デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
はじめまして。本機購入に迷っている者です。
手持ちの音楽ファイルは全てwmaで、ジャンルはクラシック・器楽とJAZZ系です。
・HD-5だとATRAC3+に変換して取り込みますが、曲のタイトルや情報もそのまま継承されますか?
・wma→ATRAC系に変換すると元のwmaより若干音質が落ちるような事を聞きましたが、どの程度落ちるのでしょう?
(wmaのビットレートは最高の190で保存しています)
場合によってはA3000のWMA対応まで待とうと思いますが、本機のデザインも捨てがたいのです。
SSをダウンロードして自分で確かめたいのですが、PC不調のため断念しました。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4484149
0点
>wma→ATRAC3+で不都合ありますか?
そうする以外、選択肢は無い訳ですから、音質が落ちてもあきらめるしかないですね。
書込番号:4485365
0点
こんにちは。下のスレ書き込みの通り、購入まであと一歩のケッターで旅です。
さて、スレ主さんの2番目の疑問についてですが、
小生既に予めSS3.2をダウンロードして音楽ファイルを作成していますが、
過去にWMP10で取り込んだWMA形式の曲を、
SSの「ファイルを取り込む」から取り込み、この曲をSS上で再生すると、
曲の中で再生速度が時々早くなるというか、音が早飛びするのです。明らかに飛んでいます。
SSの画面の時間表示を見てみても、所々で秒のすすみ具合が一瞬(0.5秒くらい)早くなります。
これって、上のスレでも触れられている「早漏問題」とは違うのかなと思う(なぜならHD5で起きている問題ではないし、曲全体がアップテンポになるのでなく、部分部分で「早飛び」しているから。)のですが、
これって私だけの問題でしょうか?PCの問題?それともソフトウェア(WMPとSS)の相性の問題?
ちなみに取り込んだWMAファイルのビットレートは128でした。
書込番号:4485880
0点
>部分部分で「早飛び」しているから。
それなら誰でも気付くし、まず「おかしい」と思うはず。またハード本体での事。早漏問題とは違うでしょう。
やったことは有りませんが、SSへのファイルの取り込みは元ファイルへのリンクを貼るだけで、音楽データの変換はしないんじゃ無かったかな?
SSのデコード処理(再生処理)が覚束無いのではないの?
書込番号:4486961
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-HD5 [20GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2013/04/06 14:55:16 | |
| 2 | 2008/02/16 0:59:43 | |
| 0 | 2007/02/17 9:48:32 | |
| 2 | 2006/10/27 23:04:49 | |
| 2 | 2006/09/22 21:09:10 | |
| 5 | 2006/09/12 3:10:36 | |
| 0 | 2006/08/15 6:44:43 | |
| 5 | 2008/01/28 16:30:57 | |
| 12 | 2007/02/04 21:21:18 | |
| 0 | 2006/05/18 23:42:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







