D-snap Audio SV-SD850Nパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2007年 4月26日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
Dスナップを買ってまだ、一ヶ月ですが、電池の物持ちの良さと音質の良さに、とても手放せないアイテムを手に入れたと喜んでいます。
自分も買った直後は、口コミ掲示板を参考に裏技を使用して、高音質な音楽を楽しませて貰いました。
今は付属のJUKEBOXを使用していますが、仕様と裏技を覆すものを発見しましたので、参考にしていただけたらと思います。
仕様:MP3は192Kで分かれる
様はビットレートを見て、192Kを越えるビットレートは強制的にAAC128Kに変換されてしまうようです。
理由としては多分、WMA形式が192Kまで使えるからだと思っていますが、あまり必要ないと思って調べてはいません。
128Kの音質で、ガックシ来ていた方は、一度192Kまで上げて試してみては如何でしょうか?(ただし、元々低ビットレートのファイルを上げても意味はありませんが…)
裏技:JUKEBOXを使用して高音質なMP3を転送する方法
これはたまたま発見しました。
皆さんの中には知ってる方もいらっしゃると思いますが、MP3にはエンコード方法が3種類あるんです。
通常、何も気にせずエンコードしてる方はCBR(固定ビットレート)で行っているハズです。
固定ビットレートとはなんぞやって話は割愛させて頂きますが、大半の方がやられていると思います。
自分も去年ぐらいまではそうでした。
固定ビットレートでは、上記のような制限で、高音質な音楽を聴く事はできません。
今回見つけた裏技は、可変ビットレートを使用します。
可変ビットレート(VBR)は音質に合わせて、適宜、ビットレートを変えていきます。(なので可変なんですが。ちなみに固定ビットレートは音質に関係なくそのビットレートを維持します)
CBRを仕様せずVBRを使用すると、同じ音質でもファイルサイズが小さくなるというメリットがあります。
付属のJUKEBOXでは、固定は変換されてしまいますが、何故か可変に関しては変換されません(
ひょっとしたらですが、AACが可変ビットレートに出来ないからだと思うですが、理由は不明です)
変換されないのですから、より高ビットレートでエンコードしたMP3ファイルでもそのまま、Dスナップに転送されます。
この方法を使えば、裏技を使う必要もなくなり、文字制限も受けず、Dスナップを高音質で楽しむ事が出来るようになります。
ぜひ皆さんもお試しになって下さい。
ちなみにもう一つのエンコード方法は、平均ビットレート(ABR)ですが、平均ビットレートでエンコードするソフトがあまり多くないので、割愛させて頂きます。
書込番号:8449865
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/03/22 7:43:28 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/13 20:29:11 |
![]() ![]() |
10 | 2009/07/03 21:28:47 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/12 16:38:36 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/16 9:02:01 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/15 9:10:47 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/11 12:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/12 2:31:33 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/06 21:47:50 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/01 8:04:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





