
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2013年12月29日 01:48 |
![]() |
18 | 6 | 2014年1月19日 22:23 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年11月6日 23:16 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年10月29日 02:26 |
![]() |
5 | 6 | 2013年10月23日 00:06 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2013年10月19日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
VR1100を6年半使用してきました。
毎日乾燥機能を使っていますが、埃が洗濯機内部にたまり、1年に1回のペースで保障サービスとして取り除いてもらっていました。
しかし、5年保障なので、実費がかかるようになり、また、ヒートポンプのカラカラカラ・・・という怪しい音もしており、現在は乾燥に6時間ほどかかっています。
修理してお金がかかるぐらいなら、新しいのを買おうと思っていますが、どれにしたらいいのか迷いに迷っています。
VXシリーズは、VRシリーズに比べると、埃がたまるようなことは軽減されることは、こちらの書き込みで納得したのですが、タイトルの通り、洗濯物がだんだんとピンク色に変色していくことは、改善されているのでしょうか?
もとより、柔軟剤は一切使用していませんし、色々参考にして、洗剤を少なくし、水位を高くし、すすぎを注水3回にしたりしますが、だんだんとピンク色に薄汚れていきます。
乾燥機能は毎日使いたいので、縦型にするのもためらわれます。
実家は10年以上使用している縦型の洗濯機ですが、うちのタオルを見て大変驚いていました。
「雑巾なんで使ってるの!?」と・・・(涙)
また、生地の痛みも激しいです。
すぐにタオルの端がボロボロほぐれてきます。気に入ったタオルを使うのがためらわれて、貰い物のタオルばかり使ってます・・・
これは、ドラム式だからなのか、乾燥を毎日かけているからなのかどちらでしょうか?
通常は、縦型よりも、ドラム式のほうが、痛まないはずですよね?
乾燥機能を使わないタオルや下着以外の服は、どんどん伸びていき、サイズアップしていきます。
生地は薄くなり伸びていっています。
たたきつけて洗うせいでしょうか?
全体的に考えると、縦型がいいような気がしますが、今更乾燥機能を使わない洗濯ライフなんて考えられないので、どなたか、こんな私におすすめの洗濯機を教えて頂けますでしょうか?
現在検討しているのは、ナショナルのVX-3300です。
7300の温水機能は魅力的ですが、価格面で躊躇しています。どうせ、6、7年で買い替えないといけないように作られてるんだろうし・・・と思って。
そうなると、ジェット乾燥は多分使わないし(普段乾燥する洗濯物の量が多いので)、エコナビって、そんなにいいのかなあ?とも思っているので(今でも、結局、手動で水位高くしたりしてますし・・・)
どうか、よろしくお願いします。
0点

一度綿じゃなくてマイクロファイバーのタオルを使ってみてください。
吸水性も綿の倍ほどで、部屋干しでもすぐに乾きます。
ごわつきもありません。
吸水性がいいのでフェイスタオルサイズで十分です。一枚数百円です。
フィルターの詰まりは毎日タオルを乾燥していて1年に一度で済んでいたのならつまりやすいとは思えませんね。
>ドラム式だからなのか、乾燥を毎日かけているからなのかどちらでしょうか?
そりゃ毎日だからです。
綿は天然素材で織の構造がループになってそれがバネになってふんわりとした肌触りになります。
それが洗濯時の摩擦だけでなく、乾燥の熱と、摩擦で繊維が細くなったりループが切れていきます。
さらに柔軟材を使っていないならボロ雑巾と言われるのは必然です。
そんなもので肌を拭いたらお肌も痛みますよ。。。
新しいものに変えても何かを変えなければ同じだと思いますよ。
的確なアドバイスを受けるには情報量が少なすぎると思いますよ。
うちの場合は夜洗濯、完全部屋干しで乾燥機付き洗濯機でしたが
乾燥はもったいないと前提のもとで乾燥機能は使わなくても部屋干しで済むように
洗い分け、洗濯物ごとに洗剤を複数購入、乾燥の速いマイクロファイバーを取り入れたりしています。
一見めんどくさそうですが時短、節水、節電になっています。
書込番号:16862522
1点

ききくさん こんにちは
VR1100ご愁傷様です m(__)m
パナに限らずドラムは、ここ2年〜3年でやっと使える製品が出て来たと思います
パナで言えばVX7000からで!それまでは試行錯誤の連続(自分的には実験機だと思う)
これから購入されるならVX-7300ですが予算的に無理ならせめてVX-5300にする方がいいですよ
VR1100がまだ使えそうならもう半年ダマシ騙し使い価格が下がってからVX-7300を購入するのはどうですか!
NA-VX7000Lを使って3年目に入りましたが毎日フル乾燥です。
タオルの件ですが乾燥でボリュームが少しずつ減るのはドラム乾燥を使う以上有る程度は仕方ないと思いますが
VRより各段に良く成ってると思いますよ。
高価なタオルは、ソフト乾燥などで軽く仕上げる手もありますから。
うちでもドラムから縦型へ回帰する事はないです
天候を気にしなくて毎日綺麗な衣類などを着れるのですから。
温水洗浄は、イイですヨ(温水配管)皮脂汚れ落ちも良いし
冬場の粉末洗剤の溶け残りも無く(32度〜46度)で使用してます。
VR1100のお手入れです!延命の回避策として空乾燥60分を何回かして見てください。
槽洗浄は、月1回されてますか?
書込番号:16862744
1点

デジタルエコさん、早速のお返事ありがございます。
いつも書き込み見ています。
確かに、なんとか延命措置を施して、7300を狙ったほうがいいかもしれませんね・・・
うちはせっかく新築したのに、洗濯機水栓に温水を引くのを忘れてて、気づいた時には後の祭りでした。
ですから、温水を洗濯機のほうで作れるというのは、本当はとっても魅力的なんです。
ただ、金額と、新機種なだけに実験台な部分もある気がして;
1100が少しでも、せめて3・4時間ぐらいで乾燥が終わるなら、半年ぐらい待って上位機種を買いたいのですが、あまりに乾燥に時間がかかりすぎて、不便なのと、電気代が気になります。
教えて頂いた通り、早速カラ乾燥をしています。
今2回目です。
1回目が終わった時点では特にフィルターなど変化がないようですが、カラ乾燥にはどんな利点があるのでしょうか?
槽洗浄は月一回しています。
また、サービスマンの方に教えてもらった通り、週に一度、カラの状態で高水位+すすぎの運転もしていました。
しかし、どうにもこうにもだめです・・・
ところで、デジタルエコさんのお宅では、ピンク色の汚れはついていませんか?
また、エコナビは、やはりついていたほうがいいのでしょうか?
よかったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16864800
0点

新築の温水配管わすれモッタイナイ事しまいたネ!
>乾燥に6時間・・・・
電気代が気に成りますネ!昼間の料金なら¥120位と言った所でしょうか?!
新築は、オール電化ですか?深夜割引がつかえるなら安く済むのですが
>カラ乾燥にはどんな利点があるのでしょうか?
VRシリーズは、ヒートポンプが下でフィルターが上の為!
循環経路が長いので詰まりの掃除です(煙突掃除の様なもの)
フィルターに変化が無い様ならヒートポンプの限界が近ずいてるのかも(ヒートポンプのカラカラカラ・・・という怪しい音・・・)
ピンク色の汚れはないですよ。
VR1100は、ドラムの角度大きいため洗浄力不足とすすぎ不足の積み重ねが原因かと
電動歯ブラシとの関係と似ています!どんなに高速磨きでもブラシが当たってないと汚れが落ちない
洗濯機も衣類にシッカリ洗剤液に浸からないと汚れが落ちない
今の機種は、前面から360度シャワーが掛かります。
洗剤選びも大切です
白さを優先するなら粉末弱アルカリ系洗剤(酵素・蛍光増白剤入り)です
オシャレ着・布質・汚れに合わせて中性洗剤などを選ぶのは言うまでもないです
我が家では、プラス!イオントップバリュー衣類用粉末酸素系漂白剤¥198を毎回使用しています。
このサイトでは、洗濯機の洗浄力に付いてはよく言われますが洗剤の話題が少ないと思います
洗浄力=洗濯機+洗剤の組み合わせですから
パナソニックのエコナビは、汚れセンサーが付いているので節電や節水などの軽減や
汚れに対して洗剤量加減の目安になってます。
エコがテーマのデジタルエコですから (^_^;)
洗浄機能のオススメとしては
・ジェットバブルシステム
・浸透ジェットシャワー(360度)
・温水機能
・上質おうちクリーニング
などに優位性を感じています。
予算なども有りますが!せめて1つ上のNA-VX5300にするのが良いと思いますよ。
何処かにNA-VX7200が安く有るのが一番なのですがJJJ
書込番号:16866077
3点

スレ主さんこんにちは
1.乾燥に6時間掛かる
2.乾燥中にカラカラと異常音がする
3.ピンク色の汚れが衣類に付着する
ということですが、いくらなんでも乾燥に6時間もかかり、異常な音がするのであれば故障していると思われます。
買い替えを視野に入れて修理見積もりを依頼してみられてはいかがでしょうか?高額な洗濯乾燥機ですので、安価に修理できるのであれば、修理で対応して、高額になるようであれば買い替えするという選択肢が有ると思います。
それと衣類にピンク色の汚れが付着するということなのですが、槽内にカビが発生しているものと考えられます。メーカ指定の槽洗浄剤を使用して槽内のカビ、汚れをクリーニングすれば解決するように思われます。
それにしても毎年分解清掃が必要とは、これは困ったものですね。一度メーカに「いくらなんでも商品に問題が有るのではないか、それで有償修理とは如何なものか?」とご相談してみられてはいかがでしょうか。新品時から毎年清掃しなくてはいけない商品で、尚且つ有料になるのであれば、最初からそのように説明するなり、カタログに記載するなりして販売するのが普通だと思うのですが。これが五年に一回分解点検が必要とか、何回乾燥するごとに分解清掃が必要とかの説明なりカタログに記載があれば、問題無いとは思いますが知らずに購入されたのであれば、苦情を言ってもよいのでは?と思います。
書込番号:16871410
2点

此れは私の独り言・・
ピンク色の汚れはドラム裏のカビでしょう。メーカ指定の槽洗浄剤で。
埃の蓄積は当方のVR5500。三か月に一度乾燥フィルタを外した奥に水道ホースを突っ込み洗います。
多分1100から5600までのVRならOKです。
乾燥時間の遅延も埃が多分関係しています。年に一回の乾燥フィルタ下の埃を除去しても改善しない場合
吸気センサと温風センサの汚れ?安い部品なので交換。乾燥は温風センサ(送り出しの温度)と吸気センサ
(帰還空気の温度)の温度差で決定してます。メーカ問わず全ての乾燥機。当然ヒートポンプユニットの埃も影響します。
乾燥時の異音は恐らくヒーポンに付いてる渦巻きのファンユニットのガタツキか故障でしょう。(ビスの緩み?)
埃除去とヒーポン、乾燥ファン、排気口ガイド 2つのセンサー交換で納得の金額なら、修理するのも良いでしょう。
あくまでも独り言です。
書込番号:17010127
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
カラータッチパネル内に乾燥のみという項目(タブ)がある筈ですよ。
書込番号:16848486
2点

返信ありがとうございます。
ほかの洗濯とかには予約機能使えるのですが
乾燥のみで予約でスタートできないんです・・・(+_+)
書込番号:16848648
1点

こんばんは
説明書の、P、10 [各部の名前] の、[予約ボタン]の項目に、
●「上質おうちクリーニング」「槽洗浄/乾燥」コース
「乾燥のみ」「ナノイー」では設定できません。
との記載がありますし、
P、53 [■予約タイマー運転の設定時間について] の項目に、
乾燥のみの記載もありませんので、残念ながら出来ないのではないでしょうか?
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na-vx7200_02.pdf
私の勘違いでしたらごめんなさいね!
一応ご参考まで
書込番号:16849628
2点

大寒波さん こんにちは
残念ですが乾燥ノミで予約できるドラムは、見た事が有りませんし!
NA-VX7200Lでは出来ません
どのような使い方を望まれているのでしょうか??
濡れた衣類を長時間ドラムに放置して置く事は、百害有って一利なしと思います。
書込番号:16851166
6点

遅くなり大変申し訳ありません。
。
夜間電力時に終わらせようと思い投稿しましたが
やはり予約はできませんでした。
日立10年前のドラムは出来ましたよ
書込番号:17089248
1点

>日立10年前のドラムは出来ましたよ
知りませんでした
初代のビックドラムが2006年に発売ですが
10年前の型番が分かれば教えください。
書込番号:17091361
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
現在当製品の購入を考えているのですが、我が家の洗濯機置き場の蛇口の高さが低く、設置できるか心配です。蛇口付け根までの高さは1010mm程です。
そこでお尋ねしたいのですが、洗濯機のカタログ上で、本体の高さが998mm、給水ホース含む高さが1021mmとなっていますが、本体よりも蛇口が上にあれば、給水ホースが蛇口に当たらずに設置できるでしょうか。それとも給水ホースを含む高さ以上の蛇口の高さが必須なのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

取説 据えつけ説明
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/w9/w9903-8dz10_01.pdf
取説 使い方
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na-vx7200_02.pdf
書込番号:16796503
2点

私も蛇口付け根までの高さは1000mm程でした。壁ぴた水栓が必要かなと思いましたが、蛇口を横に向けたら使えました。一度、蛇口を外して再度シールテープを施してとりつけました。私は自分でやっちゃいましたが、水漏れの心配があるので業者に頼む方がよいかもしれません。
書込番号:16796885
1点

bud1014さん こんにちは
ネットショップ以外で在庫が有る所がありますか?
ご自分で設置されるのですか?
重量の有る物なのでプロにしてもらう方がいいですよ
実店舗で購入予定なら、設置可能かどうか下見してもらう事をオススメします。
書込番号:16797594
3点

はじめまして
蛇口の方は
色々な形 かべにへばり付く様な物も売ってますので
ホームセンター又は、ネットで調べられますと
高さの件はクリア出来るかも知れません
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16798275
0点

メーカーのカタログにも載っていると思いますが壁ピタ水栓が一番いいんじゃないでしょうか?
壁ピタ水栓なら水漏れ防止用の逆止弁が搭載されているみたいなので自在水栓の鼻先みたいに肉厚
による錆での破損を心配する必要が無くなるから安心感があると思います。
書込番号:16799255
0点

こんなのどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8%E6%B0%B4%E6%A0%93-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%A4%E3%81%8D-732-000-13/dp/B008N4E7VI
メーカーはカクダイです。
書込番号:16803334
0点

たくさんのご助言ありがとうございます。
皆さんがおっしゃる通り、蛇口を替えることが出来ればよいのですが、賃貸物件なので難しいかもしれません。
なんとか大家さんに交渉してみようと思います。
プチドラムしか選択肢がなくなってしまいそうなので、どうにか解決策を考えないと…
回答をいただいた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:16804163
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
パナソニックNAVX7200Lか、日立のヒートリサイクル風アイロンビッグドラムスリムBDS7500にするか、ビッグドラムBDV9500にするか、迷っています。
本当は店頭で購入したかったのですが、もう店頭には在庫がないらしく、仕方ないのでネットで購入しようかと思っています。
花粉症でこれから春先は、乾燥機を主に使います。日立のなら、やはりドラムが大きい9500がいいのかなと、、
書込番号:16759845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで使っていたドラム式(シャープ)が突然故障したため、昨日パナの8200展示品を店頭で購入した者です。
店員さんの話によると、7200は人気機種で、モデルチェンジ前には既に店頭販売分は完売とのこと。
7200をご希望であれば、やはりネットショップ購入になると思います。
ちなみに、昨日見に行った家電アウトレット店では、ドラム式パナは在庫1のみで、東芝が3点ほど、残りの10数台は全て日立で新品も目立ちました。店頭での売れ筋は、パナ>日立だそうです。
クチコミにもありますが、乾燥の仕上がり(タオルのふっくら度)にこだわるのであれば日立、ニオイやホコリなどメンテナンスの楽さを選ぶなら日立以外…という感じになるのかな?という印象を受けました。
新モデルにはなりますが、店頭で各メーカー比較確認されてみるのも良いかと思います。
ご参考までに…。
書込番号:16764342
2点

ぷちかずさん こんにちは
>うちは家族二人にワンコが一匹(笑)
>花粉症でこれから春先は、乾燥機を主に使います
少人数で春先の花粉症で乾燥を多用するならNA-VX7200Lをオススメします
ナノイーも付いてるし!ヒートポンプのメリットである何時でも開閉できるし
経済性の点でも気軽に多用できると思いますよ。
2人+ワンコならジェット乾燥でも十分対応できますよ!
日立にするならBDV9500の方が安心できますし(ドラムが大きいので!皺の少なさではトップ
BDS7500ならトータルバランスでNA-VX7200Lの方が上です。
ドラム使用変遷 東芝ヒートーポンプドラム 2100&4000 修理できず返品
現在 パナソニック NA-VX7000L 8月で3年目に突入 毎日フル乾燥 (^O^)/
書込番号:16765034
2点

ミミマニさん、デジタルエコさんへ☆
コメントありがとうございました(o^^o)
お返事遅れてすみません。
実は今日お昼にノジマオンラインで日立のビッグドラムBDV7500が108000になっていたので、即注文しました!!
この一ヶ月ほど、こちらやらあちこちの店舗見て回って、結果パナか日立かに絞られたんですが、ミミマニさんが仰ってたように、パナの7200はどこを探してもなくて、日立の7200が唯一あったんですが、数日前に行ったられも売り切れ、ネットで買うことに決めた次第です。今迄使ってたのが乾燥が縮んだりシワだらけだったので、やはり乾燥を重視して色々悩んだ挙句日立にしました。でもこちらの皆さんのアドバイス読んでたら、9500がいいかなとも思ったんですが、今朝まで121800円が最安価だったのに一気に108000円と安くなったので、もう迷わずに決めました!
やっと決まって一安心で届くのが楽しみです(o^^o)
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:16768220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
いつも、主にタオル類の乾燥に使っています。
通常、乾燥時間は2時間程度の画面表示が出るのですが、時々4時間と表示がされるのでびっくりします。
それで、一度電源をオフにして再度入れると今度は2時間と表示します。
これって何か、中で洗濯物が偏ったりするとそうなるのでしょうか?
皆さんの経験やご意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

縦型使いなので参考にはならない意見ですがこの手の表示時間はあまり気にしても
しょうがないと思いますよ。
状況に応じて表示時間は縦型の乾燥機能無し機でも長く表示されていても給水や排水
偏りエラーによるリトライ等の使わなかった時間分の影響で突然切り替わりますから。
書込番号:16733382
0点

hどあいぇんdさん こんにちは
乾燥へ移るまえの情報がないのでお聞きします。
洗濯だけを終了して、タオル類だけをのこして標準で乾燥をかけてるのでしょうか?!
書込番号:16733488
1点

デジタルエコさん
>乾燥へ移るまえの情報がないのでお聞きします。
>洗濯だけを終了して、タオル類だけをのこして標準で乾燥をかけてるのでしょうか?!
そのとおりです。よろしくお願いします。
書込番号:16736662
2点

洗濯乾燥機の計量は、実測では無くドラムの回転時掛かる負荷(揺れなど)で時間や洗剤量表示しています。
濡れたタオルの場合重たく偏っていますから大きくなります
>一度電源をオフにして再度入れると今度は2時間と表示します。
これは、電源オフした事で短くなるのでは無く一度回るから偏りがすくなるなるからです。
一度カラで乾燥を入れて見てください!0時間にはなりませんから
洗濯と乾燥を分けてする場合と洗濯乾燥コースでする場合は工程が違ってきます
洗濯乾燥コースでは、プレヒート脱水(脱水しながら軽く温める)が有り極力脱水するので消費電力も抑えられます。
上手な使い方としては、洗濯乾燥コースで行い脱水が10分位経った時に乾燥しない衣類を取り出し運転を再開する
洗濯と乾燥を分ける場合は、洗濯が終わったら洗濯乾燥コースに切り替え脱水と乾燥に設定し運転します
その方がプレヒート脱水が加わるので省エネになります
取扱説明書P29(脱水16分プラス)と小さく書いてあります(分かりにくい)
時間表示が長くても乾燥の途中で考え中になるので運転時間が短くなるはずです
または、乾燥時間を60分〜120分(タオルの量で加減)すると考え中が無いので運転時間が決定されて分かりやすいです。
最初の洗剤量表示はどれ位ですか?0.8までなら90分で十分だと思いますが試してください
おまかせにすると過乾燥の傾向があるので
ヒートポンプのメリットである途中で開け乾いてたら取り出すのも省エネな使い方です。
月1回の槽洗浄や乾燥後などのお手入れもお忘れなく
ドラム式洗濯乾燥機使用変遷 東芝HPドラム2100&4000修理できず返品
現在 パナソニックNA-VX7000L 3年目 毎日フル乾燥(^O^)/
書込番号:16739600
2点

デジタルエコさん、詳しい解説ありがとうございます。時間についてなんとなく理解できました。
洗濯物の偏りで時間差が出るだろうということは予想しましたが、これまでいったん洗濯を終了後、乾燥を新たに乾燥をかけていました。
今夜は続けてセットし、途中で脱水前にワイシャツ等を出すようにしてみました。
こんなんで電気代が安くなるならやってみます。
回答していただいた配線クネクネさんもありがとうございました。
書込番号:16741910
0点

ウチの場合は、雨の日のみ乾燥まで使っていますが、
脱水終了時にすぐ乾かなくても良い物を取出し、
乾燥開始から1時間ちょっとで全て取り出してしまいます。
全然自動で決定される時間をアテにしてない使用法ですが、
臭い防止としてまぁ十分です。
主に時間節約としてやってるのですが、
副産物として電気使用量は2/3位でしょう。
除湿中の能力は一定なので、あとはカンでしょうね。
書込番号:16742075
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
乾燥に行く前の最後の脱水ですけど、高速回転になりますが すぐに止まります。しばらくして高速回転になりますが また止まります。
これを3回繰り返し4回目で脱水し始めます。
皆様も同じ様な脱水の工程ですか?
書込番号:16693917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てちもとさん こんにちは
>高速回転になりますが すぐに止まります。
止まった後に左右の解し運転になりませんか?
取扱説明書P48
脱水を途中でやめる。 に該当すると思われます。
取扱説明書を今一度熟読してください お宝本ですから (^O^)/
使用機種 パナソニック NA-VX7000L (基本構造は7200と一緒)
書込番号:16694637
2点

返信有り難うございます。以前VX7100を使っていましたが 普通に脱水していたので‥
書込番号:16694837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納得がいかない場合は、保証があるうちに購入店へ修理依頼されてはどうですか!
書込番号:16706081
2点

ドラム式の洗濯乾燥連続運転で問題になることの一つに、衣類のドラムへの貼り付きがあります。
一気に高回転で脱水をかけそのまま乾燥に移行するとドラムに貼りついた衣類が剥がれずにそのまま乾燥し、しわやごわつきの残る不満な仕上がりになることがあります。
これを回避するための巧妙な作戦だと思われます。この辺はまだまだ毎年毎年モデルチェンジごとに試行錯誤している問題と思います。
書込番号:16724024
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





