![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



購入直後からなのですが、コンプレッサの音なのでしょうか。うぃぃんという音(すみません、表現が難しいのですが、5、6m離れたところからでもはっきり聞き取れるほどです)がとても気になります。もちろん、ずっと鳴っている訳ではありませんが、特にドアの開閉をしていないのに鳴り出すときもあります。(逆にドアを開けると鳴り止みます。そしてまた、閉めると鳴り始める・・・)皆さんのレビュー内容からは、特に音に関して何か問題があるようなコメントもないので、もしかして故障か不良なのか?と思っています。先日、購入店であるジョーシンさんのサービス担当に来てもらったのですが、特に異常は見当たらないという感じで帰られました。そもそも、気にしすぎというレベルなのか、それとも皆さんのお使いになられているこの冷蔵庫はほんとに静かで気にならないのか。その感覚を知っておきたく投稿させて頂きました。気になる、ならないは個人差もあり評価し難いとは思うのですが、どこかで換気扇でも回っているのか?と思うほどの音が時折します。よろしくお願いします。
書込番号:16185775
0点

購入して設置後は、しばらくは庫内を冷やす為にコンプレッサーがフル稼働しますので、そのコンプレッサーや
冷気循環用のファンの音ですね。
十分に冷えた後も、庫内の温度が上がってくるとコンプレッサーが稼働します。
十分に庫内が冷えると、コンプレッサーは停止します。
以上の様な動作を繰り返します。
このクラスの冷蔵庫だとインバーター制御されていると思いますので、コンプレッサーの動作時は常にフル稼働
と言う訳では無く、状況に合わせて稼働率が変わりますが...。
扉を開けると音が止まるのは、冷気循環用のファンの音ですね。
冷蔵庫は、無音と言う訳では無いですよ。
すれ主さんが書かれている様な状況なら、特に異常と言う事では無いでしょう。
音の大きさについては、冷蔵庫がきちんと水平になっていない、床の材質によっては、
筐体に振動が出たり、共振によって音が大きくなる場合があります。
その場合は、きちんと水平をとる、冷蔵庫の足に防振マットを敷く等で、音を低減させる
事ができるでしょう。
とりあえず、冷蔵庫の設置状況と共振等が出ていないか確認してみて下さい。
書込番号:16185897
2点

とぉちぃさん おはようございます。
>ずっと鳴っている訳ではありませんが、特にドアの開閉をしていないのに鳴り出すときもあります。(逆にドアを開けると鳴り止みます。そしてまた、閉めると鳴り始める・・・)
音量は判りませんが、動作としては正常だと思います。
音量が大きくなるシーンとしては、下が床であったり、部屋の隅で、前と横が壁の場合、音が大きく感じる傾向にあります。
とりあえず、試されたら良いと思うのは、冷蔵庫の脚に防振ゴムをかます事です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054NC6IC
また、、お部屋の隅で設置されている場合、移動させる事が可能なら、少し横に移動させて、
壁と冷蔵庫の間にストッカーみたいな物を設置する事でも、音が気にならなくなる場合もあるそうです。
書込番号:16185961
1点

ぼーーんさん、nehさん
詳しいコメントをありがとうございました。共通する対策方法は防振マットですね。まさに床が共鳴してるので効果が期待できそうです。が、この防振マットをどうやって敷くかが次の課題です。重さはゆうにに100キロを超えてますし。。。ありがとうございました!
書込番号:16189577
0点

私が紹介したタイプでは、まず、前足のつっかえを回して外して、
この位の冷蔵庫にはキャスターが装備されているので、
後ろ足のあった所を記憶しておきつつ、冷蔵庫をおして(引いて)前に出させ、
後ろ足があった所にマットを敷けば、マットの一方がスロープ上になっているので、
低位置まで戻す事で後ろ側はマットの上に乗るようです。
しかし、残った前側だけは、持ち上げて乗せなければならないので、
冷蔵庫の中身が少なくなった時にチャレンジされた方が良いでしょう。
最後に、前足のつっかえを回して、前後左右の傾き調整も忘れずに。
書込番号:16189869
1点

防振マットや防振ゴムは、ホームセンターに行けば結構安価なものがあります。
1000円もかからないでしょう。
店員に聞けば、冷蔵庫に使えるものを案内してもらえます。
実際に敷く時は、冷蔵庫の中身の重いもの等を一時的に出して軽くして作業をすれば良いでしょう。
(クーラーボックス等があれば、それに一時的に移す)
冷蔵庫、または冷蔵庫の周囲のモノの位置をずらす、そして冷蔵庫を傾ける人、
脚の下に防振ゴム等を敷く人と、2人居ればそんなに難しくは無いでしょう。
私の場合は一人だけでしたが、以上の様な方法で行いました。
書込番号:16197738
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > MR-JX52W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/06/28 11:33:10 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/30 17:38:25 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/17 10:23:54 |
![]() ![]() |
5 | 2020/06/20 23:27:32 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/11 22:05:57 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/08 8:35:00 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/28 11:58:53 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/13 23:09:05 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/21 21:59:42 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/09 19:19:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





