
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年10月29日 02:26 |
![]() |
5 | 6 | 2013年10月23日 00:06 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2013年10月13日 22:24 |
![]() |
17 | 6 | 2013年11月21日 15:55 |
![]() |
17 | 5 | 2013年10月19日 17:43 |
![]() |
24 | 11 | 2013年10月28日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
パナソニックNAVX7200Lか、日立のヒートリサイクル風アイロンビッグドラムスリムBDS7500にするか、ビッグドラムBDV9500にするか、迷っています。
本当は店頭で購入したかったのですが、もう店頭には在庫がないらしく、仕方ないのでネットで購入しようかと思っています。
花粉症でこれから春先は、乾燥機を主に使います。日立のなら、やはりドラムが大きい9500がいいのかなと、、
書込番号:16759845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで使っていたドラム式(シャープ)が突然故障したため、昨日パナの8200展示品を店頭で購入した者です。
店員さんの話によると、7200は人気機種で、モデルチェンジ前には既に店頭販売分は完売とのこと。
7200をご希望であれば、やはりネットショップ購入になると思います。
ちなみに、昨日見に行った家電アウトレット店では、ドラム式パナは在庫1のみで、東芝が3点ほど、残りの10数台は全て日立で新品も目立ちました。店頭での売れ筋は、パナ>日立だそうです。
クチコミにもありますが、乾燥の仕上がり(タオルのふっくら度)にこだわるのであれば日立、ニオイやホコリなどメンテナンスの楽さを選ぶなら日立以外…という感じになるのかな?という印象を受けました。
新モデルにはなりますが、店頭で各メーカー比較確認されてみるのも良いかと思います。
ご参考までに…。
書込番号:16764342
2点

ぷちかずさん こんにちは
>うちは家族二人にワンコが一匹(笑)
>花粉症でこれから春先は、乾燥機を主に使います
少人数で春先の花粉症で乾燥を多用するならNA-VX7200Lをオススメします
ナノイーも付いてるし!ヒートポンプのメリットである何時でも開閉できるし
経済性の点でも気軽に多用できると思いますよ。
2人+ワンコならジェット乾燥でも十分対応できますよ!
日立にするならBDV9500の方が安心できますし(ドラムが大きいので!皺の少なさではトップ
BDS7500ならトータルバランスでNA-VX7200Lの方が上です。
ドラム使用変遷 東芝ヒートーポンプドラム 2100&4000 修理できず返品
現在 パナソニック NA-VX7000L 8月で3年目に突入 毎日フル乾燥 (^O^)/
書込番号:16765034
2点

ミミマニさん、デジタルエコさんへ☆
コメントありがとうございました(o^^o)
お返事遅れてすみません。
実は今日お昼にノジマオンラインで日立のビッグドラムBDV7500が108000になっていたので、即注文しました!!
この一ヶ月ほど、こちらやらあちこちの店舗見て回って、結果パナか日立かに絞られたんですが、ミミマニさんが仰ってたように、パナの7200はどこを探してもなくて、日立の7200が唯一あったんですが、数日前に行ったられも売り切れ、ネットで買うことに決めた次第です。今迄使ってたのが乾燥が縮んだりシワだらけだったので、やはり乾燥を重視して色々悩んだ挙句日立にしました。でもこちらの皆さんのアドバイス読んでたら、9500がいいかなとも思ったんですが、今朝まで121800円が最安価だったのに一気に108000円と安くなったので、もう迷わずに決めました!
やっと決まって一安心で届くのが楽しみです(o^^o)
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:16768220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
いつも、主にタオル類の乾燥に使っています。
通常、乾燥時間は2時間程度の画面表示が出るのですが、時々4時間と表示がされるのでびっくりします。
それで、一度電源をオフにして再度入れると今度は2時間と表示します。
これって何か、中で洗濯物が偏ったりするとそうなるのでしょうか?
皆さんの経験やご意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

縦型使いなので参考にはならない意見ですがこの手の表示時間はあまり気にしても
しょうがないと思いますよ。
状況に応じて表示時間は縦型の乾燥機能無し機でも長く表示されていても給水や排水
偏りエラーによるリトライ等の使わなかった時間分の影響で突然切り替わりますから。
書込番号:16733382
0点

hどあいぇんdさん こんにちは
乾燥へ移るまえの情報がないのでお聞きします。
洗濯だけを終了して、タオル類だけをのこして標準で乾燥をかけてるのでしょうか?!
書込番号:16733488
1点

デジタルエコさん
>乾燥へ移るまえの情報がないのでお聞きします。
>洗濯だけを終了して、タオル類だけをのこして標準で乾燥をかけてるのでしょうか?!
そのとおりです。よろしくお願いします。
書込番号:16736662
2点

洗濯乾燥機の計量は、実測では無くドラムの回転時掛かる負荷(揺れなど)で時間や洗剤量表示しています。
濡れたタオルの場合重たく偏っていますから大きくなります
>一度電源をオフにして再度入れると今度は2時間と表示します。
これは、電源オフした事で短くなるのでは無く一度回るから偏りがすくなるなるからです。
一度カラで乾燥を入れて見てください!0時間にはなりませんから
洗濯と乾燥を分けてする場合と洗濯乾燥コースでする場合は工程が違ってきます
洗濯乾燥コースでは、プレヒート脱水(脱水しながら軽く温める)が有り極力脱水するので消費電力も抑えられます。
上手な使い方としては、洗濯乾燥コースで行い脱水が10分位経った時に乾燥しない衣類を取り出し運転を再開する
洗濯と乾燥を分ける場合は、洗濯が終わったら洗濯乾燥コースに切り替え脱水と乾燥に設定し運転します
その方がプレヒート脱水が加わるので省エネになります
取扱説明書P29(脱水16分プラス)と小さく書いてあります(分かりにくい)
時間表示が長くても乾燥の途中で考え中になるので運転時間が短くなるはずです
または、乾燥時間を60分〜120分(タオルの量で加減)すると考え中が無いので運転時間が決定されて分かりやすいです。
最初の洗剤量表示はどれ位ですか?0.8までなら90分で十分だと思いますが試してください
おまかせにすると過乾燥の傾向があるので
ヒートポンプのメリットである途中で開け乾いてたら取り出すのも省エネな使い方です。
月1回の槽洗浄や乾燥後などのお手入れもお忘れなく
ドラム式洗濯乾燥機使用変遷 東芝HPドラム2100&4000修理できず返品
現在 パナソニックNA-VX7000L 3年目 毎日フル乾燥(^O^)/
書込番号:16739600
2点

デジタルエコさん、詳しい解説ありがとうございます。時間についてなんとなく理解できました。
洗濯物の偏りで時間差が出るだろうということは予想しましたが、これまでいったん洗濯を終了後、乾燥を新たに乾燥をかけていました。
今夜は続けてセットし、途中で脱水前にワイシャツ等を出すようにしてみました。
こんなんで電気代が安くなるならやってみます。
回答していただいた配線クネクネさんもありがとうございました。
書込番号:16741910
0点

ウチの場合は、雨の日のみ乾燥まで使っていますが、
脱水終了時にすぐ乾かなくても良い物を取出し、
乾燥開始から1時間ちょっとで全て取り出してしまいます。
全然自動で決定される時間をアテにしてない使用法ですが、
臭い防止としてまぁ十分です。
主に時間節約としてやってるのですが、
副産物として電気使用量は2/3位でしょう。
除湿中の能力は一定なので、あとはカンでしょうね。
書込番号:16742075
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
購入して2か月弱です。
濯ぎ1回の液体洗剤を使っても、なかなか濯げずに悩んでいます。
パナに電話で相談してみたら、
普通は濯ぎ1回の洗剤をきちんと計って使用すれば濯ぎ1回設定で濯げる。
濯げないのなら販売店に点検を依頼して欲しい、とのことでした。
みなさん本当に1回で濯げてるのでしょうか。
「濯ぎ1回の洗剤をあえて2回濯ぎで」というのが私の理想だったのですが、
洗剤を少なめに入れても注水濯ぎ3回でないと濯げないのが現在の状態です。
あまり減らしても後で洗濯物が臭ったりで量の加減が難しく、困っています。
これはやはり点検を頼むべき状態ですか?
それとも、これはよくあることで、私が使いこなしてないだけなんでしょうか。
■以下、洗濯の状況です。
試してみた洗剤は、濯ぎ1回液体洗剤が3種類
・セフター 抗菌・防臭(生協)
・アリエール サイエンスプラス
・香りつづくトップ
洗濯物は
大人2人分の肌着など、通常の洗濯物(泥なし、汚れは軽い方だと思います)
洗濯機の表示は0.6〜0.8
購入して数回、おまかせコースで洗ってみましたが、
脱水後の洗濯物がワシャワシャと泡の手触り。
現在は手動で、洗い10分・濯ぎ注水3回・脱水5分以上で設定しています。
洗剤は少し減らしたくらいの量を入れています。
洗いの時はドアのガラスの1/3くらいまで泡がモッコモコにたっていて、
洗濯物が泡に埋もれて見えないです。
濯ぎ注水2回目まではドアガラスに泡が跳ね返り、
注水3回目の後半で泡が少し残るかな?という状態です。
これはやはり異常事態なんでしょうか。
濯ぎ以外では非常に気に入ってる機種で、毎日かわいがっています。
3点

