『タッチシャッターの上手な使い方は?』のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

PowerShot S110

  • 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
  • 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
  • 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S110のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S110 の後に発売された製品PowerShot S110とPowerShot S120を比較する

PowerShot S120
PowerShot S120PowerShot S120

PowerShot S120

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

PowerShot S110CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

『タッチシャッターの上手な使い方は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S110」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110を新規書き込みPowerShot S110をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチシャッターの上手な使い方は?

2013/06/02 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

夜分に失礼します。

「タッチシャッター」のことで質問なのですが、どうも写すときにブレるのが気になります。
モニター上のピントを合わせたいところを押さえるまではいいのですが、シャッターを切る=指を離す瞬間に、どうしてもブレてしまうようです。
せっかくピントを合わせたつもりでも、上手く撮れたなぁと納得のいく写真はなかなか…。
皆さん、どのようにしておられますでしょうか?
(構え方のコツみたいなものはありますか?慣れの問題かしら?)

※私自身はIXY1のユーザーなのですが、この機能の話題が出ているのをS110の板で見かけましたので、使っておられる方がけっこういらっしゃるのかと思ってお尋ねさせていただいた次第です。今の使い勝手のことでもありますし、次に買い換える時の参考にさせていただければ、とも考えています。

書込番号:16208748

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/02 23:01(1年以上前)

タッチシャッター使いにくいですね。同感です。

嫁からはその様なクレームは無いですが。

スマホもろくに使えない僕には無理だと言われました。



一応スマホと普通の携帯?を持っていますが、スマホは持っているだけです。

書込番号:16208815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

2013/06/02 23:26(1年以上前)

t0201さん

早速のレス、ありがとうございました。
スマホも、同じくらいかな?ボタンが動かない分、かえってブレも少ないかも知れませんね。
タッチシャッターだと、ピントを合わせるポイントが画面のどこにあるかわかりませんから、「画面上の全てのポイントがシャッターボタン」みたいなものですし。

三脚などで固定した上で使う、というのが無難ですかねぇ…。
そうすると、せっかくの携帯性、機動性が生かされないようにも感じてしまうところです。

書込番号:16208955

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/02 23:34(1年以上前)

こんばんは。

私もタッチシャッター苦手です(笑)
両手で持って親指でタッチしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16208987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot S110の満足度4

2013/06/02 23:41(1年以上前)

漢(おとこ)は黙って、


タ ッ チ シ ャ ッ タ ー 「 切 」

書込番号:16209022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

2013/06/02 23:43(1年以上前)

Green。さん

ありがとうございました。

>両手で持って親指でタッチ

これ、いいかもしれませんね!
ただ、私は親指が少々平たく、スマホのフリック入力にも苦労をすることがあるので…(汗)

うまくいくといいのですが、また試してみます。

書込番号:16209035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/03 00:09(1年以上前)

Jr.Bondさん こんばんは

このカメラでは無いのですが 自分もタッチシャッターが苦手で シャッター機能はカットして フォーカスポイントだけタッチで決めて シャッターボタンでシャッターきっています。

書込番号:16209132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot S110の満足度4

2013/06/03 01:26(1年以上前)

えっと、まじめに返信しますと…

カメラを両手で持って、左手の親指はカメラの底面、左右の人差し指は上面(一眼でいう軍幹部)
右手薬指でカメラの底面右側を押さえて、親指で画面を触るようにし、
持っている手の両肘を手前に引きつけて腹(ベルトのあたり)に押し付けるようにすると、
一番安定するような気がします。

ただ、この格好だと息が止まるのでちょっとつらいです。
あと、左上方に指が届きにくいです。
それで結局、私はタッチシャッターを諦めた次第です。

書込番号:16209360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/03 01:48(1年以上前)

このカメラではないのでこのカメラのタッチシャッターには当てはまらないと思いますが、EOS Mでのタッチシャッターは重宝しています。

タッチシャッターで撮影したものは等倍拡大して確認すると狙ったところにジャスピンになってますし、ブレも感じられないので重宝して使っています

書込番号:16209408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/06/03 06:28(1年以上前)

別機種

機種が違うと、ホールディング感が異なるので参考になるかどうか。

パナのTZ30ですが左手で持ち(画像)、
次いで右手の人指し指と中指でカメラの右肩を押さえながら
右手親指で押してタッチシャッターを切る。

書込番号:16209575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/03 07:45(1年以上前)

