『ipod nanoか NW-A1000 どちらが・・・』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:6GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A1000 [6GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A1000 [6GB]の価格比較
  • NW-A1000 [6GB]のスペック・仕様
  • NW-A1000 [6GB]のレビュー
  • NW-A1000 [6GB]のクチコミ
  • NW-A1000 [6GB]の画像・動画
  • NW-A1000 [6GB]のピックアップリスト
  • NW-A1000 [6GB]のオークション

NW-A1000 [6GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [バイオレット] 発売日:2005年11月19日

  • NW-A1000 [6GB]の価格比較
  • NW-A1000 [6GB]のスペック・仕様
  • NW-A1000 [6GB]のレビュー
  • NW-A1000 [6GB]のクチコミ
  • NW-A1000 [6GB]の画像・動画
  • NW-A1000 [6GB]のピックアップリスト
  • NW-A1000 [6GB]のオークション

『ipod nanoか NW-A1000 どちらが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「NW-A1000 [6GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A1000 [6GB]を新規書き込みNW-A1000 [6GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

ipod nanoか NW-A1000 どちらが・・・

2005/12/20 00:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

クチコミ投稿数:4件

ipod nanoかNW-A1000どちらを買おうか悩んでます。
そこでNW-A1000をご使用のみなさんに質問!
@ボタン等の操作性は?
A音質は?
なにぶん、ド素人なもので皆さんの温かいご意見よろしくおねがいします。(できれば、ipod nanoとの比較対象的ご意見を)

書込番号:4670151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/20 02:44(1年以上前)

う〜ん、私はA1000ユーザーではありませんが、比べるまでもなくiPod nanoの方をおすすめします。
●iPod nanoの方が圧倒的に小さく・薄く・軽い
●iPod nanoの方が取り扱いが楽(メモリータイプだから)
●iPod nanoの方が操作がしやすい(アップルの発明クリックホイールに敵なし)
●iPod nanoの方が画面が見やすい(だってカラーだもん)
●iPod nanoの方が転送ソフトの使い勝手がいい

書込番号:4670499

ナイスクチコミ!0


B☆Bさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/20 18:17(1年以上前)

NWがi pod に勝ってる点はどこですかね?
ここのくちコミを見る限り再生時間あたりですかね?

書込番号:4671535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 NW-A1000 [6GB]のオーナーNW-A1000 [6GB]の満足度3

2005/12/20 20:17(1年以上前)

NW-A1000 ユーザーです。
Ipodと聞き比べてソニーにしましたが、音質だけは断然NW-A1000 に
軍配が上がると思いました。デザイン、操作性、軽さなどは今でもIpodにしとけばよかったかな?と後悔するところもありますが・・・
問題ありのコネクトプレーヤーですが、わたしのPC環境下では今のところ何の問題もありません。

書込番号:4671755

ナイスクチコミ!0


B☆Bさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/20 20:33(1年以上前)

♪ぱふっ♪さんの返信で

●iPod nanoの方が取り扱いが楽(メモリータイプだから)

ていうのはどう言うことでしょうか?
メモリータイプという言葉と取り扱いが楽ということがどういう関係があるんですか?
素人な質問かもしれないけどお願いします。

書込番号:4671788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/20 21:30(1年以上前)

まぁ、人それぞれだとは思いますが、中にハードディスクが入っていると思うとできるだけ振動や衝撃を与えないように気を遣ってしまうんですよ。
その点、メモリータイプはハードディスクタイプよりも振動や衝撃に強いので、取り扱いに気を遣わなくても済むと思うんです。

書込番号:4671960

ナイスクチコミ!0


Legacy723さん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/20 22:33(1年以上前)

