
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2024年1月20日 00:17 |
![]() |
9 | 0 | 2022年12月14日 07:47 |
![]() |
14 | 5 | 2022年8月22日 22:08 |
![]() |
14 | 0 | 2022年3月7日 16:38 |
![]() |
27 | 3 | 2020年10月4日 06:31 |
![]() |
24 | 4 | 2018年11月26日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
毎回、洗濯から乾燥まで一通り行いますが、乾燥のタイミングで困っています。
毎回、乾燥が見直しになり、挙句の果てに「フィルター清掃してください」と表示され終わります。
こちらも毎回使う前になると、フィルターを清掃してから洗濯から乾燥をするのですが、いつも洗濯物の量に限らずいつも「フィルター清掃してください」で停止します。洗濯物は乾いていることが多いのですが、この表示は皆さんの所でも毎回表示されますか。
3点

>ケーキクーラーさん
こんにちは。他社ドラム式のユーザーですが。
この辺の過去スレ↓に解決策は無いでしょうか?
●フィルタ のクチコミ掲示板検索結果 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83t%83B%83%8B%83%5E&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=9999&prdkey=J0000002865
↑ここのカテゴリをキーワード「フィルタ」で絞り込んでいます。
パッと見に有効策は、
ネジ留めされている「奥のフィルタ」が曲者→それを外して清掃する、更にはそこに改良型のフィルタ枠(都度ネジ留めを弄らずともフィルタが脱着できる=清掃するのがラクになる)を買ってきて取り付ける、
・・・って感じのようです。
既にチェック済み&お試し済みなら、ご容赦を。
書込番号:25219679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーキクーラーさん こんにちわ
ファーストオーナーですか?
購入時期や使用年数(期間)
また、槽洗浄や槽乾燥はどのくらいのペースですか kwsk
書込番号:25219801
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
こちらは5年前に対応して頂き、フィルターやフィルター内部に取り付ける奥のフィルターも新たに取り付けて頂きました。
書込番号:25224496
1点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
ファーストオーナーです。
槽洗浄や槽乾燥は1度だけやったことあるような気がします。
パナソニックサービスにて部品交換頂きました。
ヒートポンプ
埃がでる経路の清掃
ファンのモーター交換など実施済みで、現在パナソニックでも相談中ながらも頭を悩ませている話です。
書込番号:25224504
1点

>ケーキクーラーさん
既に解決しているかも知れませんが、コメントさせて頂きます。
ヒートポンプを交換する前は分解清掃をしても【フィルター清掃】の点滅表示が消える事は有りませんでしたが、交換後は【フィルター清掃】の点滅表示が出る事は無くなりました。
ユニットを交換しているとの事なので、ユニット以外のセンサーも渇き具合の確認の為に使用しているのではないかと思います。
考えられるのが裏側のダクトに設けられた泡センサーです。泡センサーは泡がセンサーに付着した濡れた状態の際に変化する抵抗値か電流値のどちらかで発生の有無を確認していると思いますが、泡の発生以外にも乾燥時の温風が当たった際に変化する値を読み取って渇き具合の確認に使用しているのではと考えました。
センサーに埃や汚れが付着していると値の変化に影響を及ぼす為、画像のセンサー部分を清掃すると【フィルター清掃】の点滅表示が出なくなるかも知れません。
書込番号:25298686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Tomo-naomiさん
ご丁寧に画像を頂きありがとうございます。
センサーが2箇所あるようですが、メーカーにてすべて交換して頂きました。
それでも毎回、フィルター清掃してくださいという感じにでてきます。
書込番号:25308643
2点

>ケーキクーラーさん
センサーも交換されたのですね。
ヒートポンブの動作に問題は無いと思いますが、サービスチェックからヒートポンブの動作確認が出来るので行ってみて下さい。
【水位】と【風呂水】ボタンを押しながら電源を入れると【888】が表示されるので、【水位】ボタンを3回押して【乾燥】ボタンを点灯させて下さい。
扉が閉まっていると自動で10分間の乾燥運転が始まり、対応したボタンを押している間は運転中の変化するセンサー値を確認する事が出来ます。
【すすぎ】コンプレッサーの回転数
運転開始から1分半から2分程でコンプレッサーが稼働します。
【脱水】冷媒凝縮温度
乾燥運転中の冷媒凝縮温度が確認出来ます。
ヒートポンブ手前のパイプの温度です。
【乾燥】冷媒吐出温度
乾燥運転中の冷媒吐出温度が確認出来ます。
ヒートポンブ奥のパイプの温度です。
【予約】不明ですが、何かしらのセンサー値だと思われます。
画像の各センサー値は運転終了1分前のものになります。
書込番号:25308916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomo-naomiさん
遅くなってすみません。
結局パナソニックもこれ以上ノウハウがないらしく修理できないみたいでした。
最終的な回答としては
@左右に壁があり、隙間が3センチ程度の設置状況であれば、温度センサーが外気と合わせて乾燥をコントロールしているとのことなので設置状況によって異なる可能性がある。
Aフィルターを清掃してくださいと表示されても故障ではない(工場判断らしい)。
ドラム式洗濯機の寿命は10年。10年以上使う人は買換えするだろうということから修理情報もないんでしょうね。
書込番号:25590093
0点

ちなみに、この年代のドラム式洗濯機ですが、既に在庫パーツが枯渇してきたそうです。ない所もちらほらです。
書込番号:25590096
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
この洗濯機を使って約9年。保証期間内に一度ヒートポンプユニットも交換していました。
ここ1年ほど乾燥が生乾きで、そろそろヒートポンプユニットをまた交換しないといけないかなと思っていたところ、H28の文字が出て乾燥途中で停止するようになってしまいました。
結局パナソニックに修理依頼し、ファンと基盤とヒートポンプユニットを交換し直りましたが約5万円弱かかりました。
購入時は15万円以下だったこの洗濯機も、現在同等機種を買えば30万円近い金額。これで3年くらいは延命出来ればと思います。
書込番号:25052556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
失礼致します。もし何か先輩方に情報を教えて頂ければと思い書き込んでいます。
今朝、これまで何度もの修理を乗り越えたVX7200が再び洗濯ができなくなりました。
H45 1というエラーとともに停止、ドラムを手で無理やり回してみると、とても重く、いつもよりもまわりにくい状態です。
軽く上蓋、下蓋を外してチェックしてみましたが、Vベルトもギヤードモーターも特に異常なく見えます。
異物も混入しているようには見えません。
こういった状況でなにができるでしょうか?何とか自分で修理したいと考えています。延命にお力をお貸しください。
3点

>マニアック2000さん
エラー表示は H45 で間違いないですか?
書込番号:24888538
1点

ジャック様、ありがとうございます。
いま再度運転を試みると、ドラムは周らずにH51で止まるようになりました。
今朝、最初だけH45と1が点滅していました。
書込番号:24888541
1点

>H45 1というエラーとともに停止、ドラム
ナノイー異常。修理代金¥24,000−
>いま再度運転を試みると、ドラムは周らずにH51で止まるようになりました。
過負荷異常。修理代金¥50,000−
詳しくは
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/NA-VX7200L
書込番号:24888594
2点

10年ほど経ちますが、これは自分では修理不可能と判断し、ついに買い換えることにしました。
これまでヒートポンプ、基盤、ギヤードモーター、Vベルトと自分で交換してきましたが、今回でお手上げです。いままでありがとうございました!
書込番号:24888757
2点

次の機種がくるので、こちらはリサイクル行きです。
その前にお小遣い稼ぎでパーツを外して今夜から2日限定でフリマサイトに放出しようと思います。
10年前の機種なので売れないとは思いますが、私みたいに延命措置用に欲しい方もいるかも。。。
書込番号:24889271
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
洗濯機の下部に水が溜まるようになったため、原因を探るべく外装を外して確認してみた。
水が漏れるタイミングが洗濯と脱水までの間に発生していることから何度か空洗浄を繰り返してみた結果、洗濯機の下部ではなく上部からチョロチョロと垂れてくるため、下部ではなく上部から水漏れしていることがわかった。
上部パネルを外し、乾燥フィルター、乾燥フィルター(奥)を取り外すとヒートポンプが見えます。
そこにはびっしり固まった埃が詰まってました。原因は他の方も書かれているようにヒートシンクの洗浄水がうまく流れず、乾燥フィルター側に流れて水漏れを起こしていたのです。
〇解決方法として、上部パネル(乾燥フィルター部ネジ4本、プラスチックに隠されたネジ左右1本ずつ、後ろ側3本)計9本を外し、上部パネルが外れます。乾燥フィルター(奥)は上部にマイナスドライバーを隙間に入れれば外すことができます。その奥に溜まった埃を取り除くことで水漏れがなおりました。ただしヒートポンプのヒートシンク部は薄い金属でできていて、強い力をかけると折り曲がってしまいますので繊細に埃を除去することが重要です。埃を除去できればその状態で一度洗濯してみるとヒートンシンクを洗浄が確認できます。
水漏れが解消されていることを確認してパネルを戻して完了です。
完了後何度か洗濯をしましたが水漏れが解消されただけでなく、乾燥時間の短縮も確認できました。
10年使用した洗濯機だったのでダメ元でやってみてよかったです。
あくまで私の洗濯機の水漏れ解消方法でした。ご参考までに。
14点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
使用期間は丸7年、一度も修理なしでまあよくやっている方かなと思っていたところ、
先日から金属をこするようなキーキーという異音がし始め、さすがにこれは寿命かと思い、
買い替えようと店を回ったのですが現在モデルチェンジ直後とのことで、
どこに行ってもほぼ値引きなし。旧モデルもすでに完売済みとのことなので
今は買い時ではないのだなと思いすごすごと引き返したのですが、洗濯はできないと困るので
どうしようかといろいろネットで調べてみると、だいたいはまずVベルトがダメになるとのことでした。
しかしベルトの鳴きにしては金属音が過ぎると思い、フロントパネルを開けて原因を探ってみると、
どうもモーターのあたりを触ると音が変化する。ということはモーターが原因か。
Vベルトのかかっている軸を押し込む方向に押すとしばらく音が止む。
しかし止むのは少しだけで、すぐにうるさい音は復活するし、
潤滑材を吹いてみてもよくはならず、そのまま使用しているとだんだん異音が大きくなってきました。
ネットで調べてこの機種用のVベルトとモーターを注文、届くまでにしばし待って、届いたその日に交換しました。
なかなか大変でしたが、各所ばらせるところもばらして清掃も行って、快調になりました。
マキタの電動インパクトがなかったらと思うとゾッとしますが…あってもほぼ握力がなくなってます。
まあ修理してもらったら、出張料、技術料、部品代、その他で軽く5万以上かかっていたと思いますので、
それなら買い替えますよね。でも今は時期が悪かった。
異音の他、今まで、洗濯中に勝手に排水される不具合にも悩まされていたのですが、それも解消しました。
これはなぜか?各所ダクトを外せるところは外して掃除したからなのか、ひょっとすると、
交換後に行ったサービスチェック”F”が効いているのかもしれません。
これは、「モーターの回転センサの移送ずれ補正データを設定し、さらには布量検知センサのデータを初期化する」というものだそうで、モータ交換後には必ず行うこと、と書かれています。
洗濯時に勝手に排水される不具合がほかのパナの機種の口コミでも散見されますが、
そちらの方々は、試す分にはタダですし、この方法を試してみるのもいいかもしれません。
その方法をここに記載しておきます。ただ、何があっても私は責任はとれませんので
一応自己責任でお願いします。
まずドラム内がカラであることを確認後、ふたを閉め、
@電源を切る
A「水位」、「風呂水」ボタンを一緒に押したままにする
Bそのまま電源を入れる
C AとBで押した全部の指を離す
Dその後3秒以内に「水位」ボタンを5回押す
E液晶表示が”F”になったのを確認後、「風呂水」ボタンを押す
すると、約20秒間ドラムがゆっくりと左右に回転し、モーターの回転センサの位相ずれ補正データを設定し、
その後、通常の布量検知動作を行い、基準値をメモリした後、運転を終了(電源OFF)します。
ドラム式は、決定的な不具合が無くても、やはり長期保証(5年)が切れる前に一度は見てもらったほうが良いですね。
21点

>ネットで調べてこの機種用のVベルトとモーターを注文、
参考までに教えていただきたいのですが、『ネットで調べて』とありますがどのように調べると良いのでしょう。
私も洗濯機がおかしくなった時用に事前調査したいのです。
検索の仕方など教えていただけますと嬉しいです。
m(_ _)m
書込番号:23704119
3点

>入院中のヒマ人さん
いや、特に特別なことは…google先生で検索をするだけですが…
まず機種名と、症状を入れて同様の症状の人がいないか、解決した人がいないか。
いたらその人と同様に。
違う機種でもVベルト交換の動画などはとても参考になりました。
部品購入も同様に、機種名と、Vベルト 機種名と、モーター で検索しただけです。
今回は楽天で購入しましたが、別のところでも購入できたとおもいます。
書込番号:23704125
2点

早い返信ありがとうございます。
私は爺ですから早いですが、まさかこんなに早く返信いただくとは!
ありがとうございました。
(^^)/
書込番号:23704158
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
U11エラー(排水経路のつまり)が頻発するのでフロントパネルを開けるとギヤードモータから異音が。手で覆うと振動が感じられ異音も小さくなる。排水経路の「つまり」じゃなくて排水経路の開け閉めをするこの部品の不具合なのは明らか。修理を依頼するまでもないのでネットで部品調達。800円+送料なり。部品交換し、試運転するとエラーが発生しなくなりました。しかしこんな単純な部品が5年でダメになるとは呆れる。外装にお金かけるよりも良い部品を使えと言いたい。ユーザーの方の参考に写真をULします。
12点

>wwwOwwwさん
今は昔とは違い寿命設計されています。
ある意味、ある程度の時期で故障する様にしている訳です。
故障しないと買い換えてくれませんし、コストダウンも可能となります。
長寿命で高価格か、安価で低価格どちらが良いかは置いといて、
今はほとんどのメーカー、車に至るまで寿命設計となっています。
書込番号:22278350
2点

>ceruさん
寿命設計という概念は時間が有り余っている世帯には有効でしょうが、うちのように夫婦共働き、かつ共にフルタイムのような世帯ではとにかく時間がないので洗濯乾燥機のように毎日使う物については修理に1週間も2週間もかかるようなことでは(空いてる日は週末のみ。その週末も他の予定で埋まっている)不便この上ない訳です。プレミアム保守サービス(Dysonのように72時間サービスとか)、代替機貸出しなど、料金がかかっても生活に支障が出ないような保守サービスの需要はある訳です。
今回は故障パーツがほぼ特定できたので自分で修理した方が速いと判断し、メーカーに本機種のギヤードモータの型番だけでも教えてもらおうかと電話で問い合わせましたが、個人には決して教えられないとの事。地域のPana修理店を通して欲しい、ということでエンドユーザの要望は頑なに却下されました。出張修理費が発生しないと困る、というサポートセンターの立場は解りますが、エンドユーザーを見て商売をしているとは到底思えません。
メーカーにはエンドユーザーの立場に立ったサポート体制の構築が、Panaに限らず今後必須になるでしょう。
非常に不快な思いをし、折角の休日を潰された1ユーザーとして、今後「Panasonic」の購入はアフターケアを判断材料にしようと思っています。
「誰を向いて商売しとんじゃ!」というのが今回の経験を通じてずっと感じていた事でした。
ソフトウェアでいうサブスクリプションライセンスのような販売形態が今後家電でも普及すると嬉しいです。予算も組みやすいですし。
「物を売る」よりも「サービスを売る」時代でしょう、パナソニックさん!!!売り切りの時代は終わってますよ!!!
書込番号:22279937
8点

>wwwOwwwさん
https://toyokeizai.net/articles/-/11128
"「物を売る」よりも「サービスを売る」時代でしょう、パナソニックさん!!!売り切りの時代は終わってますよ!!!"
ナショナル時代は良い家電でしたが2012年に7000億円の大赤字を出して、
その原因が家電としてすっかり方針が変わっています。
https://toyokeizai.net/articles/-/207505
現パナソニック 津賀社長は家電は今後力を入れない方針の様です。
LED照明はまだ力が入っいていますが。
正直日本の会社もお金持っていない日本人を相手にしなくなっています。
昭和の時代とは違っています。
自動車でもトヨタや軽自動車以外は日本向けにほとんど開発されておらず、
海外向けを日本で売っているに過ぎません。
パナ(は特にひどいですが)に限らずどのメーカーも対応は似た様な物ですよ。
書込番号:22279969
2点

https://www.sbbit.jp/article/cont1/30369
パナソニック 津賀一宏社長が語る、2年連続赤字7000億以上の「負け組」を脱した方法(2015/11/10)
"メーカーにはエンドユーザーの立場に立ったサポート体制の構築が、Panaに限らず今後必須になるでしょう。"
メーカーからすれば修理サポートは仕方なくやっているのが実情でしょう。
もうけが無いだけで無く、人材が不足しています。
https://grapee.jp/68963
ブルーカラー ホワイトカラーと区別(差別?)と作業員の印象が悪く、
今の大学生などは就職先に希望しません。
家電の配達設置の人材も不足しています。
"代替機貸出しなど、料金がかかっても生活に支障が出ないような保守サービスの需要はある訳です。"
この料金に3〜4万が修理費用とは別にかかるとしたら利用する人はいるでしょうか?
何より人材も不足しています。
すぐに必要であれば新品を購入する事が最善と思います。
"「誰を向いて商売しとんじゃ!」というのが今回の経験を通じてずっと感じていた事でした。"
日本人は未だに商品を買ってやっていると思っている人が多い様に思います。
売る側 買う側は対等ですよ。
家電は既にシャープや東芝(家電部門)は日本の会社ではありません。
日立はその内家電部門売却と噂されています。
既に日立工機(電動工具)は売却済みです。
http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=ja&type=pdf&id=ART0010105396
パナソニックも生産だけで無く、今は設計も中国の様です。
現行の評判の悪い炊飯器やホームベーカリーのデザインが同じなのはこの為では無いかと思います。
家電は儲からない為の処置なのでしょう。
書込番号:22282057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





