
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2012年6月19日 13:57 |
![]() |
192 | 24 | 2020年1月9日 13:56 |
![]() |
7 | 12 | 2012年6月8日 04:38 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年6月3日 00:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年5月30日 23:57 |
![]() |
9 | 11 | 2012年5月22日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
いま、デジイチのk-5(18-135mm)で写真生活を楽しんでいます。
さすがに毎日は持ち出せないので、日々のバックに忍ばせ用にコンデジの購入を考えています。
昔、GX-100を使用していたこともあり、RICOH製品のファンです。(今は手放しています。)
それで、候補はgrDに決まったんですが、
gr3の中古の美品を27000円くらいで買うのか、gr4の新品を最安値で買うのかで迷っています。
皆さん、アドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:14674801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には保証が半年付くならgr3の中古の美品を27000円くらいで買います。
保証が半年付かないないならGR DIGITAL IVが安くなるの待ちます。
現在42,000円くらいと約15,000円程度の差がありますがそれをどう思うかは人によってマチマチでしょう。
ここに書き込む販売促進者の皆様方は揃って 「欲しいうちに買いなさい」なんて言うでしょうが・・・
書込番号:14674831
1点

GR3の価格動向では発売1年を過ぎると3万円台になるようですから、
もう少し待ってみてもいいと思います。
書込番号:14675063
1点

こんにちは。
さて「3と4とではどちらがいいか」と「中古で買うか安くなってから新品で買うか」ですが。
まず3と4とでは、4のほうがいいです。
出来ることが大幅に増えましたし、jpegの撮って出しは4のほうが綺麗だからです。
(ただしRAWはほとんど変わらないということですが)
何が出来るようになったか、何が違うのか、は、ネット上にも沢山記事がありますので
是非見てみて頂ければと。
また、新品で買うか中古で買うか。。。ですが。
個人的にこのカメラは「新品でガッチリ保証をつけて長く使うカメラ」だと思っています。
保証外の修理の代金が、かなりいい値段なのでw
精密機械ですし、何が起こるかはわからないですからね。
もちろん、どう買うかは価値観だと思います。
「コンパクトカメラに四万も五万も出せない」と言われる方々の気持ちはわかりますw
このカメラ、スタートが約8万からと高すぎるカメラでしたから。
自分だって、GRDシリーズをスタートの価格では買えませんw
ですので、価格動向をチェックしながら。
タイミングを見計らって購入されることをおすすめします。
余談ですが、4は3に比べて値下がりが早い傾向にあるそうです。
おそらくライバルメーカーの台頭も影響しているのでしょう。
とはいえ、突然「販売終了、入手困難!」という状況にはならないと思うので
じっくり待ってみてはと思います。
書込番号:14675407
2点

>4は3に比べて値下がりが早い傾向にあるそうです。
確かに値落ちのないLX3から値下がりが早かったLX5の時と同様にかなり手頃な金額になりましたね。
動きの早いデジカメ市場では値下げしませんよなんてHX9V的なお高くとまるやり方だと利幅が大きい代わりに
販売台数が見込めないので、販売計画を見直したんでしょう。
書込番号:14676201
1点

自分もK-5をメインにスレ主さんと同じ動機で、サブにGRD4を購入。
以下、スレ主様をとメイン機で、K-5を使い、サブにGRD4を使っている目線でお話します。
自分は大型家電店でギリギリ5万くらいで購入しました。
今の値は安いと思いますが、人それぞれでしょうね。自分は5.5万〜6万くらいから
欲しいと思いつつ妥協できる値段になるまで待っていました。
中古or新品ですが、自分も同じく3or4で迷いましたが、長くガンガン使うのなら、
新品時にしか入れない延長保証に加入出来ると言うのも大事ですね。自分は加入しました。
3は使っていないのですが普段、K-5の高感度耐性に助けられてか、撮影時はISOが上がろうが
さほど気にせずにSS稼いで撮れていたんですが、GRDは思ったほど高ISOは使えない。
どちらかと言うと低いISOでサッとキレイに撮る感じ。(あくまでメイン機のK-5と比べての話で・・・)
となれば手振れ補正の付いてる4がK-5と併用なら無難かな。と思います。
(実際、K-5で夜景スナップ等を高ISOでパシャパシャ手持ちで撮れていたのがGRD4ではさすがにそれは出来ない。
コンセプトが違うから当たり前なんですが><つい同じ感覚で撮ろうとしてしまい未だに失敗を大量生産してしまう・・・)
あと、サブ機に求めてる、いつでも持ち出せて、スナップを気軽に撮る。
価格の下落を待っていてもいいのでしょうが、買ってすぐ毎日持ち出せて活躍出来るカメラです。
欲しいと思った時に買っても後悔はしないと思いますが^^
それにあくまで予測だけで、必ず3万円台になる・・・って保証はどこにも無いですから。。
書込番号:14676397
2点

答えはスレ主さんの中にある!…では味気ないので
双方新品の場合でも、4を推します。
3が壊れて4にしましたが、使い勝手が格段に良くなりました。
絵は私の目には好みの問題レベル^^;
新機能のインターバル合成も楽しいです。
合成写真だけでなく、小回りがきくインターバルとして重宝しています。
※雷撮影のHIT率も格段にUP(笑)
3は3で良いのですが、修理代1万…うーん( ̄〜 ̄;
書込番号:14677029
1点

たかだか数千円の値下を何ヶ月もかけて待つなんてばかげてますね。欲しいときがその物の「旬」ですから。素直にほしいものを欲しい時に買いなさい。それが人生を幸せするコツですよ。
書込番号:14677889
8点

こんにちは。
上を見るとわかりますが、若干値を戻しましたね。
市場在庫がはけたのかな。
書込番号:14699349
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRD4は高画質という評価が腑に落ちなくてスレ立てします。
現在α77という低性能カメラを使っていて、秋により高性能なα99に乗り換え予定です。
他メーカーでいいなと思うカメラは1dxとd4です。
今のα77は低画質だと思いますが、にも関わらずGRD4より良いように思えて仕方ないのです。
どんな所が高画質だと思うゆえんでしょうか?
私見ですが、GRD4はまるで昔のフィルムのような小ボケた感じです。
にもかかわらず「すごい解像感」などと絶賛されてます。???です。
また、GRD4で素人のようなフニャフニャスナップを撮る女性写真家などもいるなど、
一部のマニアやプロがこぞって誉めているので、ますます???です。
1dxやd4やソニーのビデオfs700をプロが誉めるのは理解できるのですが。。。
もちろん、ユーザーに評価されビジネスとして成り立つなら良いのでしょうけど。。。
ご回答、よろしくお願いします。
2点

sutehijilizmさん こんにちは
フィルムカメラ時代のGRからのコンセプトは コンパクトカメラに高性能レンズを付け一眼レフに負けないカメラを作ることで デジタルも 同じ様なコンセプトですが フィルムの時はフィルム(センサー)が 同じ為 一眼レフに対抗できたのですが
デジタルになり センサーサイズの差が出てしまっているため どうしても画質の差が出てしまい 一眼レフと比べると 落ちるかもしれません
でも フィルム時代と同じ様に レンズにお金賭け 高性能レンズを付けると言う事は デジタルにも受継がれ 一眼は超えられませんが それに近い画質 そしてコンパクトさなど 魅力一杯な カメラだと 自分は思います。
書込番号:14667515
5点

レス主様の2・4番目に掲載されたGRD4の作例は他の方がユーザーレビューで撮影されたものを
勝手に転載されたものですよね?推測するにレス主様はGRD4を購入していないにも関わらずまだ購入して
間もないため特性を把握しきれていない方の作例を観て判断されてもそれを正しいとは私は思いません。
また趣味で撮影されている方に勝った又は負けはみたいに勝手に掲示板にて判断されるのは失礼ではないか
と思います。
私はGRD3を持っていますが殆ど自己満足の世界だと思ってあれこれ工夫しながら楽しんでおります。
レス主様もご自分で購入されたお気に入りのカメラで撮影を楽しまれては如何でしょうか。
書込番号:14667547
12点

