
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2013年10月12日 02:35 |
![]() |
3 | 2 | 2013年9月29日 21:38 |
![]() |
35 | 13 | 2013年9月17日 12:18 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年9月15日 15:16 |
![]() |
13 | 11 | 2013年9月13日 22:37 |
![]() ![]() |
89 | 8 | 2013年9月10日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
以前までぷしゅしゅという異音はしてなかったはずなのですが、最近洗濯スタートを押したあとからプシュシュという音がします(´д`|||)
わかる方いらっしゃいますか?
中でしてるというよりは外から聞こえてくる感じです。困ってます(;_;)/~~~
書込番号:16679903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるべく早めにメーカーに電話して
履歴を残した方が良いかと思いますが・・・ 解決するといーですね
書込番号:16682898
1点

家電ラブリーさん こんにちは
我が家は、NA-VX7000Lを使用して3年目になりますが!
洗濯スタート時のプシュシュという音などは聞いた事がありません。
購入店に連絡して一度見てもらう事をオススめしますm(__)m
書込番号:16683946
0点

それは乾燥機能の心臓部を自動でお掃除する機能の音です。
乾燥機能の心臓部自動お掃除機能は、「洗い」の時間の残りが3分ほどになると、プシューと10回ほど水を掛けてホコリを洗い流しています。
心臓部の目詰まりを防ぐことが目的の機能です。
自動お掃除機能が無事に動作している証拠といえます(^。^)安心して使い続けて良いでしょう。
書込番号:16695177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
購入後、初めて槽洗浄をしました。
午後9時頃から朝7時過ぎまで動いてました。
睡眠中で槽洗浄の様子は最初と最後しか見てません。
終了したあとに、蓋の内側と窓パッキングの水滴を拭いていると、
窓パッキングのゴムの部分に、無数に水滴のあとのような斑点が染み付いて残っています。
どちらかと言えば、薄くなって色が抜けている感じです。
槽洗浄された方、そういうことになっていますか?
使用したのは衣類専用の塩素系漂白剤で花王のハイターです。200ml計量して、説明書に従った手順で行いました。
使用上問題はないんだと思うのですが、ゴムの部分が色落ちしたようで、良いのだろうか?と疑問です。
よろしくお願いします。
書込番号:16637790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ママゆりそさん こんにちは
初の槽洗浄チャントされてますネ!歓心×2
塩素やけをおこしていますが大丈夫です。
心配なら水で濡らしたタオルで数回拭きとり通常の洗濯をしてください。
上質クリーニングコースなら水量が多いのでヨリ良いです。
洗濯する事により残留塩素も希釈・排出され時期に臭いもとれ染みた所も元の状態に戻っていきます。
拭くときは、乾布でなく適度に絞った濡れタオルで拭いてください。
ゴムの柔らかい所ですから爪を立てたり乾布で無理な力を加えないでくださいネ!
亀裂の原因になりますから。
書込番号:16638035
1点

デジタルエコさん
こんばんは。
いつもアドバイスありがとうございます
おっしゃるように、数回の洗濯使用後に、ゴムの部分のシミがなくなりました(^o^)
ビックリしましたが、もとのように戻ったので良かったです。
説明、ありがとうございました!
書込番号:16647561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
11月頃に引越予定です。
現行品が安くなっていること、
新製品がヨコ面の色が黒くなっているようなことから、
現行品を買っておこうか悩んでいます。
機能的には新製品の方がどのように良いのかわかりましたら教えてください。
2点

9月8日に現行品の購入を決めた者です。(まだ届いていません)
現行品ですが、先週にメーカーは製造を終えたそうです。
7200の在庫は、もうほとんど残ってないとヤマダでも、ノジマでも言われましたよ。
ネットで購入されるのならまだ大丈夫そうですが、大手販売店で購入予定なら急がれた方がよいでしょう。
新型は9kgから10kgにドラムが大きくなり、冬場の冷たい水を40℃くらいの温水で洗う設定ができるとか。
これが新機能でしょう。
ですが、ナノイーが省かれたましたし、
側面が黒ってどうかと思い、底値もあり決めました。
こちらでも値上がってきていますね。
とにかく決めるならお急ぎ下さい。
書込番号:16577924
3点

