


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
SV-SD50からのりかえようとしている、Lapis lazuliという者(高2)です。PCがクラッシュしてオーディオデータが全て消えたので、この機会にSV-SD50→SV-SD100に移行しようかと考えてますが、SV-SD100は実際買って損はしませんか?
といいますのは、
・SV-SD50はあまり使い勝手がよくなかった。(SDオーディオ自体は私自身とても気に入ってる)
・SD対応機器がSV-SD50以外にないので既存のSDカード(128MB)を有効活用したい。
・学校で英語のリスニング対策用として購入した(させられた)CREATIVE社製の1.5G HDDプレーヤーは日常で使うにはちょっと・・・・。
・家にはMDというものが存在しない。(ほとんどCD or MP3)
・私がよくアクセスするサイトには「操作性はやや難」との記事が。
・メモリ内蔵型の低価格化&高性能化
の6点からです。
買って得か損か、根拠とともにご回答をお願いします。
書込番号:4225527
0点

まだSD−100Vを買ってないのですが(90の方を近々購入予定)、自分はこの機種買って損はしないと思います。
理由は、
>SDオーディオ自体は私自身とても気に入ってる
それならうってつけだと思う。操作性は慣れの問題だと思うし。
>既存のSDカード(128MB)を有効活用したい
他の機種にしたら、使う事が殆どない(デジカメがあれば話は別だけど)まぁ、内蔵メモリ付でSDカードスロットもあって増設できる…て機種なら使えるけど、逆に面倒くさい。
>家にはMDというものが存在しない。(ほとんどCD or MP3)
これは、損する理由にならない、というか、全く問題ないでしょ?実際、MD持ってないって人がi POD使ってたりすること多いし。自分もMDからMP3に乗り換えてから、殆どMD使ってません。むしろ、MP3の方がMDに比べてずっと録音に時間かからないし。
>CREATIVE社製の1.5G HDDプレーヤーは日常で使うにはちょっと
これ、MUVOですかね?これを使わないってのも、もったいない気がしないでもない…。
>メモリ内蔵型の低価格化&高性能化
これが一番重要だと思う。いくら低価格化したところで、容量は決まっているから、フラッシュメモリー利用した機種だと、曲を入れ替えなきゃいけない。これ、意外と面倒でしょ?SDカードだと、いくつかのカードに入れて、そとで入れ替えできるから便利だと思う(ただし、複数のSDカードを持っている事が前提ですが)
高性能化については、こういう機器の場合、買ってすぐにもっといい性能の機種が出るなんてことは常にあって当然だからあまり気にならない。
以上のことから、自分はこれから90の方を買おうと思っています。
これ、結構買って得だと思います。
まだ買ってない身ながら、長文で失礼しました。参考になるでしょうか?
書込番号:4225722
0点

kt3908 様。ご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
ただ1点だけ。
>これ、MUVOですかね?これを使わないってのも、もったいない気がしないでもない…。
確かにMUVOなのですが、学年内で故障が頻発しているのです(私も10月と12月に故障)。4月で無償修理期限が切れたので、使うシーンを学校に絞り、なるべく故障させたくないのです。
書込番号:4225807
0点

どうもです。
私はSONYのNW-E507というスティックタイプの物を購入した者で、こちらのSD100と比較した末にSONY製を選んだ理由を踏まえて書かせていただきますと、
まず128MBのSDカードをお持ちということですが、例えばですが192kbpsのMP3をCDからエンコードすると一枚のアルバムが128MBで足りないという場合が出てきます。
そうなると1GBのSDカードを買えばいいのか?となりますがけっこう高いですよね。SONYは1GBのメモリー内蔵で2万円ちょっとです。
で、確かにSD100を実際に触ってみたところかなり操作しづらくボタンを見ないと慣れないうちは間違えて押しちゃいますね。
SONY製のは胸ポケットにいれたまま早送りとか出来ます(自分的には重要だった)
それとSONY製を選んだ一番大きいのはバッテリーの駆動時間です。一回の充電で30時間、または3分充電しただけで3時間聴けるのでほとんど充電しなくちゃ、という感覚は無いです。
実は以前はSD80を使っていたのですが、あの小ささとデザインは非常に大好きだったのですが、一回聴くごとに充電しているような感じでした。それとSD-JUKEBOX(Ver.4.0)に曲を何百曲もいれるとソフトが立ち上がるのに1分程度かかっていたのが苦痛でした。この辺は現状バージョン5.0だと早くなっているのかは分かりませんが。
あとSDカードは私も128MB(当時はすごい高価)を使っていたのですが曲をいれかえるためにSDカードを出してリードライターで転送するのも面倒でした。SD100ではUSBケーブルで転送できるのでその辺は楽なんでしょうけどね。
PANAの製品はこれ以外でも色々使っているのでデザインも含めて好きなのですが、やっぱり総合して私はSONY製を選びました。
長々と書いてスイマセン。
書込番号:4226430
0点

Lapis lazuliさんがどのように使うのか
またこれからどのようにして使っていくのかが問題だと思います。
例えば128MBのSDカードだけで使用していくのか
これからデジカメなどのほかのSDカード対応機器を購入予定があって
SDカードの買い増しを考えているのかなどによって変わってくると思います。
もし今お使いの128MBのSDカード以外は購入予定がないなら
1Gなどの内臓メモリーを購入した方が使いやすさも価格的にもお得だと思いますが
もしSDオーディオを購入後にSDカードを買い増しするなら
SDオーディオの方が容量を増やせるのでお得だと思います。
これからはSDカードも低価格化すると思いますので。
数年前は256MBのSDが1万円ほどしていましたが
現在では1Gが1万円前後で買えるぐらいになってきていますし。
それと曲を入れ替える時ですが
メモリー内臓はPCに接続して入れ替えますが
SDカードはPCに接続でもリーダーなどでも行えます。
これは好みによりますね。
SDカードの場合はUSB接続でPCに接続してでもできますが
転送速度が遅くなります。
私はケーブルで接続して入れ替えするよりリーダーで
SDカードを抜き差しして入れ替えする方が好きですね。
SD-JUKEBOXの起動時間はPC環境によりますね。
古いPCなら5分ほどかかる場合もあるでしょう。
充電時間と再生時間ですが
1回フル充電(約3時間半)すれば14時間再生できます。
また乾電池チャージャーを使えば50時間再生できます。
14時間も連続で聴く事はあまりないと思いますので
そんなに頻繁に充電しないといけないってことはないですね。
1G(内臓メモリー分)以上の音楽を入れるようならSDオーディオ
1G以内しか入れないようならメモリーオーディオ
って感じでいいと思います。
書込番号:4226625
0点

20世紀中年 様、そしてR33GT−R/Vspec 様、ご返答ありがとうございます。
ご指摘のSD128MBですが、私もとても高価な時期に買っていまして、使わないのは勿体無いと思っております。デジカメはxDですし・・・。
個人的には今のところSV-SD100の方に比重が。メモリ内蔵型も捨てがたいのですが。
仮にSV-SD100を購入した場合、1GBまたは512MBのSDは買い増しする予定です。128MBももちろん使っていきます。
書込番号:4227735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > SV-SD100V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/02/15 6:53:15 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/24 14:25:52 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/10 18:26:56 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/16 6:31:04 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/28 16:48:04 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/22 20:34:27 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/05 19:04:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/26 0:47:28 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/20 23:01:28 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/23 21:14:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