おはようございます。
スレ主さんの言う高性能なα99、あるいは現在大人気のニコンD800/Eも、
中判デジタル使ってる連中から見たら、「低画質」と思われてるかもですよ。
比較対象が違いますね。
まあ、フィルムカメラの時代には「35mmはバイテンより低画質」なんてことを
言う人はまずおらんかったですが、デジタル時代になってから増えましたなあこういう人。
ところでフニャフニャじゃないスナップってどんな写真なんでしょう?
差し支えなければ勉強のため拝見させていただけないでしょうか。
個人的には近年の女性写真家は、「○○はこうあるべき」みたいな既成概念にとらわれてないようで、
自由な表現してるなあと、目からウロコのことが多いですけどね。
書込番号:14667563
14点

どもです。
まず、その写真を撮ったのは自分です。
勝手に引用をされて、色々言われるのは少々カチンとくる部分もありますがw
レビューを読んでいただければわかるはずですが
解像感の良さは、あくまで、GRDUとの比較で書いたことです。
他のメーカーのカメラと、ましてやレンズ交換式のカメラと比べるつもりは、
微塵もありませんでした。
(レビュー内で他のメーカーのカメラと比較して
そのカメラを貶めることは、自分の本位ではありません)
なら、GRDUと二台持って、同じ場所で写真を撮って比較しろよ。。。と言われれば
返す言葉はありませんがw
そもそも自分には、一眼レフカメラなどどと比べて云々と言うつもりは微塵もありませんでしたし
ナンセンスだと思います。
レビューでもそんなことを書いてはいないはずです。
それでも問題があるというのなら、一旦レビューを全て消去して
書き直すというのもやぶさかではありません。
スレ主さんのお考えをお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:14667818
22点

スレ主は、人の写真をかってに使って、あーだ、こーだ
言ってるんですか?酷いなぁ。
書込番号:14667967 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あり? ソニーのサイト見たらα99ってまだ発表されてないじゃん。
ネットの噂話のレベルでよく、買い換えするって判断できますなあ、、、
それにスレ主さんが低画質と言っているα77も、こちらの撮影サンプルを見る限りでは、
よう写ってますがな。
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/SLT-A77/#/
やっぱ写真は機材より腕だな、、、
書込番号:14668950
10点

いやぁ スレ主ここで一体何を求めているのか意味不明だよ。
この機種に心惹かれていて、購入検討しているのですが〜
から始まっているお話ならば解らないまでもないけどね。
然し乍ら、他所様の写された画像を勝手に拝借添付し
それだけならまだしも画像にとやかく言葉を添えれば
本人が聞けば正直なところ憤慨するのが当たり前だよ。
カメラのスペック云々、その機材が写し出す画像の良し悪しなど
お話をしたいならばそれ也のスタンスが有る筈。
それと、コンパクトデジタルと各社上位機種を比較してどうしたいのか?
α77もGR DIGITALの対象では無い。
販売価格もそれ也、イメージャーの大きさを比較しても違いすぎる。
比較対象を間違えている。
巷で良い機材と言われている機種の評価に振り回されずに自分が良かれと思う方向へ
誰が何言おうと突き進めば良いんじゃないかなぁ。
スレ主がこの画像は私的に小ボケた感じと思う画像でも、それを良しとする方も居る。
写真と言うのはある意味自己満足の世界だからねぇ。
人の目気にし乍ら写真楽しむのではなく、スレ主良かれの世界を楽しむのが吉。
ここに来て回答求めても納得いく様なお話に進むスレッドではないな。
鼻っから否定的では何も生まれんよ、、、、、
勝手に画像を使われ、その上色々と否定的なことを言われてしまった
lastlostmanさんの心中お察し致します。
それにしても酷いなぁ、、、、
書込番号:14669009
18点

スレ主さんは、200件以上もクチコミ投稿数があるならこのサイトの使い方もわかっているでしょうに。
なぜわざわざその画像を選んだのかわかりませんね。
http://kakaku.com/item/K0000289612/photo/
上記から探せば、ハッと目を引く写りをしている写真がいくらでも見つかると思いますが。
一番よい写りをしている画像がこのカメラのポテンシャルでしょうし、それを引きだすのが腕でしょう。
「すごい解像度と立体感」らしいです???って、書いていますけど、それはlastlostmanさん個人に対する評価になりますよ。
それをカメラへの評価とごっちゃにするような書きかたをするのはどうなんですかね。
ちなみに僕個人の感想として、緑の写真はパッとしないような気がしますが、バラの写真は素敵だと思います。
書込番号:14669053
8点

野次鳥です。。^^”
シャシンに関してそれぞれが、
カメラ依存性が高いのか、撮り手依存の性分か、撮る側も評価する側も、よく分かっているハズなのにぃ。。では。。?
ピカソが描けば名画で、
ウチのちび餓鬼が書けばラクガキと言うコトもあるしぃ。。
何はともあれ、おつまみ歓迎。。^^)
書込番号:14669272
0点

解像度や画質については、自身が感じたことが正解で
いいんじゃないですかね?
ただ、どんなに解像度や画質が素晴らしくても、
撮りたい時に持ってないとね。
ちなみに私にとってのGRDの魅力は、撮っていて楽しいと
思えることです^^
書込番号:14670001
5点

どうやら、スレ主さんが答えてくださらないようなので
GR DIGITALシリーズの魅力について、みなさんで語り合う場にしちゃいましょうか?
【デザインと質感】
最近は「フィルムカメラの頃のデザインを踏襲したデジタルカメラ」が増えつつありますが
その草分けがこのカメラだったのではないかなぁと。
はじめて見た時「デジカメでもこんなのがあるなんて」と、衝撃的でしたw
しかもわざとらしくないんですよね。
持ちやすさや構えやすさ、そしてボディの質感は、
写真を楽しく撮る上では非常に重要なことだと思います。
【操作性との良さとカスタマイズ性の高さ】
これが書けるほど、使いこなしているわけではありませんがw
UIの操作体系とカスタマイズ性の高さは「コンパクトデジカメとしては」かなり高いと思います。
ボタンやレバーの配置も、よく考えられていますし、無理が無いですよね。
【青(空)の色味が綺麗に出る】
スレ主さんは、自分のレビューから引用されませんでしたがw
このシリーズのカメラの青味が、自分はとても好きです。
(詳しくは作例をどうぞ)
風景を、というより空をよく撮るので、綺麗に撮れるとうれしいですよね。
もちろん、一眼レフに画質が敵うわけがないですし
最近はライバルメーカーのカメラも強力なものが出てきているので
GR最強!と盲目的に言うつもりは無いんですが、ですが。
自分はこのカメラが大好きです。
書込番号:14670454
9点

NEX-7とGRD IVの解像感や絵作りの差違の妙味を味わえるHPを発見しました。個性的なカメラにはそれぞれ個性的な撮り方があるもんです。
http://bbboab.blogspot.jp/
書込番号:14670517
3点

>現在α77という低性能カメラを使っていて、秋により高性能なα99に乗り換え予定です。
高級なカメラなら、いい写真が撮れると本気で思っているから度し難い。
良くも悪くも人柄が出ますからね。写真は。
書込番号:14672945
7点

>aagunさん
グサっ!・・・
丸っきり何でもカンでも最新機種が最高!って考えでもないですがヤッパリ、道具から入る。って
言葉があるように、新しい物、高価な物の方がイイのかな?なんて思う時も・・・
写真は人柄が出る・・・なんて言われちゃうと、大事に使ってドンドン撮ろうって考えさせられます!
でもレビューからの画像の無許可の転用はよくないよ・・・
書込番号:14673082
5点

自分が関わってる限り、人柄が出ないものなんてカメラに関わらずないと思います。
被写体選びからシャッター押しまで自動で機械がやるならいざ知らずですが。
そもそも、自分が関わっていると感じられないカメラなんて面白いですかね。
オートで勝手に奇麗に撮れるカメラなんて、それこそ値段に対しての関わりしか感じられないと思うわけです。
初めは画質に満足しても、それが自分と関係ないところで作られるのでしたら虚しくありませんか。
リコーのカメラはその点、自分が関わってると感じられる部分がたくさんあるから、
その良さがわかると愛着が湧きやすいんじゃないでしょうか。
サンプルより奇麗に映らなかったら、その性能を引きだしてやろうと思うわけです。
その時に自分というものをより実感するわけです。
それが楽しいと思うんです。
lastlostmanさんのレビューからは、そのような楽しさが伝わってくると感じるのです。
書込番号:14674636
3点

