


約八か月前にこのNR−F477TMを購入しましたが、ここ二か月ほど音がうるさく気になって仕方ありません。冷蔵庫がうるさいと感じたことは初めてです。常時ではありませんが、ウォーーーンと低い音が15分から20分くらいなった後ブゥン!と振動してから音が止まります。たまたま冷蔵庫を開けているときにそのブゥン!に当たった時、かなり冷蔵庫が震えていました。
購入店に電話し、メーカーから人が来てみてくれましたが、滞在時間20分の間にその音はせず、エラー表示もも出ていないので今は何も出来ないと言って帰られました。
症状を聞いて、音が鳴るときに冷凍庫を開けてみて下さい、それで音が止まればだいたいわかるので。と言われ試した見ましたが音がなっている時に冷蔵庫や冷凍庫も開けてみても音は鳴りやみません。
慣れるまで我慢・・・とも思いましたが、最近はストレスに感じて仕方ありません。
他の方が音も静かで満足と書かれているのが信じられないくらいです。
五年保障にも入ってますが、メーカーはどうすれば対応してくれるのでしょうか?
書込番号:17549755
5点

コンプレッサーの作動音だと思うのですが、ICレコーダー等に録音してメーカの相談室?の方に取り敢えず電話を通して聞いて見てもらったら如何でしょうか。メーカーがご自宅に伺っても再現出来ないと対処法が有りませんから。
書込番号:17549878
0点

煩いのは、冷却のため、コンプレッサーが動作していると思います。
最近、地域によっては、気温が上がってきたので、作動頻度も頻繁になってきたと、思えます。
あまり気になるなら、サポセンに連絡して、検査をして貰ったらどうですか。
修理相談 0120-878-554
書込番号:17550762
0点

ほたるまろんさん こんにちは。
扉を開けても音が鳴り続けるんですねぇ…
てっきり扉を開ければコンプレッサーが止まるので、音も無くなる物だと思いました。
パナはコンプレッサーが上にあり、さらに、他社よりも小さいそうなので、音や振動の不満は多めみたいですが、
それにしても冷蔵庫が揺れる位の振動は異常だと思いますから、やはりサポートに見てもらうしかないと思います。
それと、やっぱり何らかの方法で確認してもらう必要はあるでしょう。
仮に、録音が不調に終わるようなら、動画で振動を見てもらうようにされたらどうでしょうか?
もし、振動が判りづらい場合、
水を入れたコップなどを冷蔵庫の上とかにおいて、それを撮ればゆれる具合とかの映像が表現しやすいのではないでしょうか?
書込番号:17551616
0点

扉を開くとコンプレッサーが止まる冷蔵庫は、この世に存在しません。
扉を開くと、冷却ファンが止まるのと勘違いされていると思います。
パナソニックの冷蔵庫はコンプレッサーが庫内最上段の棚の後ろにありますが、
他社の冷蔵庫は、一般的に野菜室の後ろ、冷蔵庫の最も低い位置にあります。
パナソニックは、コンプレッサーが高い位置にあるため、他社の冷蔵庫より重心が高くなり、
庫内が振動により揺れやすく、水を入れたコップの水面が揺れます。
また、ドアポケットに入れた、ビン類が振動により干渉し、ビリビリと音が発生する場合があります。
コンプレッサーの位置により、それぞれに短所と長所があるのは、やむを得ません。
書込番号:17557507
1点

ファンが止まりますでしたね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17557668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NR-F477TM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/08/22 8:06:37 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/27 0:06:51 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/20 22:24:40 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/19 20:47:17 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/04 15:51:58 |
![]() ![]() |
18 | 2014/08/27 21:27:23 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/23 1:11:57 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/28 14:42:29 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/13 23:38:20 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/11 5:00:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





