


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
本体というかはSonicStageの質問になるかもしれませんが
iTunesでCDから取り込んだAACファイルの曲情報(拡張子m4a)は
SonicStageで取り込めないんでしょうか?
入れたり出したりするのが面倒でiPod5世代を買ったはいいが、
持ち歩くときに大きすぎで邪魔なんで
結局HDDからメモリーに戻ってきてしまいました。
(決め手はノイズキャンセリング機能でしたが)
書込番号:5640823
0点

リッピングしたAACファイル自体は取り込めますよ。
ただし、iTunesで独自に拡張してる部分があるので、曲名とかアーティスト情報の一部が反映されないことがあるみたいです。
書込番号:5641262
0点

AACを聞くのは問題ないです。
私の場合、元々mp3で管理していた曲が多く
iTunesでAACで取り込んだ曲はそれほど多くない為
曲情報を入れ直すのはなんとかなると思います。
ただ、最近はAAC対応のものが増えてきて、音質もmp3よりAACの方が
よいということなので(いろいろ評価あると思いますが・・・)
AACで変換するようになってきたのですが
私の場合iTunesで取り込んだ曲の情報の
アーティスト名、アルバム名、Track No. ジャンルなどが
SonicStageで表示されませんね。
ちなみに私はまだiPod5世代も家で使ってます。
パソコンを立ち上げなくてもライブラリの音楽を聞けるので便利なのです。
なのでiTunesも使っているのです。
iPodから乗り換えで購入された方も多いかと思いますが
みなさん曲情報とかまた入力されたんでしょうか・・・
なにか設定をしたら取り込めるようになるとかないのかな・・・
書込番号:5641712
0点

iTunesで作成したAAC(m4a)ファイルとSSCPで作成したAAC(3gp)ファイルは、再生するだけならお互いに出来ますが、そこに書き込まれたタグの情報はお互いに読めません。
更に、iTunesで3gp、SSCPでm4aのタグを編集しても、ファイルにその情報が書き込まれるワケではなく(wavファイルと同様に)アプリ側で情報を持っているようで、一度ライブラリから削除してもう一度登録するとそのタグ情報は消えます。
SSCPでm4aファイルを読み込む場合は、CD情報取得を行って自動で各種情報を入力しちゃうのがラク。
書込番号:5642418
0点

>SSCPでm4aファイルを読み込む場合は、CD情報取得を行って自動で各種情報を入力しちゃうのがラク。
まさにこれがSSCPの醍醐味ですね。iTunesでは元ネタが正規のCDなどではない場合は情報取得が出来ないことも多々ありましたが、SSCPはそんな曲たちにも救いの手を差し伸べてくれて、手入力の煩わしさを無くしてくれます。
書込番号:5644983
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S706F [4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2020/02/20 22:13:27 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/31 0:38:57 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/28 13:10:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/04 22:56:15 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/17 11:58:26 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/10 17:12:30 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/03 22:51:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/06 14:26:51 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/19 14:40:49 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/29 10:56:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