皆様こんばんは、初めましてm(__)m
スレ主さんの今回の比較の写真、
私の目ではGRD4の作例のほうが良く見えますね。
特に4枚目はスレ主さんが???としている立体感が
はっきりと見えます。
逆に何故???なのかが理解できません。
機種の特性もあるようですが、α77、65の2400万画素機での
メーカーのサンプルでさえ?なサンプルがあるくらいですから・・・
それよりも、写真の無許可転載は問題ですね。
はっきり言って著作権の侵害に該当します。
それでは、おじゃましました。
おじゃまついでにコンデジ画像を貼らせてくださいませ。
m(__)m
書込番号:14674684
6点

おお!夜景撮りの上手いぼんちんパパさんだ。
GR DIGITAL 買うんですか?
書込番号:14674709
0点

こんばんは
>nekoimoさん
わざわざレスありがとうございます。
新たなコンデジも欲しいし、デジイチのレンズも欲しいし・・・
最近物欲だらけですよ(笑)
>aagunさん
私のアップ画像、人柄出てますか?
書込番号:14685797
0点

GR DIGITALシリーズの魅力 >
バッテリーの持ちが良い。旅先での最後の切り札!
書込番号:14700134
0点

8年後の2020年の世界からやってきました。
昨年APS-CのGR2を処分したあとに、中古でGRD4を買い直して、今はスナップ用として大切に使っております。
デジカメが高性能・高画素化し、スマホのカメラがコンデジを駆逐しつつある現在でも、GRDにはGRDにしか出せない味があると思っています。
ビキビキとは解像しませんが、どこかアナログ時代を思い出させるような緩さ、懐かしさ、寂しさがあるようで、このカメラが好きです。
書込番号:23157303
5点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
先日、某ドラマのエキストラに行った際に、ドラマ撮影のオフショットのスチール撮影もやってました。
リハーサル中はシャッター音がするデジイチで撮っていましたが、本番中はシャッター音がしないカメラで撮ってました。
スタッフの会話が聞こえて来て、『見なれないカメラだと思ったら、リコーのだったんだ』と言っていたので、カメラをみたところ、GR DIGITAL IVのホワイトエディションに超望遠レンズが付いたようなカメラでした。
レンズに関してはまったくの素人なので、良くわかっていないのですが、フード&アダプターを装着すれば、43mmのレンズを装着出来るのでしょうか?
当然、オートフォーカスは効かないと思うので、マニュアルフォーカスになるかと思いますが、先日の金環食の時に、もう少し望遠が使えると撮影の幅が広がると思ったので、外付けレンズが付けられるかどうかを質問した次第です。
4点

TamTam-ELTさん こんにちは
少し聞きたいのですが フードアダプターにワイコンが付いていたのではないですよね?
書込番号:14651566
0点

>もとラボマン 2さん
いわゆる『大砲』と呼ばれる30cm以上ある巨大なレンズが装着されていました。
本体とのジョイント部分をみれば、フード&アダプターが付いてるかどうかがわかったのですが、その時はGRD4に巨大なレンズが付いてることの驚きで、肝心のところを確認し忘れました(^^;
書込番号:14651838
0点

リコーって言ってたのかもしれないが、
GRDじゃないんじゃないの?
書込番号:14652057
1点

>パリュードさん
その可能性も否定できませんが、一応私もGRD4 ホワイトを所有していますので、
パッと見はGRDだと思えるサイズ・形状でした。
書込番号:14652166
0点

フード&アダプタ GH2にステップアップリングで、レイノックスDCR-2025をつけていたりして・・・?
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
書込番号:14652168
1点

その場でスタッフとやらの声が聞こえてきたのに、その場で聞かない理由が理解できませんね・・・
ネットでしか発言できないとか?
口コミ掲示板はなぞなぞの場ではないと思いますけど・・・
書込番号:14652249
1点

そういうことだと、自作したかカスタムメードってことになるのかなあ。
じじかめさんの仰る2025でも30センチ以上ってことにはならないでしょう。
書込番号:14652298
0点

>じじかめさん
イメージとしてはそのような感じでした。もう少しレンズは大きかったですが。
RA6243 F62-M43mmのリングがあると言うことは、GRD4にも取り付け可能ということですね。
無事、解決しました。ありがとうございますm(_ _)m
>ド ナ ド ナさん
所詮はエキストラで参加しているだけですので、スタッフに話しかけたりすると迷惑を掛けてしまうのですよ。
>パリュードさん
さすがに自作ということはないと思いますが、いずれにしてもステップアップリングで外付けの望遠レンズが取り付けられると言うことがわかったので、解決しました。
書込番号:14652403
0点