ドラム式は、縦型に比べ、水量が少ないです。
自分は汚れ物が多いので、水量が多い縦型を、使っています。
すすぎは、3回の注水すすぎです。
最近の液体洗剤は、以前のに比べ、少量でもよくなりました。
言い方を変えれば、濃いという事だと、思います。
洗剤を減らすか、別の物に帰るか、メーカー指定代えるか。
もし、メーカー指定を、使っても、改善されないなら、修理の相談になるのでは、ないでしょうか。
書込番号:16692490
1点

MiEVさん こんにちは
ご回答ありがとうございます。
確かに濯ぎ1回の洗剤は濃いな〜という感じで加減が難しいです。
キャップも小さく、うちの高齢者は洗剤量が見えないと言います。
大きいボトルの洗剤の方が濃度が低そうなので、その中でも泡の少ないものを探してみます。
パナ指定の洗剤、検索してみたら結構なお値段でびっくりしました。
書込番号:16692577
2点

すすぎ一回の洗剤が発売されたときに、自分が思ったのは「原理的に有り得ない」という思いでした。
まあ、検索してみますと理論的、かつ合理的に説明していらっしゃるプログを見つけたので、ご参考までに。
http://blog.livedoor.jp/codran/archives/51575349.html
縦型洗濯機であれば、衣類によってはすすぎ一回も成立するかもしれませんが、ドラム式では事実上、衣類をすすぐのは不可能ではなかろうかと思います。
書込番号:16692796
2点

アリア社長さん
こんにちは
ご回答ありがとうございます。
リンク先のブログは、濯ぎ1回洗剤と戦い始めた頃、読ませて頂いてました。
それもあり、理想の洗濯生活を「濯ぎ1回の洗剤をあえて2回濯ぎで」としたわけです。
(もちろん、衣類の汚れの状態を見て粉末洗剤も使用したいと思ってますが)
しかし、1回濯ぎどころか2回でも濯げなく、注水3回でないといけない生活になるとは。
ため濯ぎよりも注水濯ぎの方が水の使用量は多いそうです(パナいわく)
水道料金を節約したかったのですが…。
やはり一度点検を頼むべきか。
これくらい普通!この程度のことで呼ばないで!ってなったら悪いなぁ、と足踏みしてしまってました。
書込番号:16692912
3点

良い毛並さん こんにちは
泡が起って洗濯しても消えないと結う事は!
汚れ(特に皮脂よごれ)に対して洗剤の量が多すぎ思われます。
洗濯機は、衣類の量に対して洗剤量を表示します
メーカーは、平均的な汚れを推測して洗剤量の目安を出しています
乾布で汚れをセンシング出来る洗濯機は残念ですが無いです。
表示の半分くらいで洗濯してみてください。
>キャップも小さく、うちの高齢者は洗剤量が見えないと言います。
マジックなどで半分の位置に線を引いてあげてはどうですか?
三種類洗剤をそろえるなら1つは、粉末洗剤のニュービーズやボールドにされてはどうですか。
一回濯ぎの洗剤は高いばかりで自分はオススメしません。
計量もシビアにしないと無駄になるだけです。
節水のドラムですから!その恩恵も小さいを思いますよ。
書込番号:16693151
2点

