
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
この機種に買い換えようか迷っているのですが服が破れたりしたことがありますか?
今わシャープのz100を使っているのですが服が破れることが三回ありました。その前は日立のビッグドラムを使っててそれも服が破れたりしたことがありました。
縦型を使ってたときはなかったことなんで縦かドラムか迷っています。
書込番号:16052290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッパラぱーーさん おはようございます。
私は縦型しか使った事が無い偏った意見かもしれませんが、
乾燥を使われないのであれば、縦型の方が良いと思います。
もしくは、縦型+ドラム型乾燥機と言う選択もアリでしょう。
良く、ドラム方を薦める人は、やれ節水だの、電気代がかからないだのを謳いますが、
結局、その様な人も本体を何回も買い換えて、それを遥かに超えるコストを支払っているようでした。
私の場合、縦型なら、不具合が無ければ12年とか普通に持ってますので、それは強力な有利ポイントです。
かく言う私も、今の洗濯機は使えるのですが、脱水性能を強化したいと買換えを狙っています。
その筆頭候補は、日立 ビートウォッシュ BW-9PVです。
近々にリニューアルがあるだろう時期になってきたので、
次期のバージョンアップ具合を確認して、行動されるのも手でしょう。
書込番号:16052581
0点

パッパラぱーーさん こんにちは
ドラム式洗濯乾燥機!!名前のとおり乾燥機です
迷われてるようですが乾燥の使用頻度が少ないので有ればドラム式洗濯乾燥機を選ぶのは意味ないです。
ランニングコストこそ低いですがイニシャルコストは、カバーできませんから。
NA-VX7200Lは、ドラムではバランスのとれたオススメの機種ですが正しい使い方をしてからこその話です。
ドラム式洗濯乾燥機は、魔法の機械では無いですから(>_<)
今まで東芝HP2100&4000(>_<) 現在パナソニックHPNA-VX7000L(^O^)/と使ってきましたが破れたりした事は無いですね。
デリケートな物やホックやファスナーの有る場合は、ネットを使う事と広げて入れる事が基本です。
縦型にするなら、衣類に優しい泡洗浄のパナソニックをオススメします。
書込番号:16053791
0点

パッパラぱーーさん、こんにちは。おもしろいお名前ですね!
当該機種のユーザーです。
半年ほど使用していますが、洗濯物が破れたことは一度もありません。
ただ、以前使用していたナショナルドラムでも縦型アクアでも破れたことがないので、この機種に限ってどうというわけではないかもしれません。
デジタルエコさんが書かれている通り、ドラム式洗濯乾燥機の良さは、「ボタン一つで洗濯から乾燥まで終わらせてくれる」ということに尽きると思います。
節水節電でドラムを選んでも、イニシャルコストの高さは回収しきれないです。
むしろ、ドラム式洗濯乾燥機って、ある程度のコストを払ってもいいから、日常の洗濯を乾燥まで気軽に終わらせたい、という人向けの製品のような気がします。
いくらヒートポンプが節電だといっても、天日干しすれば電気代は無料なんですから。
洗濯乾燥機なら、朝ボタンを押して出勤すれば、帰宅時にはほかほかに乾いた洗濯物が出来上がっているのです。すごく満足ではないにしても、そのまま外に着ていける程度の品質で。
パッパラぱーーさんのお宅にそういうニーズがあるなら、この洗濯機はお勧めできます。
逆に、少し手間をかけてもよければ、ぼーーんさんのおっしゃる通り、縦型を購入して天日干しをするか、乾燥機を別に購入される方が、コストも安く仕上がりもよりよくなるのではないかと思います。
12年持つ縦型はすばらしいですが、私はこの洗濯機が半分の6年でも、きちんと洗濯乾燥してくれれば十分満足だなあ、と思います。
私にとってはそのくらい役に立つものです。
書込番号:16054736
3点

皆様ご丁寧に回答ありがとございます。
最近引越をしてから乾燥を使う回数がかなり減ってしまったので縦型の方が良いかもしれませんね。
たまに使う機会もあると思うのですが縦型の乾燥機付きとドラム式とわ違いはありますでしょうか?
何度も質問してしまって申し訳ないです。
パッパラぱーより
書込番号:16055172
0点