スレ主様、
カメラが小さく軽いので意外と手ブレおさえ難しいのです。

一眼を扱うように左手メインで支えるのが良いと思います。
1)左ひじをしめて、脇腹につける。
2)カメラ本体を左手のひらにのせる。
3)左手ひとさし指と親指でコントロールリングを下からつまむ。
4)シャッター切る前にゆっくり息を吐く。(今流行りのブ〜〜〜ではありませんよ。)
5)タッチ〜シャッタースピードを確認する。SS1/15以下は慎重に。
6)〜指離し 慎重に。
お試しください。

書込番号:16209687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/03 07:51(1年以上前)

手のひらと書きましたが、
実際は左手親指〜中指のラインにのせる感じになるかもしれません。

書込番号:16209704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/03 08:16(1年以上前)

訂正です。
誤:SS1/15以下
正:SS1/15以上
失礼いたしました。

書込番号:16209762

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/06/03 09:18(1年以上前)

私はタッチシャッターはOFFですね。タッチAFは切れないのでこちらだけは使います。

イメージ的には右手だけで撮るイメージでカメラを構えて左手を添える。必要な場合のみ左手でタッチAFのAF位置を操作し、そのままシャッターを切る。
こんな感じです。
あと、(当然ですが)画面右端の機能切り替えを使う時は右手親指deタッチします。

S110を含めて、良いコンデジは右手だけで操作出来るようにレイアウトされてますから、基本は右手のみで通常操作にてシャッターを切る事になれておくと操作が完結になると思います。

書込番号:16209906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/03 10:09(1年以上前)

慣れの問題かもしれませんね? タッチシャッターなど絶対使わないと思っていましたが
GF2で初めて使ってみて、意外に使える感じでした。

書込番号:16210010

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/03 11:34(1年以上前)

別機種
別機種

タッチシャッター+セルフタイマー2秒。点滅に照らされて不機嫌そう。最大画素無加工

タッチフォーカスが役に立つケース。瞳にフォーカス。最大画素未加工

Jr.Bondさん、

つまり、ブレなくすれば良いので、
・TV mode でシャッター速度 1/250
.   or
・ズームしないで被写体に大胆に近づいて撮る
.   or
・セルフタイマーを2秒に設定
.   or
・ストロボ強制発光
.   or
・カメラをブレにくい機種に買い替える
で、いかがでしょうか。

ちなみに、私はタッチシャッター機能を使っていません。
メリットを全く感じないので。この機能はおそらくスマホ好きな人のためのものでしょう。
人さし指を怪我してシャッターボタンが押せなくなった時には便利かもしれない。
タッチ機能はもっぱらピント合わせに使っています。特に主題が中心になく、接近して撮る場合に便利。

書込番号:16210195

ナイスクチコミ!1


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/03 14:28(1年以上前)

使い慣れれば便利ですよ。

書込番号:16210648

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

2013/06/03 18:33(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
お礼かたがた返信させていただきます。

●タム☆タムさん
>「漢(おとこ)は黙って」
うーん、カメラをジョッキに持ち替えたくなってしまいますね!
構え方まで詳しく教えていただき、ありがとうございます。

>右手薬指でカメラの底面右側を押さえて、親指で画面を触るようにし、
この方法は、ちょっと気づきませんでした。どうしても人差し指で画面に触れるというのが「先入観」のようにあって…。柔軟な発想が必要ですね。

●もとラボマン 2さん
>シャッター機能はカット
やはりそうですか。
あると、何か使わなければもったいないような気分があったりして(笑)
こういった「割り切り」が必要なのかもしれませんね。
判断に躊躇するなど、自分の弱いところをズバッ!といわれたような気がしています。
ありがとうございました!

●Frank.Flankerさん
EOS Mをお持ちですか。
適度に重量もあって、コンデジのように構えたときにフラフラしないのかなぁ、と想像してみたりします。
ジャスピンとのこと、うらやましいですね!
そういえるように、練習をしてみたいと思います。

●masa2009kh5さん
ご丁寧に、写真付きのご返信、ありがとうございました。
文字だけでは伝わりにくいところが、具体的にわかって、ありがたいです。
この方法も試してみたいと思います!

