『音源のレベル(音の大きさ)』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:1GB 再生時間:50時間 NW-E507 [1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-E507 [1GB]の価格比較
  • NW-E507 [1GB]のスペック・仕様
  • NW-E507 [1GB]のレビュー
  • NW-E507 [1GB]のクチコミ
  • NW-E507 [1GB]の画像・動画
  • NW-E507 [1GB]のピックアップリスト
  • NW-E507 [1GB]のオークション

NW-E507 [1GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

  • NW-E507 [1GB]の価格比較
  • NW-E507 [1GB]のスペック・仕様
  • NW-E507 [1GB]のレビュー
  • NW-E507 [1GB]のクチコミ
  • NW-E507 [1GB]の画像・動画
  • NW-E507 [1GB]のピックアップリスト
  • NW-E507 [1GB]のオークション

『音源のレベル(音の大きさ)』 のクチコミ掲示板

RSS


「NW-E507 [1GB]」のクチコミ掲示板に
NW-E507 [1GB]を新規書き込みNW-E507 [1GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音源のレベル(音の大きさ)

2005/04/22 11:35(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 HalPotさん
クチコミ投稿数:592件

今までカセットから始まってCDもMDも、いくつかのウォークマンを使ってきました。
メディアの交換無くいくつものアルバムを入れておける機種は、このE507が初めてです。
そんな状態での質問なのですが、
音源によって違う音の大きさがとても気になります。
最近の曲に合わせて音量を合わせていると、昔のアナログ音源の利マスターなどのアルバムだと、極端に音が小さくなります。
皆さん気になりませんか?
それとも、なにか当然の対処方法があるのでしょうか?

書込番号:4183332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/22 11:46(1年以上前)

WAVEなら
http://www.xucker.jpn.org/pc/wavegain_use.html
MP3なら
http://www.xucker.jpn.org/keyword/mp3gain.html
なんてどうでしょう?
同様のツールは結構ありますよ。

書込番号:4183343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2005/04/22 13:10(1年以上前)

曲によって音量の違いはけっこう気になりますよね...
同じアーチストでも年代が違えば音量が、かなり違う場合があるし。
私もMP3GAINの事を書こうと思っていたら、先に書かれてましたね(笑)
でも、これってMP3は扱えるけどATRAC3は扱えないのだなあ...
どこかに同様の音量自動設定ソフトでATRAC3扱えるものはないのでしょうか?
やっぱり、MP3に変換した方がよいのかな。

書込番号:4183474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/22 18:23(1年以上前)

一旦WAVEにしてからGAIN調整して、それからATRAC3に変換という手順でイケないですかね?(SonicStageの事をよく知らないので見当違いのこと言ってるかもしれません ^^;)

・・・あ、でもそれだとタグ全部手打ちになっちゃうかも (^^;;;

書込番号:4183834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/23 07:13(1年以上前)

ATRAC3はSONY独自の形式ですからねえ・・・
現在はもちろん以後も、MP3GAINのようなソフトは
出てこないんじゃないですかねえ。

既にATRAC3にしてるファイルは仕方ありませんが、
今後PCに取り込むとしたら、やっぱりMP3にしておいて、
転送する際にATRAC3に変換するって感じにした方が
使い勝手は良いんじゃないかと。

しかし、ATRAC3に変換すると、結構時間かかりますよね。
私の環境では、一曲平均で20秒程度かかるんですが、
皆さんもそれぐらいかかるんでしょうかね?

他の作業を同時進行でしていればさほど気にはなりませんが、
もうちょっと転送速度を速めて欲しいですね。

書込番号:4185109

ナイスクチコミ!0


スレ主 HalPotさん
クチコミ投稿数:592件

2005/04/23 11:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ゲンタローさんの言われているように、とりあえずSonicStageにはMP3(低圧縮)で読み込んでおいて、
MP3Gainで調整し、その後E507に転送するときにTRAC3plus(64kbps)に変換するように設定しました。
端末に行くまでに2段階で圧縮するのには疑問が残りますが、かといってWAVで保存するのはスペース的に問題ありそうです(^_^;)
ソフトを行ったり来たりするのもやっぱり面倒ですし、もっとお手軽に取り込んで、お手軽に持ちだしたいのですが、
今のところこれしか手が無いのでしょうね。

ところで、iTunesのMP3エンコーダは性能が悪いという評判がありますが、SonicStageのMP3エンコーダはどうなんでしょう?

書込番号:4185512

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > NW-E507 [1GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NW-E507 [1GB]
SONY

NW-E507 [1GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 4月21日

NW-E507 [1GB]をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング