
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年12月28日 23:54 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月23日 20:40 |
![]() |
3 | 4 | 2012年12月15日 17:17 |
![]() |
7 | 4 | 2012年12月6日 20:32 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月27日 23:03 |
![]() |
75 | 19 | 2013年5月22日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
本日縦型洗濯乾燥機(シャープES-TX810)を購入予定でヤマダ電機(LABI)に行きました。
そこで店員さんからドラム式は考えていないんですか?と聞かれたので興味はあるけど予算の問題と設置できるか分からないんですと答えました。
設置については事前に設置見積もりを依頼すれば置けるか分かるそうなのでドラム式の売り場に移動しました。
そうしたら店員さんからパナソニックのこのタイプを勧められ、機能や節電の話しを聞いている内に段々と縦型からこちらに気持ちが傾き始めました。
価格は当初の予算から約3倍ほど高くなってしまいますが、最終的に設置見積もりを依頼してもし設置不可能だったらキャンセルして縦型で再検討するという事で色はシャンパンの方を購入しました。
価格は本日限定特価ポイントなしで168,000円でした。(5年保証付)
プラスリサイクル料金はかかりましたがもし設置見積もりの時に現在使用している洗濯機が買取出来れば返金してもらえるとの事でした。
縦型購入の予定だったのでドラム式は何の予備知識もなく結局他のメーカーの商品の説明も殆ど聞かずに決めてしまいましたが帰宅後こちらでレビュー等を拝見して評判も良い感じだったので安心しました。
後は設置できるかどうか結果が待ち遠しいです。
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L

新宿のビックカメラで196000円で延長保証5年付き、配送設置込み、ポイント15%で購入しました。
5年保証が10000円位と考えても実質16万円を切ったのかな?
店員さんありがとう!!
書込番号:15519559
1点

モーリーGDBさん、なかなか良い買い物でしたね〜。こっちは ヤマダ電機・エディオン・コジマ電機だけしかないので価格ではヤマダ電機になります。
ヤマダ電機店頭で195000円の提示でしたが、試しにチャットセンターで交渉してみたら更に安くなったので良かったです。
因みに5年保障、設置料込みの金額です。
書込番号:15520013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L

本日、ヤマダ電機にて古い洗濯機のリサイクル料込みで195,000円で購入いたしました。
もちろん5年保証付きです。
車で1時間圏内のヤマダがオープンしたので協賛セールということで近所のヤマダで安くしてもらえました。当方、茨城なのでお役に立ちませんよね。。すみません。。
書込番号:15478372
0点

家電量販店で5年保証付き20万円をきる価格とても参考になります。その価格なら即買いです近所のヤマダは表示が23万位だったので明日頑張ってみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:15480208
1点

先日、ビックカメラ池袋本店で購入しました。
本体195000円で、今使用中の洗濯機が7年以内の製品でしたので、1000円で下取りしてくれました。
もちろんリサイクル料はかかりません。
ビックポイントが10%ついて、さらに5年長期保証を無料でつけてくれました。設置送料無料。
実質174600円でした。
ご参考になれば。。
書込番号:15481240
1点

私も相模大野のビックカメラで確認したところ\196,500のポイント10%の表示確認しました、もちろん5年保証、送料、設置込みでしたリサイクルは確認してません。これを引き合いにケーズで買いました。価格はポイントを現金で換算して引いた金額よりは1万円程高かったけれど補償内容でこちらに決めました。みなさんの価格情報がとても役に立ちました、本当にありがとうございました。
書込番号:15482371
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
VX7200が良い評判であることと、売れ筋になっていることから購入を検討しています。
そこで、質問なのですが、どこのメーカーも洗濯時よりも洗濯+乾燥時のほうが使う水の量がすくないのですが、これは単純に洗濯時間が短くなるからということでよろしいのでしょうか?
また当然のことながら消費電力には、この自動洗浄にかかる電気代も含まれているという解釈で大丈夫でしょうか?
パナソニックの自動洗浄機能では水をつかってフィンをアライますので、やっぱり使用水量は増えるはずなのに、洗濯+乾燥時のほうがカタログ上では使う水は少なく表記されているので、ちょっと疑問に思いました。
別メーカーでも搭載されている自動洗濯槽内洗浄機能もだいたいは別に電気代も水道代もかかりますので、機能維持するために必要なメンテナンス代も含めたトータルでランニングコストを比較したいと思ってます。
メーカーに質問すれば回答が得られそうな質問なので恐縮なのですが、出来ましたら一般的な解釈で教えてもらえればと質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

