ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
さっきポチる寸前までいきましたが、やはりこの問題がどうしても気になってやめました。
2009年モデルのCX500Vより遅くなってる。まるでHDV時代に戻ったかのよう。
コンデジHX7/9とかも動画起動時間、レスポンスは改悪してるし。
2011年モデルではいろいろ多機能になっているようだけれど、
カメラで決定的瞬間でサッと撮れるのは、カタログスペックに載らないとはいえ
ものすごく重要な性能ですよ〜 >ソニー
来年モデルでは直してね。
書込番号:13118104
7点
私は4月にポチッとしてしまいました。
使用感として起動時間が遅いとのご指摘まったくその通りですね。
ということで、私はCX500Vとワイコンのセットが今もって活躍中です。
私の場合、子供撮りが多いのですが、撮りたいと思った一瞬に活躍するのは、CX500Vですね。
では、CX560Vの撮影機会とは、自分が「さあ、撮るぞ」と構えて撮るときです。
その時も、なるべくタイムラグを出さないようにするため、
ケースから引き出したら、すぐに液晶パネルを開いて、電源を早く入れるように努めてます。
どちらか1台で済めば言うことは無いのですが・・・
この機種だけの満足度を聞かれれば複雑な感じ(ショルダーベルトのリングも無い)ですが、2台体制で考慮すると、まあ満足です。
以上2月弱の私の稚拙な使用感でした。
話はそれて申し訳ないですが、妻にはバレてしまいました。それはもう恐ろしくて、当分の間、自主規制しています。
書込番号:13119356
4点
>CX500Vより遅くなってる。まるでHDV時代に戻ったかのよう。
これはいけませんね・・・ノーマークでした^^;
最近室内撮りが多いこともあり、500Vから安くなった560Vに乗り換えを考えていましたが。。。
(来年モデルまで待つことになりそうかな・・・)
>コンデジHX7/9とかも動画起動時間、レスポンスは改悪
HX9Vは5Vよりも(録画スタートが)大幅に遅くなっていて、非常に使いづらく感じています。
また室内くらいの暗所でも1/30のオートスローシャッターになってしまう仕様も、
5Vのように1/60をキープして欲しい私にとっては改悪以外のなにものでもありません。
5Vよりも使う機会が減りました。画質(暗所)・音質ともに向上しているだけに残念でなりません。
書込番号:13123562
4点
そらまめんさん
>この機種だけの満足度を聞かれれば複雑な感じ(ショルダーベルトのリングも無い)ですが、2台体制で考慮すると、まあ満足です。
理想的な2台体制ですね〜
私も、もうしばらく検討続けます。
>妻にはバレてしまいました。
いいホームビデオをたくさん撮って、円満解決してくださいね〜^^;
ふくしやさん
>これはいけませんね・・・
まめに撮れば撮るほど、ストレスが累積されて撮影モチベーションも低下しますよね。
60p対応など、電子的負担が増しているのでしょうかね。
60pのパナTM700以降とか、そういう問題をみかけた記憶がないですが。。
書込番号:13127341
2点
スレタイのようにソニーさんには猛省していただいて、時期機種まで待つのも賢明かもしれませんね。
ただ一点、ソニーさんを評価したい点もあります。これはこの機種に限ったことではありませんが、PMBの5月13日のアップデートのことです。
このアップデートでPMBからPMBで管理してきたすべてのAVCHDの外付けHDDへの書き出しに対応したことです。
2010年モデルからだと思いますが、カメラ本体からの外付けHDD書き出しには対応してましたが、PMBで書き出しに対応したのは今回からだと思います。
私は一貫して(SR11の時から)PMBで管理、そのデータのバックアップをしてました。また、ブルーレイディスクは、BDZ-RS15で思い出ディスクを作成しておりました。
ですから撮ったムービーは、PCで見るか、思い出ディスクでリビングのテレビで見るかという方法でした。
今回のPMBのアップデートにより、いままでのすべてのAVCHD(ハンディカムのみ)の外付けHDDへの書き出しを行いました。
この利点は、PS3との連携ができるということです。PS3には先行して今年2月に「filmy」というソフトが500円でプレイステーションストアからダウンロード・インストールできるようになっていました。ご存知の方も多いかと思いますが、この「filmy」はハンディカムのムービーデータからダイレクト保存された外付けHDDへの鑑賞ができるというものです。
この「filmy」と今回のPMBのアップデートは、私にとってはちょっとした喜ばしいサプライズでした。
というのもこれまでは、前述のようにPCで鑑賞するか、思い出ディスク(時にはPMBで作成したBD)をリビングテレビで見るという方法でしたが、これはいささか難点がありました。
PCで見る場合、やはり家族全員でわいわい見ることができない、思い出ディスクの場合、ディスクの出し入れ、およびそれに伴う読み込み速度の遅さによるストレスがあったためです。
これらのことが、「filmy」とPMBのツールで書き出した外付けHDDによってすべて解消できたことです。「filmy」をインストしたPS3と大容量HDDに書き出したHDDをつなげることによって、あらゆる時期のムービーをリビングのTVで家族でストレスなく鑑賞することができるようになったのです。
このときばかりは、妻の顔も緩みっぱなしになり、私はちょっと「どや顔」になることができます。
ソニー製品は私的には、vaio等もふくめて、他社との連携がうまくいかず、ソニーを一度買うと、それで周辺機器、デジモノをそろえなければならないというネガティブな見解を持っておりました。それ故、コスパが悪いこともあります。ただそこには、豊富な周辺機器、ハンディカムでいえば、リモコン三脚のような良い商品ももちろんありました。
でも、逆に言えば、割り切ってソニーで固めておけば前述のような、サプライズ的なデジライフを経験できることもあります。
しかし、一概にどちらがいいというのではありません。
このあたりは、個人個人の好みによって、ソニーで固めるか、あるいはさまざまなメーカーとの連携を選択すればよいと思います。
このレスはPMBあるいはPS3に関することなので、こちれにレスをつけるのは不適切かもしれませんが、あえてスレを立てるまでもないかと思いまして、こちらに書かせていただきました。
駄文、あいまいな情報伝達で申し訳ありません。
書込番号:13129976
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX560V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/15 18:14:40 | |
| 3 | 2021/11/24 14:07:23 | |
| 2 | 2021/02/22 18:57:35 | |
| 2 | 2018/10/23 20:14:19 | |
| 1 | 2018/01/09 13:57:05 | |
| 5 | 2017/05/18 21:58:19 | |
| 8 | 2016/03/30 17:19:34 | |
| 13 | 2014/06/04 15:57:09 | |
| 11 | 2014/07/15 0:11:41 | |
| 6 | 2014/05/26 9:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