ソニーの方が勝っている点・・・
バッテリーですかね!?iPodは数ヶ月で半分くらいになると聞いたことがあります。
ソニーがどうかがわかるのはこれからですが。。。

書込番号:4672181

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/21 00:53(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、攻撃ではないです。テンプレートとして利用します。
> ●iPod nanoの方が圧倒的に小さく・薄く・軽い
ここまで小さければ小ささに問題は無く、デザインで考えて良いと思います。個人的には手にフィットするA1000が好きです。ただ、A3000は大きく重いです。
> ●iPod nanoの方が取り扱いが楽(メモリータイプだから)
よっぽど乱暴に扱えばそうですが、一応対策は行われています。普通に使っていれば問題はありません。逆に容量が大きいのが魅力。
> ●iPod nanoの方が操作がしやすい(アップルの発明クリックホイールに敵なし)
これは主観次第。私はクイックホイールはすぐ行き過ぎて使い辛いし、特に曲が多くなると累乗的に悪くなる。A1000の操作ボタンは小さいけれど日本人向けにカチっとした操作感だし、奥まっていて誤操作の危険性が無くて好きです。
> ●iPod nanoの方が画面が見やすい(だってカラーだもん)
人によりますが、操作時には時に差は無い。iPodはジャケットとか見れますが、私は携帯プレイヤーの再生時にプレイヤーを眺める習慣が無いので、いいなと思ったのは最初の数日です(後はポケットに入れたまま見た事無い)。個人的には浮かび上がるように美しいA1000が好きです。
> ●iPod nanoの方が転送ソフトの使い勝手がいい
iTunesは今やスタンダードになったので、これと比べるとどんなソフトもNGとなりますね。CONNECT Playerは確かに発展途上。ただ、これは無償アップグレードできるので、今後に期待。実はiTunesもそれなりに重く、操作性もアルバム派には不満が残ります。その点、SonicStageの最新版はレスポンスも含めて素晴らしいのですが。。。

その他iPodの優位点
●ヘッドホンだけでそれとわかるので優越感が得られる。
●周辺機器が豊富
●音楽配信は洋楽が豊富

A1000の優位点
●バッテリーの持ちがよく、経年劣化もiPodに比べて低く、劣化しても交換が安価
●音質が良い(主観)
●利用できる音源形式が多く、音楽配信は邦楽には優位
●天邪鬼は、万人が持つiPod以外で自慢できる唯一のブランド

なお、何かというと責められる著作権保護の差は、今や特にありません。但し、最大の弱点は現バージョンのCONNECT Player。今後の無償バージョンアップに期待。

書込番号:4672716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/21 01:06(1年以上前)

NW-A3000を購入しました。コネクトプレーヤをインストールして、このソフトのひどさに、参りました。
サポートセンターに電話しても、全然解決されず、最後には「申し訳ありません。」の言葉しか出てきませんでした。結局、この製品を使うのを諦め、初期不良と言うことで返品に応じてもらいました。
この製品を買うなら、ソフトの不具合を十分承知して買った方がいいと思います。

書込番号:4672747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/21 02:35(1年以上前)

toshisiさんの意見にも同感できるところはあります。ただ、、、

≫ 大きさ・薄さ・重さ
上着のポケットに入れて重さや厚みを感じないのはnanoの方でしょう。今考えてみればNW-HD1は神器だった…。

≫ クリックホイール対ボタン操作
ホイールだと大量のスクロールは楽ですが、1行下に移動したいとか細かい操作の時に難儀する。
逆に、ボタン操作の場合だと大量のスクロールは速すぎて行き過ぎちゃうけど、細かい操作はカチッと確実にできる。

≫ カラー液晶対有機EL
有機EL搭載機は表面を反射加工されているので屋外では画面がほとんど見えないです。

≫ iTunes対CONNECT Player&SonicStage
CONNECT Playerは全部C言語で書き直さない限り根本的な改善はムリだと思います。
SonicStage3.3についても、過去のバージョンに比べればだいぶ良くなったという話であって、依然として糞であることに変わりはありません。
まぁ、おっしゃるようにiTunes6も動画対応になったおかげでちょっと糞になってますけどね。

> その他iPodの優位点
> ●ヘッドホンだけでそれとわかるので優越感が得られる。
これはむしろ逆じゃないですか?

> A1000の優位点
> ●バッテリーの持ちがよく、経年劣化もiPodに比べて低く、
> 劣化しても交換が安価
カタログ値は真に受けない方がいいかと。実際、NW-HD5をMP3 128〜256kbpsで使っていると充電池は10時間程度しかもちませんよ。
それと、iPodの充電池交換費用は\6,800です。

> 音質が良い
う〜ん、iPod nanoもいいですよ。HD5との比較だと、私はnanoの方がいいと思うなぁ。
それに、iPodならロスレス圧縮に対応してますから、音質追求の方向に振って楽しむやり方もできると思うんですよね。AACやMP3ではどんなにビットレートを高くしてもダメな楽曲がありますからね。

> ●利用できる音源形式が多く…
えっ?iPodの方が多いかと。
■iPod nano…MP3、AAC、Audible、AppleLossLess、AIFF、WAV
iPodはMP3より圧縮効率の高いAACが利用でき、ロスレス音源と無圧縮音源2方式にも対応している
■NW-A1000…MP3、ATRAC3/ATRAC3plus(WMAには対応予定?)
しかも、ATRAC3とWMAはMP3(LameMP3)より音質が悪い(ATRAC3plus 256kbpsもMP3 256kbpsと比べると優れているとはいえない)

書込番号:4672888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/21 03:03(1年以上前)

皆さんへの御礼のあいさつが遅れまして申し訳ありません。
多数の皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
今回のご意見を参考にしたいと考えております。
いただいたご意見以外にも、まだありますよ!という方のありがたいお言葉もお待ちしてます。

書込番号:4672910

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/22 01:10(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、別にA1000擁護派じゃないので論争する気は無いので、あくまで個人的使用感で補足を。。。(ちょうどテンプレートに都合がいいんですよ(苦笑))

> 有機EL搭載機は表面を反射加工されているので屋外では画面がほとんど見えないです。

その通り。ただ、私個人では前述の通り、基本的に見ないので、じわっと浮かび上がる美しさだけ。でも、これももう飽きました。あと、私はズボンのポケットなので、むしろA1000の方がいい??

> SonicStage3.3についても、過去のバージョンに比べればだいぶ良くなったという話であって、依然として糞であることに変わりはありません。

これは異論あり。起動時間は当方環境では、Sonicstage3.3は2秒以内、iTunesは10秒程度と圧倒的(CONNECT Playerは論外)。使用感は、個人的趣味ですが、個人的に特に大きな差は無く、アルバム派なのでSonicStageの勝ち。

> カタログ値は真に受けない方がいいかと。

これはiPodも同じ。なおかつiPodの劣化は半端じゃない。・・・もしかして私だけ?電気髭剃りより急速に劣化しました。

> iPodならロスレス圧縮に対応してますから

これは、スペックとしてはそうですが、たかが携帯プレイヤーに使う人はほとんどいないでしょう(圧縮率3〜40%だっけ?)。ちなみに私は間違っても使いません。

あと、音源形式は一般的なものだけで発言していました。すみません。マイナーも含めると少ないですね、確かに。
ただし、
> しかも、ATRAC3とWMAはMP3(LameMP3)より音質が悪い(ATRAC3plus 256kbpsもMP3 256kbpsと比べると優れているとはいえない)
↑これは主観ですね?というより、私は全てLAMEmp3の音源を共有しているので、プレイヤー(ハード)の音質を言ったつもりでした。
なお、私は携帯プレイヤーではPOPSやROCKしか聴かないのでクラシックでの相性は知りません。それと、趣味嗜好が多い分野なので”●音質が良い(主観)”と「主観」と書きました。

>> ●ヘッドホンだけでそれとわかるので優越感が得られる。
> これはむしろ逆じゃないですか?

これは私は天邪鬼なので同意ですが(爆)、世間一般にはそうみたいなので。。。昔のDX-7を彷彿させる?

