームページに行けばアップデートできます。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
使ってないので詳細わかりませんが、
CaptureNX2には、自動アップデートの設定はないのでしょうか?
個人的には、この手のソフトは「自動アップデート:する」に設定していしまいますが。
書込番号:13651850
3点

dragonさん,αyamanekoさんありがとうございました。
バージョンアップしました。完璧です。
私、以前にもこの欄にて何回かお世話になりまして、その度に適格なアドバイスを頂き感謝しております。
今回も、無知な故の質問申し訳ありませんでした。
書込番号:13652028
2点

Robot2さんありがとうございました。
Dragon15さんありがとうございました。
書込番号:13652622
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
初めて質問させていただきます。
はじめてのデジタル一眼レフの購入を考えています。今、私の中で候補に上がっているのはニコンD3100ダブルズームキットとパナソニックのLUMIX DMC-G3W-K ダブルレンズキットの二つです。せっかくの一眼レフだからやはり少しでも画質がよいものを購入したいと思っています。そういった意味ではやはりニコンのほうが良いのかと思いながら、パナソニックのほうはバリアングルがあって色々な角度から撮影できるのも魅力に感じています。皆さんがこのどちらかで購入するとしたらどちらをお選びになるのでしょうか?教えていただければありがたいです。
他の方の質問や口コミも読ませていただいたのですが、なかったようなので、
0点

Panaは、旧機種ですが第一世代3機種使っています。D3100は海外まで行ってきました。
はじめはD3100光学ファインダ機からどうぞ。
バリアングル必要でしたら、G3のように合焦は速くないですがD5100。
m4/3の板では言い辛いですが、画質・ヌケはAPS-C(DX)の方が一般的には上です。
両方好条件では、同じレベルに並んでは来ますけど。
なお、絵が上と言うことではないです。
書込番号:13630757
2点

piku123さん こんばんは。
大きさが問題ないのであれば画質が上となると、センサーサイズの大きい方のD3100がいいと思います。
書込番号:13630793
0点

画質面だとD3100だと思います。LUMIX DMC-G3W-Kのコンパクト、バリアングルは魅力がありますね。
純粋にカメラとして選ぶなら、ニコンですね。光学ファインダー、レンズやアクセサリーの豊富さカメラメーカーとしてNikonはCanonと共に信頼が置けます。
動画も楽しみたいならパナソニック、バリアングルは便利だと思います。ただレンズが少ないのでカメラとして考えると不安ですね。
D5100だとどちらも良いとこ取り出来そうです。
書込番号:13630802
0点

こんなに早く回答いただけるとはうれしいです。
やはり画質はニコンD3100のほうが上なのですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
しかし、ニコンだとあともう少し購入がはやければ、5,000円のキャッシュバックを受けることが出来たのに。それが残念です。
書込番号:13631019
0点



こんにちは。
用途や被写体が不明なので何とも言えないですね。
ただ、画質最優先ならNIKONになりますね。センサーサイズ的にD3100の方が有利なので。
(使用するレンズにも左右されますけどね)
バリアアングルなどは、ファインダー覗いて撮影するという形が取れないか取りにくい場合は
有利ですが、前述の通り被写体や用途にもよるのでなんとも・・・。
被写体が動体系ならD3100のほうがGF3より上でしょう。
用途は被写体などがわからないと、適切なアドバイスは出にくいと思います。
書込番号:13631378
0点

じじかめさん、にほんネコさん、Columbo&Kojakさんアドバイスありがとうございます。
撮像素子の話、細かいところまでは理解できませんでしたが、読んでかなり納得しました!
>5,000円高くても買う価値はありますね(^^
その言葉に救われます!!
>用途や被写体が不明なので何とも言えないですね。
何を撮りたい!と特に思うものはないのですが、今まで撮っているものは、旅行先で人物の入った風景が一番多いです。後は、いつか訪れる(訪れてほしい)子供たちの結婚式・披露宴で、きれいな写真を撮れるようになりたいと思っています。予算の都合で高価なものは買えませんが・・・
書込番号:13631582
1点

ほとんどの人が、EXIF消したら、どちらのカメラで撮った写真かを当てることなんてできません。
自分の、気に入ったほうを買われるのがいいと思います。
書込番号:13632197
3点

最初は、「一眼は光学ファインダー」と決めていましたが、
バリアングルと動画機能(AVCHD)が魅力なのと画質の評価も良くG3を買いました。
私はバリアングルのD5100とG3が候補になっていたのですが、
悩んだあげく、コンパクトさと動画機能でG3に・・・
G3はステレオマイク内蔵でフルHDの長時間録画が可能。
まぁ、動画撮らない人には関係ないですが・・・
G3は電子ファインダー(144万画素)ですが、これはこれで利点もあります。
日の当たる屋外でもファインダーで再生や、設定変更できるのは非常に便利です。
あと、コントラスト方式ですがAFがすごく早くて快適です。
やはり、バリアングルは重宝しますよ。
hiderimaさんが仰るとおり、最終的にはご自分の気に入ったカメラを買うのが一番です。
書込番号:13632438
4点

piku123 さん
こんばんわ。
D3100使い始めて(一眼も初めて)実質2週間の正真正銘、初心者です。
腕がなくてもこんな風に写してくれます♪
恥ずかしいけどご参考になれば。
書込番号:13632640
1点

hiderimaさん、まるるうさん、陽子のパンダさん、アドバイスありがとうございます。
>ほとんどの人が、EXIF消したら、どちらのカメラで撮った写真かを当てることなんてできません。
D3100とG3の画質の差は素人眼にはわからないほどのものなのでしょうか?実際にプリントアウトしてどこまで引き伸ばしたら画質の差がわかるのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
>G3はステレオマイク内蔵でフルHDの長時間録画が可能
実はそれも魅力の一つにはなっているかも知れません。
陽子のパンダさんの写真をみると、失礼な言い方でまことに申し訳ありませんが、「ド素人でもこれほどの写真が撮れるんだ!」と思いました。写真に説得力があります。D3100以外に購入を検討していたものはありますか?
書込番号:13633015
1点

piku123 さん
>陽子のパンダさんの写真をみると、失礼な言い方でまことに申し訳ありませんが、「ド素人でもこれほどの写真が撮れるんだ!」と思いました。写真に説得力があります。D3100以外に購入を検討していたものはありますか?
全然失礼じゃないですよ、事実ですから(笑)
D3100購入時、特に色々調べずデオデオの初売り特価で店員さんに薦められるがまま購入しました。
メーカーによる画質の違いなど今の私に分かる筈もなく、ブランドイメージでは一番気になるニコンだったため、今となって他機種を見ても後悔してません。
また、私は車を持っておらず自転車での移動なのですが、このサイズには重宝しています。
リュックにクッション詰めて気軽に持ち出せる、良いカメラですよ。
比較レポートできなくてスミマセン(汗)
書込番号:13633143
0点

どの程度までの画質が許容範囲かは人其々感性と鑑賞眼の違いで何とも言えませんね。
小生の鈍感な感性では、高感度で撮影しない限りその差は判らない。(小生の場合ISO400以上で撮影する事はまず無いのですが、人に因り、被写体に因りISO800以上の高感度撮影が必要な場合も多々有ると思います)
初めての一眼であればD3100にした方が無難な選択だとは思います。
書込番号:13633842
0点

>D3100とG3の画質の差は素人眼にはわからないほどのものなのでしょうか?
それ以前に、御自身は、1眼レフの写真と、コンデジで撮った写真を見分けることが出来ますでしょうか?
私は、見分けることが出来ません。
もし、見分けられるなら、あなたは素人とは思えません。
>実際にプリントアウトしてどこまで引き伸ばしたら画質の差がわかるのでしょうか?
あなたの写真の見方は、木を見ずに枝を気にする方ですか?
写真は、全体の構図と露出で鑑賞する物だと思います。
A1とかに引き伸ばして、虫眼鏡で違いを比べたいのですか?
>教えていただけるとありがたいです。
すみません、質問を質問で返させていただきました。
書込番号:13634601
1点

写真って、機材の優越で決まるものではないように思います。写真雑誌のコンテストを見ていると、数年前の機種やコンデジで撮られた作品が入選したりしています。もちろん優秀な機材は、撮影の幅を大きくしているのは間違えないとは思いますけどね。
大伸ばしにしての違いは、大きな作品の隅々の解像度を見るのか、全体を作品として見るのかで変わると思います。私の場合は後者ですね。
書込番号:13634985
1点

>それ以前に、御自身は、1眼レフの写真と、コンデジで撮った写真を見分けることが出来ますでしょうか?
私は、見分けることが出来ません。
もし、見分けられるなら、あなたは素人とは思えません。
もちろん見分けられないと思います。(´ー`A;) もし見分けられるほどの眼があるなら最初からここに質問していないでしょう。(´_`。)でも、それは私がまったくの初心者だからで、年数を重ねればわかるものだと思っていました。
また、ここの口コミを見ても、コンデジよりもはるかに画像が美しいというコメントをしょっちゅう眼にします。
純粋に質問したいだけですが、1眼レフの写真と、コンデジで撮った写真を見分けることが出来ないなら1眼レフを持つ意味は何なのでしょうか?
書込番号:13635602
1点

一眼レフには、コンデジで出来ない事が出来ます。レンズ交換、外部フラッシュ、絞り、シャッタースピード等のさまざまな操作も、コンデジ以上の事が出来ます。
良く出来たコンデジは、優等生的な写真を写しますが、それはある限られた範囲の事、一眼レフのように自由自在にはいきません。
さて出来上がった写真を見て、写真の優越を比べた場合に、違いが判るかと言われたら、重箱の角をつつくような見方をしないと判りません。
銀塩時代のコンパクトカメラとは大きく変わりました。
一眼レフの魅力は、自分の意思とおりの写真を撮れる事、その為には、経験と知識も必要になると思います。
書込番号:13635750
0点

まだ初めて1ヶ月の初心者ですが、僭越ながらアドバイスを・・・。
D3100に始まるNikonデジタル一眼レフの魅力。
それは「いかにも写真を撮っている」という見た目、握りの良さ(その分大きいですが)、システムが構築できる(35mm単焦点〜マクロレンズ〜ズームレンズ〜三脚〜スピードライト)といった点です。
確かにコンデジは小さく軽く気軽に撮れます。鞄にも軽く入れられます。
コンデジのオートの方がマニュアルで撮ったデジイチより綺麗な場合もあるでしょう。
コンデジだからといって撮れないものはありません。
私がD3100を選んだ理由は Nikonが好きだから(一種のブランド信仰)、学生時代に触れてからずっと憧れていた、エントリーモデルからプロ用までレンズは共通、写真撮ってます!という満足感、何故かコンデジが目の敵(笑)、だからです。
ダラダラ書きましたが、Nikonの一眼レフが好き、これに尽きます。
書込番号:13635830
1点

>純粋に質問したいだけですが、1眼レフの写真と、コンデジで撮った写真を見分けることが出来ないなら1眼レフを持つ意味は何なのでしょうか?
機材というのは、状況と場合によって使い分けるものだと思います。
コンデジが得意な写真と、1眼が得意な写真とあると思います。
何も考えずに撮るなら、コンデジの方が比較的綺麗な写真が撮れると思います。
色々な、設定を変えて、自分が思うように撮ろうと思うと、1眼の方が便利です。
あとは、フィーリングです。
私は、コンデジより、1眼の方が使いやすいので、1眼の方が好きです。
書込番号:13636526
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんばんは。
今まではD40でレンズは18-55を使っていました。
今回D3100のキットを購入して初の望遠レンズです!
そこで初歩的な質問ですが、教えてください。
先日55-300のレンズを持って子供とコスモスの写真を撮りにいきました。
コスモスだけを撮るときはいいのですが、オートのシングルポイントで子供をコスモス畑の中に立たせて撮るとカメラがコスモスを顔だと認識してなかなか子供にピントが合いませんでした。他のポイントでもかなり撮りましたが、ほとんどピンボケです(泣)
添付の画像も子供の後姿にピントを合わせようとしましたが、どうしてもコスモスに合ってしまいます。
運動会でも、他の子にピントが合ってしまって残念な結果でした。
D40で18-55の時はピント合わせでそんなに苦労をした記憶が無いのですが、望遠で撮るときにはコツがあるのでしょうか?
それともD3100の特色なのでしょうか?
0点

”オート”の場合、11点のAFポイントからカメラが勝手に被写体を決めてピントを合わせます。D40ではAFポイントが3点でしたから殆ど中央だったと思いますが、D3100は多点のために自分の思うようにはいかないでしょう。
やはりオートをやめてPモードを試すしかないと思います。そうすれば自分の好きなAFポイントを選んでピント合わせを行えます。
書込番号:13640940
1点

早速のコメントありがとうございました。
先ほど過去のクチコミにも似たような質問を見つけたので勉強してみます!
書込番号:13640952
0点

こんばんは。
任意でフォーカスポイントを一点(中央一点など)を選んで撮影されてみてはいかがでしょうか。
被写体が動いていない場合はフォーカスロックで構図を決められてもよろしいかと思いますよ。
書込番号:13640967
0点

スレ主さん、こんにちは。
ピントを合わせる方法は、いくつかありますが、スレ主さんにお勧めなのは、
「ピントを合わせるポイントを中央に固定して、シャッターを半押ししてピントを合わせてから撮りたい構図にする」のが、やり易い方法の一つだと思います。
私もこの方法が撮り易いです。
写真を拝見すると、動きモノでない・望遠側なのでカメラを振ってもピントがずれることが殆どない、という点から、上記のやり方が分かりやすく、ピント以外の他の事にも目を向けられるので、良いと思います。
ご参考にしてみて下さい。
書込番号:13640973
0点

こんばんは
D3100では11点AFのほかにシングルポイントAFで中央などを選ぶことができますね。
カメラは機械ですので、11点AFでは近くてコントラストの強いものに合わせてしまいます。
それと最終的に希望するポイントに合わせるにはマニュアルフォーカス(MF)で撮ることですね。
書込番号:13641092
0点

皆さんのアドバイスでいろいろ試して、D3100を早くマスターして楽しんでください。
書込番号:13641103
0点

マニュアルフォーカスをなさるのであれば、
ぜひライブビュー撮影も覚えておくことを推奨します。
前後する被写体のどこにフォーカスするか確認しながら撮影することが可能です。
ライブビュー撮影--->マニュアルPage39-46
(特にマニュアルフォーカス撮影時のピント合わせおよび被写体の拡大表示Page46)
書込番号:13641465
0点

こんばんわー
皆さんが仰るようにダイナミックAFで
できるだけ中央点を使い、動きのある
場合はAF-Cで置きピンがいいと思います。
頑張ってください(^^
書込番号:13641664
0点