デジタルエコさん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
>汚れ(特に皮脂よごれ)に対して洗剤の量が多すぎ
ああ!ありえます!
あまり脂っぽくはないです。
残暑も厳しく、汗かいたので洗う、という感じでした。
>表示の半分くらいで洗濯してみてください
わかりました。
今よりグっと減らしてみます。
粉末のアタックがあるのですが、やはり注水濯ぎ3回でないと濯げません。
それでも液体洗剤よりも泡切れがいいようで、濯ぎ3回目の水が澄みきってます。
こちらも思い切って量を減らして試してみます。
うちの高齢の母親のために洗剤キャップにマジックで線をひいてあげたのですけど、
0.6の位置がちょうどキャップのギザギザの場所にあたり、
「よく見えない」と言われて諦めモードでした(;д;)
キャップ以外の容器で計量する方法とか考えてみます。
皮脂汚れの点など、大変参考になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:16693537
2点

なんか大変ですね
うちの年寄は おおざっぱなのでけっこー大変です
シャープの820と言うタテ型洗濯機使ってますので、他のメーカーの洗濯機よりも
洗濯槽の周りに穴が開いて無い分 水量が少なく済むので
洗剤の量も少なめで良い訳なんですが・・・
粉石鹸のスプーンを そのまま使うと 山盛りにしてドパドバ入れ過ぎてしまうので
考えたのが スプーンの上の方を 半分くらい削り取ってしまって スプーンを小さくして使ってます・・・
ちなみに、マツモトキヨシの178円の粉洗剤が 量も1sと多く スポンジで擦ると襟の汚れも落ちやすいんで
そのまま使うと 日が経つと 箱の中の粉洗剤が水分吸って 玉に成るので それを防ぐためと好い香りを付ける為に
マツモトキヨシの178円をベースにして 他に一箱 ボールドか バラの香りのニュービーズなどの洗剤を混ぜて使ってます・・・
カビ防止や水垢防止にも成るので 業務用スーパーで 御徳用の150円くらいのブリーチをキャップ一杯入れて回すと
タテ型のせいも有るかも知れませんが
泡切れも良く 注水すすぎなどしなくても 一回の濯ぎだけで いつもいー感じで部屋の中に干せてます!
汚れがひどい時は すすぎは2回くらいやったりしますが いつもは1回だけでOKです!
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16695214
4点

はらいっぱいさん
こんにちは
ご回答ありがとうございます。
大変ですよ〜、というか、我が家が勝手に大変にしてしまってるんだと思います(笑)
>泡切れも良く 注水すすぎなどしなくても 一回の濯ぎだけで いつもいー感じで部屋の中に干せてます!
最高ですね! 憧れの生活です。
私も早く「いー感じ」の境地に辿り着きたいです。
粉洗剤を混ぜて使う、というのを過去ログでも見かけてたんですが、やってもいいんですね。
なんとなく、成分が混ざって良くないことがおきそう…と思い込んでました。
洗剤も洗濯機も使いこなせるよう、楽しみつつ頑張ろうと思います。
書込番号:16695852
3点

ご存知かも知れませんが
http://www.youtube.com/watch?v=PxROAqN4tLg
これ見られると良いかと思います・・・
逆に スレ主さんとは違って
東京の小金井市だったか国分寺の方の水道水には
泡が立ちにくい地下水を多く混ぜてるようですんで、泡立ちが悪くブツブツ言ってる人も居ました・・
同じ洗剤でも水質で泡立ちが違うんですよね・・・
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16696336
2点

はらいっぱいさん
こんにちは
動画のご紹介ありがとうございます。
縦型洗濯機を使っていた頃は石けんの泡泡洗濯にハマり、
泡をモッコモコにたてる洗濯が楽しかったです。
今のこの機種は粉石けん禁止なので以前のようにはいきませんが。
泡が山盛りになってると洗えてる感があるんですよね…濯げさえすれば…(汗)
泡が立ちにくい地下水を混ぜるなんて初耳です。
色んな地方があるんですね。
硬度で洗濯事情も変わるので、水質に合わせるのも大変そうです。
うちは泡を減らす方向なので考えようによっては楽かもしれませんね。
書込番号:16697486
2点

そーなんですよね
その映像の中で泡が立ちにくい場合は・・・みたいな事を言ってましたので
その泡が立ちにくい場合の状況をつくられれば良いかと思いまして 載せて見ました次第です・・・ それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16701452
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
先ほど 他の方の書き込みを読ませて頂きまして気に成ったのですが
Panasonic洗濯機の フィンが自動で水洗いされるタイプの
横型ドラムの場合でも
http://review.kakaku.com/review/K0000292850/ReviewCD=638198/?lid=kaden_pricemenu_2110_newreview#638198
↑
この様な感じでホコリが溜まって ホコリを掃除しなくては成らない時が来るのでしょうか?
また、この様な感じでホコリが溜まるとしましたら
何回くらい使用しますと、この様な状態に成るのでしょうか?
※出来ましたら 洗濯王の デジタルエコさんにも答えて頂き 教えて頂けると有りがたいですので
宜しくお願い致します。
1点

今気が付きましたが、 誤字が有りましたので訂正します
× ホコリの件で質問したてのですが・・・
○ ホコリの件で質問したいのですが・・・
書込番号:16687058
2点

洗浄機能が搭載された始めての製品なのでこの先何年問題がでないかは今の段階では
不明としか言いようがないと思いますよ。
只、他メーカーの斜めドラムと比べると悪表示が少ないのも事実なので購入されるなら
期間や条件の良い長期保証のお店で購入するしかユーザー側の予防というか対処方法
ってないんじゃないでしょうか?
書込番号:16688469
3点

木綿繊維は水や家庭用洗浄剤では解けないですから、自動洗浄や槽洗浄(塩素系漂白剤高濃度使用)だけですべてを解決することは不可能と思います。
パナソニックのVX系はフィルター以前の風路が短く、入り口が上にあり、太いので旧来機種よりは詰まりにくいと思われますが…
何回とか、どれくらいの期間でというのは使用条件(乾燥の頻度や乾かすもの)で大幅に変わるので明言は避けますが、輸入品設置の物件管理で仕事をしていた時には早い方で1年1回のペースで乾燥不良に伴う機器の修理対応をしていました。
修理業者にどうすればいいか聞いたらリント(糸くず)の出るものを乾燥しなければいいと…そうでなければ性能低下(乾燥時間の伸び)を感じた時点で早めに修理依頼をと…
書込番号:16689282
4点

はらいっぱいさん こんにちは
dellhadounanoさんヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400Lレビュー
>パナと同じで、裏の排気管に埃の塊。
製品の機種番号が書いてないですがVRシリーズ初期の製品の事だと思いますが
これは、今のVX7200にはあてはまりません。
UPされてるBD-V9400の画像は、ヒーター乾燥の冷却部にあたります。
ヒートリサイクル 風アイロン は、基本ヒーター乾燥ですが空冷と水冷の2way方式でより複雑で
エコフラップで熱を再回収・風アイロンの速度(400/h)のためパイプを太くしにくいので
より、詰まりやすくなるようです。
参考になる画像がUPされてたのでクチコミ掲示板検索・書き込み番号 11863866 を見てください。
VR〜VX構造の違いの関連URLを載せておくのでみてください。
何より我が家のNA-VX7000L の構造は7200基本一緒でヒートポンプ自動洗浄機能は無いですが(セルフでしてます)
毎日フル洗濯乾燥をして3年目に入りますがつまりなどないですよ。
VR〜VX構造の違いの関連URLを載せておくのでみてください。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090901-2/jn090901-2.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/398/016/html/20.JPG.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/398/016/html/1.JPG.html
http://www.youtube.com/watch?v=61fI6uIDFoc
書込番号:16694560
3点

