最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピアノブラック] 発売日:2005年 9月22日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
gigabeatをパソコンにつなげ、曲を入れたりライブラリ更新した後に、gigabeatroom上の取り外すボタンを押すと大抵は安全に取り外し可能なのですが、たまに安全に外せないとエラーがでます。なぜこういったエラーが出るのでしょうか?また仕方ないから強制的にケーブルを抜いちゃうのですが、これを続けると故障したりしちゃいますかね?どなたか相談にのってくださいませm(__)m
書込番号:4805882
0点

PCの外付け機器を外す際に通常行われる処理
・データを全て書き込む
・機器が使われていないか確認する
・機器との論理的(電気信号やり取りの)接続を切る
この手順で、2番目の使われていないか確認する際に使われていると判定されると、安全に取り外せない旨のメッセージが表示されます。
考えられる原因は
・まだデータの書き込みが終わっていない
・中のファイルを開いている
・エクスプローラでそのドライブを開いている
・ウィルススキャンプログラムが自動でスキャンしてる
等です。
読み取り系のアクセスであれば故障の心配は少ないと思いますが、書き込みアクセス中であれば、データを失う可能性がありますので、強制的にケーブルを抜く事はオススメしません。
USB機器の抜き差しはそれほど神経質にならなくても機器自体の故障と言う点では大丈夫なはずですが、データを失う可能性を考慮に入れれば正規の手順で抜き差しする事をオススメします。
メッセージが出た場合は、取り外そうとする外付け機器にアクセスしていると思われるプログラムを全て終了して、タスクバー(時計の横)にある「ハードウェアの安全な取り外し」で取り外しを試みてください。
それでもダメな場合、一度PCをシャットダウンして抜くと良いでしょう。
書込番号:4806269
0点

この機種でなく先々代のGシリーズユーザですが、9割方
「1回目は」そのエラーが出ますね。
もう一度取り外しをするとOKになります。
そちらの機種で参考になるか解りませんし、そうすると/しないと
どんなメリット/デメリットがあるかについても何の知見も
お出しできませんが、ダメモトで試されてみては。
書込番号:4808316
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/05/30 23:48:42 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/30 7:07:58 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/13 0:14:39 |
![]() ![]() |
7 | 2007/04/28 22:34:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/31 0:29:25 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/24 13:57:41 |
![]() ![]() |
6 | 2007/02/22 2:12:12 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/02 21:19:06 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/17 19:11:32 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/04 6:41:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





