


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
先日このプレーヤーを購入した者です。初めての携帯型デジタルオーディオプレーヤーですが、音質、取り扱いやすさなど大変満足しております。ところで、楽曲を取り込むSonicStageですが、購入に先立ちSonyのHPから最新版(Ver4.3)をダウンロードしました(付属Ver4.2はインストールしていません)。当方がパソコンで使用している古いVaioに付属していたVer1.4と比べると、SonicStageの機能がかなり少なくなったとの印象です。Ver1.4では、イコライザー機能、ボイスキャンセラー機能、ビジュアル機能などが付いていてそれなりに楽しめましたが、これら機能が全くなくなってしまっているのは残念でした。無料ダウンロードできるソフトのため仕方が無いのかもしれませんが、新Verを入れる際、旧Verが削除されてるため、できればもう少し機能を残してもらいたかったと思います。長文になってしまい申し訳ありませんが、機能がもう少し豊富なSonicStageは有料で購入するしかないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
書込番号:6143721
0点

イコライザーやビジュアライザーなどはSonicStage Version 2.0から消えたそうですよ。
iTunesには搭載されていますし、SonicStageとiTunesの同居は可能だったと思うので、それらの機能はiTunesでお楽しみいただければと。
確か、SonicStage Premiumというのが昔ありましたけど、あれは特定のVAIO専用だったような…。
あとは、SonicStage Mastering Studioですが、これも特定のVAIO専用で有料提供や無償公開はされていません。というか、これは音楽管理転送ソフトじゃなくて、音楽録音加工編集ソフトですけどね。
書込番号:6144184
0点

♪ぱふっ♪ さん、返信ありがとうございます。随分前からSonicStageは音楽管理用に特化したソフトになったのですね。できれば管理用ソフトにも少し遊び心も残してもらえれば、と残念に思います。iTunesはいつぞやダウンロードしたものがありますので、通常の音楽鑑賞にはそちらを使おうと思います(Atracは対応していたのかな?)。情報を頂きありがとうございました。
書込番号:6144240
0点

iTunesはATRACに対応していませんよ。
SonicStageでCDから録音したファイルはマイライブラリとは別のフォルダに保存されますし、ATRAC形式で録音したファイルを移動したりコピーしたりすることはできません。
ですから、iTunes側でSonicStageで録音した曲を認識させるためには、MP3形式で録音すること(著作権保護を使わないAAC形式で録音した場合には拡張子の変更が必要)と、iTunes側で設定したフォルダへファイルを移動させる必要があると思います。
書込番号:6144401
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S705F [2GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/04/01 22:42:27 |
![]() ![]() |
20 | 2008/07/18 2:27:47 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/15 17:35:34 |
![]() ![]() |
6 | 2008/03/24 1:06:19 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/20 9:59:26 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/05 20:16:05 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/25 7:06:06 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/03 0:58:38 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/02 1:34:34 |
![]() ![]() |
3 | 2007/09/02 16:37:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