みなさま御いそがしい所詳しく お答えして下さって有り難う御座いました
勉強に成りました
書込番号:16694752
2点

はらいっぱい様
私の口こみ見て頂いたようで、有難う御座います(笑)
以前持っていたのはまだ、ナショナルブランドだった頃のNA-VR1100です。
本日、日立ぴっぐどらむの修理に来て頂きましたので、ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000292850/#tab
今のドラム式洗濯機自体、排気管のフタをユーザーが簡単開けられて、メンテ出来るようにして貰わないと、どんだけ管を太くしようが、何しようが詰まると思います。
サービスマン、オペレーターにも口酸っぱく行ってますが、
メーカーのバカタレには届かないようです。
私は機械物好きなので、やる気になったときに(夜中が多い)、分解掃除です。
※槽洗浄や掃除機で吸うなどはやらんとイカンですが。
家電量販店の5年保証とかが切れてから買い換えの繰り返しですわ。。。
因みに、ナショナルも日立も、使用開始から約半年で下水臭がしはじめました。
パナの新型の1年後のレポート皆さんが書いてくれるでしょうから、
そこからですかね〜
ご参考までに。。。
書込番号:16863062
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
購入1か月です。夜間に洗い〜乾燥予約をすると、大抵予約した時間よりも1時間40〜50分位早く終了になってしまいます。終了に気付いてスイッチを切るまで、そこから「ふんわりキープ」運転をし続けるので電気代がもったいないです。皆さんのところではそのようなことはないですか?終了予約時間とあまりに違っている気がするのですが、これは許容範囲なのでしょうか?ぜひご意見を聞かせてください。よろしくお願いします<m(__)m>
4点

許容範囲では ないと思います・・・
苦情の言えるレベルかと思いますが、まずは店に問い合わせて困ってる事を伝えて
話が進まなければメーカーに問い合わせられると良いかと思います!
書込番号:16682914
0点

ようこそマルさん こんにちは
>終了予約時間とあまりに違っている気がするのですが、これは許容範囲なのでしょうか?
結論からいいますと正常です。取扱説明書にも書いて有ります!P10
フンワリキープは、5分おきに40秒回る(約2時間)1回やく0.4円です(1Kwh/22円で計算)
切る事も可能です(P36)
何処のメーカーも早めに終わるようにプログラムされてる場合が多いです。
指定の時間までに仕上がる事を優先します
洗濯乾燥機の使命は、チャント乾かす事が仕事ですから。
乾燥のエコナビレベルを調整するのも良いかと思います。(レベル2〜3へ)
今は、気温が高いので早めに終わりますが真冬になると今より延びるようになります。
電気代を気にされてるようなので裏技として洗剤量表示が0.6〜0.8位までなら乾燥時間を60分〜90分で設定してみてください。
表示の時間どうり終わり電気代も5円くらい安くなります。
我が家のNA-VX7000Lの実測(節電エコタイマー)で洗濯量にもよりますが(15〜20円強)
おまかせの場合は、25円弱位になります。
使用電力量で0.4Kwh前後の差があります。
厚手の物で乾きが甘い場合は、追加乾燥10分とかしています。
通常の乾燥時、薄手の乾いた物を早めに取り出すと節電にもなります。
乾燥時いつでもドアを開けられるのがヒートポンプのメリットですから。
取扱説明書は、チャント読んでくださいネ!お宝本ですから
ドラム式洗濯乾燥機 使用変遷 東芝ヒートポンプ2100&4000修理できず返品
現在パナソニック ヒートポンプNA-VX7000L 毎日 フル乾燥 (^O^)/
書込番号:16683886
7点

早速の回答ありがとうございます。
デジタルエコさんに詳しい説明していただき、まだまだ使いこなせていないことを痛感してます。
今になって改めて取説とにらめっこしています(#^.^#)
取説によると「ふんわりキープ」も約2時間と書いてあるのでギリギリで危うい感も否めず、誤差の分を逆算して設定しています(これが面倒で・・・)。ドラム式が乾燥重視であること、放置によるしわ防止のために「ふんわりキープ」があることは理解しているつもりなのですが、30〜40分程度の誤差ならまだしも、1時間40〜50分誤差があるというのは気になるので、とりあえず販売店に点検に来てもらうことにしました。
ちなみにエコナビレベルは2になっています。
メーカーに問い合わせたところ、「乾いているなら問題ないとおもいます」という回答。やはり乾燥重視するなら時間の誤差はやむを得ずということなのでしょうか。寒くなるこれからに期待したいです。
みなさま、アドバイスありがとうございました<m(__)m>
書込番号:16685602
1点

衣類の乾燥は時間の変動が大きく、所定時間に乾き終わっていないとさまざまな付帯クレーム(出勤・登校に間に合わなかったetc)を生みますのでやむを得ないと思います。
ふんわりキープが2時間終了した時点では衣類もある程度冷め、積み重ねによるしわや潰れの問題もさほど大きくはないと思いますが・・・すでに高温で除菌されて乾いているのでにおいの問題もほとんどないと思いますし。
書込番号:16689314
3点

そういちさん
こんにちは
ご回答ありがとうございます。
>衣類の乾燥は時間の変動が大きく、所定時間に乾き終わっていないとさまざまな付帯クレーム(出勤・登校に間に合わなかったetc)を生みますのでやむを得ないと思います。
そーですよね、予約時間に遅れるのは避け早め早めに終わらす設定になっているはずですから。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:16726998
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
9月17日、NA-VX7100Lの交換で納品となりました。
脱水不良、乾燥不良及び悪臭から解放されてほっとしておりました。
さて、上質おうちクリーニングでスーツのスラックス(ウール98%)を洗濯し、干そうとしたところ破れが見つかりました。
もちろん、ネットに入れています。
嫁のキャミソールの肩紐部分(ポリ100%?)もネット使用、上質おうちクリーニング後、干す際に破れが見つかりました。
どうしたものでしょうか?
2点

写真を拝見致しますと、衣類が何かに引っかかって破れている様です。
ドラム内部に引っかかるような突起物やヘアピンのような尖ったものが挟まっているということは無いでしょうか?
書込番号:16644686
2点

写真まで撮られてる訳ですから
店に相談した方が良いかと思いますが・・・
良い結果に成るといーですね!
書込番号:16644916
3点

アリア社長さんへ 確認してみます。ありがとうございます。
はらいっぱいさんへ メーカーへ連絡しました。ありがとうございます。
書込番号:16649754
2点

解決するといーですね!
うちはシャープのタテ型820なんですが、甚平とかを百円ショップで買った洗濯袋に入れないで洗ってましたら
ズボンの縛るヒモが付いてる所が、写真のキャミソールみたいな感じで千切れてきましたんで
弱い物は袋に入れないと駄目なんで 気が付いたら袋が増えましたが
ダイソーのチャックの つまむ所にシリコンみたいなのと 閉めた時にゴムカバーに隠れるみたいな作りの奴が
けっこー作りが良いので安心して使えていー感じです・・・
◎ネットに入れてるのに切れちゃうのには 困りもんですよね!
解決しましたら どーなったのか是非聞かせて下さい・・・
書込番号:16650479
2点

アリア社長さん
何度も確認しましたが、ヘアピンなど洗濯物以外の異物は見つかりませんでした。
はらいっぱいさんへ
メーカーへ連絡、素材の確認があり、回答待ちの状況です。
ネットに入れて破損するなんて、初めての経験です。
こんなことなら、ケチらずにスラックスだけでもクリーニングに出せば良かったです。
書込番号:16671493
2点

はらいっぱいさんへ
サービスセンターから、衣類の素材についての問い合わせがあり回答しました。
その後1週間以上経過しましたが音沙汰がありません。
私の住んでいるエリアのアフターサービスは良くないようです。
書込番号:16687590
2点

再度、0120878691へ電話しました。10:21
宮城サービスセンターから連絡させるの一点張りでした。
このサービスセンターは故障修理に来て3回も修理できず修理不能にし、
その交換品の手配を忘れた拠点です。
その上、回答を忘れている?
頭に来ています。対応できるか信用できません。
洗濯機ご相談窓口サポートセンターでは
使用法が正しいか、誤っている可能性があるのかさえも答えていただけません。
”直接担当窓口とつながる専用のご相談窓口です。
洗濯機の使い方やお困りごとに専門の相談員がお答えします”
とあるので、問い合わせ先が間違っているとは思えません。
オペレーターの上席の方からすぐにお電話を戴けることでお電話を待っています。
10:45
こんどこそ、使用法の問題点・解決策が聞けると期待しております。
書込番号:16687761
2点