すみません。。。

ちなみに、ごく個人的な所感を言うなら、iPodはデザインも操作感も好きじゃないし、持っていて「お前もか」みたいで好きじゃない。A1000はプレイヤーとしては操作感も音質も素晴らしいし、ギアとして持つ喜びがある。iTunesはアルバム軽視以外は素晴らしいが、最近は挙動が重い。CONNECT Playerはコンセプトは良いが今は糞で論外で今後に期待だが、iTunesみたくアルバム軽視になって残念。その点、SonicStageは、3.3になってレスポンスが素晴らしく、アルバム派にもベスト。
A1000の大きさでA3000の容量があって、SonicStageでAシリーズの100%の機能が実現できればベスト。

書込番号:4675169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/22 03:25(1年以上前)

> A1000の大きさでA3000の容量があって、
> SonicStageでAシリーズの100%の機能が実現できればベスト。
ですね。
だから最近のテレビコマーシャルにはA3000が出てないのかな?

書込番号:4675339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/22 10:26(1年以上前)

アルバム軽視ってどういうことですか?

書込番号:4675619

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/12/22 12:28(1年以上前)

> カタログ値は真に受けない方がいいかと。実際、NW-HD5をMP3 128〜256kbpsで使っていると充電池は10時間程度しかもちませんよ。

そりゃ使い方次第だ。
HD1で、ATRAC3plus256kbpsメイン192kbpsが少し、あとはMP3の128〜192が少々みたいなライブラリ構成で、片道8時間程度の自動車内で聴いてたけど、その間プラス到着後の4時間程度は持った。
当然、これはこれで自分なりの使い方(選曲や頭出しの頻度)でのハナシではあるが、同程度の使い方であればHD5ならもう少し持っただろう。

書込番号:4675806

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2005/12/22 23:24(1年以上前)

自身で「どしろうと」と言われているので、誰にでも簡単で使いやすいと言うことで、iTunes + iPodかなと思います。

書込番号:4676959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/23 00:37(1年以上前)

> アルバム軽視ってどういうことですか?
アルバム単位での曲名表示に向いてるか・向いてないかってことだと思います。
iTunesではライブラリ全曲を曲名順に一覧表示するのが基本ですが、SonicStageではアルバム単位で曲名を一覧表示します(全曲一覧表示もできる)。
だよね?

書込番号:4677156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/23 01:29(1年以上前)

iTunesでもアルバム単位で見れますよね?
「ブラウザを表示」で。
それとは違うんですかね。

書込番号:4677266

ナイスクチコミ!0


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/23 17:00(1年以上前)

音質以前にSONYのATRAC系の最大の利点はギャップレス再生出来る事でしょうね。
ポルスキーさんがもしクラシックを聴くなら他は目をつぶってもSONY製にしといた方が絶対いいです。
ギャップレス再生に牽かれてIpodから乗り換えたクラシックファンも多いです。
念の為説明するとギャップというのはトラックの間で音が一瞬途切れる事です。
これはプレーヤーとしては許しがたい欠陥だと思うのですが他のメーカーは仕様だと言い逃れしています。
たとえば田園とか協奏曲のようにアタッカの楽章ではトラックで途切れるわけです。特に交響詩や宗教曲・オペラ等ではトラック毎にブチブチになりますw
その点ATRAC系だとMD(これもATRAC)の様に普通に聴けます。
まあWAVやロスレスならギャップレス可能ですが容量が増える上にバッテリーを異常に食うので現在の処はあまり意味無い。将来メモリ型ポータブルで数百Gにでもなれば別ですがねw

書込番号:4678407

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2005/12/23 17:57(1年以上前)

ATRAC(コーデック)とギャップの間に関係はあるのでしたっけ?
単に機器の使用の問題だと思っていました。
ちなみに、iTunesでも取り込むときにトラック統合すれば、ギャップフリーになります。
ギャップが不要なら(トラックごとに分離する意味がないのなら)、それを利用するのもひとつの手段かと思います。
当然のことながら、AACでもMP3でも取り込めます。
また、iTunes Music Storeでは、クラッシック系の楽曲が充実しているところも魅力です。

書込番号:4678508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/24 00:01(1年以上前)

私も色々試してみましたが・・・
●SonicStageでATRAC3/ATRAC3plusを使ってCDから録音して転送した場合ギャップレス
●SonicStageでMP3を使ってCDから録音して転送した場合ギャップ蟻
●SonicStageでWAV/MP3等からATRAC3/ATRAC3plus/MP3に変換して転送した場合ギャップ蟻

書込番号:4679361

ナイスクチコミ!0


翔Timeさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/24 19:39(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
> maxコウジさん

曲一覧表示をアルバム順に並べ替えれば、トラックの順番を崩すことなくアルバム順に表示できますし、「編集」メニュー→「ブラウザを表示」をやれば、アルバム単位で表示することもできますよ。その辺は好きなようにカスタマイズできるのですから、「曲名順に一覧表示するのが基本」ということはないと思います。iTunesがアルバム軽視というのは?です。iPodでもアルバム単位で再生できますし。
ちなみに私は以前アーティスト順に表示させてましたが、今はアルバム順に表示させてます。

iPodのギャップレス再生はなんとかしてほしいですね。といいつつギャップレスして欲しい曲って大体つなげて取り込んじゃってますけどね。クラシックとかは特に。
でもライブ盤とかドラマCDはやっぱりきついですよ…(^_^;

書込番号:4681129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/25 00:26(1年以上前)

> 翔Timeさん
なるほど。

iPodはなんでギャップレスしないんだろう…。技術的になんか困難なことがあるようには思えないけど。
フラッシュメモリータイプのnanoならなおさらギャップレスは簡単にできそうなんだけどなぁ。
つーか、MP3というフォーマットそのものを音楽再生に合わせてバージョンアップするべきだと思うんですよねぇ。
あるいは、曲ファイルとは別にトラック情報を記したファイルをくっつけて、何分何秒から何曲目とか書いておくとかさ。

書込番号:4681876

ナイスクチコミ!0


muerさん
クチコミ投稿数:446件

2005/12/25 03:13(1年以上前)

>iPodはなんでギャップレスしないんだろう…。技術的になんか困難なことがあるようには思えないけど。

トラック統合後に音声ファイルでやっているようにチャプター分けすればギャップレスと同じ様になるじゃないかな。ちょっと手間だけど。

書込番号:4682159

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/26 02:12(1年以上前)

>翔Timeさん

基本的にはおっしゃる通りなのですが、
例えば「Best Hits」「Greatest Hits」「Singles」などよくあるアルバム名が顕著ですが、アルバム名が同じだと混ざってしまいます。で、アーティスト名も指定すると(この時点で相当邪魔くさいですが)、同一アルバム内に複数のアーティスト名が混在するときにアルバムが再現できません。
例えばQueenのベスト盤にはFredyやBrianばかりかDavid Bowieの名義が混在しますが同一アルバム名はBeach Boysにもあるため、アルバム名の指定のみだと混ざってしまいますし、追加でアーティストにQueenを指定するとFredyやBrian名義の曲が欠落します。ベスト以外でも大塚愛のマキシングルSMILEもBrian Wilsonのアルバムと同じで・・・。
ちなみにSonicStageでは問題はありません。
という意味です。

ちなみに、ごく個人的意見ですが、今はマスコミでiTunesがスタンダード的に言われるので、使いやすいソフトの代名詞になっていますが、
もともと1ボタンマウス基本のMac向けソフトなので、Windowsで育った私には違和感があります。
もっと自分の感性を信じてもいいのでは?
(A1000のスレなのにCONNECT Playerに触れずにすみません)

書込番号:4684823

ナイスクチコミ!0


翔Timeさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/26 07:01(1年以上前)

