『SD-Jukebox 6.0 LE の感想』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:外部メモリ 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0 D-snap Audio SV-SD800Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-snap Audio SV-SD800Nの価格比較
  • D-snap Audio SV-SD800Nのスペック・仕様
  • D-snap Audio SV-SD800Nのレビュー
  • D-snap Audio SV-SD800Nのクチコミ
  • D-snap Audio SV-SD800Nの画像・動画
  • D-snap Audio SV-SD800Nのピックアップリスト
  • D-snap Audio SV-SD800Nのオークション

D-snap Audio SV-SD800Nパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2006年 9月 8日

  • D-snap Audio SV-SD800Nの価格比較
  • D-snap Audio SV-SD800Nのスペック・仕様
  • D-snap Audio SV-SD800Nのレビュー
  • D-snap Audio SV-SD800Nのクチコミ
  • D-snap Audio SV-SD800Nの画像・動画
  • D-snap Audio SV-SD800Nのピックアップリスト
  • D-snap Audio SV-SD800Nのオークション

『SD-Jukebox 6.0 LE の感想』 のクチコミ掲示板

RSS


「D-snap Audio SV-SD800N」のクチコミ掲示板に
D-snap Audio SV-SD800Nを新規書き込みD-snap Audio SV-SD800Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SD-Jukebox 6.0 LE の感想

2006/09/09 01:36(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD800N

クチコミ投稿数:233件

SD800N 付属のSD-Jukebox 6.0LEの感想です。

良くなった点

・起動速度が Ver 5 比改善された。(30%位)

・オートシンク機能が強化された
  設定が複数(SDカード毎)持てる様になった
  条件を細かく設定できる様になった

・ライブラリ内の曲を階層表示できる様になった

・プレイリスト内の曲を削除する時、プレイリストのみから
 削除か、SDカードから削除(チェックイン)かを選べる様に
 なった。


悪く?なった点
・SDカードのプレイリスト編集で小細工?が効かなくなった

 *アーティスト別、アルバム別等のプレイリストの編集が
  制限される。削除・曲順変更はできるが、追加はチェック
  アウトしないと出来ない。
  (SDカード内からのDrag&Dropはダメ)
  ユーザープレイリストは今まで通り。

 *ユーザープレイリスト の先頭に文字書き加えて、
  アーティスト別、アルバム別等のプレイリストに
  変身?させる事が出来なくなった。

そのた
・カンタンモードはちょっといいかも
  (SX800/SX400に似た画面になる)

書込番号:5420179

ナイスクチコミ!0


返信する
GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/09 08:02(1年以上前)

報告ありがとうございます。

700ユーザーですけど、是非試してみたいです。
(これまでのユーザーにも、バージョンアップなどの形で提供してくれるのか?そもそも700などで使えるのか分かりませんが…)

他の改良点も興味ありますが、個人的には「ライブラリ内の曲を階層表示できる様になった」というのはいいですね。

書込番号:5420554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/09 10:28(1年以上前)

GILLYさん こんにちは、

再生デバイスの選択一覧にも入っているので使えるはずです。

単体販売と、バージョンアップ対応を欲しいですね。

書込番号:5420927

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/11 03:37(1年以上前)

アルタクスさん、返信ありがとうございます。

>再生デバイスの選択一覧にも入っているので使えるはずです。
期待!!です。
よかった!


「MOOCS PLAYER(=SD-Jukebox V5.0)」のバージョンアップも是非早めにしてほしいですね。(←こっちはしてくれるのかな???)

購入前に転送ソフトを試したいかたも多いでしょうから。

書込番号:5427991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/24 19:40(1年以上前)

曲順やアルバムや歌手の並べ替えで特許紛争があったらしいですね。

売れまくったiPodが標的に!

iPodをめぐる特許訴訟で、AppleがCreativeに
1億ドル(118億円)支払うことで和解したみたいです。

D-Snapはipodほど売れてないので、もし抵触しても金額的には
安いでしょうね。クロスライセンスとかもあるでしょうし。

mp3業界って怖いなぁ。

書込番号:5474462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/01 03:33(1年以上前)

本日、娘の誕生祝に購入して設定を終えて、いざCDから曲の取り込みをしたところ「音飛び」が発生。。。
色々と調整してみても結果は変わらず。。

メディアプレイヤーで取り込んだ物をインポートすると問題ないんですが直接の取り込みはNG。。。

子供とは別居中なので毎回手伝う事も出来ず、中学生の子供が自分で作業するにはなんだか気難しいソフトという気がしましたがなにがいけないんでしょうか?