クオリティライフさん こんにちは
>どこのメーカーも洗濯時よりも洗濯+乾燥時のほうが使う水の量がすくないのですが・・・
洗濯量はメーカーで多少の差はありますが9キロ〜10`
乾燥はどのメーカーも上限が6キロです
よって洗濯乾燥の使用時の使用水量は6キロ時の表記のため少ないのです。
2個前のクチコミでnetcatさんがエバポレーターのの自動洗浄機能の動画をUPされてます。
見る限り200mlも使用してないと思います。
なおパソニックのカタログやHPを見る限りヒートポンプ(エバポレーター)の自動洗浄機能は公表されてません。
日立の自動洗濯槽内洗浄機能は専用のノズルを搭載してるので使用水量も表記されてますが
パナソニックや東芝は脱水時の遠心力を利用し脱水槽の穴を工夫して洗うようになってます
洗浄の為の水は使用していません。
パナや東芝のカタログを見てもらえばイラストで分かりやすいと思います。
カタログから得られる情報は結構多いいですよ。
書込番号:15419069
5点

デジタルエコさん
なるほど!すばらしい回答ありがとうございます。
自動洗浄機能の動画で、何回かこの洗浄を繰り返しているとあったので、多少水を使っているとしても影響はなさそうですね。
それに現在使用中のシャープは取扱説明書にも記載がないのですが、槽洗浄に8時間もかかります(「洗濯8分コースを選んでください」と書いてあるのに、使い始めてからビックリのウソみたいな説明です)だから説明書はウソはつかないけどホントのことを言ってないのがちょっと怖いのです
本日、電気屋さんでカタログ見てきて、店員さんにメーカー確認お願いしてきます!
わかったら比較表作りますね!
お客様センターだと、外注社員なので詳しい説明できない人ばかりなのでちょっとわからなくて・・。
書込番号:15420690
0点

これの初代ヒートポンプ使ってますが、ヒートポンプユニット内のフィン洗浄機能は絶対に必須です。
前段に様々なフィルター類がありますが、最終的にはヒートポンプのフィンが詰まって乾燥不良になります。
「もしエアコンのフィンが清掃できない構造だったら・・・」を想像してもらえば分かりやすいかと。
乾燥1000回くらいこなしたヒーポン内は、すんごいことになってます。
たとえ水を少々多く使うにせよ、ほぼ毎日のように乾燥機能を使う人には絶対に必要です!
以上、半年に1回、ヒーポンユニットを分解清掃している者の率直な意見です。
書込番号:15440569
2点

kbys64さん
返信ありがとうございました!
やっぱり洗浄機能っていうのは必須ですよね。これはもう今のドラム洗濯機で悲しいほどわかりました(>_<)
シャープの洗濯機を使っていて、焦げ臭い臭いがしたのでサービスの人に見てもらったのですが、「ヒーターに洗剤がこびりついて固着したために、乾燥機能使うと焦げ臭い臭いがするんです。2週間に1回槽洗浄を行ってください。」とのことでした。
取扱説明書には記載されていませんが、焦げ臭い臭いがして初めてこの説明って、最初から行ってくださいって感じです。分解整備の場合には2万円程度かかるそうで、これはもうメーカー変えるしかないと思ってます。8時間の槽洗浄を何回かやってくださいって言われても、750Lの水と8時間分の電気代はあまりにも高すぎます。
ヒートポンプユニットの分解整備なんてかなりすごいですね!僕もやってみたいです
シャープの分解整備図を請求しているところですが、もらえるかどうかはわかりません(泣
書込番号:15442125
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
こんにちは
冬のボーナスでドラム式の購入を検討しております。
東芝のZABOON TW-Z9500LかZ8500LとパナソニックNA-VX7200Lの
どれにするか非常に真剣に検討しております。
本当はパナソニックが欲しいのですが、どうしてもドラムの片寄りエラー
について気になってしまいます。
そうすると東芝のサスペションの方が良いみたいですが、
一番知りたいのは、パナソニックのドラムのエラーがどの程度の頻度で
どのレベルで発生するのかです。
比較的出勤前に洗濯するケースもあり、ぜひ使用感をお答えいただけると
幸いです。
宜しくお願いいたします。
1点

こんにちは
使用していませんが、最近のドラムは偏りエラーでなかなか止まらなくなったようですよ。
偏りエラーでとまったという書き込みは余り見かけなくなってます。それでもトイレマットやGパンのようなものの一点洗いではエラーがでるケースがあるようです。
あまり神経質にならなくても問題ないと思います。
ユーザーさんの書き込みがあるといいですね。
書込番号:15398259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

渋谷桜ヶ丘好きさん こんにちは
VXシリーズ初代のNA-VX7000Lを使って約1年半になりますが
脱水などの偏りエラーは一度も起こってないです。
普段の洗濯では心配する必要はないです。
実験的にGパンの1枚洗いやバスマットも洗ってみましたが5分〜10分くらい延びるだけで
エラー停止せずに完了しています。
基本構造はNA-VX7000Lと同じですから心配する必要はないとおもいます。
もちろん故障の無い機械はないですから
長期保証の有るお店で内容を精査して購入される事をオススメします。
NA-VX7200Lはヒートポンプの弱点である塵の問題(エバポレーター)を自動洗浄によって解決しています。
まえに東芝のヒートポンプTW-2100とTW-4000を使いましたが
サービスの点やDDモーターの共振点が高速になるまで2箇所もあり大変バランスの下手な機種でした。
それを補うのがMR流体を使ったアクィブサスペンションですが新幹線やハマーなどにつかわれてる制御の難しいシステムです。
トータルバランスでパナの方が上だと確信しています。
参考になれば・・・・・
書込番号:15398669
0点

>>あいやまかちゃおはいさん
情報ありがとうございます。
あまりに神経質になっているのかもしれませんね
実は、買おう買おうと、1年前からココを読んでおり
まだ購入に至っておりませんw
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:15400847
0点

>>デジタルエコさん
ありがとうございます。
1年半一度も起こって無いとは
かなり現実的な情報ですね。
ありがとうございます。
これで買う決意につながりそうです。
書込番号:15400856
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
いわなちゃんさんのレビューを読んではたと気がつきました。
http://review.kakaku.com/review/J0000002865/
メンテナンスで最大の問題となっていた、ヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄する機能がついたからです。乾燥運転の前に、9〜10回洗浄しているようです。2枚目のフィルター(奥のボルトで止まっている分)を外して確かめてみると、フィンに直接水がかかっているのがわかりました。ちょっと感動です。
ーーここまで引用ーーーー
確かめてみると、たしかにその通りです。静止画だとわかりにくいですが、乾燥運転前に、ヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄しています。(3枚目の写真)
8点

乾燥運転前のヒートポンプのフィン部分の水での自動洗浄時の動画をupします。(初めての動画投稿) 640×480 6秒間 2.3MB mpeg-4
たしかに感動的です。毎回、乾燥運転の前に水の音がしてたけど、この音でした。これは凄い!
書込番号:15231493
7点

乾燥運転前のヒートポンプのフィン部分の水での自動洗浄時の動画をupします。(今度は59秒で 19.7 MB) 640×480 59秒 mpeg-4 19.7 MB
毎回乾燥運転の前に水の音がしてたけど、この音でした。これは凄い! 一度目の洗浄後から撮影開始したので、自動洗浄は乾燥運転の前に10回行なわれています。
書込番号:15232493
7点

乾燥運転前のヒートポンプのフィン部分の水での自動洗浄時の動画3個目をupします。今度はこの高圧水が、どこからでてくるかスマホ(SC-02C)で捉えます。(今度は54秒で 16.4 MB 640×480 mpeg4)
高圧水は上の方に穴が一列(間隔は一定でなく意図的に不揃いで、向きも不揃い)の穴からでていました。ちなみに、この高圧水がでている時に、水道の栓を閉めると水はでなくなりましたが、水の勢いからいって水道水を加圧しているように思います。
2世代前のNA-VX7000Lでは、このヒートポンプのフィン部分の埃が問題になっていたようです。(ただ、その前のVR-5600等とは違い、VXでは、比較的容易にメンテで埃の掃除ができるようです)
http://kakaku.com/item/J0000002818/picture/
乾燥洗濯機の乾燥時の埃の問題は非常に重要なファクターなので、このヒートポンプフィンの自動水洗浄は究極の解決になるかもしれないです。これは凄い!
書込番号:15234552
7点

パナソニックのヒートポンプドラム式は、VRからVXになる時に、ヒートポンプは上部に移動され、ヒートポンプと乾燥フィルターが一体となりました。一体化したヒートポンプに関しては、以下の動画がわかりやすいです。(これは1世代前の NA-VX7100/VX5100の頃の説明)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2cW_8teLmd8
http://panasonic.jp/wash/d_w_desiccate/na_vx5100/recommend/p03.html
ちなみに、VX の前のタイプ VR では、ヒートポンプが埃で目詰まりした場合は分解清掃するしか方法がなかったようです。(メーカサポートを呼んで行なうか、自分で行なうか)
http://review.kakaku.com/review/21105010366/ReviewCD=330997/SortID=26248/
http://blogs.yahoo.co.jp/jf3mwqinasaku/52823269.html
ーー
パナソニックのヒートポンプドラム式洗濯機の、VRからNA-VX7200/8200/5200Xへの変遷は、これまでの情報をまとめると、
→ NA-VX7000(5000/3000/1700/3001) ヒートポンプを上部に移動
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101004-4/jn101004-4.html
→ NA-VX7100 (5100/3100/3100/3101) エコの強化,スピンダンシング洗浄
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110906-4/jn110906-4.html
http://panasonic.jp/wash/d_w_desiccate/na_vx5100/recommend/p03.html
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=ZhpIfvrpPQ0
→ NA-VX7200 (8200/5200) 初のヒートポンプフィンの自動水洗浄
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120821-2/jn120821-2.html
ーー
紆余曲折をへてヒートポンプ式の洗濯機は、とりあえず NA-VX7200の世代で完成したように思えます。ヒートポンプ式の宿命である、乾燥運転時の埃発生の問題、埃の清掃(メンテナンス)の問題が、この世代のモデルでほぼ完全に解決したように思います。
書込番号:15239930
10点

情報ありがとうございます。
ヒートポンプでドラム式を各社探していましたが、これでNA-VX7200Lに決まりました。あとは、ボーナスの時に、どうやって安く買うかだけです。
大変に貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:15252547
1点

はじめまして、長文のコメント失礼します。
最近5500のメンテで来たベテラン修理工が「この使用頻度(年間365回前後)じゃ、埃がたまるのは仕様だ。しょうがない。でも最近のはかなり改善されたみたいだぞ」
といっていたので、
ここの口コミみましたら、
感動の自動洗浄機能がついたんですね!!
これで、あの埃メンテの苦労が激減するのかと思うと今度の買い替えが楽しみですね。
以下、7200には適さないかもしれませんが、
もう一個の送風ルートに埃がこびりついて送風をさえぎる問題は最近の型番は解決したんでしょうか?
5500では家電に疎い妻でもわかるくらい大きな塊が我が家の使用頻度(年365回 乾燥機能使用)では発生していました。一年に一回(ベテラン修理工なら2年に一回? 若い人はそのルートの存在に気づいていないで、二度手間になる)の分解清掃が必要です。
でも、ヒートポンプの自動洗浄で、埃の全体量が減れば、我が家の使用頻度でも、メーカー補償期間を超えての埃トラブルだろうし、家電量販店の補償内でも1〜2回の頻度に下がると期待してのことなのでしょうから、期待しています(相当、パナは我が家の埃トラブルで出費してます。大阪から関東まで責任者がトラブルの内容を見に来ましたから)。
しかし、個人的には「年間365回の使用頻度で、一年に一回のメンテが、多少延びて終わりでなく、自己メンテをしっかりすれば、最低5年はクレームが発生しない程度の乾燥力の低下にしてもらいたいな」と思ってしまいます。
ちなみに、フィルター類の掃除は自己でやれるメンテ範囲はベテラン修理工曰く「あれ?きれいにしてるじゃないか。これで乾燥が弱いの?(その後、埃の量見て納得。ということはあまり自己メンテ意味が無い?)」だそうです。
相当、埃のことでは、パナも苦労したみたいで修理工も過去の型番では出番が多いみたいです。
これで、トラブルが少なくなるとお客にとってもいいのですが、初期の1000みたいに新機能が盲点で、漏水事故みたいな落ちにならないといいのですが・・
書込番号:15295250
4点

