デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
iPod nano 2GBとウォークマンNW‐A1000どちらを買おうか迷っています。今はshuffleを使ってます。値段もあまり変わらないし本当に迷ってます。皆さんの意見をお聞かせください。アプリケーションソフトについても。デザイン的にはSONYが良いです。
書込番号:5081968
0点
僕はどっちをすすめたほうがいいのかわかりませんが、SONYのアプリケーションは25日にSonicStage CPというのが配信されるので、
その日になると、感想などがでてくるとおもうので、それから決めたほうがよいのではと、
コネクトプレーヤーですが、バージョンアップがでましたが、いまだ操作性はあまりよくないです
書込番号:5082009
0点
意見ありがとうございます。25日まで待ってみます!!その他本体についても意見お願いできたらと…
書込番号:5082033
0点
私はDOCOMO携帯のためにAAC形式でかなり溜め込んでいた経緯もあり、最初ipod-nano2Gをほぼ購入するところまでいっていたのですが、ギャップレス再生が出来ないということが決定打でSonyに移ってきて、はじめはipod-nano2Gと同容量のA608で考えていたのですが、Sonyにはほぼ同金額で3倍の容量のHDDタイプの本機があったため、こちらを購入しました。
まあ、どれをとっても本体の比較なら、他の製品を客観的な意味で決定的に否定するような要素はないと思うので、HDDで少し重くて(私にとっては軽いですが)衝撃にも少々気を使うという欠点がそれほどでもないのなら、A1000はコストパフォーマンスが結構いいし、いいんじゃないですかねえ。
ソフトはについては、私はi-tunes,SonicStage,CONNECT Playerの三つとも結構本格的に使いましたが、私のPC環境(AthlonXP2400+,メモリー768MB)では、どれも同様に快適に動作しています。使い勝手は各ソフトともライブラリーの表示形式など様々でどれがいいというより、そのときにメインで使っているものが一番使いやすく感じる程度です。まあ、慣れの問題の範囲内かと。
ただ、CONNECT Playerの動作はPC環境によってかなり変わるかもしれません。メモリーは256MBではあまりうれしくないかもです。まあ、上で ☆ひろし☆さんも言っている通り新しいSonicStageCPが出るらしいし、それはAACにも対応し、A1000でもAAC形式が聞けるようになるので、GRAMMARさんがshuffleでためた曲がそのまま聴けると思うので、5/25以降のソフトの評価を見るのが良いと思います。
書込番号:5083630
0点
素朴な疑問なんだけど...。
普通nano検討するならA1000じゃなくA608と比較でない?
特に今shuffle使ってるならA1000だと相当重く感じそうだけど。
ぶっちゃけHDD1台分まるまる重くなるような感じだし。
まぁ、重さ気にならないなら良いんだけど、
ちょっと気になったから書いてみた。
nanoかAシリーズかはSonicStage CPの出来次第でしょ。
要はAシリーズってソフトの部分が致命的なだけで、
スタミナとかは圧倒的に優れているわけだし。
書込番号:5087344
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A1000 [6GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/06/27 22:53:40 | |
| 2 | 2013/04/14 22:07:12 | |
| 3 | 2009/02/01 23:07:28 | |
| 4 | 2007/12/31 20:34:32 | |
| 4 | 2007/12/07 20:28:43 | |
| 1 | 2007/10/22 10:45:23 | |
| 0 | 2007/06/24 19:49:25 | |
| 2 | 2007/06/17 10:38:10 | |
| 2 | 2007/06/16 15:18:17 | |
| 5 | 2007/06/15 15:34:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