余計な御世話かも知れませんが
安く成ってる現行品を買っといて、出来れば引っ越し先に届けて貰えば
引っ越し代も安く済むかも知れませんね・・・
置いといてくれるといーですが だみですかね・・・
・熱を使うって事は電気喰いますからね・・・
書込番号:16578043
3点

あしがとうございます!
気持ちは購入に傾いています。
新商品が出ても後悔しなければよいなあ、と思っています。
検討して得るお店で、5年保証に入るのに6700円ほどプラスになるのですが、
5年保証、入っておいた方が良いでしょうか?
書込番号:16578473
1点

5年保証は絶対入っておくべきです。たとえ有料だとしても!縦型に比べドラムはトラブルが少し多いので入っておくと安心ですよ。
書込番号:16578711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

花菜花さん こんにちは
予算的にはどうお考えですか?
コスパ重視ならNA-VX7200Lですが
洗浄力や乾燥品質を考えるならNA-VX7300Lです。
特長>
1.洗剤を泡立ててから噴きかける「ジェットバブルシステム」を搭載した新「泡洗浄」
2寒いときだけ自動で温める「約15 ℃洗濯モード」で、1年中安定した洗浄力を発揮
・温水機能で、除菌には高温の「約60 ℃除菌2コース」、
ニオイの元となる皮脂汚れを落とす「約40 ℃洗浄コース」
3.新開発「ワイドドラム」で、従来品と同じ設置面積で10 kg洗濯を実現(直径が3センチ大きい)
とくに2の温水モードは効果大です。(我が家は、温水配管で32℃〜47℃洗濯)
深夜電力を上手に使うと電気代も掛かりませんよ (^O^)/
長期保証の有るお店での購入をオススメします。(出来れば最初から付いてる所¥6700は・・・・)
使用機種 パナソニック NA-VX7000L 8月で3年目 毎日フル乾燥
書込番号:16579495
3点

予算的にはとても安くなっているようなので、惹かれていますが、
多少高くなってもすごく性能が変わるのであれば、考えたいところです。
大人二人だけなので、容量は小さくてもよいです
(大きさだけなら、本当はプチドラムが欲しいです。でも性能的に7200の方がよさそうに思いました。プチドラムはどうなのでしょう。。)
新商品の温水機能の除菌コースは良さそうですね。でもランニングコストがかかる??
デジタルエコさんがされているようにお湯も配管でつなぐのよいですね。
現行の7200でも、温水接続すれば、除菌コース代わりになるかしら?
今相談しているお店は133100円(ポイント11%なので、約118459円)+5年保証5%6655円です。どうかしら???
書込番号:16580021
2点

プチドラムは、ヒートポンプ(エバポレーター自動洗浄機能)が付いてないのでオススメしません。
洗濯機置き場に温水蛇口が付いているなら7200で十分かとおもいます。
7200は、耐熱が50℃なので60℃は無理です。
ポイントも付いているならお買い得ですね。
在庫が無くならないうちに購入される方がいいですね。
設置は、引っ越し先にしてもらうと良いかと。
書込番号:16580363
2点

みなさん、ありがとうございます。みなさんのご意見、とても参考になりました。
無事ゲットしてきました!!
引越先に設置もOkでした。保証も付けました。保証はポイントで支払いでした。
ぎりぎりで間に合ってよかったです。ほっ。
これから、配管工事ですが、水だけではなく、できれば、温水もひいておいた方がよいですか?
書込番号:16582534
3点

☆いー買い物が出来て良かったですね!
よく分からないんですけど
全自動洗濯機の物によっては 排水パイプへ流れ出る空気と水の威力が凄くて
排水パイプの先端から勢いよく出て来る水が 排水口から飛び散って出て来てしまうパターンも有る様ですんで
☆今から工事に入るなら、パイプ屋さんにダイジョブか確認して注意してくれる様に 言っといた方が良いかと思います!
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16582709
3点

>水だけではなく、できれば、温水もひいておいた方がよいですか?
☆もーぬかり無くバッチリやられてるとは思いますが・・・
余裕があるなら御湯は便利かと思います・・・
うちの場合は、御湯の蛇口も有るんですが隣が風呂場でして ドアを開けますとシャワーのヘッドが余裕で洗濯機に届くので
気に成る時には 御湯を入れて洗濯したりしてます!
やっぱカビや汚れ取るのには 御湯入れた方が効き目は有るよーです・・・
まぁ〜無くてもバケツで入れても良いかと思いますが、有った方が楽チンかと思います・・・
☆そして余裕が有るなら、ホームセンターの水道コーナーとかへ行きますと
使いやすくて便利な蛇口か゛ポツポツ置いて有りますんで
使いやすそーな奴を取り付ける事をすすめます・・・ 先端が特殊な形にしてしまいますとホース付かなかったりしますんで
注意して下さい!
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16584741
2点

購入できて良かったですネ!
給湯は電気温水器もしくは、エコキユーなら温度も安定しているので温水配管をオススメします。
これから水温が下がる季節になりますから洗浄力低下を避けるには温水が一番です。
我が家では、32℃〜47℃の範囲で使用しています。
地域にもよりますが冬場水道水が!10℃を切る所も有りますから。
書込番号:16598290
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
上記2台で迷っています。
価格はほぼ互角になっていると思います。また設置スペースの制約もありません。
洗浄力はスビンダンシングのパナとビッグドラムで落差の大きい日立、どちらがいいのか分かりません。
乾燥に関しては電気代がほんの少しパナが安くて、シワの少ないのは日立だと思っていますが、どれ程差があるのでしょうか。
ちなみに家族構成としては私と妻と3ヶ月の赤ちゃんです。乾燥機能は多く使うと思います。
洗浄力と乾燥に加え、メンテナンスのしやすさなどトータルでどちらがおすすめでしょうか。
価格ドットコムで口コミが多く、順位が上のパナは日立に比べ単純にいいのか?でも日立もなかなか良さそうだか…などとも考えたりします。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:16588133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらを買うかは人それぞれで 使い勝手が違うので なんとも言えませんが・・・
個人的には 省エネで楽な方が良いので
フィンの自動洗浄機能 水で洗ってくれて楽なので Panasonic買うと思いますが・・・
それぞれ良い点 悪い点も有るかとは思いますんで
安くてお買い得な今! なるべく早めに 納得した物を決められて買われる事をすすめます・・・
後悔しない様注意して下さい
書込番号:16589517
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
ドラム式初心者です。
洗濯で風呂水を洗いのみ使用しました。
風呂水の減り具合は目で見てわからないほどです。
洗いのみで風呂水使用時の水量は大体どの程度なのでしょうか?
洗濯の量や時間によっても違いがあると思いますが。
大体でいいのでお願いします。
私の場合、おまかせコースで洗濯、洗い10分 、すすぎ2回、脱水5分、計30分。
洗剤は0,9です。
あまりにも洗いの水量が少なければ、風呂水使用をやめようかと思ってのことです。
よろしくお願いします。
書込番号:16570403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あまりにも洗いの水量が少なければ、風呂水使用をやめようかと思ってのことです。
それが正解かと思います・・・
書込番号:16570429
3点

縦型に比べればドラム式の貯水量って少ないですよね。
自分は縦型使用者ですがなるべくお湯取機能を使用した方が良いと考えてます。
(盾形なので節水になるからなんですが・・・)
自宅は寒冷地までは行きませんが冬場の水温がかなり低いので粉洗剤が溶け難いから
残り湯を利用しているんですがこの辺はドラム式も同じじゃないかと思いますよ。
書込番号:16570456
1点