準睦月さん、こんばんは
ちょうど、この洗濯機が我が家に届いてから今日で1ヵ月です。洗濯乾燥運転を毎日しています。週末は2回するようです。それで、このヒートポンプの自動洗浄機能の実力をみてみました。
とても奇麗です。この写真のフィンの右側の1cmぐらいのところは水がかからないところで、ここは埃が少しついています。それ以外の全体は水による自動洗浄でとても奇麗です。
書込番号:15304010
2点

準睦月さん こんにちは
>もう一個の送風ルートに埃がこびりついて送風をさえぎる問題は最近の型番は解決したんでしょうか?
我が家はNA-VX7000Lを使って1年半毎日フル乾燥ですがゼンゼン問題ないです。
いちどNA-VX7200Lをお店で見られたらフィルターなど強化された事や
ヒートポンプユニットの上部取付による循環経路の短絡化など分かると思いますよ。
VRとは全く別物です。
NA-VX7200Lの様にエバポレーターの自動洗浄機能はないので半年くらいにいちど
水でスプレー洗浄してますが掃除機で毎回フィルターの塵吸引してるので
エバポレーターには少ししか塵が付いてないですよ。
私感ですがNA-VR1000〜NA-VR5600までのVRシリーズは試行錯誤の連続過渡期の製品だと思ってます。
書込番号:15304874
3点

デジタルエコさん、こんばんは
ご説明ありがとうございます。ご質問の意味がよくわかりませんでした。
VRを使っていた頃は、乾燥を使わなかったので、VRの欠陥には気づきませんでした。 最後の半年間は乾燥を使ったのですが、後半乾きが悪くなって、どうしようかと思ってときに、故障してくれて、部品無しで、運良く新品交換となりました。
VXのヒートポンプは、この動画が分かり易いです。すべてが一体化されています。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2cW_8teLmd8
書込番号:15305704
4点

みなさん ご説明ありがとうございます。
VRは実験機
VXで完成というところですね。
あとは、自動洗浄がこなれてくる次の型番で買い替えくらいの時期になりそうなので、きたいしてみます。
書込番号:15308733
2点

初代VR1000を使ってて、半年に1回くらいの割合でヒーポンを分解清掃して辛うじて性能を維持させていましたが、今度はヒーポン内に溜まった排水を捨てるポンプ(ユニットの側面に張り付いているやつ)が壊れたみたいで、排水の水位センサーに反応して乾燥動作しなくなってしまいました。
漏水を防止するために、排水が正しく行えてるか調べるセンサーが底に付いてました。
発売翌月に買ったので7年たったんですね・・・
自動洗浄にも驚いたのですが、それ以前に、分解しなくてもフィンを直接掃除できるようになったんですね!?
もしかして、ようやく買い換えしても大丈夫になったんでしょうか
書込番号:15440642
2点

kbys64さん こんにちは
VR1000のヒートポンプユニットを分解清掃ですか!凄いですね
自分なんかは分解できても組立は無理だと思います(^_^;)
NA-VX7000Lを使って1年半ですがドライバー1本えフィルターが外せるので簡単に掃除でします。
NA-VX7200Lはユニット内のエバポレーター自動洗浄機能がついているのでその必要はないですが
NA-VX7000Lと大きな違いはHPユニットが上部に移動して循環経路が短くなった事です。
ジェット乾燥なども搭載されてヨリ省エネ全方位シャワーも時短に寄与してます。
脱水エラーなど無比です。
買い替えされたらビックリされると思いますよ。
書込番号:15483459
1点

期待して待っていた自動洗浄機能の搭載は嬉しい限りなのですが
肝心の宣伝活動がなされていないのには?ですね・・。
ダイソンチックに「乾燥能力が落ちない洗濯機」なんて宣伝したら面白そうですが(^^
個人的には「スマート家電」よりも今回の「自動洗浄機能」のほうが感動しましたし
消費者に訴えかける部分にズレを感じます・・。
優れたアイデアや技術も、伝わらなければ意味がありませんから・・
でも、今回は自然と口コミで広まりそうな感じもしますね。
ここでの評価も大変良いようですし、今後、より改良していき
完璧に近づけていってくれればと思います。
書込番号:15501162
3点

この自動洗浄機能は、このモデルだけに搭載されているのでしょうか。
あるいは、これより上位の機種や下位の機種にも搭載されているのでしょうか。
もしご存じでしたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15503907
2点

VX8200にも自動洗浄機能が搭載されていますね。
なぜメーカーはこの機能を宣伝しないのかが疑問ですが
考えられるのは「宣伝することで不都合があるから」または「宣伝するまでもないことと判断したから」のどちらかでしょうか・・。
なぜ不都合かを推測してみると「それまでの機種が不完全であったことが知られてしまう為」といったところでしょうか。
いわゆる保身ですね、日本メーカーが衰退した要因の一つでもあります。
次に宣伝に値しないと判断したとすれば「お客様の求めているものを見抜けていない」といったところでしょうか。
ダイソンが「吸引力の変わらない唯一の掃除機」と宣伝して、これまでの掃除機すべてに共通する弱点を
克服した画期的な掃除機ということで大ヒットへと繋がりました。
それと同じで、このヒートポンプ洗濯乾燥機も、これまでは使い続けるほどに冷却フィンにホコリがたまり続けて
乾燥能力が落ちたり最悪故障したりで、ここの掲示板でも多くのユーザー様が不満点としてあげられていました。
消費者にとっては、こうした高額商品はそう頻繁に買い換えるものではありませんから「耐久性」は
購入に際しての大きな判断材料となりますよね。
その耐久性が「自動洗浄機能」によって物理的に解消できるというのをお客様がイメージできるというのは
とてつもない説得力があり、安心に繋がります。
それはサイクロンテクノロジーのダイソンのものと共通したものがあるからです。
私は大手家電量販で店員をしてた経験から、売れる商品とそうでない商品の違いを体感してきましたが
現在パナソニックが推し進めている「スマート家電」は中途半端なもので魅力に乏しく
今は「自動洗浄機能」をアピールした方がよっぽと販売促進に繋がると思うのですが・・。
せめてカタログには載せて欲しいところです(^^;
書込番号:15504899
7点

DS5-1.6Hdiさん こんにちは
今のところ
2012年9月25日発売のNA-VT8200L・NA-VX8200L
NA-VX7200L・NA-VX5200Lに搭載されてるそうです。(パナソニック確認)
書込番号:15527611
1点

VX7200と、VX8200・VT8200では、自動洗浄に関して異なる部分があるのでしょうか?
洗濯機の右上面の蓋の内部について、カタログのスペック表には両者の違いが書かれていませんが。
カタログ、あるいは、スペック表に、必ずしもすべてが記載されるわけではない、と聞きましたが、前者より後者が進化している部分があるのであれば、具体的なことを知りたいです。
書込番号:15556894
2点

貴重な情報、ありがとうございます。
この、乾燥フィルター奥 は、どうすれば外せるのでしょうか?
書込番号:16149481
1点

>>勇気凛凛ルリの色さん
はじめまして、本機種のユーザーです。
「乾燥フィルター(奥)」は、その上についている2本のネジを外すだけで外すことができるようになります。
書込番号:16161578
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