上席の方からお電話がありました。
一般論として、ウール98%・洗濯表示・1.5kg未満であればネットに入れて
上質おうちクリーニングコースでの破損の可能性は低い、との事でした。
(やっと聞けました!)
前機種の7100でも同じ衣類を洗っていて破損しなかったので当然ですよね。
洗濯機を見せていただきたいと仰られましたが、
前機種の事もあり、さらに故障が増えて不便になる恐れがあります。
私とパナソニックは相性が悪いようです。
折を見て買い替えようと思います。
書込番号:16687909
2点

スレ主さんこんにちは。
今、その後の経過の書き込みを見て大変驚きました。まさかそんなことになっていたなんて!
買い替えるなんて早まったことは、ちょっと待ってください。そんな新しい洗濯機を買い替えるなんてお金を捨ててるようなものです。ここは一旦冷静になってくださいね。
高価な衣類がダメになったり、洗濯機が乾燥不良をおこしたり、なにかとトラブル続きで大変お困りなのは痛いほどわかります。でも、それはスレ主さんが悪いわけではありませんし、その代償をスレ主さんが負うなんておかしいです。
二度あることは三度あるとも言いますし、三度目の正直という諺もあります。
もしかしたら、偶然にも不具合品が二回続けて納品されたのかもしれません。
ここはいったん製造元メーカの返答をよくよく精査して、納得がいかないようであれば、購入した販売店さんを通じてそれなりの対応(返品して返金とか、再度品物の交換とか、関連部品の交換など)の対応を申し出ればよろしいのではないでしょうか。
価格コムの洗濯機の書き込みを色々読むと、皆さん色々なことで悩んでいらっしゃいます。それに対して、いろいろと善意の返信をしている方もたくさんいらっしゃいます。自分もノートパソコンのことを相談して、回答してもらい助けてもらったこともありますし、逆に自分の経験のあるトラブルの回答を書いて喜んでいただいたこともあります。お互いに知恵を出し合って助け合い、問題を解決して、よりよい生活を楽しもうというのがこの掲示板の目的だと思います。
もうちょっと、ほかの方々の意見を聞いてから御判断されたほうがよろしいかと存じ上げます。
書込番号:16693662
3点

アリア社長さんへ
ありがとうございます。
私もそう思っていました。
しかしながら、修理・提案スキルが十分とは思えない上にレスポンスが悪すぎます。
実はその後、CSセンターの方から着信があったのですが、会議中で出られずにいました。
10月15日の留守番メッセージに「またお電話します」の言葉を信じて待っていましたが、
それっきり音沙汰がありません。
相性が悪いところと関わっては、貴重なプライベートタイムまでもロスします。
乾燥不良悪化で、追加3時間の乾燥を毎回行った結果、8月の電気代は前年より2000円近く高くなっていました。
スーツ、電気代と痛いですが、、、
どうやらサービスセンターだけではなく、CSセンターとも相性が宜しくないようですし、
もうどうしようもありません。
日本の企業でここまでいい加減なアフターサービスを受けたのは初めてで、
早く縁を切りたいという気持ちです。
15万近く払って、中華パッド並みのアフターサービスなんですから。
書込番号:16766977
0点

なかなか連絡を寄こさないと分かっているのに、
「また連絡します」という言葉を信用する点がおかしいです。
会議中云々は明らかに自分の都合ですし、
電話という物は基本お断りしたほうから掛けるのがマナーです。
回答を寄こさないと分かっているのなら回答期限をこちらで決めるのも一手です。
また忙しいのであればメール・FAX等複数の回答手段を用意することです。
思い通りに行かなくて勝手にイライラしているようにしか見えません。
トラブルは元々思い通りに行か無かったことで発生するので、
その処理が思い通りに行かないのは当たりまえの事なのです。
とはいえ、相性が悪いのはどうしようもありませんので、
消費生活センター等相性の関係の無い
機関を挟んで話をされてはどうでしょうか。
スレ主は精神的にもう手遅れとは思いますが、他の方の参考になればと思い書きました。
書込番号:16767241
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