ママゆりそさん こんにちは
洗濯コースの場合おまかせで最大72Lですから単純に濯ぎ2回として72÷3=24になりますが!実際は、それより少ないでしょ。
お湯取りの最大のメリットは、節水も有りますが水温の高さによる洗剤洗浄力の確保です。
我が家は、VX7000設置時からお湯取りはしていません。(エコキューの温水配管があるので)
これから、水温の下がる季節で洗濯の時(洗い)は取るのが良いかもしれませんが濯ぎは水道水の方がいいと思います。
夏場は、水道水の温度も高いので節水も大事ですが臭いトラブル等を考えると湯取りはオススメしません。
ドラムは、もともと節水ですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予約&漬け置きコースの件
10時頃に設定するので有れば(プレ洗浄おまかせコース)で設定してください。
洗剤は、粉末のトッププラチナクリア・アタックバイオEX・アリエール7などにイオントップバリュー衣料用粉末酸素系漂白剤で
最短8時間後の表示になると思います。作動は、AM2時前くらいからするはずです
乾燥は、ジエット乾燥がオススメですが乾き具合は甘いかもしれないので追加乾燥するか
最初からワイド乾燥にするか比べて良い方にしてください。
カッターの襟や汚れが目立つ所には、アタック泡スプレーをするといいです。(中身は、トップクリアリキッドを2倍に薄めてる)
最初だけオリジナルで!中身は量のわりに高いのでこれで台用しています。オススメ(^O^)/
漬け置きですが!!
パナの馬鹿タレ再三メールで提案しているが今回の新製品にも搭載されてませんでした。
ここが大企業のダメな所(>_<)消費者の求める物が分かってない。
漬け置き風コース
洗濯物を入れコースを決定し洗剤量が決定すると一時停止をし洗剤・粉末酸素系漂白剤と柔軟剤を入れます。
その時トータル時間が表示されてるとおもいます。(7000と同じと思うので)
水位を自動から低めに切り替えスタートさせます。
エコナビが決定するまで待ち!決定したら一時停止を掛ける(洗いの時間は、動作した分たしておく)
エコナビランプが消えてる場合は、次の動作時に水位を高いに切り替え液体洗剤をキャップC分の1くらい足し運転する。
夜中にトイレなどで起きた時は、1分でもいいので動作させる。
パワフルコースは、自分としては洗剤を無駄につかいモッタイナイ感じがして
パナと洗剤メーカーの策略かと思ったりします(笑)
エコナビは、節電・節水の意味もありますが汚れの程度など知る事ができ洗剤を上手に使えます。
汚れセンサーが有るのは、パナソニックだけですから。
以上 試してみてください。
PS 脱水がモタツクようであれば「脱水立ち上がり調整」
取説P37 3〜4に変更してみてください。
書込番号:16570928
2点

はらいっぱいさん、配線クネクネさん、
いつもアドバイスありがとうございます。
ドラムの場合は、風呂水やめておこうと思います。
ただでさえ以前の縦型洗濯機より節水です。次の水道代に期待です!
クネクネさんのおっしゃるよう冬場にはよさそうなので使うか考えてみます。
何せ子供3人の風呂のあとは、シャワーで済ませようと思うほど、きちゃないです
ありがとうございました。
書込番号:16571018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルエコさん、
いつもアドバイスありがとうございます。
風呂水ですが、確かに以前の縦型よりずいぶん節水です。しばらくは、水道水のみで洗濯しようとおもいます。
お湯が出るのはうらやましいですね。うちもエコキュートですが、お湯仕様では無いです。残念。
予約、つけおきの件。
非常に詳しく丁寧に説明して頂いて、感謝です。ありがとうございます。
ただ、私の知識が無さすぎて、読んだ限りですんなり理解ができない部分もありますが、説明書を熟読して、デジタルエコさんの方法を実践してみようと思います。
洗剤の銘柄まで詳しく明記して頂いて、とても参考になります。
泡スプレーに詰め替える方法、私もやってます!
中身はワイドハイターですが。
パナソニック、消費者の意見や多発したクレーム内容の改善をいかしてほしいですね。
私は洗濯機にスマホ?やらタッチパネルには全く魅力が持てませんでした。
実家は8年ほど前に新築の際にやたら家電をパナソニックにしており、ハウスメーカーの陰謀?
ここ数年、家電に不具合が生じています。
そもそも8年経てば起こりうる事だと思いますが、何をするにも出張費、点検費、結局直ってないのにやたらめったら費用ばかりかかります。
そう言うことを聞くと、パナソニックをけんえんしがちになってしまいます。
愚痴ってすみません。
貴重なご意見いつもありがとうございます!
書込番号:16571127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乱文に付き誤字脱字や分からない所があれば遠慮なく聞いてください。
>中身はワイドハイターですが。
ワイドハイターは、過酸化水素水なので密閉性の有るスプレーでないと酸素が抜けます。
詰め替えは、カビキラーなどの密閉性の高いスプレーにしてください。
自分もスマホやタッチパネルは魅力ないです。
スマホ(アンドロイド)といっても在り来たりの設定しかできませんから。
>ハウスメーカーの陰謀?
何処のハウスメーカーですか?洗濯機置き場にも温水配管して欲しかったですね(>_<)
家電は、どのメーカーの機種でも長期保証のあるお店でないと後々高い物につきますネ。
買い替えも、年数など考え!故障してからではなくモデルチェンジ前など上手に買うようにしています。
書込番号:16575556
0点

デジタルエコさん、こんばんは。
ドラム洗濯機まだ数日の使用ですが、とっても気に入ってます!
ほんと無理して頑張って買いかえて良かったと思えます!
多少不満点もなくはないですが…。
頑張って使いこなして攻略しようとおもいます。
(仕上がると衣類がドラムの匂いで仕上がる。→アロマジュエルを試そうと思います)
ワイドハイターを詰め替えるのは邪道?
何でもかんでも容赦なく気に入ったボトルに詰め替えています。(白いボトルにしたいだけ)
残り使いきったらエコさんおすすめ品を試してみます。
ハウスメーカーの陰謀?
セキスイハイム山陽です。
ハウスメーカーのアフター自体ははとってもとってもよいですよ。
しかし、新築時にハウスメーカーから購入した家電はもちろん延長保証はないので(現在の保証システムはどうか知りませんよ)、3年目ぐらいまではアフターに協力してもらって無料修理等ありましたが。
8年目のいまではハイムのアフターに修理依頼をしたところで、パナソニックに回されます。で、もちろん保証なんてないので、いちいちお金がかかります。
仕方ないですねー。
あと、ちょっとドラム洗濯機の質問があるのですが、お願いします。
洗濯開始時、洗濯物を入れて、蓋閉めて、測る。
時間が表示され洗剤量が出ます。
その後それ見て、ケースを引き出し、洗剤投入、柔軟剤投入、とかしてる最中に、水が流れる!
まだケースがオープンですけど…。
そういうもんですか?
今は表示のあと、洗剤を投入する前に、一時停止を押してます。
この流れであってますか?
あと、週一回の「ドラムを乾かす」槽洗浄/乾燥
というお手入れです。
普段、洗濯後にナノイ槽クリーンをしていて、洗濯〜乾燥も週に何度か使用してる場合も、やった方がいいってことでしょうか。
細かい疑問で申し訳ないんですが、
アドバイスお願いします。
書込番号:16577430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も書き込みすみません。
上に書いた、洗剤の投入のことですが、取説に35秒後に給水が始まると書かれてました。
洗剤ケースが開いてても閉まってても給水が始まると言うことですねf(^_^;
できればもう一件疑問があるのですが、
ジェットほぐし、ジェット乾燥の一回のコスト、電気代なんかはわからないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16579106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信 遅くなりました。
取扱説明書チャント読まれましたネ! 取説は、お宝本ですから (^O^)/
セキスイハイムなんですか!築年数は、多いいですがウチもセキスイハイムなんですよ(パルフェ)
ハーモネイトの四季報もあり参考になる事が多いですが!記載の商品などは高いですね(>_<)
自分は、参考にして安い所を見つけ買ったりしています。
お手入れの件ですが
週に洗濯乾燥をするので有れば槽洗浄は(衣類用塩素系漂白剤)月1回で!
洗濯だけの時は、取説P33のお手入れで水滴なども拭いてナノイーしたら無理に乾燥はしなくてもいいですが
勿論したら完璧ですヨ!!循環経路の掃除にもなりますよ。
上手な使い方としては、洗濯と洗濯乾燥など2回する時は洗濯を先にあと洗濯乾燥をしてください。
我が家は、節電エコタイマーを常時接続しています。
ジェット解しは、1円も掛かりません。
ナノイーのプレ洗浄2時間でも2円掛からないですから(深夜は1/3)
ジェット乾燥の一回のコストは、衣類の量や素材の厚さに寄って異なります。
洗濯乾燥(おまかせ.ジェット乾燥コース)洗剤量0.8(オール電化)深夜運転なので25円の1/3
裏技としては、洗剤量0.6〜0.8の時、乾燥時間を90分設定にし、途中60分位の時乾いている物を取り出し
運転再開で終了すると20円〜21円ですんでます。
結果、時短にもなってます。
これもヒートポンプだから出来る技かと!!
ジエット乾燥は、前から風を送るので(最初の10分はワイド)量が多い時は追加乾燥の必要が有る時があります。
メーカーは、3キロまでと書いてありますが!家では殆どジェット乾燥オンリーと大活躍です。
殆どワイド乾燥と差が無いと思っていいですよ。(厳密に計測しても1円位でしょう)
NA-VX7200Lは、7000より省エネですから計測すると少ないと思われます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-ET55D-%E7%AF%80%E9%9B%BB%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BCET55D/dp/B004BIRO6A/ref=pd_sxp_grid_pt_2_2
書込番号:16579969
1点

PS
>(仕上がると衣類がドラムの匂いで仕上がる。→アロマジュエルを試そうと思います)
新しい内は、人によっては機械臭など感じる方がいので
洗濯時に粉末酸素系漂白剤(イオントップバリュー¥198)を2杯〜3杯いれると軽減されると思います。
カラ乾燥(ベイクアウト法)60分もいいので試してください。
次期に、気にならないようになります。
>ワイドハイターを詰め替えるのは邪道?
ワイドハイターは、過酸化水素水.オキシドール(H2O2)に界面活性剤を混ぜたものです
化学式からも分かるように酸素が1つ抜けると何になりますか?!
カビキラーなどのポリ系密閉性の高いスプレーに入れると襟などの噴霧に使いやすいです。
アタック泡スプレーと両方スプレーしています。
書込番号:16580317
1点

デジタルエコさん、たくさんアドバイス頂きどうもありがとうございます!
お手入れの件、よく分かりました。
当面は日々のお手入れと月1の槽洗浄で様子をみようと思います。
それぞれのコストについても、説明ありがとうございます。検索しても見つけられなくって、スッキリしました。
低コストとわかったので、ジェットほぐし、ジェット乾燥も取り入れようと思います。
ジェットほぐしした方がタオルのごわつきが断然少なかったです。
節電タイマーを接続されてるとは、すごいですね!
私は太陽光発電のモニターの消費電力を見て、参考にする程度です。(売ってるな〜買ってるな〜程度の判断)
アロマジュエル、早速試しました。
ドラムの匂いはなくなりました。しかし、アロマジュエル自体が高いので常用するのは厳しい。
ドラム式とっても気に入ってるんですが、大好きな柔軟剤の香りが残らないのがほんと残念。
アロマジュエルの香りもほんと少し残るくらいだし、そこがほんとにもったいない!
柔軟剤の香りが恋しいですねー。
セキスイハイム、一緒でしたか。
パルフェ羨ましいです。
うちは自宅は3年ほど前(クレスカーサ)、実家は7年半ほど前(ドマーニ)に、ハイムでお世話になっておうちを建てました。
ハーモネイト読んでますよ!確かに高価で手が出ませんが、参考になる商品がいっぱいありますね。
書込番号:16581920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
本機種を購入したばかりですが、扉のガラス下部に洗いの時に飛び散った泡が、乾燥終了まで残って付いています。多い時は扉を開けると泡がしたたり落ちるほどです。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:16565847 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私はナノックスという洗剤を使っていますが、一番泡立っているときでも画像の状況ぐらいです。
今日は天気もよく、綿製品やワイシャツを干したかったので、乾燥まで行わずに”洗濯”で終了しました。
取り出す際、水滴は確認できますが泡は確認できません。
デフォルトであれば、扉を閉じるとナノイーと槽クリーンが1時間行われます。
15分ぐらいで水滴は消えていました。
この製品を使われている方は、泡立ちが少ないと感じている意見が多いように思われますが、乾燥まで行い、泡が残るという状況は想像しにくいので、ご使用の洗剤や他に入れているもの、コース変更の有無、状況の画像などをアップしてみてはいかがでしょう。
書込番号:16566149
11点

画像まで付けてアドバイスをいただき大変ありがとうございます。
質問文で乾燥と書いてしまいましたが、脱水まででの泡残りです。すみません。。
ちょうど貼り付けいただいた一枚目の画像の状態で脱水完了となります。
洗剤を少なめに入れてますが、洗いの段階で飛び散った泡が最後までガラスに残っている状況です。
ガラス面を洗浄するという概念はないのでしょうか?
書込番号:16566200 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

りーぼーどさん こんにちは
まずは、お使いの洗剤や柔軟剤は何をお使いですか?
洗剤量表示とコースもお願いします。
わかれば汚れぐあいも!
あと、全方位シャワーが7ヶ所からチャント出てるかも確認してください。
スマフォからのようですから画像をUPしてもらえますか!
的確な判断をするには情報が必要ですから (^O^)/
>ガラス面を洗浄するという概念はないのでしょうか?
東芝ザブーンの前シリーズヒートポンプ ハイブリッドドラムなどは、前面給水でしたが
取説に書いているにも関わらず水がガラス面を流れてるのを見て大丈夫かなどと質問があったりします。
書込番号:16566309
12点

今の洗剤ですと泡が残るって事は、服などにも泡成分が残るって事なので・・・
ガラスに泡が残らないくらいの泡立ちで済む、そんな洗剤を探されて使われてみてはどーでしょうか??
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16566314
5点

取扱説明書47ページの”泡が多い”の項目によりますと異常ではないそうですが、洗濯が終わっても扉が泡まみれだと気になりますね
洗剤を少なくするは試されているので、すすぎ回数を増やす、注水すすぎに変更、洗剤変更しても改善しないようでしたら泡検知のセンサー異常かもしれませんね
例えば、斜めドラム対応の洗濯槽クリーナーを使っても、泡立ちが多い製品だと給排水を繰り返して薄めてしまいます。
洗剤の種類による原因が大きいような気がします。
>ガラス面を洗浄するという概念はないのでしょうか?
この製品は、どちらかというと泡立たない部類だと思うので、扉を洗い流すという概念は無かったのかもしれませんね。
私の場合、8割ぐらいが2〜3キロの洗濯、ごくたまに目一杯洗濯する事も有りますが、すすぎ時の跳ね返り等で洗い流されているようです。
次期機種には、泡洗浄機能が付いているそうなので、改善されているのかもしれませんね。
書込番号:16566352
6点

皆様、ご回答大変ありがとうございます。
とりあえず洗剤を変えて試してみます。
ただ、ガラスはすすぎ時の弾かれた水で何とか洗い流す。ガラスを洗うという機能は無い。= 多かれ少なかれ全面ガラスに洗剤が付着したままになってしまうということなんですね´д` ;
他メーカも同じなら諦めがつきますが、、
扉のシール面(パッキン内側含)の泡残りも多いです(T . T)
ちなみに現在使用している洗剤はメジャーな液体洗剤です。(ドラム対応してます。)
書込番号:16566647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.youtube.com/watch?v=PxROAqN4tLg
http://www.youtube.com/watch?v=_ebQ7KY6ikY
解決するといーですね
書込番号:16567625
8点

今までの私の使用状況からすると、シーツ(パイル生地のものを使っています)やバスタオルなどが主体の洗濯物だと泡立ちがよく、すすぎが初期設定よりも繰り返される事が有りました。
すすぎ不足と判断されたのでしょう。
先ほど夜の部の洗濯を行いましたが、扉の内面は少なくともガラスではないようです。
泡はす〜っと流れ落ち、何らかのコーティングか工夫がされているように感じられます。
帰宅してから風呂に入って洗濯というパターンが多く、乾燥まで行う使い方が多いのですが、洗剤成分が付着しているようですとドア内面に洗剤アカ的なものが目立ってくると思います。
取扱説明書の33ページにある”本体・窓パッキング”の手入れは、あまりゴミがたまっていないので、正直毎回行っていませんが、現在のところ、ドア内面の透明部分やパッキン裏側ににそのような兆候は見られませんので、気にするほどのものではないように思われます。
気になったのは、もし柔軟剤をお使いでしたら、充填するときに洗剤と間違えたとか人為的な事は無かったでしょうか?
あと、洗剤ケースで柔軟剤を投入するところの薄緑色のパーツはきちんと収まっていますか?
書込番号:16568841
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