私もXA8Cさんと同じで、ぱっと浮かんだのはBORGですが
そうすると一体何を撮っていたのか…違うかもですね。
考えていたらペンシルBORG?を付けてみたくなりました(笑)
書込番号:14653402
0点

TamTam-ELTさんへ
ペンタックスQのホワイトにBORGをつけて超望遠カメラにしてたのをGR DIGITAL IVと見間違えたのではないでしょうか?
ちょうどサイズも色も似てるので。
ステップアップリングなどを使ってGR DIGITAL IVに物理的に汎用テレコンバージョンレンズをつけることはできても
ケラれて中心部のごくわずかなところしか使えない事の方が多そうです。
書込番号:14653428
0点

>XA8Cさん、那須華さん
さすがに天体望遠鏡じゃなかったです(笑)
いわゆる普通の(?)でっかいレンズでした(^^;
>微光風さん
たしかにQだとパッと見だと見間違うかも知れませんね(^^;;;
強引に望遠レンズをつけた場合ってやっぱりケラれちゃうんですかね?
その辺も含めて使えるかどうかを知りたいのですが・・・。
書込番号:14653864
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
前から気になっていたGR DIGITAL IVを本日購入しまして、
いろいろ触っていたのですが、一つ気になることがありました。
バッテリーを入れていないときにバッテリーカバーが少し不安定で
少しカタカタする感じがあります。バッテリーを入れているときは安定しています。
バッテリーカバーはこういうものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

安心して下さい。
電池を入れることで、固定されるように
なっています。
これは、このカメラに限らず
充電池を装着する工業製品であるなら
さほど不自然ではない仕様、だと思います。
普段は充電池を装着して使うものですから
実害もない、ですよね。
書込番号:14634499
6点

コメントありがとうございます。
そういうものなのですね。安心できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14635118
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
使いはじめて2週間、毎日持ち歩き、大変気に入っています。
ただ、ひとつだけ気になったこと。
日曜日に公園で撮影していたところ、なんの操作もしていないのに、急にカタカタカタと音が鳴り始めました。
レンズの出し入れの際に何かが引っ掛かっているのかな、とも思いましたが、そうではありませんでした。
RICOHの方によると、もしかしたらオートフォーカスされている時の音かもしれない、とのことでしたが、そのような大きな音がしたのはその一度だけでした。
その後、機械にトラブルは出ていないのでそのままにしてありますが、あの音が大きな故障の前兆ではないかと気になっています。
どなたか似たようなご経験がある方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:14622853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格の書込だと他のユーザーさんに実際の状態が伝わりにくいと思います。メーカーの方とやりとりをされて、気になるならば早急に点検をお願いして下さい。
書込番号:14624338
0点

コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
保証期間内でもあるので、サービスセンターに直接持ち込んで見ていただこうと思います。
書込番号:14624400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
本日念願だったGRDWを購入しました。
早速撮ろうと思い、とりあえずはオートでと思いちょこちょこ設定を変えて散歩に。
ところが思ってた絵になるどころか、かなり明るい?白くぶっ飛んだ画像ばかりに
なってしまいました・・・
プログラムモードで絞り込んで撮ると、目で見た感じの雰囲気に撮れるのですが。
外は曇りです。
まだまだ一眼を手にし、写真を始めて一年ほどです。
何か変な設定にしちゃったのかな・・・それとも個体の不良なのか;;
WBはマルチオートで測光はマルチです。
撮り手もカメラの知識を持っていないとダメだ!と言うのは分かっているんです。
ただ、、MやA,Sモードで変な写真になったら自分のウデのせいなんでしょうが、、
オートなのに・・・オートでも0.7〜1くらいは露出をバンバン調整しないといけないんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