OSはXPHome sp1
CPUはPEN4 1.6
メモリは512MBです。

書込番号:5494885

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/01 03:49(1年以上前)

>いざCDから曲の取り込みをしたところ「音飛び」が発生。。。

音とびはどの時点でしょうか?
jukebox上でもすでに飛んでますか?
それとも、プレイヤーに転送したあとですか?

また特定のCDで現象が発生しますか?
それとも(ほとんど)すべてのCDで飛ぶのでしょうか?

ちなみにファイル形式は何で取り込み、ビットレートはどれくらいでしょう?(←あまり関係ないのかもしれませんが)

SDカードは付属のものをつかっていますか?

>OSはXPHome sp1
SP1でもいいのかな?ちょっとメーカーHPにて見つからなかったのですが、説明書を確認してください(SP2にするのは後回しで)

他にメーカーHPより
Q04. SDメモリーカードに記録されたファイルを再生中に音飛び、音途切れが発生する。
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/faq/sdjb_4.html#q04

>色々と調整してみても結果は変わらず。。
できるだけ「色々」も書いていただいたほうがいいでしょう。

私はver6を使っていないので、不知な点ありましたらご容赦ください。

書込番号:5494901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/01 22:38(1年以上前)

GILLYさんご返信ありがとうございます。

まず。
>音とびはどの時点でしょうか?

CDから取り込んでjukebox上での再生で全域で飛んでいます。
正確には「飛ぶ」というよりまるで「扇風機の前で再生」しているかのように「音がビビル」といった方が雰囲気としては正しいかもしれません。

>また特定のCDで現象が発生しますか?

何種類かのCDを試してみましたが、取り込むと同じ症状になります。

>ちなみにファイル形式は何で取り込み

当初AAC?で取り込み症状が出たのでWMA?(手元に無いので要確認です)にしてみましたが同様でした。
ビットレートは「標準」の設定でここは変えていません。

>SDカードは付属のものをつかっていますか?
付属の126Mとバッファローの1G両方で試してみました(^^;

>OSに関しては
「sp1およびsp2」となっていましたので問題は無いかと思われます。
ネット環境があまり宜しくないので出来れば巨大ファイルのDLは避けたいところです。。

>Q04. SDメモリーカードに記録されたファイル・・・
これも確認してみましたが、他のアプリは動かしていないのでどうやら原因は違うようです。

まだ新しいバージョンのようですので他に症例が載っていないようですが、また次回PCに取り込まず直接SDに書き込むなど挑戦してみます。

ありがとうございました。






書込番号:5497656

ナイスクチコミ!0


tao39さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/02 01:30(1年以上前)

>メディアプレイヤーで取り込んだ物をインポートすると問題ないんですが直接の取り込みはNG。。。

自分は350のユーザーなので、的はずれな回答かもしれませんが、

・メディアプレイヤーで取り込んだ物をインポートすると問題ない
・SD-Jukebox 6.0LEでエンコードすると「扇風機の前で再生」
 しているかのように「音がビビル」。

 【確かに変ですよね!!】

GILLYさんがおっしゃるように
>色々と調整してみても結果は変わらず。。
できるだけ「色々」も書いていただいたほうがいいでしょう。

以下の調整は、されたのでしょうか?
(調整済みならごめんなさい。)

SD-Jukebox 5.0LE版での説明ですが、

・設定→詳細設定→CD録音/インポート「タブ」→CDからの録音設定→CDドライブの回転速度→これを低速にしてみる
・或いはジッターコレクション機能を有効にするにチェック
・或いは自動算出にチェックを入れてみる


今頃(8月31日)になって「SD-Jukebox Ver.5.0で使用可能なCPUについて」

http://panasonic.jp/support/software/sdjb/faq/v5_cpu.html

こんなことを発表していますが。yasu♪さんは問題なさそうですよね。でも、SD-Jukebox 6.0LEとPEN4 1.6Gは,相性が悪いのかな?