>オートのシングルポイントで
子供をコスモス畑の中に立たせて撮ると、、、
、
オートではないシングルポイントで
お子さんをコスモス畑の中に立たせて撮れば可能かと思います。
その時に、前ボケとなるコスモスにシングルポイントが掛からない
ように半押しすればピントは顔に合うハズです。
、
望遠の圧縮効果はお花畑において
華やかさの演出にめっちゃ効果的ですから、
今後望遠レンズでもピントが合うと良いですね(^^)
書込番号:13641820
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
はじめまして。
一眼を初めて持ちました陽子のパンダと申します。
今年1月にDZKを購入し、とあることから最近当該機種にはまってしまいました。
よそ様に趣味と言えるレベルまで知識と腕を上げていきたいと本気で思っております。
仕事から帰宅後毎日のようにこちらの掲示板を拝見し勉強させていただいておりますが、先日近くの後楽園で色々設定を変えつつ実践練習してきました。
350枚程撮影してきたのですが夜になるとイベントでライトアップされたこともあり、ごついカメラを持った先輩方と肩を並べて撮るはめに。
はずかしさとその場の雰囲気に呑まれ帰りたくなる気持ちを抑えシャッターを押し続けましたが、失敗作を量産(笑)
自分では周りの先輩方にご迷惑をお掛けするようなことはなかったと思っておりますが、よくよく考えるとこの世界では私は赤ちゃん同然。
マナーやルールを全く存じ上げておりません。
そこで皆様に教えていただきたいのですが、先輩方が集まる環境でこの世界独特のマナーやルール等ございませんでしょうか?
なにかあれば今後は気をつけ、ご迷惑をお掛けしないように楽しみつつ学んでいきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
1点

>マナーやルール等-----
人の筒先に頭を出さない。コンデジ所有者に多い。
曲間で、堰を切ったように咳をしない。 −−−−−−− 違う違う。
書込番号:13622570
2点

陽子のパンダさん こんばんは。
マナーはこの世界もあの世界もみんな同じだと思います。
カメラを持たない時と同じマナーで良いと思います。
書込番号:13622597
5点

こんばんは。
ルールやマナーを意識されることが素晴らしいと思います。
他のカメラマンやカメラマン以外の方々に迷惑をかけないようにと心がけて行動することだと思います。
書込番号:13622622
2点

うさらネット さん
早速のご教授ありがとうございます。
カリスマさんからのご回答感激です!
あまりに夢中になり筒先に被らないよう気をつけます。
また、撮影中感じたのですが私以外の皆様はピントが合った時の「ピピッ」の音も無かったし、「カシャ」というシャッター音も聞こえなかったように思います。
皆様集中しているし、撮影中はやっぱりマナーモードで音がしないようにした方が良いのでしょうね。
ただ先輩方に囲まれ無音の中での撮影は、やっぱり緊張しますね(汗)
日進月歩、少しずつ成長していきたいと思います。
書込番号:13622689
0点

陽子のパンダさん、こんにちは。
マナーやルールと違うかも知れませんが、
ってか、常識ですが、私はスナップ撮影する機会が増えてからは、
移動中に機材を人にぶつけない様に注意しています。(体に押さえつけてます)
私はすれ違う時に三脚、腕にオモッキリぶつけられた事があります。
相手が小さいお子様とかだったら... ですね。
書込番号:13622753
4点

陽子のパンダさん
こんばんは(^^)
、
私はまだまだ駆け出しですが、
先輩カメラマンに気をつかうより
一般人に気をつかう方が大切かと思っています(^^)
、
人ゴミや通路で三脚をたてたり、
侵入禁止エリアに入って撮ったり、
雰囲気ある場所でフラッシュ焚いたり、
一番良い場所を長い時間独り占めしたり、
自分に不必要な草や花を抜いたり、
店員に断りなく店内(敷地内)や商品を撮ったり、
他人を勝手に撮って勝手にWEBに掲載したり、
などなど
でしょうか。
、
例えばディズニーランドで
アトラクション館内(室内)を撮影したり、
人の頭越しにカメラで撮影したり、
傘を一脚がわりに使ったりするのも
全てマナー違反です。
書込番号:13622777
3点

写暦40年 さん
Green。 さん
はじめまして。
夜分の質問にかかわらず早速のご回答ありがとうございます。
毎晩目にする皆様の返信に感激しております!
何でもそうですよね。
自分以外の方々の気持ちを考え、自分がどうあるべきかを考え行動することがマナーにつながりますよね。
ありがとうございます。
まだまだ未熟者ですが、これからも宜しくお願いします!
書込番号:13622778
1点

Panちゃん。 さん
RAMONE1 さん
こんばんわ。
はじめまして!
遅い時間の質問にもかかわらず早速のご回答ありがとうございます。
毎晩感じているのですが、当掲示板のこの場所は本当に暖かい方が多いですね。
誹謗中傷が飛び交う掲示板が少なくない今、本当に見やすく居心地が良いです。
これも相手を思いやる気持ちを持った方々の集まりだからでしょうね。
撮影時のマナーにもつながるものなんでしょうね。
ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:13622862
1点

>先輩方が集まる環境でこの世界独特のマナーやルール
この世とも思えない方々(自分を含む)集まりなんでね
書込番号:13622863
2点

陽子のパンダさん
今日、駅で撮影してたんやけど
黄色の線、点字ブロックを、越えて
後ろから来る列車に気にせんと撮ってて
駅員さんに注意されてるやつどう思う?
書込番号:13622867
1点

>なにかあれば今後は気をつけ、ご迷惑をお掛けしないように楽しみつつ学んでいきたいと思います。
1.まず、絶対に重要、最優先することは、カメラを持っている人のことよりも、例えば観光地なら、その場で楽しんでいる、より多くの方にご迷惑をお掛けしないことです!
・三脚禁止の場所や、三脚が迷惑になる場所ではそれを使わない。
・フラッシュも、もちろん同様。 屋内スポーツで球技であれば、フラッシュは致命的。
・場合によっては、シャッター音がうるさく場の空気を壊す場合などもあるので、その点にも一応配慮する。静かな音楽の流れる店内とか、その他色々な環境において。
・カメラのフレームに入るからといって、通行人の方が遠慮してよけて頂く場合があるのは、その方達のサービスであって、むしろ迷惑をかけているのは撮影者のほうなので、なるべくそういう時間を少なくするようにする。
施設の管理者に特別な許可を得て立ち入り禁止にしてもらっているのでなければ、一般の方に撮影の為にどいてもらう権利は全くありません。
どうしても必要なときは、お願いをして、撮影が終わったらお礼の挨拶をしましょう。
・知人でない方を、許可無しにみだりにバチバチ撮らない。まあお祭りとか、イベントとか、大勢の人が集まってそういう事が許される雰囲気である時などで構わない場合もありますので、微妙にセンスで判断しましょう。 あるいは人物が特定されない角度で撮る、とか。 これはやられてイヤな気分になったことがあると分かります。
などなど。
2.次に、たいして重要ではありませんが、撮影者同士で参考になること。
・プロでもコンデジや小型ミラーレスで作品を撮るので、まわりの撮影者の機材の大きさとか、そういうのに呑まれないこと。あくまで趣味でお金をかけているだけ。車の趣味に比べても額が違います。(或いは職業で撮影している場合もありますが)
自分の感性に賭けていい写真を撮るのに、迷惑をかけない限りは、周りとの比較は全く関係ありません。 携帯で撮った作品でコンテストに入選しているケースも、けっこうあります。
・カッコ良く見せて撮ろうとしないこと。チルトビュー液晶でなければ、ローアングルなどで撮るときは、ヘンな姿勢になったりします。盗撮などと間違われないのであれば、撮る姿を気にするより、撮れる作品を考えたほうが良いでしょう。
「ねぇ〜、あの人、花に向かってパシャパシャ連写してるよ」「変わってるカメラマニアなんじゃない? プププ…」と声が聞こえてきても、作品の為に眉一つ動かさずにブラケット撮影をするぐらいでも良いかもね。
でも私は気にすると思うけど(笑)
ご参考になったでしょうか。
周りに迷惑をかけない限りは、ツウの世界・玄人筋の世界に入門とかは一切思わずに、ご自身の写真に対する感性を活かし、自由な気持ちでお撮り下さい。 楽しんで下さいね。
書込番号:13622967
2点

ひろ君ひろ君 さん
nightbear さん
こんばんわ。
はじめまして!
>この世とも思えない方々(自分を含む)集まりなんでね
はっはっは、そんなことないと思いますよ!
自分もそうなりますかね(笑)
>後ろから来る列車に気にせんと撮ってて
駅員さんに注意されてるやつどう思う?
本当危険ですね。
私も仕事柄常識の通じない方を相手にすることが多いのですが、そんな環境から自分も戒めますし自分の周りにもマナーにはうるさくしてます。
相手がどう感じるか、本当大切ですね。
ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:13622969
1点

こんばんわ
滝撮りに行くと「順番待ち」があったり
するので長居しないことも独特かなと。
書込番号:13623007
1点

陽子のパンダさん
まーなー・・・
書込番号:13623021
1点

ImageAndMusic さん
はじめまして。
こんばんわ!
>まず、絶対に重要、最優先することは、カメラを持っている人のことよりも、例えば観光地なら、その場で楽しんでいる、より多くの方にご迷惑をお掛けしないことです!
そうですね。先ずここに注意します。
> 「ねぇ〜、あの人、花に向かってパシャパシャ連写してるよ」「変わってるカメラマニアなんじゃない? プププ…」と声が聞こえてきても、作品の為に眉一つ動かさずにブラケット撮影をするぐらいでも良いかもね。
でも私は気にすると思うけど(笑)
自分も思いっきり気にすると思います。いや、気にします(笑)
>周りに迷惑をかけない限りは、ツウの世界・玄人筋の世界に入門とかは一切思わずに、ご自身の写真に対する感性を活かし、自由な気持ちでお撮り下さい。 楽しんで下さいね。
ありがとうございます!
思いっきり背中を押されました!
これから撮っていく中でどれだけ沼に浸かり、どの位お金がかかるかわかりませんが、今後も皆様のお知恵をお借りすることがあると思います。
これからも宜しくお願いします!
書込番号:13623064
0点

にほんねこ さん
はじめまして。
こんばんわ!
遅い時間にご回答いただきありがとうございます。
>滝撮りに行くと「順番待ち」があったり
するので長居しないことも独特かなと。
滝撮り、憧れです。いつか行きたいと思います。
SS、WB等そういう環境でも実際に撮影し学びたいです。
その際ご教授いただいたことを忘れないようにします。
ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします!
書込番号:13623123
0点

nightbear さん
>後ろから来る列車に気にせんと撮ってて
駅員さんに注意されてるやつどう思う?
nightbearさんのことではないですよね??
一寸気になりました(汗)
書込番号:13623162
0点

陽子のパンダさん
ちゃう!ちゃう!
書込番号:13623201
1点

ご回答いただきました皆様
遅い時間にもかかわらず沢山のご回答、ご教授ありがとうございました。
これから皆様のレベルにどれだけ近づけるか分かりませんが、自分で感動できるような写真が撮れるよう勉強していきたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:13623232
1点

nightbear さん
>陽子のパンダさん
ちゃう!ちゃう!
よかった。
安心しました!
書込番号:13623243
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
駆け込みで、ネットで、衝動買いで買いました。
でも、
SONY サイバーショット DSC-HX100V [ブラック]
パナソニック LUMIX DMC-FZ150-K [ブラック]
の方が良かったかな・・・と後悔が始まっています。
学校での学生のオフショットの撮影に買ったのですが、自宅室内での試し撮りでは
あまり上手くいってません。
特にフラッシュを使うと人の肌が塗り絵のようにベタッとなってしまいます。
フラッシュを使わない画像はまあまあいけてますが、解像度が落ちる感じです。
しかもフラッシュの光るタイミングなのか、50枚家内を撮って50枚とも半目でした。
今までコンデジを使っていてもこんな事はありませんでした。
キャッシュバックの手続きが煩雑な事も含めて、いろいろとがっかり感が強くなってきています。
どなたか、D3100の使いこなしを伝授して下さい。
0点

お早うございます。
一眼レフは周辺機材を揃えることが、楽しみ・苦しみ?(出費)の部分でして。
1.左のD3100装着品は内蔵フラッシュ用ディフューザ(拡散器)
光を周辺に回して、柔らかい光を作ります。
2.右のD3000装着品は、非純正Sunpak PZ42X(Nikon用)。
天井バウンスなどして柔らかい光を使います。
一台目の外付けフラッシュは純正SB-600以上がベターですが。
3.右下のは外付けフラッシュヘッド用ディフューザ。
これは使わなくなったSB-80DXのを流用していますが、エツミなど数社から同用品が出ています。
4.後ろの左のは、ハンディリフレクタ(レフ板)です。自作もできます。
また、住友電工のMC-PETという拡散反射板が入手できれば、光学的にかなり使えます。
以上、写真を工夫して撮る道具です。
書込番号:13605427
1点

モードダイヤルが変なところに合っているか、フラッシュのモードが赤目軽減になっていたりしませんか?
いずれにしても、マニュアル見ながらもう少し撮ってみるか、ガイドモード使って写真の撮り方を勉強してみるのがいいと思います。
書込番号:13606035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう買ってしまったのですから、シャアないと思います。
書込番号:13606060
11点

上手く撮れてないという写真をアップすると皆さんがアドバイスしやすいです。
私自身はシャッター速度が遅くなり過ぎていると推測していますが
現物を見なければ何とも言えません。
書込番号:13608697
0点

ダークルビーレッドさん
使い手によっては、
AFが3倍のスピードになるんかな?
書込番号:13610910
0点

>うさらネットさん
素晴らしい助言ありがとうございます!
内蔵フラッシュ用ディフューザなんてのがあったのですね!
すぐに購入を検討したいと思います。
>北のラスクやさんさん
いろんなモードで試しています。
ことフラッシュの表現では、コンデジのほうがいろいろ工夫されているようで表現力が上の様です。
フジのコンデジについてる赤目軽減のパチパチフラッシュがあれば、半目は防げると思います。
>じじかめさん
半目は駄目ですが、うさらネットさんの紹介してくださったディフューザで活路を
見出せそうなので、赤を気に入った嫁が、シャー少佐ぃ(ちょうだい)と言ってますw
>ビカビカねっとのPちゃんさん
シャッタースピードは大丈夫だと思います。
カミサンの顔なので、アップするのは・・・
半目も黒目線を入れては判断できかねるかと・・・
>nightbearさん
????
山田電気行って、大量のカメラを触ってきました。
小物は通販の方が安いですね。店頭だと取り寄せも多いようです。
送料をなんとか浮かせられれば、通販で買いたいと思います。
カメラ本体は、D3100の赤は改めて秀逸だと思いました。
キャノンの赤は安っぽいです。持った感じも軽いし、配色が中途半端で高級感がないです。
ペンタックスの色は、完全に子供のおもちゃです。
子供が持ってるとまさに、オモチャカメラです。
とてもオッサンの私が持つことは出来ませんw
そしてスタンダードの黒も、なんというか面白みの無い古い色に見えて来ました。
高価な大きなモノでも、高級感があるように見えません。
それぐらい、D3100のREDは高級感があります。
ただ、本体の価格が安いからか・・・店頭ではぞんざいに扱われていました(涙
でも、うさらネットさんのおかげで、良好なカメラライフがおくれそうです。
今後とも、いろんなアイデアを頂戴いただければと存じます。
ありがとうごいました。
書込番号:13614684
0点

ダークルビーレッドさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13615159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