「Queenを指定すると欠落〜」は一覧表示についておっしゃっているのだと思うのですが、iTunesのブラウザ上でアーティストをコマンド+クリックで複数選択すれば(Winだとコントロール+クリックでしたっけ?)…というか、こんなメンド臭いことしなくても「アーティスト」の一番上に表示されてる「すべて(○○のアーティスト)」をクリック→アルバムを選択で、まったく問題ないはずです。
アルバム名が被ってなくて、トラック番号の情報がしっかり入っていれば、ですけどね。

toshisiさんが挙げたQueenの例だと、ブラウザの「アーティスト」で「すべて」をクリック→「アルバム」で「グレイテスト・ヒッツIII」をクリックすれば、普通にどのアーティストも欠落すること無く、アルバムのとおりに一覧表示できるはずですよ。もっとも同じ名前のアルバムが他に無くて、さらにトラック番号の情報がしっかり入ってれば、ですが。
この中から「Queen & David Bowie」だけ除いて表示したいってときには、先述のとおり「コマンド+クリック」でアーティストをいちいち選択してかないといけませんけどね。
「ヨコハマ買い出し紀行」で、GONTITIの曲意外のドラマ部分を一覧表示させたいなんて場合には、「アーティスト」で「芦奈野ひとし」を選択→「アルバム」で「ヨコハマ買い出し紀行」を選択 ってな感じですか(例えが分かりづらい(笑)

アルバム名については、被ってしまうのは仕方がないことなので、たとえばSmileなら、ブライアンのは「SMiLE / Brian Wilson」あるいは「Brian Wilson Presents SMiLE」、大塚愛のは「SMILE / 大塚愛」というふうにアルバム名を入力して、一覧表示で曲が混ざってしまうのを防ぎますね。こうしておけばプレーヤー上でアルバム探す時も一目瞭然ですし。先述のなら、「クイーン・グレイテスト・ヒッツIII」あるいは「グレイテスト・ヒッツIII / Queen」とか。
私のライブラリだと「日本作曲家選輯」というタイトルのアルバムがいくつか入ってるので、「日本作曲家選輯/伊福部昭」という風にアーティストもアルバム名に入れてます。

書込番号:4684958

ナイスクチコミ!0


JSMSZAさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/26 08:51(1年以上前)

>今はマスコミでiTunesがスタンダード的に言われるので、使いやすいソフトの代名詞になっていますが、
>もともと1ボタンマウス基本のMac向けソフトなので、Windowsで育った私には違和感があります。

そんな方のために
http://www.apple.com/jp/support/itunes/tutorial/index.html

A1000が欲しいなら参考に大手サイトのレビューをば。
http://plusdblog.itmedia.co.jp/junk/2005/11/ihdd_d61f.html
http://review.japan.zdnet.com/player/sony-nw-a1000/editors/20093252.2.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1128/mobile316.htm

さらに配信サイトの将来性についても
http://www.jvcmusic.co.jp/company/press/2005/1220.html

書込番号:4685044

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > NW-A1000 [6GB]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ドラッグ&ドロップで 3 2014/06/27 22:53:40
呼び込み 2 2013/04/14 22:07:12
転送できない 3 2009/02/01 23:07:28
最新機種…? 4 2007/12/31 20:34:32
満員電車には乗ってはいけない? 4 2007/12/07 20:28:43
ソニー製品でのWMP使用について 1 2007/10/22 10:45:23
プレイリストエクスポートツールについて 0 2007/06/24 19:49:25
NWーA3000? 2 2007/06/17 10:38:10
バックアップをとりたいのですが・・・ 2 2007/06/16 15:18:17
またまた迷ってます。 5 2007/06/15 15:34:47

「SONY > NW-A1000 [6GB]」のクチコミを見る(全 1291件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NW-A1000 [6GB]
SONY

NW-A1000 [6GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年11月19日

NW-A1000 [6GB]をお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング