NR-E437T(片開きドア)とNR-F437T(両開き)のどちらにするか迷ってます。
置き場所の都合で60センチの物がよく、探していたらこの機種にたどり着きました。
次に買うときは製氷ルームが独立していて、できれば両開きと思っていたのですが、実際60センチ幅で両開きはどうなのかなあと。
ちなみに冷蔵庫の置き場所は右側が流し台、左側は壁なので今使っている片開きでは不便なような…。
アドバイスお願いします。
書込番号:16236036
5点
mamekuroさん こんにちは。
>できれば両開きと思っていたのですが、実際60センチ幅で両開きはどうなのかなあと。
通路の幅が狭いのであれば、観音開きの方が使いやすいとは思います。
しかし、観音開きは片開きに比べてドアポケットに入る容量が少なくなります。
冷蔵庫の幅が狭くなるほど、片開きに比べて入る容量の割合が少なくなるので、
幅が狭くなるほど片開きの方が容量的には有利です。
それと、冷蔵庫に向かって右に流し、左に壁があるんですよね?
それだと、右開きでは流しに扉の外側が来る方向だと思うので、使いにくいと思いますよ。
もし、左開きでお考えなら、以下に片開き、幅60センチの高容量タイプをあげて置きます。
(私的に東芝は勧め難く思ったので、除外しています)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007864_J0000002724_J0000004905
書込番号:16236125
11点
早速にお返事ありがとうございます。
返信を読んでキッチンに立って見ると、なるほど!今まで右開きは確かに無理があったのねと思いました。
実際、左開きだと右手で取り出せますものね☆
使い勝手から行くと今と比べれば断然左開きですよね。それに価格も電気代も少しお安くなる感じだし。
でも、両開きも憧れてたので、捨て難い…。ドアポケットも別れる方が整理しやすいかな…とか。
左開きか両開きか…もう少し検討してみます。
書込番号:16237915
2点
はじめまして♪
先日こちらの冷蔵庫を購入して納品待ちをしています。
我が家は右側が壁になるのですが、店頭で聞いたところ、壁があるとドアが全開に開くわけではない(本来なら壁の位置以上に開きますよね?)から、右側だけを開けて取れなかったら結局左側も開けることになりますからねぇ…、と言われました。
実家で両開きを使っていますが、片方だけ開けるっていうのはあまりない気がします。ドアポケットのどこに何が入ってるかがわかればいいのですが、間違えたときにもう片方開けるのが手間…かなと。
左右どちらかに壁があるところに置くのであれば、片開きで十分だと思います。実家は壁があるところなわけではないから両開きの方が開けやすいなぁと思います。
掃除するのも片開きの方が楽です。つながってるから1度外せば済みますしね。
書込番号:16238863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
観音開きのドアは、ドアが別れている分その部分の収納スペースが少なくなりますね。
また、片側が壁で扉が90度位までしか開かない場合だと、庫内の掃除(棚の取り外し等)
がちょっと面倒になりそうですね。
スレ主さんの状況だとシャープの両開きタイプが良さそうに思いますが、いかがでしょうか?
400Lクラスで60cm幅なら、分割扉で無く右からでも左からでも開ける事ができる以下の様な
機種もありますよ(どっちもドア)。
http://www.sharp.co.jp/reizo/product/sjpw42x/
書込番号:16246624
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NR-E437T」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2014/09/14 14:17:12 | |
| 1 | 2013/10/19 17:36:34 | |
| 5 | 2013/08/18 10:22:37 | |
| 6 | 2013/08/19 20:20:36 | |
| 1 | 2013/10/13 0:37:34 | |
| 3 | 2013/07/09 19:57:03 | |
| 3 | 2013/07/28 15:47:48 | |
| 5 | 2013/06/25 11:23:28 | |
| 4 | 2013/07/09 20:13:52 | |
| 0 | 2013/06/08 11:46:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)