夜も昼も忙しいさん こんにちは
少し聞きたいのですが オートモードは A・Sモードのどちらでしょうか?
書込番号:14584671
1点

もとラボマン 2様
こんにちは。
モードはAでもSでもない、カメラマークのオート設定モードです。
設定をカスタマイズ出来るのは承知していたのですが、とりあえずGRDの画質って
どんなものだろうかと、オートで撮影していました。
しかし、ちょこちょこ設定イジッてしまい、何かが悪さしてるのか・・・
今、、説明書読んでいますが、設定全てを出荷状態(初期設定)とかに出来ないんでしょうかね?
それとも、白くなりやすいのでしょうか?元々??
書込番号:14584713
0点

夜も昼も忙しいさん 返信ありがとうございます
自分は まだGRDUですが カメラマーク使っていないのでこの症状良く解りませんが 設定Uと同じで有れば 初期化は
ダイヤル カメラマークにして メニュー画面表示 撮影設定の項目の中の一番最後に 有ると思います。
カメラマークに合わせないと 撮影設定初期化出て来ませんので注意が必要です。
書込番号:14584821
1点

夜も昼も忙しいさん
オート撮影時の測光モードはどれになっていますか?
スポット測光なら、撮影時に中央部が暗ければ、そんな白飛びした画像になるんですが・・・
書込番号:14584832
1点

夜も昼も忙しいさん 追加です
説明書見ましたが UもWも 初期化の仕方同じ様です
書込番号:14584865
1点

>もとラボマン 2さん
ご親切に調べて頂きありがとうございます。
撮影設定初期化について自分も発見したのですが、GRDを見ても項目が出てこなくて
おかしいと思っていました。
しかし”カメラマークに合わせないと〜”を拝見しダイヤルをオートにしてみたら発見しました!
ありがとうございます!とりあえず初期化にすることが出来ました。
もう日が暮れたので明日以降、オートで色々撮ってみたいと思います。
>タスケテーXさん
アドバイスありがとうございます。自分もまずはそこを疑ってマルチ測光に変えました。
WBもオートマルチからオート、屋外、曇天と試しました。
とりあえず初期状態には戻せたようなので、バッテリーの満充電後、説明書を見ながら
初期化されているか再確認し、明日以降の晴天時に撮りたいと思います。ありがとうございました。
しかし、中級一眼レフ持っているのですが、負けず劣らず、いや凌ぐほどの設定の多さですね!
ジックリ説明書を熟読してから設定を触らないといけないな。と反省しております;;
(GRDをそこらのデジカメのようにナメてかかっていました;;)
また後日ご報告させて頂きます。
書込番号:14584925
0点

夜も昼も忙しいさん 返信ありがとうございます
カメラマークも良いとは思いますが AやSモードでもテストされた方が良いと思いますよ。
またGRDはMYセッティングに自分の良く使う設定登録すると とても使いやすくなりますよ。
書込番号:14585060
1点

ただいま、外出先で撮影してみましたが、
やはり露出オーバー気味、白飛びしますね。
絞り開放になっているのにシャッタースピードが
全然速くならないとか何かおかしいです。
書込番号:14587732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言う事なら、現状を示して早めに交換でしょうね。
しかし、2枚目の写真を見てたら、「4」欲しくなって来た。
書込番号:14587782
2点

本日購入店に行って初期不良で交換して来ました。
先日、電話でまずは相談しましたがとりあえず持ってきて欲しいとの事。
店に行ってみてもらうと、やはり露出がオーバー気味でおかしいとの事。
そして店員さんの判断だけでは心配なのか、リコーの販売員さんを呼んで確認。
リコーの販売員さんも測光がおかしいとか何とか言っていました。
新しいのを受け取って撮ってみると、、思ったとおりって言うか、これだ!って。
手軽に持ち出せて、撮りたいと思ったときに片手でクリアーでキレイな写真を撮れる!
一眼レフを持ち出すには億劫な、、サブカメラに必要な条件を全て満たしています!
あとはカメラに負けないように練習したいと思います。
最後にアドバイスやナイスをくれた方々ありがとうございました。
このような症状・初期不良は店員さん、リコーの方も見た事が無いと言っていましたが、
情報の一つとして参考にして頂ければと思います。
書込番号:14592703
1点

夜も昼も忙しいさん こんばんは
故障だったようで 大変でしたね この様な症状初めて聞きました。
でも交換されて その後が良さそうでよかったですね
初期不良はありましたが このカメラとても良いカメラですので 楽しんでください。
書込番号:14592746
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





