


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD90
SD-Jukebox LEを使用してCDから読み込み、HDDのファイルを再生すると、音飛び(音切れ?)が発生してしまいます。直接CDから再生すると問題ありません。
HomepageのFAQでは、CPUの負荷とか常駐ソフト、とか書いていますが、その点も問題ないと思います。
皆様方の中で、同様の症状になった人はいないでしょうか?
また、この症状は、録音形式やビットレートによっても変わる物なのでしょうか?
どなたか、御指南頂けましたら嬉しいです。
書込番号:4342500
0点

音飛びはいつも同じ再生位置で発生しますか?
また、音飛びするファイルをSDカードに転送してSV-SD90で再生しても同様に音飛びしますか?
音飛びがいつも同じ再生位置、かつSV-SD90でも再現する場合はエンコードに失敗している可能性があります。
音飛びが不定期に発生、かつSV-SD90では再現しない場合はPCの処理落ちの可能性があります。
ちなみにPCのスペックはどんな感じですか?
書込番号:4342763
0点

オ電子レンジさん。
有り難うございます。
>>音飛びはいつも同じ再生位置で発生しますか?
>>また、音飛びするファイルをSDカードに転送してSV-SD90で再生しても>>同様に音飛びしますか?
はい、一度書き込んだファイルは、本体側でもSV-SD90、同じ場所で
音飛びを起こします。再度書き込み直しを行いますと、同じ曲でも
別な場所での音飛びに変わります。。。
>>音飛びがいつも同じ再生位置、かつSV-SD90でも再現する場合はエンコ>>ードに失敗している可能性があります。
この可能性が強いという事でしょうか?
>>ちなみにPCのスペックはどんな感じですか?
PCは自作で、WIN-XP-HE-SP2、CPUはペンティアム4の2.4G、メモリは
512MBで、HDDの空きは20GB以上は余裕で空いています。
書込番号:4342904
0点

お返事遅れてすみません。
状況からすると、エンコードに失敗している可能性が高いですね。
なお、PCスペック的にはまったく問題ないと思います。
ところで、最初の書き込みで、CPU負荷や常駐ソフトには問題ない、とのことでしたが、具体的には、
エンコード中の常駐ソフトはなく、タスクマネージャでCPU使用率をチェックしても
100%に張り付いていることはない、ということでしょうか?
だとすると、ちょっと難しい問題ですね。
ちなみに、エンコード形式とビットレートはどのような設定になっていますか?
書込番号:4347302
0点

>日本酒飲もうよ!さん
CDに傷があるということはありませんか?使用ドライブによっては傷にかなり弱いものもあります。
書込番号:4355697
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > SV-SD90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/02/23 0:10:22 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/29 0:03:10 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/31 15:31:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/26 16:41:35 |
![]() ![]() |
7 | 2006/10/13 6:55:50 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/27 23:44:33 |
![]() ![]() |
6 | 2006/09/03 3:23:27 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/24 6:54:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/16 21:32:01 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/24 18:27:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