書込番号:16211245

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

2013/06/03 18:43(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
続けて返信させていただきます。

●体育系おやじさん
>カメラが小さく軽いので意外と手ブレおさえ難しいのです。
そうですね。この機能を使おうとすると、携帯性と手ブレは、トレードオフの関係なのかしら?と思ってしまいます。
わたしも一眼レフを持っていますので、おっしゃることは本当によく分かります。
これはきわめて個人的なことなのですが、普通に脇を締めて構えたときに、カメラが目の高さに来ず、下の方にあるファインダーやモニターをのぞき込む感じとなってしまいます。
肘の位置をもう少し高くしてみたりもしたのですが、こんどは腕が逆向きになるような感じがして、手首に負担がかかり、長時間の使用がしんどい…。体格の問題かもしれません。

そんなわけで、「王道」ともいえるこの方法が、個人的な事情でピタッとしません。皆さんが自然に構えている姿が、うらやましい!
でも、もう少し我慢して「基本に忠実に」試してみる姿勢が必要なのだと、あらためて思いました。
ありがとうございました。

●AS-sin5さん
「タッチAF」ですね。不勉強ながら、これは使ったことがありませんでした。
マニュアルを読ませていただいたら、「顔優先」の時に有効な機能のようですので、試してみたいと思います。
「タッチシャッター」は「切」ですか。やはり…。

>良いコンデジは右手だけで操作出来るようにレイアウトされてます
IXY 1は、背面全体がモニターなので、ちょっと勝手が違ったりします。
S110の背面を見ると、確かにおっしゃるとおりだと思いました。
よく考えられていますね。
次に買うときは、そういったところもチェックした上で買うようにしたいと思います。
(ついつい、新しいモノに飛びついてしまいました)
ありがとうございました。

●じじかめさん
>GF2で初めて使ってみて、意外に使える感じでした。
なるほど、と思って「レビュー」を拝見いたしました。
>タッチシャッターも被写体を素早く指定できて、意外に便利でした。
GF2は、かなり反応はよいでしょうか?
やはり、一眼なので機能も豊かなのかと思って見ておりました。

Frank.Flankerさんの持っておられるEOS Mと同様、それなりの重量(約365g、14mmレンズ込み)があって、IXY 1(約163g)、S110(約198g)と比べると安定感があるのではないかと感じました。
他の方も書いておられますが、この機能をストレスなく使いこなすためには、やや軽いのかな、と感じております。

使い勝手については、重量だけの問題でもないかと思いますので、断定的には申し上げられませんが。
ただ、便利とおっしゃっておられる方もおられることを考えると、別の機種でならうまくいくかもしれないな、と思いました。
ありがとうございました。

●konno3.5さん
>この機能はおそらくスマホ好きな人のためのものでしょう。
多分、ご指摘の内容に近いのだろうと思います。

手ブレをなくすための数々のアイディア、ありがとうございました。
一度に全部を覚えきれないと思いますので、自分にあうものがないか、一つずつ試していくようにしたいと思います。

●my1さん
>使い慣れれば便利ですよ。
ありがとうございました。
ホームページや、マニュアルを見れば、操作そのもののことは分かるのですが…。

違っていたらスミマセンが、my1さんがお持ちのS110、SX280では、手ブレは大丈夫ですか?
やっぱり、慣れるまでは大変だったとか。
裏技やコツのようなものがあるようでしたら、教えてくださいね!

書込番号:16211284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/04 18:39(1年以上前)

モニターによる撮影では、ピントは確認するものではなく「AFを信じて」撮るものだと思っています。しかし、そうはいっても、ピントを合わせるところが指で隠れてしまうのは気に入りません。人だったら表情もわからなくなってしまうし。あと、機種にもよるけどホールディングのこともある。全面否定する気はないけど、素直に受け入れがたい部分がある機能ですね。

書込番号:16215116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

2013/06/04 20:29(1年以上前)

てんでんこさん

ありがとうございます。
そうですよね、この機能を使おうとすると、肝心な被写体が隠れてしまうんですよね。
手ブレも困りものですが、「ちゃんと狙えてるかな?」と指先でグリグリしてたら、シャッターチャンスを逃してたことを思い出してしまいました。

やっぱり、タッチAFあたりが使いやすいかも、と思っております(^-^;

書込番号:16215485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

2013/06/10 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タッチAFです。

タッチシャッターを試してみました。静物なら、あまり変わらないですね。

タッチAFでも、動きのあるものを撮るのは難しいです。

タッチシャッターでは、シャッターチャンスが意外と難しい。

皆さま
ありがとうございました。
タチシャッタ−は慣れたらよい、とアドバイスをくださった方でも、無駄な画像を後から削除しなければならないそうですので、私のようなアマチュア全開のオジサンではなお難しかったのでしょう。
動きのあるものを撮ろうとすると、シャッターチャンスなど、なかなか難しいのだということを改めて実感いたしました。
私の身の丈に合った機能ということでは、当面はタッチAFを使う、ということになりそうです。

一応、この質問スレも締めたほうがよさそうですね。
皆さまありがとうございました。グッドアンサーの数が少ないのが、申しわけないです。

書込番号:16235306

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S110」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot S110
CANON

PowerShot S110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

PowerShot S110をお気に入り製品に追加する <1155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング