


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A916 [4GB]
音圧感度=音質ではありませんよ。
大雑把に説明すると、
音圧感度が高いほど音量は大きいのですが、
インピーダンスが高ければ音量は小さくなります。
双方のバランスは各社ほぼ同じです。
微妙な差ですが音量は小さくなりますが
インピーダンスが高い方が同じソースで音質がいいようです。
その分ボリュームを上げればいい話ですし。
音質はソースの形式とビットレートでほぼ決ります。
もし、「MP3 128kbps」と「ロスレス」とで聞き比べて差が感じられないなら、
あとは容量と気持ち次第で決めていいと思います。
低音スキーやフラットスキーなど好みがあるので聞き比べるのが一番ですよ。
書込番号:10182359
1点

通常はドライバーユニットが大きければ大きい程音の表現が豊かになり、音の広域が広くなります。特に低音なんかが大きい程表現がしやすくなり、逆に9_などの小さなドライバーユニットは高音の表現が得意とします。しかし、その商品ごとの音作りによっても違い特にMDR-XB20EXはが9_ですが低音がよくでます。なのでまずはその商品がどういう音作りをしているかを調べると良いと思います。
書込番号:10182936
0点

一般的にオーバーヘッド・耳かけ・カナル・インイヤー全て
「ヘッドホン」ですので、私が書いているヘッドホンとは↑全般を指します。
9201367442さんの書かれてる通り、
口径が大きいほど音域・音場が広く低音が得意です。
ただし、一般的なダイナミック型のお話でして、
100均や安物のマグネチック型は上記に当てはまりません。
また、カナル式に使われているBA型(バランスド・アーマチュア)は、
小型の割には、中・高域での繊細な音や解像度が高いのですが、
同価格帯のオーバヘッドの大口径の方が全体の音バランスが良いです。
これを補うために高級なカナル式には
方耳に2個(高・中〜低域)や高中低の3個入りなどあります。
小さく「持ち運びと音」に関してはいいのですが、価格は高いです。
(音漏れが気になる私はカナル式を使っていますが。)
で、自分好みの音はやはり聴いてみるのが一番です。
幸いにしてソニー製はイコライザも優秀ですし、
音に関しては評価できますので、今決めかねてるどちらかを買ってみて、
イコライザで誤魔化す? って使い方もできますよ。
書込番号:10185475
0点

100dBは、音の大きさの範囲(ダイナミックレンジ)を表現するものですが、
実際に100dBの音を聴いたら、鼓膜が割れるほどの大きな音なので
実際にはそのような大きな音では聴けません。
ダイナミックレンジが広い(大きい)ほど良いとされるのは、小さい音から大きな音まで広い範囲でリニアリティー(直線性)が良いほど、音がひずまないためです。
実用上はこの機種のイヤホンはノイズキャンセリング用のマイクが内蔵されている専用イヤホンですので、これを生かすにも付属イヤホンの利用が得策です。
音質は非常にクリアで文句のつけようがありません。
書込番号:10439769
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A916 [4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/01/05 16:10:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/26 0:58:55 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/02 22:20:47 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/08 0:37:36 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/13 20:38:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/10 19:00:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/10 18:12:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/06 22:25:19 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/27 11:28:44 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/09 19:15:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





