


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S636F [4GB]
NW-S636Fの購入を検討しています。
カタログを見たのですがどうもSonicStageというソフトを使用してデータを転送する様ですが・・・
SonicStageは何度も仕様変更などが加わりユーザーにも不評だったと聞いています。
現在のバージョンでは随分と扱いやすいものとなっているのでしょうか?
やはりドラッグ&ドロップで転送出来る程お手軽にはなっていないのでしょうか?
書込番号:8887231
0点

従来のSonicStage CPと、最新版のSonicStage Vが使えるようですね。
書込番号:8887457
0点

>>R&Sapphireさん
SONY製のMP3プレヤーを持っていないので転送を使い心地を実際に体験出来ないんです・・・
出来れば使用している方の感想を述べて頂けると有難いのですが。
書込番号:8887492
0点

私はSonicStage Vを使ったことがないので、SonicStage CPで説明します。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/20060627/117381/06v.jpg
(1) パソコンに保存された音楽ファイルをSonicStage CPのマイライブラリに登録します。保存先フォルダは設定変更可能です。マイライブラリは画面左側に表示されます。
(2) パソコンにウォークマンを接続すると、ウォークマンの中身が画面右側に表示されます。最初は空っぽです。
(3) マイライブラリの中からウォークマンに転送したい曲をクリックし、画面真ん中にある赤い[→]ボタンをクリックすると転送が開始されます。終わると「チャラランッ♪」と大きい音がするので要注意です(最初はかなりビックリする)。
[AUTO→]を押すと、ウォークマンに転送されていない曲が自動的に選択されて転送されます。
(4) 1度に複数の曲を転送する場合には、ShiftキーやCtrlキーを押しながら曲をクリックしてください。ここらへんの操作はWindowsの基本と同じです。
(5) ウォークマンに転送した曲はマイライブラリから削除することは可能ですが、MP3ファイルのように著作権保護されていないファイルはウォークマンからマイライブラリへ戻せない(逆転送できない)ので削除しない方がいいでしょう。ATRACファイルは戻せます。
上記のような手動操作による転送の他に、自動転送と形式指定転送があります。
パソコンにウォークマンを接続すると自動的にSonicStageが起動して転送が開始されるのが自動転送。
ウォークマンに転送できない形式のファイルが存在しても、自動的に形式変換してくれるのが形式指定転送です(変換したファイルはパソコン側にも保存されるので容量の問題が出てくる)。
長々と書いてしまいましたが、要は曲を選択して[→]をクリックするだけですよ。簡単です。
書込番号:8888636
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S636F [4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/10/07 7:59:10 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/21 21:13:34 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/20 10:47:36 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/15 21:47:07 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/18 21:01:36 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/06 20:35:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/12 14:47:18 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/10 13:02:36 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/25 13:06:36 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/08 16:24:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





