


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ
秋も、もうおしまいですね。
一年も早いです。
冬鳥が今年もやってきました。
動画はヒヨドリが空中で虫を捕らえています。
かなり大きくヒヨドリを撮ることが出来ました。
書込番号:16899353
4点




ハイスピードムービーのHS720 60fpsを使ってみました。
2倍のスロー再生になるようです。
ハクセキレイの飛行を撮ってみましたが、普通に飛んでいるようにしか見えませんね!
動画の画質自体は、そこそこ良いようです。
書込番号:16914802
2点

久々のカワセミです。
カワセミの動画も撮ったのですが、
ほとんど動かず、つまらないのでUPしませんでした。
撮影時は夕暮れ時で暗かったですが、カワセミはほとんど動かないので、
写真のほうは ISO 80 で撮影しました。
書込番号:16919910
2点



デーモン子猫様返信ありがとうございます。
小さめのバッグにこのカメラを入れて、
色々撮っていると、楽しい気分になれますね!
確かにレンズが大きいせいか、低感度は良い感じに撮れます。
今回、縦長にパノラマを使って撮影したものをUPしました。
書込番号:16982262
1点

TT7さん
どれも、とても綺麗な画ですね。
望遠の動体もシャープで、フォーカスも見事に決まっていて
モニタ越しに思わず、「凄いなぁ、、」と唸ってしまう画が多いです。
大きめのコンデジを敬遠していましたが、ちょっと820UZに興味が出てます。
この価格でこの画というのは、多分にTT7さんの撮影技術の成せる所だと思いますし
私が撮っても同じにならないのを承知で、(^^; 教えていただきたいのですが、
望遠の鳥や動物などは、どのモードで撮ってらっしゃいますか?
Pモードの連射でしょうか?或いは 高速連射でしょうか?
それともiAUTOで、ある程度は撮れるものなのでしょうか?
よろしければ、ご教示願います。 m(_ _)m
書込番号:17135863
0点

マシュタさま返信ありがとうございます。
鳥など動くものを撮るときはPモードで連写を使用しています。
高速連写は画質がかなり落ちます。
風景を撮るときは基本 Pモードの単写です。
iモードはあまり使ったことがありません。
ちなみに測光はほとんどの場合「スポット」を使っています。
対象物が白いと全体に暗くなるのですが、露出補正で調節したり、
輪郭の部分にフォーカスして画面の明るさを調節しています。
花等ならば露出を何度も替えて、気に入る明るさになるまで 何枚も撮ります。
書込番号:17136038
2点

TT7さん
ご教示ありがとうございます。
勉強になります。
昨晩、近くのケーズに行きましたら、幸運にも実機があり
手持ちのメモリカードを指して、試写してきました。
最大望遠でPのスポット測光で、キビキビとフォーカスしてました。
メモリを持って帰って画を確認しましたが、なかなか好みの画質&発色でした。
しかし、店内の人を望遠で何枚か(後姿で)撮ったのですが、全然ダメでした(笑
フォーカスは外れるし、手ブレ・被写体ブレが出まくってました。
(人が普通に歩いているだけのシーンでも・・・ダメダメでした)
私が思うにTT7さんのすばらしい作例は、TT7さんの技量が820UZのスペックを
何段も押し上げているのではないでしょうか?
カメラのスペックもさることながら、撮影者の技術差というのは凄く大きいのですね。
私には、どう転んでもTT7さんのような写真は「撮れない自信」が沸いてきました(笑
でも、画質も色も好きな方向だったので、今回の試写で、オリンパス機に
俄然興味が出てきました。(^^
ありがとうございました。
書込番号:17138237
1点

TT7さん
私も勝手に参考にさせていただきました。有難うございます。本当にどれも素晴らしいですね。
私も教えていただきたいんですが、鶺鴒や雀の写真最大ズーム付近で見事に中心に収まっていますが、三脚を使っていらしゃるんですか、それとも手持ちですか?
書込番号:17138429
0点

|
不忍池で撮影。カラフルなボートの色が水面に反射していました。 |
ボートのピンク色がお腹に反射しています。 |
ツバメは人の近くを飛ぶので、思っているよりも枠に収めやすいです。 |
ヘリ。真上を通過する瞬間。 |
デーモン子猫さま返信ありがとうございます。
私は三脚は使わず、自由に歩き回って気軽に手持ちで写真を撮っています。
三脚は重いですし、セッティングをしている間に逃げられる可能性が高いです。
歩き回っていると、思わぬ景色や道端の花などに眼に止まり、思わず写真に撮りたくなりますよ!
鳥を撮るときはISO HIGHを使うとブレが少なくなります。
書込番号:17140678
1点

40倍の望遠を使えば風景も思いのままに切り取れますし、
背景もかなりボケてくれます。
近所の公園の何気ない風景も切り取り方で魅力的に見えて、新しい発見があると思います。
書込番号:17140856
1点

TT7さん有難うございます。
やっぱり手持ちなんですね、凄い!
私は最大ズーム付近は獲物をうまく中心に収められないです。
よろしかったらコツをご教授ください。
書込番号:17141056
0点

|
照準器。 |
横に動くものなら距離を予測して、予めシャッター半押しで待ち構えておきます。 |
飛行機などはピントが合うと思います。ピントが合ったら直ぐシャッターを押します。 |
ヘリ。比較的低空を飛ぶので、ピントが合います。 |
デーモン子猫様返信ありがとうございます。
まず、フラッシュの上に、手作り照準器を付けて見て下さい。
照準器はライフルに付いている様なデコボコの簡単なもので結構です。
そして、照準器を見ながら動くものを追います。
後は、シャッターを押すタイミングは初め躊躇しがちですが、
思い切りが肝心です!
小さい鳥などは飛行経路を予測して、半押しでピント合わせをしておいて、
鳥がピントが合う距離に来たらシャッターを押し込みます。
書込番号:17143095
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/03/20 9:28:53 |
![]() ![]() |
10 | 2022/03/06 16:37:59 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/01 10:08:53 |
![]() ![]() |
10 | 2014/06/10 9:24:11 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/01 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2014/05/25 10:18:53 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/20 21:39:25 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/21 23:31:03 |
![]() ![]() |
9 | 2014/01/19 22:07:10 |
![]() ![]() |
7 | 2014/05/25 10:02:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





