
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
最近乾燥の調子が悪いです……毎日のお掃除はしてますが乾燥フィルターにほこりがつかなくなりました。
サービスマンに来てもらった方が良いでしょうか?
乾燥が生乾きなのがかなりストレスです(笑)
書込番号:19216776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気通路内のゴミ詰まりの可能性があるんじゃないでしょうか?
メーカーサービスを手配した方がいいと思いますよ。
書込番号:19218865
0点

熱交換器の直前に置かれている固定フィルターの目詰まりでは無いでしょうか?、スレ主さんが「再び」と言われる前回の修理はフィルター掃除で終わってしまい、脱着式のフィルターへの交換がされなかったようですから。
修理依頼して、今度こそフィルターを掃除の楽な脱着式の物に替えて貰うのが良いと思います。また、フィルターが目詰まりした状態で使っていると乾燥フィルター手前のドラムからの通風ダクト内に埃が堆積してしまうようですから、一緒に点検して貰うと良いと思います。同じVX7200のユーザーさんのこんな口コミも参考に成るかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=18178930/#tab
・・・でも、普段手入していれば目詰まりはしないと思うんですよね、うちはVX7300なのですけど、濡れタオルで付着した埃を拭き取るだけで既に一年使ってきても固定フィルターへの目詰まりの兆候は見られないです。若しかすると使っている洗剤や柔軟剤、その使用量などにも影響を受けるのかも知れませんね。
書込番号:19219285
0点

実は前回の時に着脱式のフィルターには交換して貰っています。毎日フィルターは2個ともに掃除はしています。着脱フィルターには多少ほこりはつきますが大きいフィルター?にはほとんどほこりはついてないです。最近排水口の掃除をサボっているのでそれが原因でしょうか? 一度サービスセンターに連絡してみます。あざっす。
書込番号:19219755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆずきんさん こんにちは
>乾燥フィルターにほこりがつかなくなりました
フィルターの目ずまりや、ヒートポンプ熱交換部(エバポレーター)の目ずまりなどの風量低下が考えられます。
乾燥前の自動洗浄機能の動作は、確認出来ていますか?
フィルターの丸ごと湯洗いや、シャワーでの逆方向洗いなどで、格子部の目ずまりをすこしでも解消すると良いかと
取説P42 タオルだけの掃除ではどうしても目ずまりやすいです。
とくに、7200までは、フィルターの格子多いので角がつまりやすい。
ウチでは、歯間ジェット水(パナソニック)で洗っています。(綺麗に取れる)
洗った後は、良く乾かして使用してください。(生乾きは、目ずまりの元)
前回のカキコミで、ジェット乾燥を多用すると言われてましたかと
どうしても、洗濯量が3キロを超えると乾燥しにくので、入れるぎに注意するか
手動で30分だけワイド乾燥にし、残り60〜90分をジェット乾燥にするのも手間ですが有りかと
月1回の槽洗浄や、パッキン裏のお手入れもお忘れなく m(__)m
長期保証加入なら、サービス依頼が手っ取り早いですが・・・・
使用機種 パナソニック NA-VX7000L
書込番号:19223724
0点

ゆずさん、こんばんは、
>乾燥フィルターにほこりがつかなくなりました
私も同じでした。少し前に乾燥機能が大幅に低下してきました。
乾燥中に、上部の乾燥フィルターを外して、手を入れた時に感じる風量が明らかに低下していました。
先ほど上に投稿しましたが、私の場合と同様に、ヒートポンプのフィンが埃で詰まったのではないでしょうか? 保証(延長保証)が残っているのでしたら、修理依頼をお勧めします。保証がすでに切れてない場合は、(自己責任で)ヒートポンプのフィンの水での清掃で改善するかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=19365726/#tab
書込番号:19365895
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
VX7200Rなのですが、たぶん同じだと思うので人が多いこちらに書き込みます。
洗濯機の置いてある洗面所が水浸し、ずばり、水漏れ発生です。
最初は排水系と思ったのですが、常時ポタポタ音がしていたことが分かったので元の蛇口を閉めたらポタポタ音が消えて・・・給水側の水漏れのようです。
給水ホースの取り付け口を含めて、ホース自体は全く濡れておらず内部からの漏水のようですが、このような故障例はありますでしょうか。
2点


たまに洗濯機の排水ホースが振動で元から外れたり破れたりして、床が水浸しになる事故があります。内部の漏水だとそのまま排水口に流れるので事故にはなりません。業者に頼んでもいいですが、ホームセンターで延長ホースを買って、横倒しにして丸々付け替えると治ります。またガタつかないように粘着テープも使ってしっかり固定します。
書込番号:19085954
1点

ありがとうございます。
電源を切っても蛇口を開にしておくと、機械の中から、ポタ、ポタ、ポタ・・・って音がしてます。
そのポタポタ音は蛇口を閉めると止みます。
蛇口の付近〜ホース〜洗濯機の取り付け口 の間は全く濡れていません。
書込番号:19086934
1点

内部にもホースの接続部分はあるので、水漏れの可能性は否定できません。
ホースや蛇口に濡れが無く内部で漏れる音がして床が濡れるということで間違いはないでしょう。
床を腐らせたり大洪水になる前に修理依頼されることをおすすめします。なお、それまでの間は使用をお控えいただくか在宅時に使い、使用後は必ず蛇口を締めておいてください
書込番号:19096608
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L

スレ主さんこんにちは
自動洗浄機能が無いと、ヒートポンプの熱交換器に埃が詰まりやすくなるようです。
しかし、つまりといっても使用頻度によりますし、ご自分で分解清掃をやっている方もいらっしゃるとのこと。
このシリーズのスレッドをご一読
書込番号:17962440
0点

force2さん こんにちは
なぜNA-VX7200LとNA-VX7100Lの比較なのでしょうか?
NA-VX7100L→NA-VX7200L→NA-VX7300L→ 最新機種NA-VX8500Lの現在
中古でも購入されるのでしょか?
さて置き大きなちがいは!
NA-VX7100Lには、パワフルコースやヒートポンプエバポレーター(熱交換部)自動洗浄機能が搭載されていません。
特にヒートポンプエバポレーター(熱交換部)自動洗浄機能は、唯一パナソニックだけが7200以降のVXシリーズに搭載している機能です
乾燥機能低下やトラブルを避ける意味でもNA-VX7200Lにする事をオススメします。
最新型のVX9500L/Rの動画↓ですがAとCが7200の説明になりますからよければ見てください
http://www.youtube.com/watch?v=M8noVSf1alc
書込番号:17963039
0点

ありがとうございます。
動画もよくわかりました。
自動洗浄はやはり欲しい機能ですね。
そうですね、どのシリーズにしようか模索しています。
2011年以内シリーズはこの機能がついていないみたいですので、候補から外します。
またジェット乾燥も欲しい機能ですが、VX7200とVX7300の違いは何でしょうか?
大まかな私が分かってることは、7200はナノイーがあるが、7300はナノイーがない
ただ7300は温水機能や自動洗浄が3箇所、泡洗浄がある、10kgの容量ということです。
他にもありますでしょうか?
本当はVX8500が欲しいのですが予算がないため検討中です。
書込番号:17965275
0点

>7200はナノイーがあるが、7300はナノイーがない
ただ7300は温水機能や自動洗浄が3箇所、泡洗浄がある、10kgの容量ということです。
以上の認識でOKです
自分も温水機能搭載のNA-VX7300L をオススメしますが
NA-VX8500Lが店頭展示されてる現在、出遅れ感は否めません
お早目の購入をオススメします。
書込番号:17967176
0点

ありがとうございます!
今日20店舗くらい電話をして購入できましたので、
7300のほうのスレッドに書き込みしておきます。
書込番号:17969291
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
今晩は。
パナソニック7200を使い始め1年経ちました。
普段は粉石けんで洗濯し(取説では×なのですが)、タオル類のみ乾燥で使ってます。
何とか粉石けん洗濯のコツも掴んで、定期的に過炭酸ナトリウムで槽洗浄もしているので今のところトラブルなく使えています。
ですが、やはり石けん洗濯を繰り返すと色褪せなんかも気になり、アルカリ洗濯を併用されている方が多いと知って私も過炭酸ナトリウムでの洗濯に挑戦してみたくなりました。
今日槽洗浄中のドラムの動きを観察していたらふと、槽洗浄コースで衣類のつけ置きができるのではと思いました。槽洗浄コースでしたら、一晩中ぐるぐるまわるので衣類のつけ置きにも効果的なのでは?と。
夜入浴後の暖かい湯をドラムにため、衣類と過炭酸ナトリウムを大さじ1ほど入れスタートしたら朝まで定期的にぐるぐると回りながらつけ置きできて、朝一で濯ぐ。電気代も槽洗浄は10円程度と何処かで読みそれならコスト的にはこれまでと変わらないか安くなるのでいいかなと思うのですが…。
無謀な考えだとは思うのですが…大きいタライも邪魔になるし、洗濯機で効果的につけ置きできたらなぁと妄想ばかり膨らみます。
書込番号:17815467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すれぬしさんこんにちは。
やってみる価値あるとおもいます。洗濯機に与えるダメージも過酸化水素水と次亜塩素酸ナトリウムも大して変わらないでしょう。(と思う)
塩素系と違って色物の漂泊も出来るので、漬け置き洗いに曹洗浄コースでおまけに曹洗浄までできてしまうなんて、なんだかすごい便利?だと思いました。
ぜひ、お試しあれと思いました。(だたメーカ指定の洗浄剤は次亜塩素酸ナトリウムなので・・問題ないとおもうんですが????)
書込番号:17815707
1点

アリア社長さま
早速の返信ありがとうございます。
ズボラなりに効果的でエコな洗濯方法を模索している次第で、一石二鳥という言葉が大好きです。
過炭酸ナトリウムが洗濯機へ及ぼす影響が如何程か分かりませんが、使っておられる方が多いようなのでうちの相棒(7200)も大丈夫であろうと信じて、やってみたいと思います!
洗濯が問題なくできると、コストダウン、槽のクリーンも保て、環境にもよい…。そうなれば嬉しいですが。背中を押してくださりありがとうございます!
またやってみた結果をレポしたいと思います
。
書込番号:17816367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまひろちゃんさん こんにちは
確認ですが!過炭酸ナトリウムは、どこのメーカーの製品をお使いですか?
槽洗浄コースは、内槽と外槽を洗う為のコースですから白物やタオルなど丈夫な衣類なら心配ないと思いますが!
過炭酸ナトリウム100%(酸素系)での色柄物などの長時間の漬け置きは注意が必要かと
普段のコースは、おまかせコースでしょうか?
粉石鹸なら水量や浸透ジェットシャワーの動作回数が多い毛布コースでの使用が良いかと思います。
過炭酸ナトリウム100%の漬け置きも2時間位までで押えて置いた方が酸素系といえども安心かと
粉石鹸と併用しないなら大さじ1杯では少ないように思います。
槽洗浄は、衣料用塩素系漂白剤と交互にするのも良いかとおもいますよ。
我が家(NA-VX7000L)では、槽洗浄は取説にもあるように3年間衣料用塩素系漂白剤です。
過炭酸ナトリウムが洗濯機へ及ぼす影響心配ないかと
普段の洗濯時、この3年間合成洗剤(液体・粉末)と一緒に過炭酸ナトリウム併用によるトラブルなど無いですから。
粉石鹸を使う事は、飽くまでも自己責任です。
製品のトラブルなどで修理依頼する時は、臨機応変に賢く振る舞う事はお忘れなく m(__)m
書込番号:17817256
1点

デジタルエコさま、ありがとうございます!
過炭酸ナトリウムはオカモトのやさしい酸素系漂白剤というもので、100%のものです。長時間のつけ置きは、酸素系といえどもあまり良くないのですね。どうなっても惜しくない衣類から試してみて、様子をみながらやってみたいと思います。
粉石けん時は毛布コースでというのは、とても勉強になりました。普段はわたし流で、洗い15分・すすぎ3回・脱水・乾燥という設定で行ってました。もう一度取説にしっかりと目を通したいと思います。
7200は、子どもが生まれるので乾燥機のついている洗濯機なら家事の負担が減るだろうと親が出産祝い?に買ってくれたのですが、子どもの事を考えて優しいものをと色々調べているうちに、ナチュラルクリーニングに行き着きました。でも、ドラム式ではなかなか難しいようで、ドラム式をねだったことを後悔しました(笑)。
取説やネット、それ系の本と睨めっこしながら今の洗濯スタイルに行き着きました。衣類の重さに対しての粉石けんの分量の把握や、泡立ちに応じた液体石けんの追加投入などで、今のところ泡立ちは自動排水する前のギリギリを保てるようになり、衣類や洗濯機のトラブルも今のところなく出来てます。乾燥をかけてフンワリしたタオルは、もう手放せませんので、この洗濯機をとても気に入ってます。
でも、今後仕事と子育てを両立させるにあたって、これまでの様に洗濯機に張りついてる時間もないだろうし(笑)より簡単でナチュラルな洗濯を模索しています。
今後も自己責任のもと、取説も横目に見つつ、色々試して相棒(7200)との仲を深めたいと思います!
最後のアドバイスもありがとうございました!臨機応変に…を合言葉に失敗を恐れずに使いこなせる様に頑張ります(笑)
長々と私事を申し訳ありません。アドバイスありがとうございました!!
書込番号:17817818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オカモトやシャボン玉石鹸の100%タイプを使用されて無いなら
イオントップバリューの衣料用粉末酸素系漂白剤をとも思いましたが
用途が明確なようなので必要ないようですネ
>今のところ泡立ちは自動排水する前のギリギリを保てるようになり・・・
粉石鹸のミセルを上手に形成されてる様で 流石です (^O^)/
手作りマヨネーズも上手に作られのでしょうね
臨機応変・・・も察してもらえたので安心しました。
書込番号:17817937
0点

縦型なら、楽なのに。
洗いだけ設定すれば、いいだけですから。
書込番号:17818207
0点

デジタルエコさま
オススメのトップバリュのものも、どんなものかまた調べてみます(^_^)
マヨネーズ作りも挑戦してみたいですね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:17818471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEVさま
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。元々、合成洗剤で濯ぎ1回とかでしたから…。洗濯スタイルを変えてからはドラム式を買ってしまったことに後悔しましたね…。
16万円もした洗濯機をそうそう簡単に手放せんので、これでやれる事を考えてます。
書込番号:17818494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
昨年7月に購入し毎日洗濯〜乾燥を行っていました! もちろん皆様のおっしゃる通りに掃除は欠かさずしていましたが…
まずは洗剤投入口に水がたまるようになり乾燥がいまいちだなぁーと思ってたら乾燥フィルターに埃がつかなく代わりに水滴がつくようになりました エラー表示は出ていませんがパナソニックに連絡したところ来週に伺いますとのこと♪
何かサービスマンに伝えたり交換してもらう箇所はありますか!?
書込番号:17336514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あのー・・・余計なお世話かもしれませんが取説は確認されているんでしょうか?
洗剤や柔軟剤のケース部分に水が残るという事はサイホン原理を利用した通路が詰まっている
可能性が高いので何処のメーカーでも外して分解掃除する事を薦めている筈ですよ。
書込番号:17337011
1点

返答ありがとうございます!! 分解ですか?? できるかな〜(笑)
書込番号:17337118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証期間なのですから、出張修理来てくれるまで分解とか余計な事はしない方がいいのでは?
ヒートポンプユニット交換とか、勝手にやってくれます。
ご心配なく。
書込番号:17337143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
サービスマンには状態をそのまま伝えればいいかと思いますが、
出来れば、口だけで説明するより、携帯のカメラにでもその状態を写して、
見せながらの方が、スレ主さんも説明しやすいでしょうし、
サービスマンも、聞くだけより状態がわかりやすいと思います。
あとは、サービスマンの見解次第ですが・・・
改善されると良いですね!^^
書込番号:17337193
0点

皆様ありがとうございます!! サービスマンにお任せします!! 写メも撮って起きます♪
書込番号:17337718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆずきんさん こんにちは
取扱説明書 P32〜34の日頃のお手入れや月1回の槽洗浄はされてるんですよね!
>洗剤投入口に水がたまる・・・・
洗剤ケースで水が溜まる所と言えば柔軟剤を入れる所しかないですから
キャップの掃除などはチャントされてますか?
水溜まりと乾燥は関係ないと思います!
乾燥前にプシューと数回洗浄する音は聞こえますか?
自動洗浄機能故障によるヒートポンプ冷却部の塵詰まりや
固定フィルターの詰まりなどで乾燥低下になってる様な気がします。
サービス依頼して状態を説明すると良いかと!
固定フィルターの脱着可能型フィルターに交換してくれると思いますよ。
動画のURL↓を参考にして掃除などしてください。
自動洗浄機能の動画も見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=qx-3KQQpvbE
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/MovieID=3223/
書込番号:17339566
2点

デジタルエコさんお久しぶりです!洗剤ケースは綿棒などで掃除はしてるんですが…(泣) 今日早速サービスマンが来てくれるそうです♪
書込番号:17339651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

着脱式の乾燥フィルターは欠品ということでお掃除だけで終了でした!!やはり風量が弱くなっており目詰まりが原因とのことです! 洗剤ケースの水溜まりは原因不明・・・ケースは綺麗になってますが…との説明でした。 ヒートポンプ自体は恐らく問題はないらしいです(笑)
書込番号:17340118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
現在、NA-VR2200を使用中です。購入当初から乾燥機能の調子が悪く、8ヶ月に一度位の割合で修理依頼をしています。
購入店保証期間が終わってしまい、実費をかけてまで修理をするのもバカらしいので、買い替えを検討中です。
故障原因は、入ってはいけない部分への埃の侵入および、そこから来る詰まりです。
(もちろん、使用後は毎回フィルター清掃し、槽乾燥もやってます。
洗濯の最後には、取説にある、高水位で洗濯7分脱水1分という槽のごみ取りも日課です。
週一で、槽洗浄もやってます。メーカーの専用洗剤で)
最新機種では、どの程度改善されたのでしょうか。量販店いわく、ドラム式ではパナが一番修理が多いそうですが。
乾燥途中でも蓋が開けられるヒートポンプが希望ですが、東芝だと槽が小さく仕上がりに不安があります。
槽が大きく乾燥に力を入れている日立も候補ですが、上記の理由により、やはり、パナが一番気になっています。
もしくは、割り切って洗濯機と乾燥機、分けた方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

くりしまくりじろうさん こんにちは
NA-VR2200ご愁傷さまです トラブルの連続で大変だだったしょう m(__)m
5〜6年前は、どのメーカーもトラブルで似たり寄ったりです
パナソニックの場合、VRシリーズからVXシリーズに変わりヒートポンプの機能・性能・メンテナンス面で劇的に改良されてます。
ヒートポンプにするならパナソニックですがNA-VX7200Lは、製造終了でもう無いと思うのですが
これから購入されるならNA-VX7300Lが後継機種になります。
>洗濯機と乾燥機、分けた方がいいのでしょうか?
自分は、オススメしません。時間と手間と電気代がかかります。
乾燥機は、6年前から新製品が発売されていのが何よりの回答だと思います。
使用変遷 東芝ヒートーポンプドラム 2100&4000 脱水バランス修理できず返品
現在 パナソニック NA-VX7000L 2年半 毎日フル乾燥 (^O^)/
書込番号:17075421
1点

早速の返信、ありがとうございます。
お使いのVX、故障はありませんか?
最新の物には使用後の洗浄機能付きもありますが、やはり、あった方がトラブル回避にはなりますか?
縦型乾燥なし洗濯機はもっと寿命も長かったのですが、
ドラムだと、5年が一応の目安なのでしょうか(;_;)
本音はパナが一番なのですが、メーカーの対応の悪さ、故障の多さで、どうしても踏み切れません。
書込番号:17075491
2点

スレ主さんこんにちは
自分の意見は洗濯機は普通の縦型、乾燥機は普通の電気式と分けた方が長く使えて安心です。
(お仕事や育児に忙しい、家事の時間が取れないという方はドラム式)
ドラム式洗濯機は高額です。特にヒートポンプ式のものは価格が20万円程になってしまいます。
電気代や水道代の節約を考えても、コストを回収できないが利便性を重視するならドラム式洗濯乾燥機なんですが、
価格が10万円程であれば、7〜8年の使用で価格と省エネ、利便性という観点から商品として価値のあるものと思いますが、20万円となると・・・・・経済的に考えて、ちょっとバランスが取れていないように感じます
縦型の洗濯乾燥機でもシャープの穴なしタイプは節水性能に優れている様ですし、各社の価格も10万円以内で収まります。
洗濯機と乾燥機を分けて購入しても10万円以内で収まります。
省エネ、節水商品は反ってコスト的に不経済であるというのが自分の考えです。
消費電力の少ない、ヒートポンプ式の乾燥専用機7〜8万円で販売していればいいなぁといつも思っています。
それに節水性能の高い穴なし洗濯機を組み合わせれば・・・・最強コンビかなぁ。シャープさんに期待してます。
書込番号:17077614
2点

返信が遅くなり、すみません。
修理に来られた方も、そのようにおっしゃっていました。洗濯乾燥を一つの機械でやるのはどうしても無理があると。業務用のように、定期的にメンテが入ればいいが、家庭ではそうはいかないからと。
ただ、現状だと乾燥機自体、おいていない量販店もあるので、そこが一番のネックです。
我が家はガスでは工事が厄介すぎて無理があります。
もう少し、考えてみます。
書込番号:17080234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お使いのVX、故障はありませんか?
我が家のNA-VX7000Lヒートポンプ自動洗浄機能が付いて無いので自分掃除しています
メンテが良いのか運が良いのか日頃の行いが良いのか(自分で有菜(^_^;))故障はないですが
故障ない機械など無いと思ってますから長期保証は付けてます。
ヒートポンプ式は、パナソニック・東芝・シャープの3社から発売されてますが
ヒートポンプ冷却部(エバポレーター)自動洗浄機能搭載は、パナソニックだけです
トラブルを考えるパナソニックですが
>本音はパナが一番なのですが、メーカーの対応の悪さ、故障の多さで、どうしても踏み切れません。
パナの対応がとくに悪いとか思いませんが色んな人がいるから
旧タイプのドラムは、パナソニックの限らず故障は多いのは否めませんが!
最終決定はご自分でしてください。
パナソニックのの回し物では無いですから
理想のドラム式洗濯乾燥機は、200V仕様のヒートポンプでビッグドラムの奥行きが今のドラム位あるとイイナ(^O^)/
あらゆる設定で時間を任意設定可能で漬け置きコースや水量タップリコースも搭載して欲しいな
>消費電力の少ない、ヒートポンプ式の乾燥専用機7〜8万円で販売していればいいなぁといつも思っています。
価格的にも無理ですが物理的に今の衣類乾燥機のサイズでヒートポンプは絶対無理です
2台並べて使う様になると思いますよ (広い家庭では可能ですが)
ニュースでも警告していましたが!
衣類乾燥機は、高温乾燥なので汚れ残り(油が原因)で出火などの事例もありチョット怖いですね(>_<)
書込番号:17081946
1点

電気屋さんで、洗濯機担当の方にいろいろ聞いてきました。パナ、ヒートポンプの位置など色々改良はしたが、一番肝心なホコリ対策、改善はないのでいまだにつまりはかなりあるそうです。毎日乾燥を使うのであれば、1〜2年に一度はヒートポンプ交換する事もあるそうです。だったら今のうちのと一緒だしダメだと思いました。
日立は、さほど修理はないらしいのですが、はめ殺しのフィルターがネック。シャープにおいては白物家電でも、洗濯機にはあまり力を入れていない模様。東芝は槽が小さすぎて問題外。
日本のドラム式、乾燥機能の使用はあまり念頭に置いていないようです。緊急時の使用程度みたいです。月に1〜2度使うのであれば、5年程度は修理なしでももつと。
失望しました。
書込番号:17095717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





