OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 42 | 2012年7月22日 03:39 |
![]() |
14 | 11 | 2012年7月19日 12:27 |
![]() |
10 | 5 | 2012年7月18日 22:17 |
![]() |
82 | 22 | 2012年7月18日 21:13 |
![]() ![]() |
183 | 64 | 2012年7月18日 20:56 |
![]() |
16 | 11 | 2012年7月18日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんばんはreomeiと申します、教えてください。
E−M5使用中ですが、Viewer2 ver1.4と EM-5ファームウェアアップデートが何度やっても
エラーでてしまいます。。
PC再起動・ケーブルモデム再起動・Viewer2 ver1.31をアンインストール後、インストールは
実施しましたがやはりダメです。。。
Viewer2 アップデートでは
「サーバとの通信に失敗しました。他のアプリケーション終了しViewer2再起動してやり直してくだ さい」とメッセージが出ます。
Viewer2単独立ち上げても同様メッセージ発生します。
E-M5 Ver1.2アップデートでは、カメラとPCを接続すると、クックッとカメラから音がなるのですが
「インターネット接続失敗しました、ネットワーク環境確認して下さい 0*8004800C 」
とエラーが出てしまいます。
自宅のネット環境が悪さしてるのではと思うのですが、どう対処していいか分からず。。。。。
改善方法分かる方いましたら教えてください、お願いいたします。
Viewer2は諦めれても、E-M5 Ver1.2は是非アップデートしたいです。
1点

こんばんは。
私はE-M5は持っていないのでそちらは何とも言えませんが,Viewer2の1.4へのupdate時に,同じようなエラーダイアログが一度出ました。
私の場合は,「サーバとの通信に失敗しました。他のアプリケーションを終了しViewer2を再起動してやり直してください」というダイアログが表示された後に,(アプリは終了させずに)一呼吸置いてから,再び[ヘルプ]→[ソフトウエアアップデート]と選択して呼び出しましたところ,何事もなく正常にアクセス出来,そのままアップデートが完了しました。
どうもネットワークへアクセスする際にViewer2内部で,通信の準備が整う(ネゴシエーションが完了する)のを待たずにアクセスを試みるような,ちょっとした手順の不具合があるのかもしれません。
なお私の場合はver1.31からの上書きupdateです。
書込番号:14808654
2点

オリンパスSCに持って行くと無償でアップデートしてくれると思いますが…
カメラの、USB接続設定を変更できるのでしたら変更して見る。
メモリーカードでは、アップデート出来ませんか。
普通 ソフトのバージョンアップは、そのソフトを立ち上げたままでは駄目です。
他のソフトも、念のために閉じておきます。
ウイルスソフトが、邪魔をしている時が有りますので、ソフトインストール後、
ネットの接続を切って、ウイルスソフトをOFFにして試してみる。
以上で、駄目でしたら、オリンパスSCに電話して、説明を受けながら手順を踏んで先に進めば大丈夫です。
書込番号:14808665
2点

せっこきさん
返信ありがとうございます。
私も、Ver1.3からで同じメッセージが出るので同じ内容かもしれませんね。。。
何十回も、試みてますがやはりNGです。
せっこきさんの様に、一呼吸してから試みる様にしてみます。
ありがとうございます!!
書込番号:14808684
3点

robot2さん
返信ありがとうございます。
アドバイス通りUSB設定変えたりしてみましたがNGです。。
調べてる途中できづいたのですが、メール受信は可能だが、送信するとエラーで送れませんので
アカウント設定がおかしいのかもしれないです。。。
両アップデートとも自分の情報を1度送っているみたいなので、送信サーバ接続不可で起きてる
不具合のような気がしてきました。。。
プロバイダメールは送信NGだが、Gメールは送信出来るので怪しいです。
SCが近くないもので悔やまれます。。。。
書込番号:14808817
0点

別のPCがあれば別のPCとか。。
友達のPC借りてとかの方がいいかも(>_<)
アップデートと直接関係ないところでエラー出てます^_^;
8004800C
ImportEmailTemplateError
There was an error in parsing the email templates in Import Xml
これOLYMPUSのサーバー側がエラー出してる気もしますが。。
>Viewer2は諦めれても、E-M5 Ver1.2は是非アップデートしたいです。
Viewer2は、
http://support.olympus-imaging.com/ov2download/index/?Lang=JPN
でダウンロードして実行すればいけませんか?
E-M5 Ver1.2は
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179
アップデータ使っても駄目でしょうか?
書込番号:14808837
1点

ダウンロードしたのは、Viewer2 1.3.1.0で
最新版は1.4でしたね^_^;
失礼しました。
立ち上げてすぐアップデートしたらエラーが出ました。
しばらくして、アップデートしたら動き出しました。
PCの情報収集してる最中だとエラーが出るとか、そんなのじゃないでしょうか^_^;
書込番号:14808861
1点

手っ取り早そうなのは、ネット喫茶で試してみる。。でしょうか。
USBケーブルとカメラが手元にあれば、ネット喫茶で、
・アップデーターのインストール
・USBケーブルとカメラを接続する
だけでいけると思います。
しょっちゅうアップデートがあるわけではありませんし、アップデートするという目的は達成できると思います。
PCの状態は??ですが、robot2さんも書いてますが、セキュリティ系のソフトが悪さをしてる可能性はあると思います。
書込番号:14808874
1点

お早うございます。
私は13日にViewer2のアップデートを行いましたが、特に問題は無く、すんなりと終了しました。
カメラ(OM-D)は持っていないので、そちらは分かりませんが…。
私も、せっこきさんと同様、上書きで行いました。
過去、Master2やViewer2、カメラやレンズを何回か、アップデートしましたが、トラブったことは有りません。
最初は怖くて、手順をプリントアウトして、それを見ながら行っていましたが、今はそこまではせず、手順を何回か読み直して行っています。
reomeiさんのエラーの原因は分かりませんが、うまくアップデートできると良いですね。
書込番号:14809020
1点

viewer2の前にアップデーターの方もアップデートしなければいけなかったと思います。過去スレにもあったはずなので検索してみてください。今、出先なので、帰宅後にも解決されていないようであればリンクでも貼ってみます。
書込番号:14809054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございますreomeiです。
朝早くから沢山の返信ありがとうございます。
カメラと直接関係無いスレにもかかわらず
心配頂き感謝です。
昨夜は直せないまま寝たのですが、今日は
プロバイダアカウントを再設定する予定です
それでもダメなら、ネットカフェでE-M5だけ
アップデートする様にしてみます。ナイスアイディアですね!思いつきませんでした。
書込番号:14809235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「アップデータ」をキーワードに検索するといくつか関連するスレが見つかりますが、
たとえば、以下のスレなんかが参考になるとお思います。少なくとも、E-M5本体の
アップデートはこれでできるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14372656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83b%83v%83f%81%5B%83%5E
書込番号:14809312
1点

いくらネットカフェPCでも許可もらうべきじゃない。
利用した事無いから分かんないけど、そもそもソフトのインストールできるの?
できんなら、逆に怖くてカメラなんて繋げられん。
素直にPC買い替えたらどうよ。
書込番号:14809443
1点

こんにちはreomeiです。
返信ありがとうございました。
過去スレ拝見しました、参考になります。
アップインストールダウンロードしてみます
ネットカフェでの件は、そもそも可能か分かりませんが、リスクとモラルの問題ありますので
慎重に考える様にします。
さすがにPC買えないので、出来るだけ頑張ってみます。(>_<)
ありがとうございます。
書込番号:14809630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はViewer2のアップデートをしようとしたら、オリンパスデジタルカメラアップデータをダウンロードするように指示され、まずはデジタルカメラアップデータをダウンロードしてインストールしました。それからまたViewer2を立ち上げて、ヘルプからアップデートを選んで、暫くしてver1.4がありますと情報ウィンドウに出たので実行だったかを押してそのまま指示に従ったら無事アップデート出来ました。
レンズのアップデートは4/3レンズ(ED70-300mm)でしたけど、E-520に付けてE-520をPCとUSB接続してViewer2を立ち上げて「カメラのアップデート」を選択したら当該レンズの最新ファームが情報ウィンドウに出たので上記と同じように進めたら無事レンズのファームウェアのアップデートが出来ました。
スレ主さんの場合はViewer2の問題ではなく、PCのネット環境がネックになっているようなので、そちらを解決(普通にメールの送受信が出来るか、何かのソフトをダウンロードできるか)してからの話ですね。
ボディやレンズのファームウェアのアップデート自体は至極簡単ですが、プログラムなのでちょっとした不具合でちゃんと上書きできない(アップデートに失敗する)と全く使えない状態になってしまうので、そういう意味では慎重にしないといけないですね。
もし既に全く使えない状態ならばSCで(近くに無い場合はTELして郵送で受け取ってくれるように手配して)修理扱いでファームの上書き処理をしてもらうしかないですね。
健闘を祈ります。
書込番号:14809715
1点

私もスレ主のreomeiさんと同じ症状で、何度試しても、
EM-5ファームウェアアップデートもViewer2のアップデート
も「「インターネット接続失敗しました、……」の表示が出て失敗します。
EP-3のときから、ファームウェアアップデートが失敗していました。
別のパソコンでやっても失敗します。
ところが、昨日、パソコンのウィルスソフト(リアルタイムスキャンやホームページスキャン)を無効にして、再度試してみると、嘘のように成功しました。
ぜひ、お試し下さい。
書込番号:14810362
4点

ここへもアクセスしてちゃんとコメントが送信できているようですし,ネット接続環境は問題ないと思いますよ。
プロバイダの認証がうまくいかないこととは別の問題のように思います。
salomon2007さんの,
> 私はViewer2のアップデートをしようとしたら、オリンパスデジタルカメラアップデータをダウンロードするように指示され、
ですが,私の場合はViewer2のupdate後に「デジタルカメラアップデータの最新バージョンがあります」と来ましたので,おそらくタイミングの問題だけでどちらが先でもかまわないのだと思います。
それと,もっとピンボケさんご指摘のとおりに,アンチウイルスソフトが邪魔をしている可能は十分にありますね。アンチウイルスソフトによっては,かなり厳重(必要以上)にTCP/IPポートを閉じてしまうモノや(情報漏出防止のため)送信を著しくガードするものもありますので,これがオリのサーバーと交信できない原因かもしれません。
どうしてもうまくいかなければ,Viewer2とカメラのupdate時のみ,アンチウイルスソフトを一時停止させて実行してみてください。
書込番号:14811203
2点

ネット喫茶ですが、関東圏だとポパイは大丈夫です。
禁止されてるのは、ピアツーピアのダウンロードです。
PCは、起動の度に、まっさらの状態になるソフトが入ってます(*^_^*)
なので、インストールしても、次の人の使うときにはなくなってます。
ほかのネット喫茶でも、私の行ったことある店では、
インストールの禁止というところはなかったと思います。
セキュリティ系を切ってOKになったみたいなので、こっちの方が
はやいですかね^_^;
・PC上で情報収集
・サーバーに送信
・サーバーで更新分のチェック
・ダウンロード
という流れだと思いますが、PC上のデータを送信する部分が
阻止されてるのでは(>_<)
情報が正しくサーバーに届かないので、サーバーで8004800C
エラー出てるのかもですね^_^;
書込番号:14811261
2点