あとは、タスクマネージャーを起動しながら、メディアプレイヤーでのエンコ、SD-Jukebox 6.0LEでのエンコのときに、パフォーマンスタブを見て、その違いを比較してみるのも良いかも知れませんね。メディアプレイヤーで取り込んだ物はOK。SD-Jukebox 6.0LEは重くて、CPUやメモリの負担が大きくてエンコが不十分になってのことが原因なのでしょうか?

自分は、他のソフトでエンコ、インポートして使っています。GILLYさんも他のスレに書き込まれておっしゃっているようにその方が、何かと良いかも…!

改善されないようなら、パナソニックにメールで質問してみるのもよいと思います。自分の経験上ですが、すぐに返答してくれますよ!

書込番号:5498367

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/03 03:26(1年以上前)

すでにご存知のことも含まれるかもしれませんが。。
>>Q04. SDメモリーカードに記録されたファイル・・・
これも確認してみましたが、他のアプリは動かしていないのでどうやら原因は違うようです.

PCでは、自分では起動していないプログラム(アプリ)でも、自動で起動するプログラムがあります。

これらに常駐ソフトが該当します。

簡単に見つけるのは(多くの環境では)画面最下部の右に出ているアイコンが参考になります。
自作PCとちがって、メーカー製PCの場合は多くの常駐ソフトがあるので、状況によっては、いくつかのプログラムを終了、停止させるのもいいかもしれません。 
さらに細かくは、タスクマネージャーのプロセスでも確認できますが、少し扱いが難しいでしょう。

すでにtao39さんご指摘のようにタスクマネージャーにて起動、録音(リッピング、エンコード)前後で、CPU使用率、メモリ使用量などをご確認ください。

参考
Windows TIPS -- TIPS:必要メモリ・サイズを見極める
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html

ごくちなみに(あくまで一例)、私の環境、PEN4、2.26GHz、768MBですと
アプリケーションを実行しない起動直後では、CPU使用率は10パーセント以下、メモリ(PF)使用量は390MB程度です。(最近手入れしていなかったので、ややメモリ使用量が多いかな?)

jukebox(ver5)を起動、録音すると、
使用率は90パーセント程度、メモリ使用量は430MB程度

意外ににメディアプレイヤーはエンコ時に、CPU使用率は100パーセント程、メモリはあまり消費しないようでした。(形式、ビットレートなどによる差は考えない場合ですが。。)

結果からは、yasu♪さんの場合は、関係ないかもしれませんが、一応お試しください。


他に、jukebox(ver5)は初期設定では、Cドライブをデータの取り込み先にしてしまうので、
Q12. CD録音する曲の保存先を変更するには?
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/faq/sdjb_3.html#q12

を参考に、(HDDの別領域あれば)他の領域(Dドライブなど)に変更したほうがいいでしょう。あわせて、デフラグも。

他にも、別のソフトとのコンフリクトを探る、PC本体のドライバなどのアップデートなど考えることは多いかもしれません。

でも、他のソフトでリッピング、エンコード、(あるいは曲管理)するのもいいかも。人それぞれなんですけどね。

tao39さんと同じく、メール、あるいは(時間が合えば)電話での相談もいいでしょうね。

よろしければ、経過報告、あるいは結果報告をお願いします。
他の方の参考にもなるでしょうから。
また不明な点、進展ありましたら返信をください。

がんばってください!(今時のお父さんはPCにも強いイメージがいいですね、電球交換ぐらいだと楽ですが^_^;)

書込番号:5501558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/03 19:20(1年以上前)

tao39さん、GILLYさんありがとうございます。

なにぶん別居状態の為しばらく該当PCを触れない為、次回の作業までしばらく情報収集をさせていただきます

指摘していただいた内容とあわせなんとか解決していきたいものです(^^;

書込番号:5503066

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > D-snap Audio SV-SD800N」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D-snap Audio SV-SD800N
パナソニック

D-snap Audio SV-SD800N

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 9月 8日

D-snap Audio SV-SD800Nをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング