


DVDメディアに書き込んで保存した場合
再生環境に制限がでますか?
子どもの記録なので親戚その他に配るので
各家庭で皆が普通に再生できる環境が良いのですが。
BDは必要ありません
書込番号:13140082
1点

> 子どもの記録なので親戚その他に配るので
> 各家庭で皆が普通に再生できる環境が良いのですが。
これを重視するならば、ハイビジョン(HD)画質でなく、
標準(SD)画質でDVDに焼く必要があります。
http://panasonic.jp/dvc/software/page5.html
書込番号:13140395
0点

>DVDメディアに書き込んで保存した場合
ハイビジョン撮影の場合、DVD片面には数分〜20分ぐらいしか入りません。
(単純に記録容量の問題と、DVDそのものに対する記録レートの制限による)
そのような記録の場合、「普通のDVDレコーダーやプレーヤー」では再生できません。
(単純に規格の問題)
再生互換性、収録時間、画質(というよりも主に解像力)、これらの相関について十分に検討してみてください。
書込番号:13141042
0点

それは
@メディアに書き込むときにAVCHDとAVCRECが生じるということでしょうか?
AHD経由にしろSDカードから取り込むにしろ、DVDメディアにAVCHDで焼くということは
可能なのでしょうか。どうやらAVCRECで保存すると再生に制限がでるようなのですが。
書込番号:13141965
0点

> @メディアに書き込むときにAVCHDとAVCRECが生じるということでしょうか?
質問の意味が判り難いですが、
DVDにHD画質で記録すると云うことは基本的にはAVCHDまたはAVCRECです。
HD DVDと云うフォーマットも一応はありますが。
PCで焼くとAVCHD、レコーダで焼くとAVCRECのことが多いです。
> AHD経由にしろSDカードから取り込むにしろ、DVDメディアにAVCHDで焼くということは
> 可能なのでしょうか。どうやらAVCRECで保存すると再生に制限がでるようなのですが。
HDC-TM45に添付されているHD Writerと云うツールでAVCHDで格納可能です。
しかしAVCRECは再生環境の制限がきついですが、
AVCHDだとどこの家庭でも再生可と言う訳ではないです。
AVCHDが世に出たのは2006年なので、それ以前の再生機器は全てアウトです。
また2006年以降でも当初は対応機器は少なかったです。
最も再生環境の制限の少ないのは、Videoモードです。
しかしSD画質です。
書込番号:13142022
1点

一言で言えば、ハイビジョンDVDを再生できるDVD専用機器はほとんどないということ。再生可能なのは大抵ブルーレイ機。PCで再生環境を整えている人はかなりのマニアか、AV機能付きの高価なメーカーPCを持ってる人くらい。配布するなら標準画質DVDが鉄板。
書込番号:13142205
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM45」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/08/28 12:26:29 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/24 1:20:05 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/14 16:57:19 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/04 1:34:10 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/25 2:15:30 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/15 12:25:01 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/14 5:41:22 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/10 18:37:55 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/04 23:04:56 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/14 19:05:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