こんばんはreomeiです。
Salomon2007さん
返信ありがとうございます、先の返信でメール送信だけ出来ないて書きましたが、立ち上げスレや、ネット通販は行えてるので情報の送信は
出来てるので違う原因ですかね。。
もっとピンボケさん
返信ありがとうございます。ウイルスソフトの話ですが、一年程前までノートン使用してましたが、更新しないで現在はウイルスソフト無し状態です。(危険ですよね)
更新してないから機能してないと思うのですが
PC内に残っていたフォルダ消去したのですが
やはりダメです。。。
これならイケると思ったのですが(ToT)
書込番号:14812286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっこきさん
返信ありがとうございます、やはりウイルスソフト怪しいですか。
過去のノートンの影響でしょうか??
PC設定に疎いもので、どうして良いか解らず
困りました、トホホ。
MA★RSさん
返信ありがとうございます。ネット喫茶情報ありがとうございます、どうにもならなければ
店に伺い立ててE-M5だけでもアップデートしたいです。
こんなに知恵を頂いても、解決しないなんて
どこかの設定が悪い、もしくは知らない内に
触っちゃったのですよね。
今晩も格闘してみます。
書込番号:14812397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSは何お使いですかね?
私も個人的にOlympus方式のFWのUpdateは嫌いなのですが、Windows7のProfessionalのPCではすぐ出来ました。
私の場合初めに古いWindows7HPのものでFW更新しようとした時は実は失敗していまいました。
NetCafeのPCにはカメラはつながないほうがいいでしょうUSB経由でVirusもらうこともありうるので。
ただモラルなどは必要以上に気にしなくていいでしょう、これらは危険承知でならそういう使用法も考慮させて運営されているので。
ただもしあなたがOMDNetcafeのPCにつながうのなら自己責任でものすごくRiskyなことしていると自覚してされることです。
ということでもしあなたがものすごく古い(3年以上前のやつ)使用しているのでしたらこの機会にPCも新調してはどうでしょうか?
画像処理などには色々とPCの性能が大事なので、AdobeやCaptureOneなど使用するのにもGPU
やCPUの性能は大事なのでね。
最低でもCoreI7、32gbのRAWは欲しいでしょう。
あとはCS6も買われて方がいいですね、Photoshopがあるのとないのでは世界観が変わりますので、ちょっとしたカメラの性能差よりもPCの画像処理の方が重要なのでSoftwareやPC本体にはには代惜しみしないことです。
書込番号:14813594
1点

■通信の種類
通信にはいろいろな種類があります。
ネットができてるからOKではないです。
ルートがいくつかあって、通信によって使うルートが異なります。
・Webサイトが見れる
・通販ができる
・Webメールができる
は同じルートを使っています。
興味あれば、
http://y-kit.jp/inet/page/port.htm
このあたりを。。
OUTLOOKなどを使ったメールの通信はルートが別です。
送信と受信でルートが異なる事もあるかもです。
■セキュリティソフト
通信のルートをダミーの接続を経由することで、チェックします。
[PC]→[外の世界] セキュリティソフトなし
[PC]→[ダミー]→[外の世界] ファイヤーウォールあり
[ダミー]が、変な接続をカットしたり、データのなかにあらかじめ設定した禁止ワード(パスワードやクレジット番号など)が混じってないかチェックしたりします。
ブロードバンドルーターにも怪しい接続をチェックしてカットする機能があります。
■ノートンにありがちな事
アンインストールして、元に戻せばいいですが、
ファイルを削除したりすると、設定だけ残って通信が
おかしくなる事があります。
アンインストールすると
[PC]→[外の世界]
に戻りますが、
[PC]→[ダミー]-/-[外の世界]
状態になると、接続できない状態になります。
たとえば、木村社長に郵便物渡す場合、必ず秘書の中居さんを
経由するルートにします。
中居さんを解雇する際に、社長に直接渡すルートに変えればいいですが
それをしないで、中居さんを解雇すると、木村社長に郵便物が
渡りません。
>PC内に残っていたフォルダ消去したのですが
これは、本当は一番やってはいけない事です(>_<)
ノートンのインストール→アンインストールで
治るかもしれませんけど。。
自分のPCなら、フリーのソフト入れて試して
だめならクリーンインストールでしょうか^_^;
■対策
PCの詳しい人に見てもらう、というのが一番かなという
気がします^_^;
現状、セキュリティソフトが入ってない、という事なので
インストールすることで治るかも知れません。
どつぼにはまる可能性も0ではないかもですが。。
もしクリーンインストールが出来る、ならそれでも
いいかもですね(>_<)
書込番号:14813608
3点

USB経由のアップデートはこう云った弊害が有るんですね。
SDで出来るようになったら良いのですが。
書込番号:14814729
2点

カメラがデジタル化して何が一番大変って、PCの更新も頻繁に行わないといけなくなることですかね。
基本JPEG撮り(コンデジは全て)で、RAW撮りして現像ソフトで現像とかもしないならそこそこのノートPCでも十分なんですが、基本RAW撮りで汎用レタッチソフト(CS6やLR4)なんかを使って現像をし出すと、画像1枚当りの容量が桁違いに増えたりして保存用の外付けHDDが必要になってくるわ、ノートPCの液晶画面では精彩な映像を確認しきれないので、それなりの外部モニターが必要になってくるわと、普段ネット検索やメールぐらいでしか使わないノートPCでははっきりいって限界ですわ*_*;。
今はフィルムからデジタルになって画像は撮って出しでなく、RAWで撮って作品に仕上げるというスタイルが普通になってしまっていますが、フィルム時代のように選ぶのはフィルムぐらいで、後は露出など基本的な事に注意して、ただただ被写体に注意して撮ればいいっていうのが好きなんですけどね。
とはいえDPシリーズは基本RAW撮りで現像するのが基本的な撮影スタイルなので、これからはデジタル一眼レフ機も含めてRAW撮りに取り組んで行かないといけないのですが、そうすると画像が綺麗なRentia搭載のMACのPCが良かったりするのかな〜などなど、お金が幾ら在っても足りませしぇ〜ン状態です*_*;。
書込番号:14815128
1点

一番最初に "ケーブルモデム" という単語が出てきてますが,ケーブルテレビによるインターネット接続でしょうか?
ケーブルテレビでの接続の場合,グローバルIPアドレスによるインターネット接続とプライベートIPアドレスによるNAT(またはプロクシ)を介した接続の2方法があるのですが,後者のプライベートIPアドレスによる接続の場合,ケーブルテレビ側でクラッカー等の攻撃を避けるために送受信ポートの接続制限をあらかじめ行っていることがあります。
もしもプライベートIPアドレスによる接続で,もしも最近ケーブルテレビの方で何か設定を変えました,などと言った通知があったのでしたら,まず接続契約をされているケーブルテレビ局へ連絡して症状を説明し,相談してみてください。
以上はケーブルテレビを介してインターネットへ接続している場合の話ですから,そうでなければ無視してください。
で,ケーブルモデムの次に何を接続してますか?,市販のルーター?,それともケーブルモデムに直接PCを接続しているとか??
私は普段使いがUNIX系のパソコンですので,Windowsの細かなネットワーク設定に関して手取り足取りスラスラと指示できるほど詳しくはないのですが,
> PC内に残っていたフォルダ消去したのですが
これはちと厄介かも (^^;
今の時代,Windowsでセキュリティツール無しでネットへ接続するのはウイルスやマルウエアの感染を歓迎しますと言っているようなものなので,まずセキュリティツールを入れてください。
すでに何かに感染している場合にも,DNS(インターネットの住所番地のようなものです。)を操作されるなどして正常に交信できない事態にもなりますし。
例えば,個人利用に限り無料で使える "Avast! Anti Virus" というアンチウイルス(セキュリティ)ソフトもあります(検索すれば一発で出てくると思います。)ので,まずこれの無料版をインストールしてみてください。これによってファイアーウォール等のPCのネットワーク設定がAvast! Anti Virusのデフォルト値に設定され,正常に交信できるようになるかも。
ちなみに我が家でこのAvast!... を入れたPCがあって,それにもViewer2が入っているのですが,Avast!... を止めることなく正常にupdate出来ています。
もうひとつ,もしもケーブルモデムの次(ケーブルモデムとPCの間)に市販ルーター(ブロードバンド・ルーター)を接続しているのであれば,一度ルーターを再起動してみてください。
これも私の場合,Linuxマシンをゲートウェイ・ルーター(兼メールサーバー)として使っていますので市販ルーターに関してはよく分らないのですが(苦笑),ルーターの設定が "何か" で変わってしまった可能性もあります。
ルーターの最初の設定は自分で行ない,今でもその基本設定をご自分で行えるのであれば,一度出荷時の状態にリセットしてしまい,一から設定し直すのが確実なんですけど……
もしもルーターの設定をいぢったこともなく設定を他の方に任せたというのであれば,その設定をやってくれたヒトに今のルーターの状態を診てもらうことも必要かも (^^;
書込番号:14815828
1点

Reomeiです。遅くなりすいませんm(__)m
ウインドウセキュリティ(もともと入っているソフト?)やウインドウズアップデートしてみたらどうかと思い、更新後、ファイアウォール無効にしたりいじってたら
何を変更したかも解らないまま、ネットに繋ぐ事すら出来なくなってしまいました。
なのでスマホから一括返信失礼します。
使用osはVistaホームプレミアムで、Teesというケーブルテレビのモトローラモデムを
使用してます。モデムからは各部屋にランケーブル差し込むポートに来てるので、
ランケーブルを直接繋いでる事になりますね。
無知な私にとってネットに繋がらないという、最悪の事態になったのでプロバイダに連絡して次週末にでも再設定してもらいます。。
その後は、せっこきさんの教えてくれたアンチウイルスソフトをインストールして
試したいと思います。
ネットを開くと(このページは開けません) とエラーが出て、PCやモデムを何度再起動してもダメで諦めてしまいました(;´д`) メール受信は可能です。
多数の返信アドバイス頂いたのに、この状態では何も出来ないです申し訳ないです。
PC復活したら、再度スレさせて頂きます。
皆様、大変ご迷惑おかけしました。
書込番号:14817409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もAvast!使っていますが、とりあえず
アップデートは何もせずに接続できてます。
うまくいくといいですね(*^_^*)
書込番号:14818120
1点

うぅぅむ,アクセス出来なくなりましたか。それは困った(^^;
しかしメール受信だけは出来る,ってのがじつに摩訶不思議ですねぇ???。そのメール受信の相手先は,ケーブルテレビのメールサーバーですよね?
念のため質問しますが,ケーブルモデムと接続しているのは,1台のPCだけですね?
2台のPCを接続するには,ケーブルモデムとPCとの間に(ブロードバンド)ルーターが必要となるはずです。
もしもケーブルモデムにハブ等を介して直接2台のPCを接続しているような状況ですと正常にネット接続できないと思いますので,1台だけの接続にしてもう一度接続設定を行う必要があります。
で,まず,ケーブルモデムに直接PCを接続しているようですので,ファイアーウォールは「絶対に」無効にしてはイケマセン。それはあたかも丸裸でインターネット大通りを闊歩するようなモノです orz
まず,ファイアーウォールの設定画面を出して,「規定値に戻す」という項目がありましたらそれを実行してください。
私はVistaを持っておらずWindows7とXPしか無いので設定の修正のアドバイスが難しいのですが… (^^;
[メニュー]→[コントロールパネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共有センター]と順次クリックしていき,出てきた画面の[ネットワーク]という段の右側の方に[状態の表示]というのあれば,それをクリックします。
「○○接続の状態」というダイアログが表示されると思いますので,その左下にある[プロパティ]というボタンをクリックします。
「○○接続のプロパティ」が表示されます。そこに項目がズラッと並んでいると思いますが,ケーブルモデムとの接続に必要なのは,
「QoSパケットスケジューラ」と「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」の2つだけです。その2つだけにチェックを入れ,その他のチェックは外してください。
「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」をクリックしてハイライト表示させておき,[プロパティ]ボタンをクリックします。
「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れ,右下にある[詳細設定]をクリックします。
左上のタブの[DNS]をクリックし,出てきた画面の一番下の[この接続のアドレスをDNSに登録する]のチェックを外す。
さらに左上のタブの[WINS]をクリックし,[LMHOSTの参照を有効にする]のチェックを外し,一番下の[NetBIOS over TCP/IPを無効にする]にチェックを入れる。
ここまでやったら今までの各ダイアログを遡りながら[OK]ボタンを押して,全てのダイアログが閉じたら設定終了。
ここまで出来たら一度Windowsを再起動して,ネットへアクセスできるか確認してみてください。
これでもダメなら,Windows自体になにか問題を抱えているか,あるいは何か全く別の問題を抱えていると言うことになります (^^;
書込番号:14818335
2点

MA★RSさん
返信ありがとうございます
お気遣いありがとうございます
今週中にはネット接続出来る様頑張ります
(*^^*)
書込番号:14818556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっこきさん
返信ありがとうございます。
回答ですがケーブルモデムには、1台のPCの み接続です。
メールも受信だけ可能で意味不明です。
接続診断と言うモノを実施してみても、正常だと判定するし、、、、、
帰宅後、書いてもらった手順を行いたいと
思います!
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:14818590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
メール受信だけで送信は出来ないんですよね?,ますます奇怪だぁ(^^;
しかしそれでもケーブルテレビ内のメールサーバーへは到達できているようですので,すくなくとも下り(受信)側の通信だけは可能ということは言えますよね。
が,その下り通信も(ケーブルテレビ回線より)外へは出られない,ってか。んー,謎(^^;;
ケーブルテレビでのネットへの接続というのは,まずケーブルテレビのサーバーからIPアドレスを分けてもらい,次にIPアドレスという数字の羅列から住所番地(ドメインネーム)へ解決するためのDNSサーバーのIPアドレスを教えてもらい,さらにケーブルテレビの回線からインターネットの外へ出るための経路(Route)とその関門(Gateway)のIPアドレスを教えてもらう,という,これら3つの情報をDHCPという自動割り当てプロトコルで受け取る仕組みになっているンですが,これらが何らかの障害でうまく行っていないことも考えられます。
で,メール受信だけはできる,というのは,言い換えれば外へ出られないという風にも受け取れますから,3つめのGatewayのIPアドレスを受け取っていないか,あるいは間違ったIPアドレスが情報として格納されているか,なんだと思います。
先に書いた説明の,[ネットワークと共有センター]まで辿り着き,[○○接続の状態]ダイアログを開くところまできたら,
「接続」の段のところにある[詳細]ボタンをクリックしてみてください。
すると別のダイアログが開き,ネットワーク接続の情報が一覧できます。その中で,
「IPv4アドレス」というのが自分のPCに割り当てられたIPアドレス。
「IPv4デフォルトゲートウェイ」というのが "外へ出るための関門" のIPアドレス。
「IPv4 DHCPサーバー」というのが,これらのネット接続情報を自動的に割り当てるプロトコルを提供するサーバーのIPアドレス。
「IPv4 DNSサーバー」というのが,IPアドレスという数字の羅列から住所番地(ドメイン名)へ解決するためのサーバーのIPアドレス。
となっています。
これら情報が適正なIPアドレスで埋まっていれば,正常にアクセス出来るはずなんですよ。
で,これらのIPアドレス情報が正しい値でセットされていない可能性も考えられます。が,この辺はケーブルテレビに確認しないと分らないことでもあります(^^;
(なお,こういったIPアドレスは場合によっては地域や具体的な場所などを特定できてしまうので,ここに書かないでくださいね。)
先に書いた方法を試してみてもダメなようであれば,ケーブルテレビの助けを借りるしかなさそうですね(^^;
書込番号:14819653
1点

せっこきさん
返信ありがとうございます!
凄く難しそう、、アドレスの確認、帰宅したら 精一杯頑張ってみます!
扱いずらかったスマホでの返信も、大分慣れて きました!
書込番号:14819820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっこきさん
教えてくれた様に、IPアドレス確認しました。
正しく設定されてましたが、ネット接続出来ないです。(-_-;) もう無理です。。。
復元も試しましたが、ネット接続出来ていた
日には戻れずガッカリでございます(>_<)
プロバイダにお願いする様にします。
本当にありがとうございます。
書込番号:14821795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んんんんー,正しいIPadressが設定されているにも関わらずダメとなれば,あとは実際にそのPCを操作してみる以外に原因は分かりませんね,さすがに。
じつは,最も心配しているのがマルウエア(トロイの木馬)の感染なんですが,時々なんとなく動きが変?,という前兆みたいなものはありましたでしょうかね?
全世界で "DNS changer" というマルウエアが問題になっていて,それに感染していると(ニセのDNSサーバーへアクセスするように強制誘導されるのですが,すでにその主犯グループが逮捕されてニセDNSサーバーもFBIに押収されましたので,)7月9日以降,ネットへアクセスできなくなるという事態になるようです。
アンチウイルスソフト(ノートン)が無効になっている状態で使われていたようですので,その点が気になっています。
(もっとも,直前までココへもアクセスできていましたので,DNS changerに感染しているとは考えにくいのですが。)
何かに感染していなければよいのですが,あとはケーブルテレビ(プロバイダ)の方にみてもらうしかなさそうですね。
考えられる問題点としてはハードウェアの故障も考えられます。たとえばケーブルモデムの不調というケースもあり得ますし,あるいは,PCのネットワークカード(イーサネットカード)が壊れている場合にもそういった不可思議な動きをすることがありますし。
早く直るといいですね。
書込番号:14822108
0点

せっこきさん
返信ありがとうございます。
PC接続は諦めて、プレステ3で初めて有線で繋いでみました。
自動接続出来たので、モデム故障は無いみたいです。
IPアドレスが共通か分かりませんが、共通なら
これも問題無しで、PC設定をいじくりまくった際に、変化させた事になりますよね(-_-;)
いじくりまくった際に、急にネット不可に
なったのでウイルスではないと思うのですが、、、、、、。
プレステもネット接続出来たけど、すぐ
(メモリ不足で表示出来ない)とフリーズして
使い物には成らないですが(>_<)
書込番号:14822528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレステでブラウジングするなんざ〜隔靴掻痒どころじゃないね、非常にウザイ^o^/。
経過を読ませてもらうと、プログラムの正しいアンインストールをしていなかったり、ネットセキュリティソフトを常駐させていなかったりと、お使いのPCにはそうとうのゴミ(削除して残ってしまったプログラムの断片)が残っていたり、レジストリがおかしくなっていたり、マルソフト(いわゆるハッキング等で踏み台にするためにPCを乗っ取るための悪質ソフトなど)がかなり侵入してしまっている可能性大ですね。
ここは腹を括って、必要なデータを至急退避(外付けHDDやUSBに移動)して、OSのクリーンインストールでまっさら買った時の状態に戻してやるのが一番手っ取り早いように思いますよ。
それから退避させたデータにもウィルスが潜んでいる可能性もあるので、データを戻す前にセキュリティソフトで検疫してからっていう作業も必要ですね。
書込番号:14822829
3点

私も職場のパソコンでやっていろいろ駄目で、頭に来ました。Macintoshで成功しましたが。
インターネットに接続しながらアップデートする方法は、停電、ケーブルの断線など、突発的な事故が起こりえますので、Panasonicのように、アップデーターソフトをSDカードに保存し、カメラに入れて、それを機能させる方法の方が安全だと思います。
書込番号:14823005
2点

今回のような状態でオリプラも遠い方は本当に困りますね。
書込番号:14824121
1点

こんばんは reomeiです。
やっとPCにて返信です!! たった今、直りました(*^_^*)
原因ですが、中途半端に削除したノートンでした。。。。。。。。。
ここ数日の経緯ですが、ケーブルテレビサポートに電話対応してもらいましたが、
「PC−モデム間の通信テストで問題ないから、PCメーカーに聞いて下さい」
と、そっけない対応でした、、。ちょっとショック。。
昨日、仕事から帰宅して富士通サポートセンターに電話しようとしたら時間外のため
技術サポートセンター(有料)に繋げるとガイダンスが言うので中止し、土曜日の営業時間に
電話しようとしてました。
ここでのアドバイスと、知人に相談したりして富士通サポートセンターで解決しなかったら
初期化しようとバックアップ準備してましたが、”もっとピンボケさん”が教えてくれた
ウイルス機能オフでアップデート出来たという話から、ノートンの中途半端なファイルが
情報流出をブロックしてるかもと思い、ダメモトで再インストールしてみました。。
すると、嘘のようにネットにつながりアップデート出来ました!
まさか、使用してないソフトがこんなに影響してくるなんて思わなかったので
驚きと、無知な自分を恥じました。。
最終的には、カメラと関係ないスレになってしまいましたが、それでも沢山のアドバイス頂き
本当に助かりました!大感謝です!ホントにオリ板は良い人ばかりです m(__)m
グッドアンサーは沢山の方をお選びしたいのですが、3人までという規約がありますので
選ばせて頂きました。
本当にありがとうございました!! これにて閉じさせて頂きます(*^_^*)
書込番号:14834904
1点

祝!大変でしたね。
私は、ファームウェアのアップデートをできない件では、1年間、原因がわからず、オリンパスへ持って行ってアップデートをしてもらっていました。
ともかくよかったです。おめでとうございます。
書込番号:14834960
1点

こんばんは。
ノートンの残骸が悪さをしていたのですか。色々心配しちゃいましたが(笑),ただそれだけでヨカッタですねー \( ^O^)/
(但し,コレに懲りて今後セキュリティツールは外さないようにしましょう(笑)。)
無事にアップデートも行えたようですし,あとはサクサク写真を撮って楽しみましょう ;-)
書込番号:14838284
3点

せっこきさん
初期化準備してましたが、再インストールだけで治りました(^-^)/
本当に良かったです、ありがとうございました
(^o^)/
書込番号:14839653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つながってよかったですね\(^o^)/
次回不要になった場合は、ちゃんとアンインストールで
消した方がいいですよ〜(*^_^*)
・個人設定残してアンインストール
・完全アンインストール
の2択ですが、シマンテックとさよならするなら完全で。
書込番号:14839673
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
パナソニックのGF3を購入しようと思っており、
ダブルズームか電動ズームのキットを購入する予定です。
そしてナソニックのレンズもオリンパスのペンなら使用できるとのことでしたので、今後の事も考え、今は安くなったGF3を購入しようと考えています。
そして秋ぐらいにペン3を購入しようかと思っております。
しかし、このオリンパスの機種も評判がよく、レンズが使えればこちらも視野に入れたいと
考えております。
このOM-D E-M5もパナソニックのレンズ(ダブルズーム、電動ズーム)は使用できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

マイクロフォーサーズのマウント同士なら多少使い勝手は違いますが、メーカーに関係無く使えますよ。
あとは手振れ補正がオリはボディ側に、パナはレンズ側に付いてる違いがあります。
P3を買ったあとGF3はどうするんですか?
書込番号:14815083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのμフォーサーズカメラを使えば、本体に手ぶれ補正があるので、レンズに関係無く手ぶれ補正が利きます。
パナのμフォーサーズカメラにオリンパスのレンズを取り付けると、オリンパスのレンズに手ぶれ補正は無いので、手ぶれ補正機能は利きません。
書込番号:14815103
2点

こんにちは
両社のm4/3ボディーと両社のm4/3を混用していますが、
特に問題点を感じません。快適に使用しています。
割と両社の連携は良いのではないでしょうか。
たとえば、パナのレンズのファームアップを、
オリのボディーを介して実行できたりします。
お話が出ていますように、手ぶれ補正の方式が異なりますので、
パナの手ぶれ補正の効かないレンズを、
オリのボディー内手ぶれ補正で使用するようないいとこ取りも可能です。
書込番号:14815269
3点

オリボディ(及び一部のパナボディ)に電動ズームレンズ装着時、
電動ズームは機能しますが、ズーミング速度選択ができないかと思います。
それで特に不都合とかの話しはないようですけど。
なお、私はパナボディでオリレンズも使っています。
書込番号:14815466
2点

1000のバイオリンさん こんばんは
電動ズームの一部に使えない機能ありますが Wレンズセットの方は問題なく使えます。
でもGF3の場合 Wレンズセットのズームレンズですと広角側でストロボ使用時 ケラレが出ますので GF3とでしたら 電動ズームセットの方が良いと思います。
書込番号:14816700
1点

1000のバイオリンさん
機能制約ありで使えるみたいやで。
書込番号:14818321
1点

E-P3は持っていませんが、GF3と14-42mm PZ、
さらにそれをオリンパスE-M5で使っています。
GF3で使える、焦点距離表示やステップズーム等
一部オリンパスボディでは使えない機能もありますが、
普通に使う分には特に問題なく使う事が出来ます。
ちなみに僕所有のレンズは、
20mm F1.7、14-42mmF3.5-5.6 PZ、12-35mm F2.8と、
全てPanasonicのレンズですが、
全く不便を感じた事はありません。
GF3もコンパクトでAFも早く、とても使いやすいので
オススメですよ。
書込番号:14818756
1点


パナソニックのボディにオリンパスのレンズを使用していますが、問題はないです。 普通に使用出来ます。
書込番号:14822193
1点

皆様、たくさんのご返信ありがとうございます。
電動ズームレンズも使用できるようですね。
ステップアップズームなどは使用できないみたいですが、まぁ、なくても何とかなりそうです。今、使っているリコーのR10はステップアップズームにしていますが……
GF3は鞄に入れっぱなしで使う予定ですが、もしだめなら秋ぐらいにPEN3を購入しようと考えていました。その際、GF3とPEN3の標準レンズを親にあげようと考えていました。
ただ、この機種の評判がいいみたいなので気になっていました。
電動ズームの方が使い勝手はよさそうなので、購入しようと思います。
今が底値でしょうかね。
でもダブルが3万円切ったら迷いそうですが(笑)
実際、実はPENのL2のレンズキットが安すぎるので迷い初めている部分がありあます。
書込番号:14827496
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
初めて質問させていただきます。
先日、OM-Dのレンズキットを購入致しました。
E-P2についでのマイクロフォーサーズ機となります。
以前使用していたレンズで、表題14-150mm/F4.0-5.6のみが反応しません。
他のレンズはキットレンズ、他社パナソニック製品も含めて正常に動作します。
色々試してみましたが、電源が入るのに時間がかかって、OVF内もモニターも黒い画面になっているだけで、映像が映し出されません。
問題のレンズは純正品ですし、E-P2では普通に使えていましたが、何か問題があるのでしょうか?
ご教授願えれば、幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>OVF内もモニターも黒い画面になっているだけで、映像が映し出されません。
レンズとの通信がされてませんね!
他でもありましたが、レンズとの接点不良の可能性がありませんか?
接点部を綺麗して、再度ためされたらと思います!
書込番号:14821290
4点

僕のところでは同じ組み合わせで全く問題なく使えています。原因はさておき、何らかの不良であることは明らかなので、早目に点検修理に出すことをお勧めします。
書込番号:14821582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
そうですか、原因は現状では特定できませんが、
まずは接点のゴミや汚れを疑います。
繊維くずが残らないように、
接点を綿棒で拭いてみてください。
(レンズと念のためOM-D)
そして、レンズをレンズをかっちり装着します。
それで改善が見込めないときは、メーカーSCへ。
書込番号:14821690
1点

早速のご回答ありがとうございました。
愛凛子さん、写画楽さんのご指摘頂いたとおり、接点部分を綿棒で拭って再度試してみましたが、やはり駄目でした。
(もっともレンズ、本体共に接点部分に汚れは目視できず、綺麗でした。)
もしやと思い、E-P2でも試してみましたところ、こちらでも同じく黒くなってしまい、映像が映し出されませんでした。
ほんの少し前まで普通に使用できていただけに、残念です。
quiteさん、写画楽さんの仰られるとおり、修理に依頼したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14821873
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
OM-D購入にあたり、キットか単体かで迷いましたが、キットズームの評判がいまひとつ、手持ちのZD12−60と被っている、できる限り最高の画質で撮りたい等の理由でボディのみとしました。
主にZD12−60で使用していますが、大半の場面での使用感については大きな不満はありません。しかし、やはり重いのと時に不具合等も出現し今後の使用に少し不安が出てきました。やっぱり素直にキットレンズにすべきだったのかと思い始めました。
そこで、ZD12−60を下取りでキットレンズ(12-50)を買うか、または他のZDレンズ(50マクロ、11-20)とテレコンバーターも下取りでパナの新製品12−35mmF2.8を買うかで迷っております。
対象は主に花や風景、室内、たまにポートレート等です。質問なのですが
1. パナの12−35は明るいけれど望遠端が短いのが気になります。ZD12−60やキットレンズと比べ背景のボケはどの程度期待できますか?また、デジタルズームで望遠端を長くした場合はボケも大きくなりますか?
2. 花撮り等では キットレンズのマクロモードは便利かと思いますが12−35でもマクロレンズ的な使用はできますか?
12−35のほうに少し傾いていますが、OM-Dとサイズはバランスがよさそうですがキットより重いのも少し微妙なところで、思い悩んでおります。
単焦点の評判は見聞きしておりますが、旅行で使う機会が多いため様々なシチュエーションでサクサクと、なるべくよい画質でとれる標準ズームで検討しています。
欲張りな希望ですべては満たされないのは承知しておりますが、ご意見、ご助言等お願いいたします。
0点

最高の画質。。。と言いながらm4/3を使う理由がわかりません。
更にはボケもうんぬん。。。ですか?
難しいですねー
素直にフルサイズを使ったら如何ですか?
でも重いのは嫌なんですよね?
書込番号:14815077
2点

デジタルズームはトリミングだからボケはあくまで使用レンズで決まる。
また撮像素子の面積でも決まるのでこのカメラは元々不利です。
書込番号:14815092
3点

デジタルズームはトリミングだからボケはあくまで使用レンズで決まる。
また撮像素子の面積でも決まるのでこのカメラは元々ボケは不利です。コンデジ感覚で使うカメラです。
書込番号:14815095
2点

うわ! 3連投じゃん。
よっぽどm4/3に恨みがあるのかなー? (^u^)
書込番号:14815118
39点

当然、重いのは嫌ですねー、って事でしょ。
花撮りでZD50mmMacro持ってるならそれで良いんじゃないですか?アダプター付けてもキットレンズと同じくらいの長さ。ちょっと100g重くなりますが(笑)
書込番号:14815121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は12-50mmをパナの12-35mmF2.8に買い換えました。
12mmでの写りはその解像感の良さで満足しています。
ボケはMZD45mmF1.8に比べるとちょっと物足りないなというところです。
私もE-5とZD12-60mm持っていますが両方とも手放して75mmF1.8や今後出る60mmマクロ、パナの35-100mmF2.8を購入しようかなと思っています。
12-35mmは標準ズームとしてF2.8の明るさでも有り、E-M5(ブラック)に付けた格好も良く私は絶対こちらの方がいいと思います。
マクロはやはり別途必要になると思います。
私は45mmF1.8にマクロコンバーターをつけたり、タムロン90mmマクロやZD35mmマクロをアダプターつけて使っています。
できる限り最高の画質で撮りたいということですので12-35mmF2.8なら後悔しないと思います。
書込番号:14815165
7点

キットズームの12-50mmを所有しています。(ボディはE-M5ではありませんが)
便利な焦点域ですし、43mm固定のなんちゃってマクロもそれなりに使えます。
でも、それだけです。
ZD12-60mmをお使いであれば、解像感やボケ味に不満が出ると思います。
画質を求められるのであれば、OM1ユーザーさんがおっしゃるように、12-35mmF2.8がベストではないでしょうか?
書込番号:14815174
2点

1:ボケの大きさはそれ程大きくは無いでしょうね。望遠域で開放でも35mm F2.8のボケですからね。ボケ無い事はないですから撮り方次第である程度の大きさのボケが得られると考えられて良いかと思います。
デジタルズームしてもボケの大きさは変わりません。
2:メーカー仕様書に拠ると最大倍率は、換算でも0.34倍ですからマクロレンズ的な使い方は出来ないと考えても良いかと思います。
どんなフォーサーズ機をお持ちなのか判りませんが、50mmマクロ、11-22mmもお持ちなので12-60mmも併せてフォーサーズ機を使用され、取り敢えずOM-Dの方は、中古でも安いキットレンズを使用し、予算が溜まった時点で良いレンズを購入するのも手かと思います。
書込番号:14815193
2点

初心者の私がいうのはおこがましいかもしれませんが・・・。
私なら迷わず12-35mmF2.8買います!
12-50oを所持していないので画質については言及できないですけれど。
女性の私ですら12-35mmは軽すぎるくらい。決して重くないですよーーー。
ボケなら45mmF1.8の評判がいいようですし、リーズナブルなお値段ですね。
カメラって、思い出を切り取る手段なんだなぁってつくづく感じる今日この頃です。
みなさん、思い出を残しておきたいカメラやレンズを試行錯誤していらっしゃるのかもしれませんね。
書込番号:14815394
4点

Septentrionさん
ZD12-60や50をお使いなら、キットレンズは満足行かない
と思います。
おっしゃるご希望に合うのは12-35ではないでしょうか?
もし、単もOKなら、M.ZUIKO14-150+Leica25DGは大変お勧め
です。25DGもマクロ的に使えますよ。
私もOMDに集中するため、思い切ってFTは全て処分してしまい
ました。
書込番号:14815446
1点

出来る限り最高の画質のズームレンズというと
現段階では12-35mmF2.8の選択になるんでしょうね。
それなりの金額でもありますしね。
E-PM1に12-50mm、でもどうしても花のシーズン前に欲しくてE-M5ボディと
ちょっとムダな順番で購入してしまいました。
最初E-PM1に12-50mm付けた時の遠景での解像感の無さには少々がっかりしましたが
E-M5はそれを多少カバーしてくれます。
便利なだけにE-M5で使って活きるレンズだと思いますよ。
(12-35mmの足元にも及ばないのかもしれませんが)
書込番号:14815461
2点

画質を追求したレンズでないし、オリンパス12-50とパナ12-35を比較するのは
はなから無理があります。
12-50はキットレンズとして利便性はありますが、画質はまあまあというところです。
画質追及なら、
12-35を常用として購入(但し、12-50との価格差は大きいですが)
マクロはお持ちの50を使用し、Mの60mmマクロが出たら検討する。
で如何でしょう?
ちなみに、私は、ズームレンズに画質を求めようと思いませんので、
12-50を雨とレンズ交換が頻繁にはしにくい状況用。
常用はLEICAブランドのパナソニック25mmと、オリンパス12mm、45mmです。
書込番号:14815575
3点

Septentrion さん今日は。
E−M5ボディを予約で買いました。
単焦点レンズMZD12mmと45mm、75mmを使ってます。
理由はSeptentrion さんと同じで12−50では満足できないだろうと思ったからです。
まず50mmマクロは手元に残してもいいのではないでしょうか。どうせマクロのときはMFですし、手放すとマイクロフォーサーズのマクロが欲しくなります。
12−35は持ってませんが、知人が使っています。大きさやデザインはこちらが純正のキットレンズかと思うくらいです。写りもすごく優等生とのことでした。(パナライカの14−50の写りを期待したが、ちょっと感じが違う(色味?、色気?)との感想です。)
私がSeptentrion さんの立場なら、望遠で足りないところはデジタルズームで補うということでパナソニックの12−35を選びます。
今後のレンズ展開を考えたら、今後発売予定の35−100とかオリンパスの75mmとの連携がいいからです。
デジタルズームでのボケは、RAW+jpegで撮るとRAW画像にはデジタルズームが反映されないので、デジタルズーム有り無しの画像をあげておきます。
背景のボケの大きさは倍になりますが、ボケ具合は変わりませんという回答かと思うのですが、結構印象が違います。
書込番号:14815614
2点

12-35mm、少し重いですねぇw
個人的には単焦点、付けた小型・軽量スタイルが好きなのでちょっと後悔しています。
まあ、予算があっていつでも購入できるならたくさん悩んでください。
この悩んでいる時間も楽しいものです。
書込番号:14815616
1点

スレ主さま
満足のいく高画質という意味では、少々ピント外れの横スレになるかもしれませんが、
12-50は新しい割にはFTの12-60並みの画質じゃなかったし、コンパクトさという意味でも今一なので、
私は通常は12-60、もしくは見た目のバランスと以外に持ってる個体がきれいに撮れるので、
初代14-42を付けてます。参考までに装着写真を添付しておきます。
ただ、今となってはAFはかなり遅いですよ(笑)
書込番号:14816419
1点


すみません、もうひと言。
メーカーのHPでは、こいつはキットレンズの割には贅沢なレンズ構成です(12−50もそうですが)。
私のはE−P1についてたものですが、思いの外きれいに撮れます。
初代ミラーレスでこれにはメーカーも気合を入れてたでしょうし、以外にいいレンズなのかなと勝手に解釈してます。
価格コムの最安値では現在20000円きってますので買いやすいでしょう。
見た目のバランス的にはおすすめですよ(笑)
オリのフォトパス祭では一般会員で8000円、プレミアム会員で使って6300円で売ってましたのでそういうときを狙ってもいいかも。
書込番号:14816511
0点

フォーサーズ(もちろんマイクロも)はボケないと仰る方がよくいらっしゃいます。
どんな写真を撮ってそう思われるのかはわかりませんが、ときにボケすぎて困ることもあります。
もちろん同じシチュエーションでフルサイズだともっとボケて使い物にならない度合いが高いかもしれません。
と言うことで貼付写真ですが、1枚目は50mmMacroにエクステンションチューブも使ったかもしれません。F5.6まで絞ってもこれです。
3枚目、4枚目は同じサイズに撮れずに申し訳ありませんが、同じ花を12-50と画質で定評のある45mmF1.8での撮り較べです。このサイズで画質を云々できるものではありませんが、参考になればと思います。(古い写真で、他からの流用だったりもしますが)
たぶん12-50の画質が問題になるのは、逆光時のフレアとか、広角端の歪曲の電子補正による劣化とか、そういった辺りでしょう。あとは開放F値が大きいことへの不満が大きいかもしれません。
12-35を選択した場合、それより望遠をどうするかという悩みも出てくるかもしれませんが、45mmF1.8も一緒に持つのも良いかもしれませんし、AFスピードを気にしなければ50mmMacroでも良いかもしれません。
書込番号:14816752
2点

12-35mmか、12-50mmかというのは、悩みどころですね。
私は、いまのところ、12-50mmにZDレンズ+アダプターでやっています。12-50mmは、「買ったら、ついてきちゃったけれど、これはこれでいいかな」という感じで使っています。
と、いうのは、このレンズが軽くて旅行や登山時の使い勝手が悪くないことと、近景・マクロの描写で実用範囲の写りをするからです。もちろん、遠景は12-35mmに敵わないと思いますし、暗いのでボケ味を云々するレンズでもありません。
最近、オリンパスがマイクロ用の12-60mmを作っているという噂もあり(これは本当に出たら即ポチです)、今夏に出るという60mmマクロと12-50mmを使いながら、オリンパスが高性能標準ズームに対してどういう手を打ってくるか、少し様子見をしてみようかな、と思っています。
書込番号:14817037
4点

OLYMPUSから12-60mm F2.8-4.0の噂もあるので、もう少し待ってみるのも手だと思いますよ!
http://www.mu-43.com/f92/photokina-rumor-new-olympus-25mm-f-1-8-12-60mm-f-2-8-4-0-lenses-28476/
個人的には、M43のズームレンズにボケをあまり期待していないので、1235より焦点域に余裕がある1260が欲しいです。
僕もおりすけさんに同じく、出たら即購入です♪
書込番号:14817647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこで、ZD12−60を下取りでキットレンズ(12-50)を買うか、または他のZDレンズ(50マクロ、11-20)とテレコンバーターも下取りでパナの新製品12−35mmF2.8を買うかで迷っております。
ん〜、もったいないと思いますよ!
・・・写りは、最高でしょ!
書込番号:14821375
0点

たくさんのご助言ありがとうございました。また、作例等も大変参考になりました。
とりあえずは、手持ちのZDレンズ使用で、皆様のご意見を参考にもうしばらく検討する事といたしました。
書込番号:14824942
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんにちは初心者です。
ミラーレスが欲しいんですが、デジカメ自体いままで富士のF410とスマホカメラしか使ったことがなく、はじめてのミラーレス一眼です。高校を卒業して就職し2カ月がたち自分でお金を稼げるようになったのでデジカメを買いたいです。
機種選びをしていますが沢山ありすぎてなかなか選べません。選んでみたのはソニーNEX 7、オリンパスOM-D E-M5、オリンパスE-P3、パナソニックGF5、GF3、フジフィルムX-Pro1、パナソニックGX1、ペンタックスQ、キャノンG1X、ニコンV1、J1です。近くの大型店で見た機種です。
予算は考えていませんがローンを組みます。旅行の写真や家族のイベントに使いたいです。結婚を前提につきあってる彼女がいるので彼女をかわいく撮ったりもしたいです。
どれがいいですか、教えてください。
0点

ローンを組んでまで買う必要は無いと思うけれど…
デジタル物は世代交代で陳腐化しますし、値段も下がって行く傾向ですからね。
今のF410で何が不満なんでしょうか?
必ずしも『一眼=綺麗に撮れる』ではないですよ。
書込番号:14662163
8点

ここまで多いと自分ですべてを手にとって何かを写して見た方が良いと思います。
レスポンスも機種によって違いますし、液晶の見え方なども違いますので。
自分でしたらOM-Dを選ぶと思います。
形が好きだし、オリンパスのカメラが好きなので。
書込番号:14662170 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

tiffinさん>
いまのF410で不満なのは画質と古さです。8年ほど使っています。
F410と比べたらどんな一眼でも綺麗に撮れると思うのですが違うのですか?
とよさん。さん>
初心者なのでどれがいいのか分かりません。
ここで票をとって多い機種を選びます。OM-Dに1票入りました。
書込番号:14662191
1点

彼女さんか…高校生なのに私は彼女とかいないし…しいていうならカメラと一心同体ですが。
あ、なんでもないですよ。本題へいきます。
写真家の撮るような芸術写真と思い出のような記録写真は少し違いますね。記録写真ならば携帯性にすぐれて持ち出しても荷物にならないようなものが1番良いですよ。あと好きなデザインとかも考えて、自分が飽きない物を選びましょう。特に若いうちは飽きが激しいものですので。ファインダーの有無はこれまでのようにコンデジと同じ撮り方をするかしないかですね。写真を撮ることを楽しむならばファインダー内臓もいいのでは。ただし、ファインダー付は高額な上、大きめです。
コンデジと同じ使い方で画質の向上を狙うならばNIKONのJ1を勧めておきます。コンパクトで安くてかっこいいので(笑)
書込番号:14662232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずは最新のコンデジを買われてはいかがですか?
無難にオールマイティな機種はパナのTZ-30がお薦めです。
そこから本当に自分が何が撮りたいのかわかって来たら
で選び始めると良いかと思います。
あまりに漠然としている状態での購入は折角組んだ
ローンを返すまで辛くないですか?
書込番号:14662247
3点

スレ主様 こんばんは
今が楽しい時ですねー
ローンを組んで買うのですからご自分で調べて納得の行くものを探して下さい
センサーサイズ・ボディの大きさ・レンズの豊富さ・手ぶれ補正などを調べてみるとわかりやすいですよ
その上で
彼女を綺麗に撮りたいなら、カメラのセンサーサイズの大きいカメラを勧めます
背景がボケ易く、ポートレートが綺麗に撮れます(レンズや撮り方によりますが)
ですので、センサーサイズの小さいQ、V1・J1は完全に除外して良いと思います。
書込番号:14662268
5点

鉄バカ日誌さん>
コンデジと同じじゃなくてもいいです。ステップアップしたいと思ってます。
V1に1票入りました。
assy1977さん>
ステップアップをしたいのでコンデジは考えていません。
たかるんさん>
わかりました。センサーの小さいペンタックスとニコンは除外します。
ソニーNEX 7、オリンパスOM-D E-M5、オリンパスE-P3、パナソニックGF5、GF3、
フジフィルムX-Pro1、パナソニックGX1、キャノンG1X
書込番号:14662282
0点

確かに8年前の機種だと買い替え検討したくなりますね。
必ずしも『一眼=綺麗に撮れる』ではないというのは…
手振れ補正を過信しすぎて、写真がぶれていたり、シャッタースピードが遅くて被写体ブレがあったり、
フォーマットが大きくなって、被写界深度がコンデジよりも甘くなるのにピントが合わないと言うとか…
シャッタースピード、絞り、感度、ホワイトバランス等、設定が出来る幅が広いので、意図した撮影には
適しているけれど、全てオートで撮影すると『コンデジで撮ったようにいかない』という話もあるんです。
ミラーレスではなく、一眼レフの話ですが、過去に書き込み番号の [12294057] という例もあったので、
『ローンを組んで』という台詞があった事もあり、あえて苦言を言ってみました。
自身に無理の無い範囲で、買えるカメラから始めてみる方が良いと思います。
NikonのJ1は、価格comでみると、ホント安くなっていますからねぇ…
書込番号:14662294
6点

>わかりました。センサーの小さいペンタックスとニコンは除外します。
たったひとりのアドバイスをそのまま真に受けるのはどうかと思います。
ハッキリ言います。
ここの多くの常連さんたちは「カメラの価値」=「センサーサイズの大小」以外の価値観をほとんど持ち合わせない偏った常識にとらわれています。
もちろん、それは写真の出来に「影響を与える要素」であることに間違いはありませんし、「センサーサイズ教」を盲信しない幅広い常識を持った方ももちろんいますが。
私はV1と同等の画質、AF性能であるニコンJ1を使っていますが、少なくともコンデジとは画然と違う画像が得られますし、ニコン1はここに挙げられた機種のどれよりも、「シャッターチャンスに強い」機種です。
少なくとも、ニコン1は、「使っていない人」「センサーサイズが小さいというだけで敬遠している人」よりも「ちゃんと使っている人」からの評価が高い機種だと思いますよ。
書込番号:14662345
11点

センサーのサイズで決めていまうのか…v1見てるといいカメラやとおもうんだけどねぇ。
そんなにセンサーのサイズにこだわるのであればNEXしかないのでは。あいつはあのサイズでよく見る一眼レフと同じセンサー使ってますから。
書込番号:14662351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tiffinさん>
値段が高い場合はローンになりますが5万円くらいならローンなしで買えます。高校生のときバイトして貯めたお金もありますから。J1はセンサーが小さいらしく除外することにしました。
>元光画部員さん
他の回答者の方が「センサーサイズが大きいカメラだと背景がボケ易く、ポートレートが綺麗に撮れる」と書いてますがJ1やV1でもできますか?彼女を綺麗に撮りたいので背景が一眼並みにボケてくれるほうがいいです。ニコン1やペンタックスQでもできるなら再考します。実際どうなんでしょうか?
書込番号:14662361
0点

GX1使っておりますが、Mフォーサーズとニコンの1シリーズ。たいしてセンサーサイズ違いませんよ。
唯一、純粋にコンデジサイズのセンサーはペンタックスQだけです。
正直、デジタルカメラは値落ちが激しいので、ローンを組むと払い終わるまでに実売価格が
半分になっているなんて言うこともままあります。ミラーレス一眼をお使いになったことも
ないようですし、まずはすぐに買える予算内でお求めになってみては如何でしょうか?
ニコンJ1レンズキットや、パナソニックのGF3レンズキット(在庫がまだあればいう条件付)、
オリンパスのE-PM1・PL2あたりなら3万円台から手にはいるかと思います。まずはこのあた
りから検討されてみては如何でしょうか?
書込番号:14662371
6点

鉄バカ日誌さん>
背景がぼけた一眼のような写真が撮れるならセンサーにはこだわりません。
その先へさん>
ローンと書いたのがまずかったです。ローン組むのは高いときだけです。
書込番号:14662381
0点

センサーのサイズが大きいカメラの方が"明るいレンズを使った時に"背景をボカし易いのは否定しない。
被写体や背景の距離、カメラの焦点距離、レンズの絞り次第で背景をボカす事は可能なので、J1やV1でも出来ます。
書込番号:14662393
4点

今のところ・・・ という条件付きでお勧めしますが、ポートレート重視なら、
マイクロフォーサーズ系だとオリンパスの45mmf1.8、NEXだと50mmf1.8とこの2本が
低価格で綺麗なボケが得られるレンズですね。
オリンパスの45mmはパナソニック・オリンパスそれぞれのボディで使えます。
正直、動き物には強いけれど、ズームレンズ以外10mm単焦点しかないニコンJ1・V1
はポートレートにはお勧めできるレンズがないかな。
書込番号:14662406
7点

tiffinさん>
どのレンズでできますか?他の回答者の方によるとニコン1でポートレートでぼかせられるレンズはないようなんですが。
その先へ>
具体的なレンズを書いてくれてありがとうございます。オリンパス、ソニー、パナソニックがいいみたいですね。ニコンにはポートレートで使えるレンズがないんですか。
書込番号:14662418
0点

レンズキットに付属しているズームレンズで、ポートレートが撮れない訳では
無いですが、ニコン1に関してはまだまだレンズラインナップが少ないのは事実です。
ボケの綺麗さを言えば、単焦点の先の2本は2万円〜3万円で購入でき、明るいレンズ
ですのでボケ味を生かした撮影が可能です。
書込番号:14662429
3点

ダブルズームキットに付いてくる1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6で撮れない事はないです。
ただ、自分が持っている訳では無いので作例を上げられないのが悔しい。
書込番号:14662431
2点

>ロビールさん
彼女を可愛くですよね?
ならばレンズから選ぶのがいいかもしれませんよ?
フルサイズで85mmこれは女性を綺麗に写す定番と言われてますね
適度なボケ、適切な距離で写せるレンズですね。
NEX、X-PRO1ならば50mm〜60mm
OM-D E-M5、E-P3、GF5なら35mm〜45mmといったところでしょうか
もちろん単焦点ですがF値が1に近いほどさらにボケますよ。
書込番号:14662434
6点

v1やJ1をポートレートにオススメする理由がよくわからない
ならば、同じセンサーサイズで広角1.8が使える
サイバーショット DSC-RX100 の方が良いのではないか
書込番号:14662436
5点

その先へさん>
すみません。さっきのレスで「さん」を付け忘れました。申し訳ありません。
ニコン1はレンズが少ないんですか。わかりました。
ニコン1はやっぱり除外することにします。
tiffinさん>
ニコン1はレンズも少ないようなのでやっぱりやめます。
せっかく書いてくれたのにすみません。
ソニーNEX 7、オリンパスOM-D E-M5、オリンパスE-P3、
パナソニックGF5、GF3、パナソニックGX1、キャノンG1X
の中から決めたいと思います。
書込番号:14662441
0点

銀河すし太郎☆さん>
フルサイズは値段が高くて無理なんですが、そのフルサイズの距離にあたるのがNEX、X-PRO1、OM-D E-M5、E-P3、GF5にあるんですか?フルサイズは30万円くらいするので買えないです。ミラーレスでも似たようなことができますか?
たかるんさん>
サイバーショット DSC-RX100は綺麗にポートレート撮れますか?
デジカメに興味があるだけの初心者なもんで、知識がなくよく理解できてない部分もあってすみません。
書込番号:14662445
0点

> 自身に無理の無い範囲で、買えるカメラから始めてみる方が良いと思います。
私が昔、初めてカメラ(OLYMPUS 35 : 全・手動の単焦点35mmフィルムカメラ)を買ったときを、懐かしく思い出しました。
予算を考慮して、迷い無くOLYMPUS 35にしました。休日になるとカメラを買った写真機屋へ行って、諸先輩の話を隣に居て聞いたり、雑誌や本を読んで知識を得ました。
書込番号:14662447
6点

いえいえ、何を買うか?と悩んでいる時も楽しかったりしますからね。
Nikon1で背景をボカしたポートレートが撮れるか?という話にムキになってしまい申し訳ないです。
前にも書きましたが『センサーのサイズが大きいカメラの方が"明るいレンズを使った時に"背景をボカし易い』のは
確かなので、SONYのNEXとE50mmf1.8 OSS(SEL50F18)の組み合わせはポートレートには良いと思いますよ。
書込番号:14662461
4点

ringou隣郷さん>
コメントを読んで予算も大事なんだと気づかされました。無理してローンまで組んで買うより、自分で買えるカメラを買ったほうが愛着も増えるかもしれません。となるとソニーNEX 7、オリンパスE-P3、パナソニックGF3、パナソニックGX1、キャノンG1Xぐらいでしょうか。NEX7、E-P3、G1Xはギリギリかもしれません。
書込番号:14662462
1点

tiffinさん>
ソニーのNEX7ですね。予算ぎりぎりですがいけそうです。考えてみます。
皆様回答ありがとうございました。明日は日曜なので家電店に行ってきます。
書込番号:14662470
0点

>ロビールさん
なるほどその距離にあたるレンズならリンク先貼りますね。
後、各社HPにも作例出てるので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281851/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/
X-PRO1だと85mm付近はないですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/
書込番号:14662482
1点

背景がボケた良い感じのポートレイトなら、「換算」じゃなくて
「実焦点距離」で50〜150mmくらいのレンズが必要でしょう。
μフォーサーズ機やNEXの望遠ズームレンズを使用するとそういった写真を撮りやすいと思います。
実焦点距離が50〜100mm以上のレンズなら、F値が5.6くらいでも結構ボケます。
私はμフォーサーズ機やNEXを持ってませんが、参考までに。
書込番号:14662493
8点


悩ましい選択ですねー
フルサイズのような写りが欲しいならNEX7
XPRO1は写りが良いようですが レンズが少ないかもしれませんね。
オールラウンダーでバランスがいいのが やはりOM−D
マイクロフォサーズは最近安価で魅力的なレンズが多いですよ。
もちろんM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8やLUMIX G 20mm/F1.7 もいいですが
個人的にシグマ19mm F2.8 EX DNと30mm F2.8 EX DNをお薦めします。
2本買っても3万ちょっとです。この組み合わせで満足できる描写が得られないなら
今 安くなってるEos5Dmk2にいっちゃいましょう(笑)
書込番号:14662719
3点

背景をぼかした写真を撮りたいのならばセンサーの大きなカメラが優位。
どこで撮ったか判り易い背景が判る写真を撮りたいのであればセンサーが小さいカメラが優位と考えたら判り易いかな。
ボケの大きさ、ボケ味は、レンズ依存ですのでセンサーの大きさには関係ありません。
同じレンズを使った場合の画角はセンサーの大きさに因ります。
もし、フルサイズ90mm相当のポートレートに適した画角を考えたとしたら、フルサイズ機では90mmのレンズですし、APS機であれば60mmのレンズ、mフォーサーズ機では45mmのレンズ、V1辺りだと33mm前後のレンズを使う事に為ります。
つまりは、フルサイズならば90mmの大きなぼけが得られますし、V1は33mmの小さなぼけになる。
小生自身は、フォーサーズ機でもAPS機でもボケに関しては気にする事はありません。
初めての購入ならばご自身使い易いと思われた機種を選ぶのが一番でしょうね。
また、レンズ交換が怖いとお思いならば拡張性は無いけどキヤノンのG1Xでも良さそう。
書込番号:14662991
3点


予算は考えていませんがローンを組みなのに
ソニーNEX 7、オリンパスOM-D E-M5、オリンパスE-P3、パナソニックGF5、GF3、フジフィルムX-Pro1、パナソニックGX1、ペンタックスQ、キャノンG1X、ニコンV1、J1
選択はこれかね?
まぁ、どれを選んでも良いだろうがソニーNEX 7が無難だよ。
次点でX-Pro1かな。
書込番号:14663085
2点

自分が知人に同様な質問をされたら、
45mmf1.8と
予算も有るだろうから
GF3電動ズームレンズキット
または、候補に上がってないけど、E-PL2(予算次第で3)
勿論、どれだけでも予算が有ればE-M5もあるんですけどね。まだ値段的にはこなれていません。安くなってからでも良いような気がしますし。
これは、あくまでも知人に質問されたらと言う仮定ですが、新しい機種が発売されたら、自分の持ってるEM5を安く譲るよって感じになるかな。まぁ、これは、一般的に言うと中古やオークションで同様の事が起きると言うことです。
書込番号:14663151
2点

まずはエントリー機で良いと思いますよ。外付けEVFつけるならE-PM1、付けないならE-PL3とかどうでしよう?
これからレンズにお金がかかる訳ですから、ローンまでする必要は無いです。
キットレンズだけ使うならXZ-1みたいなコンデジでも良いと思います。
オリンパスをすすめるのはパナソニックとレンズが共用出来るのと、ボディ側の手振れ補正、一番下のクラスでも拡張性があり、画質もE-M5以外ならあまり変わらない点です。
E-M5が欲しいならまずお金貯めましょう。そのうちある程度は安くなります。
書込番号:14663169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いJ1に、PHOTOSHOPエレメントをオススメします。高級カメラを持っていても、最終的なプリントで、ひどい画となっている人が私のまわりには沢山います。私は6年前に購入した、富士フィルムf31fdで満足のいく写真が今でも撮れていますよ。
ソフト側のテクニックを磨くのも重要ですよ。お金さえだせば、良い写真が撮れるのは間違ってます。
書込番号:14663254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズが一通り揃ってるμ4/3で、高感度も強く、ボディ内手振れ補正が使えるOM-Dが予算考えなければ一つ頭が飛びぬけてるように思えますねえ。
結局、カメラ遊びはボディの性能はもちろんですが、レンズを交換して撮影するのが楽しいので、レンズに困らないものを選んでおいた方が後々良いかと思います。
将来的にあまりレンズを購入する予定がないのであればNEXも良い選択肢です。
ボディ内手振れ補正がついていないので、レンズで補正機能がついていない場合は手振れに気を付ける必要があります。
NEXであれば高感度に強いNEX5nが個人的にはお勧めです。
書込番号:14663303
4点

自分だったら、OMーDのレンズキットですね。最初の一歩としてまずミラーレスがどのようなものなのかを理解しないといけないのと、人間を撮るということがどういうことなのか理解しなければいけません。
自分はミラーレスが出て間もない頃に非常に迷いましたがEー3を買いました。レンズはズイコー14ー54f2.8-3.5です。
このレンズを3年ほど使用し、それから50-200mm、8mm魚眼と表現の幅を広げました。
まず、ボケが出るかということですがどんなレンズ、どんなセンサーサイズでもボケを出せます。
基本的に望遠であるほどボケが出ます。
F値が低いほどボケが出ます
被写体を近くに持ってきて、ぼかしたい背景との距離を取ることでボケを生むことができます。
つまり、近くにいる被写体を望遠、絞り開放で撮れば大きなボケは生まれます。
これはもう腕の問題ですね。
そういうことを考えていくと標準ズームのレンズでもいいのかなと思います。しかし買う瞬間で一番性能の高いボディーの方がいいですよ、特にキットレンズだと開放f値が低いので暗いところに弱いでっす。手ぶれ補正では人間を止めることができませんですし。
ISO感度をできるだけ稼げるボディーにしておけばレンズはそのままで、色々なところに持って行くことができます。
例えばお祭りとか、飲み屋とか、レストランとか。そういうところで使いたい時にISO感度性能が高いと便利です。
あとは高い買い物ですのでいっぱい調べてください、ミラーレスに限らずに普通の一眼レフのカタログを見まくってください。調べ尽くして、何故センサーの大きさに違いがあるのかとか、カメラの仕組みだとか、そういうことを理解して、確実に後悔しないと言えるようになったら買ってみて下さい。
書込番号:14663340
2点

E-M5とE-P3だったら断然E-M5ですね。
でもE-P3の後継がでたら用途により迷うところです。
書込番号:14663380
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340281.K0000293460.K0000291085
センサーサイズの割に小型・軽量のGF3Xがいいと思います。
標準ズームレンズ込みではJIより軽量です。
書込番号:14663502
1点

>ソニーNEX 7、オリンパスOM-D E-M5、オリンパスE-P3、パナソニックGF5、GF3、フジフィルムX-Pro1、パナソニックGX1、ペンタックスQ、キャノンG1X、ニコンV1、J1
私には???選択基準がわからない??? 普通車から高級車まででどれが良いと言っているようです。まず、乗りやすい車から選びましょう。
綺麗な写真って、撮る方のセンスと腕にかかると思いますが。高価なカメラ=綺麗な写真(スペックではなくて)ではありませんね。
初めてならば「GF-3のXレンズセット」(残っておれば)か「GF-5Xレンズセット」をおすすめします。
これから絞りやシャッタ速度、ISO感度の勉強をしてゆくならば「OM-D」をおすすめします。
OM-Dはそのままでも十分撮れますが、持っている性能を引き出すには、そこそこの知識が必要な、とても奥ぶかいカメラです。全てお任せで撮ると、少しがっかりするかもしれません。
娘の「GF-3のXレンズセット」なかなか、侮れません。このレンズ、OM-Dにつけても素晴らしいです。
フジフィルムX-Pro1、ペンタックスQ、キャノンG1X、ニコンV1、J1 は初心者の選択肢にはないなー。魅力はありますがとても個性が強いのです。
周りに、写真に(メカではなくて)詳しいお友達か店員さんは見つかりませんか?
書込番号:14663585
4点

非常にカカクコムらしいと思いますが、非常に難しいご質問ですね^^;
まず、失礼になるかも知れませんが前提条件としてご予算が潤沢にある(交換レンズや
その他アクセサリー類を含めて)とは考えない方がよさそう、“綺麗”“ボケ”の意味や
原理はあまり詳しくはご存じで無さそう、並のコンデジは考慮の外である。
といったところでしょうか。
どれかの機種にお決めになってから先のことが大事だと思うのですが、写真やカメラ、
レンズのお勉強をされるお積もりであれば、レンズ交換式のなるべく高性能なボディを
オススメします。ただしこの場合は交換レンズやアクセサリー類にそれなりの費用が
必要だと考えて頂いた方が良いと思います。
次に、とりあえず彼女を“綺麗に”撮れさえすればよいという場合は、何もレンズ交換
出来ることが必須条件ではありませんので、候補に入っているキヤノンG1Xなどでも十分
対応できることになります。
ここでボケ量の仕組みや大口径レンズ、望遠や絞りの関係を説いてもスレ主さんにとっては
混乱要素にしかならない可能性がありますので、もっと根本的に“それから先”を考えた
システムとして選択するのか、それとも今回の目的を達成することを第一義とするのか、
という点はスレ主さん自らがあらかじめ決定されるべきだと思います。
いわゆる“綺麗”という言葉は曖昧で極めて主観的で、語弊を恐れずに言わせて頂ければ
このような掲示板ではコンデジ用語(?)だと私は考えています。
その綺麗さの理由や原理についての学習や、それに見合うレンズなどの機材を揃えていく
などのお積もりがある程度おありなのででしたら、ここではNEX(7でも5Nでも)やE-M5など
高機能型のノンレフ(ミラーレス)機をオススメします。
“彼女を綺麗に撮る”ことが最優先で、そこから先のコストや負担は考えていないという
ことであれば、ボディ内でシステムが完結し、かつ大型センサーによるボケ量も得られ易い
G1Xが私のオススメになります。G1Xはコンデジスタイルの割には近くまで寄れませんが、
彼女さんは“綺麗に”撮れるカメラだと思います。おそらくほとんどデジタル一眼レフで
撮影されたモノと区別することは難しいくらいの高画質ですよ。もちろんレンズによりますが。
大事なことはスレ主さんご自身が、“何でも出来る”カメラを選ぶ必要があるのか“何でも
したい”のかという点をハッキリ認識されることだと思います。
一本のレンズ、一台のカメラで飛翔する鳥から5cm先の昆虫、ライブやスポーツ、運動会、
結婚披露宴、10m先のおねいさんを美しく撮ることは難しいです。
しかしやってみないことには“綺麗”の意味も“ボケ”の質や量の関係も、身につけることは
出来ないと思います。まずはご自身も目的意識を明確にすることと、その予算内で無理のない
フツーの製品を選ばれることだと思います。
ご参考までに“綺麗”を追究するとレンズの値段がボディを超えることはフツーですよ^^;
ホントに長文ごめんなさい^^;
書込番号:14663941
4点

ガリオレさんのE-PM1に一票ですね。
もしくはE-PL2なんかもダブルズームで4万を切るので良いと思います。
書込番号:14664340
1点

ローンを組むなら一年以内にしましょう。使ってみてからわかることが沢山あると思いますよ。
多分、ご希望の用途を全て一台で100%近く満足させるのはできないと思います。
イベントや旅行用途ではフラッシュ内蔵(外付けではなく)が便利ですし、自分だけでなく家族にも渡して使わせる事を考えると、J1やGX1 GFなどがお勧めです。 一方、ポートレートなどは標準-中望遠の明るい玉がラインナップにあってかつ画質がよいもの、カメラにメカ感や操作にマニアックな部分を求めるとNEX7 X-Pro1 E-M5でしょうか。
だから、強いて中庸をとるとパナ機ですかねー。 いかん、 OM板なのに。
書込番号:14664497
0点

彼女を綺麗に
ということですので・・・
最近の高性能レンズとカメラは
びっくりするほど細かく解像しすぎて
女性にファインダーを向けると嫌がられることがありました。
昔SONYのH10というコンデジを使用した際
SONYコンデジの画像処理の塗りつぶし感が
女性の肌のファンデーション効果を与え喜ばれたことが
ありました。(シミとか隠してくれます)
女性主観だとコンデジのほうがいいと
思われるかも・・なんて思います。
書込番号:14664777
2点

彼女や家族で楽しむのが目的なら、今時どのカメラでも問題ないと思いますよ。
モニタで等倍に映して彼女の肌チェックをするなら別ですけどね。
予算はできるだけ切り詰めましょう。彼女や家族とのイベント事に回したほうがよいです。
そして大きくゴツイカメラでは写される方は身構えてしまいます。
彼女のふとした仕草や表情を撮るにも小さいカメラの方がいいでしょう。
できればポートレーズ用のレンズを用意したいですね。
小型、低価格でボケを求めるなら、M.ZUIKO45mmF1.8がおすすめのレンズになります。
ポートレーズ用レンズは単焦点になりますから常用のためにズームレンズも必要でしょう。
ということで、おすすめとしてはE-PM1のレンズキット+45mmF1.8なんてどうでしょうか。
書込番号:14664796
0点

やはりレンズの豊富なオリンパスかパナソニックがいいように思います。
2万円代で買えるMZD45mmF1.8はポートレートにはいいレンズですので、写りはE-P3と同等で今安くなったE-PM1レンズキットにこのレンズをつけて購入されるのがいいと思います。
予算があればE-P3、さらに予算があればE-M5が先々応用範囲が広がり面白いと思います。
またオリンパスの場合ポートレートにはアートフィルター(ファンタジックフォーカス)が簡単に使えて女性には喜ばれますよ。
参考にE-P3+MZD45mmF1.7で撮った孫の写真をアップします。
書込番号:14665059
3点

カメラをローンで買われるのですか、、、なら、一番安い
GF3のダブルレンズキッドをお勧めします。
とりあえず、使ってみてもっとステップアップしたければ、お金貯めて買われるのがいいと思います。
書込番号:14665143
1点

みなさんコメントありがとうございました。
今日お店でニコンD5100を買ってきました。
本当はデザインが好きなE-M5やX Pro1が一番欲しかったんですが値段がD5100の倍だから諦めました。店員さんの「一眼レフはセンサーが大きいからミラーレスよりも綺麗に撮れますよ」の一言も決め手でした。
デザインは好きではありませんが安く買えたので満足です。コメントくれたみなさんありがとうございました。
書込番号:14666501
4点

レンズの豊富さではE-M5かE-P3です。
どちらも使っていますが、シャッターチャンス重視ならニコン1やQもありだと思います。
書込番号:14666650
3点

あ、もう買われたんですね^^
デジイチを愉しんでください。
書込番号:14666721
5点

ご購入おめでとうございます
買い方は人それぞれですから良いと思います
見た目もそのうち気に入って愛着がわくと良いですね
手に持ってニヤッとする様になったら本物ですよ
書込番号:14666727
2点

D5100を購入されましたか。
良い選択をされました。
ニコンはレンズに手ぶれ補正は入っていますが、それを過信せず手ぶれが起きないように注意して撮影されたら良いと思います。
あとレンズを交換しているとセンサーにゴミがつき、それが画像に黒い点として写るようになることがあります。
ペンタックスからペッタン棒と称するセンサーのゴミをひっつけて清掃する用具が発売されていますので、そのような時には、そのような清掃用具を使用してセンサーの清掃をされたらよいと思います。
それから、レンズはなるべく予算の許す範囲で明るいものを購入されると良いと思います。
以上、これから使用するに当たってのアドバイスでした。
書込番号:14667644
2点

D5100を選びましたか。
どんなカメラを選んでも撮り手次第でクソにもなりますので頑張ってください。
書込番号:14669425
5点

センサーの大きさはNEXと一緒。
ですが、いい選択でしたね。融通が利きます。
書込番号:14671497
0点

D5100は良いカメラだと思います。
ただ、それを購入した理由が……?
NEX-7かE-M5を買った方が、間違いなく幸せになれると思いますが(笑)
書込番号:14671836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとう
D5100なら彼女をバッチリ綺麗に撮れます(*^^)v
男らしい一眼レフを選んだんです!めめしい事は言わずドッシリかまえて
男は黙って一眼レフ!ぐらいの貫録で♪
一眼レフをまるで相棒の様にカッコよく扱えると惚れ直されます…はずです
書込番号:14672081
0点

おこげ坊さん
>NEX-7かE-M5を買った方が、間違いなく幸せになれると思いますが(笑)
チープショットです。
書込番号:14672092
0点

>センサーの大きさはNEXと一緒。
意味不明だ。負け惜しみなのかな、それ?
書込番号:14684217
2点

ニコンD7000とニコン85mmF1.8Gを新品購入されたら幸せになれます。
書込番号:14824051
0点

前の並行して使ってたマルチHNは自主的に使うの止めたの?それともID停止になったの?
書込番号:14824856
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
初めてのデジイチとして購入を検討中です。
先日、実際にお店で触ってみていくつか疑問が沸きました。
1.撮影時のブラックアウト
ミラーレスなら当然ブラックアウトしないだろうと思い込んでいたため、
シャッターを切るとファインダーが暗転したので驚きました。
これは設定(プレビューを無くすなど)で解除できないのでしょうか?
2.被写界深度の確認方法
被写界深度の確認(絞込み)はどのような操作で行うのでしょう?
頻繁に使うので、できればファンクションキーで一発操作したいのですが。
どなたかご存知の方、お教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
2点

ブラックアウトの話題
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14725571/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%89%83b%83N%83A%83E%83g
被写界深度の測定って、EVFでやって意味があるんでしょうか?
書込番号:14810247
0点

DSLRなら露出測定時は絞り開放で行うので、実際にF値が反映されるのは撮影時のみ。そのため、被写界深度などを確認するために、実絞りまで絞った状態をファインダーで見るためにあるのがプレビューボタン。(メーカーによっては付いてない機種もあるようですが)
ミラーレスの場合は絞り値が液晶画面に反映されてるはずなので、敢えてプレビューが必要なのかどうかですね。
4/3機では設定した後に実際には撮らない(記録はしない)試し撮りで液晶画面に表示させる機能はありましが。
書込番号:14810291
0点

m4/3互換レンズだと、絞り値はライブビューには反映されないです。
センサー保護のためか絞りはある程度動きますが、
設定値と直接関係あるのかは不明です。
なので「プレビュー」を登録したFnボタンか録画ボタンで
被写界深度は確認可能です。でも、OVFほどは分かんないですね。
あと、露出補正をかけていても「プレビュー」中は
ノーマル露出っぽい感じに戻るのが使いにくいです。
書込番号:14810387
7点

皆さん、書き込みありがとうございます。
ブラックアウトの件、今のところ、どのミラーレス機でも起こるのですね...
ミラーがないのだから、当然起きないと思い込んでしまいました。
調べてみるとシャッター機構の都合のようですが、長時間露光中の画が出せるのですから、そのうち克服できる課題のような気がします。OM−Dは、なんといってもまともなEVF機の第一号ですから。
>「プレビュー」を登録したFnボタンか録画ボタンで被写界深度は確認可能です。
絞込み機能はあるのですね。安心しました。ボケ味は見ないと判らないですから。
お店で45mm1.8を付けてみると良い感じにボケたので、もう少し絞るとどうかな?と思ったところでプレビュー(絞込み)ボタンが無いことに気づきました。
特に、絞り優先で撮る場合は、ボケ味を見ながらF値を決めますので、絞り込んだ状態がファインダーで確認できることは、私には重要です。撮った画で見れると言っても撮った後ですし、ファインダーから目を離したくないですから。
>でも、OVFほどは分かんないですね。
そうですか、それは通常のOVF機より撮像素子が小さく、ボケにくいためでしょうか?
EVFは撮るのと同じ画が見えると思っていたのですが。
デジタル一眼は、撮る画(露出やボケ味)がそのまま見える(EVF)こそ理想と思っていましたので、先鞭を付けたこの機種には期待しています。
書込番号:14812271
0点

>そうですか、それは通常のOVF機より撮像素子が小さく、ボケにくいためでしょうか?
>EVFは撮るのと同じ画が見えると思っていたのですが。
単純な表示パネルの画像数の問題かなと。もうちょい細かくなれば…
あと、室内などでシャッタースピードが遅くなるような場合に
絞り込み表示させると、どうしてもノイジーになりがちです。
設定をいじりながらチェックする…なんて場合には有効だけど
余裕があれば撮っちゃって確認の方が実用的かな。
書込番号:14812479
0点

なるほど、画像数ですか。納得です。
この機種はヒットしましたから、1年2年するとEVFの画素数が増えた新機種とか出そうですね。
ダイヤルの操作感など、触ってみるとまだまだ未完成の感がありますが(OM−1、2からの未完成感と通じるような...オリンパスの雰囲気?)、私としては、気持ちが買う方向です。絞り開け気味で撮ることが多いので45mmは買っちゃうなあ...
書込番号:14813318
0点

えてらさん
>撮った画で見れると言っても撮った後ですし、ファインダーから目を離したくないですから。
前半は仰る通りですが、後半が「撮影確認(ポストビュー)はファインダーで見られず、いちいち目を離さなければならないので困る」という意味であれば、それは違いますよ!
何しろ EVF ですから、撮影確認もファインダーで見られますし、その時間は、0.3 秒から 20 秒まで設定できますので、「撮れていることの確認」から「画面の隅々まで確認」まで、お好みに応じて調整できます。
*因みに、私は「5秒」に設定しています。
*長めに設定していても、用済み後にレリーズボタンを半押しすれば、通常のファインダー画像に戻ります。
ただし、この撮影確認では、拡大など一切の操作はできません(通常のファインダー画像に戻ります)し、「内蔵 EVF 自動切換」を「Off」にしていても、一瞬でも目を離すと、やはり通常のファインダー画像に戻ってしまいます。
拡大とか複数画像の確認とかは、「再生」で行うことになりますが、ファインダーで行うのは、ちょっと面倒です。
つまり、「内蔵 EVF 自動切換」を「Off」に設定しておき、「再生ボタンを押すと、背面モニターに再生されますので、切り替えボタンで EVF に切換えてやる必要があります。
せっかくアイセンサーを設けて、通常のファインダー画像は自動切換できるようになっているのに、「再生画像は背面モニターで見るもの!」という意識が消せないんでしょうかねぇ!?
*因みに、私は、早い内(4月だったと思います)に、「「内蔵 EVF 自動切換」を「On」にしている場合は、
「再生画像」はもちろん、「メニュー」などもファインダーに表示されるように、
少なくとも、その選択もできるように、して欲しい!」との要望を出しましたが、
残念ながら、今回のファームアップでも実現していないようです。
(従来の設定のままでは、相変わらず背面モニターに表示されますし、メニューをざっと見渡した限りでは、
「再生画像」や「メニュー」を最初から EVF に表示できる選択肢も、見つかりませんでした。)
書込番号:14813929
3点

メカロクさん、アドバイスありがとうございます。
>>撮った画で見れると言っても撮った後ですし、ファインダーから目を離したくないですから。
>前半は仰る通りですが、後半が「撮影確認(ポストビュー)はファインダーで見られず、いちい>ち目を離さなければならないので困る」という意味であれば、それは違いますよ!
いえ、ファインダーで再生画像を見たいわけではありません。
撮影中は被写体を見続けたいので、撮影確認はOFFにするつもりです。
撮影中に絞りの効果が気になったときに、すぐに設定F値まで絞り込んだ画が見たいだけだけです。中級以上の一眼レフには付いている、プレビュー(絞込み)専用ボタンがないでので、ボタンで割り当てができるかが気になったのです。
EVFの自動切換えは反応が遅く使えないですね。私は、撮影画像は常にEVF、再生は常に背面液晶にするつもりでした。でも改めて確認すると、大きな背面液晶よりEVFのほうが画素数は多いのですね...。それならファインダーでも見たいところです。
メニューがファインダーに出ない件、私も同感です。
ただ、メニューを操作すること自体が撮影をスポイルするので、やはり、見なくても操作できるボタンやダイヤルを増やして欲しいですね。
使ってみた感じ、撮影モード毎にボタンの割り当てを変えられるようですが、ボタン操作でダイヤルの機能を切りかえられると良いのですが。通常は露出補正ダイアルだが、ボタンを押すとフラッシュの光量調整に変わり、もう一回ボタンを押すと元に戻るようなことができれば理想なのですが。
書込番号:14816843
0点

えてらさん
こんばんは。
E-M5は、ボディのFnボタン2つ、バッテリーグリップのFnボタン2つ、レンズのFnボタンが使えますが、割り当てられる機能は、取り説のP.94-95に一覧があります。もちろん絞り込みプレビューもあります。
被写界深度確認(ボケ量確認)はOVFほどわからないとのご意見もありますが、OVFのフォーカシングスクリーンのマット面で見るボケは、実際のボケとはかなり違います。
OVFの像を撮影して実際に撮れた画像と比べると、OVFマット面の像の方が、かなりボケが少ないことがわかります。
それに比べると、EVF(絞り込みプレビュー)の画像は撮れる画像そのままで、これはEVFの利点の一つですね。EVFの拡大表示時でもプレビューは出来ます。
ですが、ライブビュー中は、ライブビューのフレームレート・シャッタースピードに適した絞りにコントロールされているので、設定した絞りとは異なった絞りになっていることが多いです。
また、大きな絞り値を設定していると、EVFではスローシャッターにならない(たしか最低が1/30秒だったかな?)ため、プレビュー画がノイジーな画像になることがあります。
>調べてみるとシャッター機構の都合のようですが、長時間露光中の画が出せるのですから…
ライブバルブ/ライブタイムは表示更新ごとに分割露光をしているそうです。
>通常は露出補正ダイアルだが、ボタンを押すとフラッシュの光量調整に変わり、もう一回ボタンを押すと元に戻るようなことができれば理想なのですが。
ダイヤルにフラッシュ補正機能が割り当てられます。その設定をマイセット(4パターン設定可)に登録しておき、Fnボタンのどれかをマイセット呼び出しにしておくと、そのボタンを押している間はその設定で操作できます。
書込番号:14817538
2点

Tranquilityさん、ありがとうございます。
>OVFのフォーカシングスクリーンのマット面で見るボケは、実際のボケとはかなり違います。
そうですね。私はいまだにMF機を使っていますので、スクリーンの違いはよく判ります。
撮れる画像がそのまま見える(つまりEVF機)が出ればデジタルを買おうと、ずっと思っていました。
今はまだ「そのまま」とまではいかないようですが、プレビューの割り当てもできるようですし、
ダイヤルの機能切り替えもできるとのこと、購入への弾みになりました。
丁寧な説明ありがとうございました。
改めてダウンロードした取説を見てみました。確かに。書いてありますね。しかし...なんてややこしい...。私は今だにシャッターと絞りとピントリングだけで写真を撮っている原始人のため、なぜ、カメラに言うことを聞かせるのにこんなに手間が...と思ってしまいます。笑
書込番号:14821920
1点

実際に撮影されるボケとの正確さについては、Tranquilityさんの言われるとおりですね。
ただ私の言いたかった画像数不足は如何ともしがたいです。こればっかりは物理的に画素数が増えて、EVFの表示品質が上がるのを待つしかないです。
もちろん分かると感じるかは個人差はあると思います。仮に現在のEVFで拡大表示機能を使わなくてもピント合わせができるという人であれば、十分なスペックかもしれません。スレ主さんもぜひ店頭で確認されると良いと思います。
このあたり、せっかくのEVFなんだから「白飛び・黒つぶれ表示」のように被写界深度をカラーオーバーレイで塗り分けするとかの機能があれば良いのに。
書込番号:14822462
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