実際に使った事は無いのですが、日立のサポートにその辺りの事は聞いたことがあります。
日立の縦型の温風が出るタイプでも、やはり、ドラム式の方が乾燥の出来は良いそうです。
ですから、乾燥重視されるなら、ドラム式洗濯機か、縦型洗濯機の上にドラム式乾燥機を別途付けた方が良いですね。
書込番号:16055316
0点

こんにちは
日立BW-D9PVのユーザです。
洗浄力重視なら縦型洗濯機、乾燥重視ならドラム式です。
縦型洗濯機の乾燥はきちんと乾きますが、しわになりやすいです。
縦型洗濯機の乾燥品質は日立BW-D9PVが頭1つ抜けてます。槽の直径が大きく縦型洗濯機の乾燥容量としては最大級の6キロまでです。パルセーターでポンポン跳ね上げて温風を当てるので、下の方で団子になりやすい縦型洗濯機の乾燥の中ではましです。もちろん量を減らせば乾燥品質もあがります。
それでもドラム式の乾燥品質には勝てません。
ドラム式の乾燥品質も天日干しの吊り干しには勝てませんけどね。
書込番号:16055904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
この洗濯機を購入し、今日届きました^^
早速洗濯乾燥やってみました(ジェット乾燥)。
問題なく仕上がり、いい感じです。
その後乾燥フィルターを外して中を見てみるとビックリ!わた状のゴミがビッシリ!
ドラム式の乾燥機は初めてだったのでちょっと驚きました。毎回毎回こんなにもフィルターにゴミが溜まるのでしょうか?こんなにゴミが溜まると言うことは、それなりに衣類が損耗していると言うことでしょうか?あまり乾燥を使いすぎると衣類が相当いたむのではないでしょうか?
0点

他社ですが、レビューです。
(乾燥フィルターについては中段辺り)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/bigdrumslim/20120316_519038.html
どうやら、モッサリ取れるそうですね。
ただ、気になるのが、
乾燥フィルターの奥の本体側にも綿ゴミが入るそうですが、それは経年で気になるところでもあります。
これはどうなんでしょうか?
書込番号:16045512
0点

るっくん!さん こんにちは
縦型洗濯機(衣類を擦る洗浄)からドラム式洗濯乾燥に替えると最初は、乾燥時多めに綿ゴミが出ます。
序所に減っていくので、あまり心配する必要はないですよ!と言ってもゼロにはなりません。
繊維とくに綿などは綿花を撚って糸にしている訳ですから。
フリースなどの化繊は、埃が出にくいです。
乾燥を掛けると綿状で多く見えますが濡らしてみたら少ないですよ。
ドラムの基本はたたき洗いですから、洗浄方式としては優しいです。
洗濯や乾燥はミクロレベルでは、多かれ少なかれダメージを与えて事は否めません。
ジーンズが傷むからと言って、穿いたのを洗わず居ると、皮脂・汗などがバクテリアの餌になり、逆に傷める原因になるようです。
着たり穿いたりした衣類は、綺麗にして保管するのがベストです。
使用機種 変遷 東芝HP 2100&4000(>_<) 現在 パナソニックHP NA-VX7000L 毎日フル乾燥(^O^)/
書込番号:16045933
0点

ぼーーんさん
>乾燥フィルターの奥の本体側にも綿ゴミが入る
そうなんですか?まだ昨日の今日でそこまでとても追いつけていませんが、故障の原因とかにならなければいいですね。
デジタルエコさん
大変に分かりやすいご説明ありがとうございました^^
あまりに大量の綿ゴミに驚いてしまいましたが、どうやら取り越し苦労のようですね。
梅雨シーズンももうすぐそこまで来ていますので、大活躍してくれることを期待します。
書込番号:16046590
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
札幌市内のヤマダで店頭価格178000円を、145000円で購入しました。田舎ならこんなものでしょうかね。
ちなみに内階段2階への配送費込み。
結構ギリギリまでがんばって値引きしてくれたように見えましたし、とても丁寧な対応でした!
書込番号:16042697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
毛布を洗うためにパナソニックのホームページから洗濯キャップを購入しました。
説明書を読むと、乾燥時は変形する為、外してくださいとのこと。
ということは、乾燥までしたい場合、洗濯〜乾燥コースは外すタイミングが無い(難しい)ので、
一旦、洗濯〜脱水にして、その後キャップを取り出し、乾燥。
でいいのでしょうか?
3点

他の機種ですが自動乾燥コースを選択して裏ぶたが傷付き洗濯キャップが溶けて曲がってしまいました。
気をつけないと私のように一度で洗濯キャップが死んでしまいますね。
書込番号:16032497
2点

タイミングはそこでいいと思いますね。
書込番号:16032783
1点

フィーダさん こんにちは
毛布洗いは洗濯コースでしかないので!洗濯終了キャップを外して乾燥を掛ければいいですよ。
マイクロファイバー系の軽量な毛布なら洗濯乾燥コースでキャップなしでも大丈夫です。
3〜4.2キロまでの毛布やふとんはキャップを付けて洗ってください。
計量するのが確実ですが、目安は折りたたんでドラム槽より前に競り出してくる嵩がある場合は、キャップを使う事をオススメします。
毛布など3〜4.2キロ超える場合キャップなしの故障は保証の対象外になってますから。
取説P26・27に書いてありますが!大物は屏風折りにして入れてください
ドラムの基本は広げるように入れ大物は、屏風折りです!丸めて入れるのは避けてください。
ハンカチなど広げなければ畳んだま仕上がる場合が有り汚れ落ちや脱水バランスの点で不利です。
特に毛布洗いは、液体洗剤をオススメします。浸透し易くムラや濯ぎ不足になりにくいですから。
汚れが酷い場合は弱アルカリ液体(蛍光増白剤なしのトップクリアリキッドおすすめ)など。
書込番号:16033697
3点

訂正
洗濯〜乾燥でも毛布コースは有りますが、
布団や3キロを超える毛布は洗濯〜乾燥ができないと勘違いしましたm(__)m (取説P27)
使用機種 パナソニック NA-VX7000L 毎日フル乾燥 (^O^)/
書込番号:16033749
0点

乾燥できる重量の毛布ではキャップ不要です。キャップなしで洗濯乾燥コースで運転します。
洗濯キャップが必要な3キロを超える毛布や布団類は乾燥はできませんので洗濯のみコースでキャップをつけて洗い、終わったら干してください
書込番号:16042155
4点

皆様、貴重な書き込みありがとうございます。
メーカーの推奨容量以内でも念のためキャップはしたいですね。
そうなると、一度洗濯〜脱水。キャップを外して乾燥なんですね。
花粉症もあり干せないので、面倒ですがこの方法で行ってみます。
書込番号:16047812
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L

私も洗濯物干しストレスから解放されるべく買いました。
池袋ビック 157,000円 15%+5%(クレカ加入)+リサイクル3,000円。
書込番号:16005122
1点

3月31日ヤマダで148000円で購入しました。
他のヤマダで14万円の報告も出ていました。
どんどん安くなってゆきます。
先週ジョーシンの特売でも174000円など高すぎですね。
高いお店では買いたくないです。
やはり、ヤマダ、ビッグで5年保障、設置無料で安く購入するのが良いです。
実家の洗濯機も買い替え時期に入りました。
10万円ぐらいになればと思います。
親には地元の量販店では高いから絶対に買うなと言っています。
書込番号:16010789
3点

ヤマダ電機で14万円ジャストでした。
納期が遅いこともあって、安くしてくれたようです。
価格.COMの最安値も下降線であることも、店員さんにアピールしました。
書込番号:16021459
2点

都内ビック某店にて、店頭¥186,800(+p10%)のところ
¥164,800(+p10%)で購入しました。リサイクル料¥3,045は別です。
このサイトで得たビック他店の値引き情報を示して交渉したところ残念ながら
回答はNO。その店舗では過去に16万を切ったことはたぶん無いとのこと。
少々アテは外れましたが、個人的に対抗馬としていたキタムラ系の家電通販と
ほぼ同等だったということもあり納得することに。
さて、よくよく考えてみると店頭表示価格とは2万円以上の乖離があります。
これを「値切り成功」と捉えれば満足もできようと思いますが、逆に、交渉を
しない人は安く買えた人より2万円も高く買うことになるのかと考えると
少々モヤモヤは残ります。交渉しても突破は難しい「価格の下限」を設定しつつ
店頭には10%以上も高い価格で出ているという状況には少々首を傾げます。
「他店より1円でも高い場合は」と言いながら、その「他店」が何処であっても
交渉に応じますという訳ではないとなれば、最初から最低価格を表示しておいて
互いにストレスとなりかねない価格交渉は排除することも、もはや考えるべき
ではないかと思いました。より良い条件を引き出すことをゲームの様に愉しむ
人の気持ちは解らなくもないですが、そのせいで間違いなく市場は歪んでいって
いると思います。交渉による値引きは「二重価格の設定」とは別の話の筈です。
書込番号:16022759
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
この洗濯機を購入し、週末から使用を開始しました。
一通り説明書に目を通し、気になったので、質問させてください。
説明書のP34、35のドラムの洗浄についてです。
洗たく槽カビキラーまたはハイター(衣料用漂白剤)は利用可能でしょうか?
本来はメーカー純正のN-W1と言うクリーナーを買ったほうがいいと思ってますが、
購入のしやすさから代用できるか気になったので…
よろしくお願いいたします。
4点

>洗たく槽カビキラーまたはハイター(衣料用漂白剤)は利用可能でしょうか?
市販のドラム式対応の塩素系であれば、使えます。
洗濯槽カビキラーは製品ページにドラム式可。ハイター(衣類用)は次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウムまでは
成分が一緒ですが、界面活性剤と防サビ剤である珪酸塩が含まれていないので常用していると
ステレンスが錆びる可能性があります。ハイターは洗濯槽が気になるけど洗濯槽用洗剤ない時用に
たまにつかう程度にとどめてください。
ちなみにドラム式の場合は泡だち過ぎて途中で排水される場合もあるので、基本、酸素系は使えません。
>本来はメーカー純正のN-W1と言うクリーナーを買ったほうがいいと思ってますが、
この純正品は日立や東芝、シャープなどでも同じメーカーが製造したクリーナーですが
下水道が整備されていない浄化槽のあるお家だと使わないほうがよいので注意してください。
あのボトル全量を入れるので洗濯槽には効果抜群ですが、浄化槽のバクテリアには死活問題です…。
書込番号:15995701
7点

ジゲンスキーさん こんにちは
純正のN-W1は、使う必要ないですよ!!モッタイナイ ¥2100ですから(^_^;)
黒カビが発生した時に使う製品位に思ってください。
普段の定期槽洗浄には洗たく槽カビキラーで十分ですよ!
我が家では、ハイター(衣料用漂白剤)を使ってますが何ら問題ないです。
槽洗浄が終わって直ぐ洗濯乾燥をしています。
乾燥の使用頻度はどの様になりますか?
毎回洗濯乾燥ならカビの発生は差ほど心配の必要は無いと思いますよ。
オススメは普段の洗濯時に衣料用酸素系漂白剤(粉末イオントップバリュー)¥198です
洗濯槽の除菌消臭にも多少なりとも効果ありますから。
PS 取扱説明書をチャント読まれてるようですね!!流石(^O^)/お宝本ですから
読まない人多いですから(>_<)
ドラム使用機種変遷 東芝ヒートーポンプ2100・4000 現在パナソニックNA-VX7000L
書込番号:15996237
3点

黒蜜飴玉さん
ご回答ありがとうございます。
下水が整備された地域に住んでますので、この洗濯機にいい順番で考えると
1.純正のクリーナー
2.洗たく槽カビキラー
3.ハイター(衣料用漂白剤)
ということですので、
まずは、コスト的に手が届く洗たく槽カビキラーで試してみようと思います。
泡だちによる途中で排水が心配ではありますが…
書込番号:15998006
0点

デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。
純正クリーナーはいいものだと思ってますが、価格がネックで代用品が無いか検討してました。
まずは洗たく槽カビキラーで試します!!
我が家の洗濯は
土、日のどちらかにまとめて3回洗濯をしています。
そのうち1回が洗濯+乾燥です。
天気が悪ければ、3回とも洗濯+乾燥になりますが…
ちゃんと乾燥まで行えば、カビの発生が抑えられるのは助かります。
衣料用酸素系漂白剤(粉末イオントップバリュー)+ハイター(衣料用漂白剤)への切替は家族と相談します。
東芝製のTW-V8630から買い替えです。
TW-V8630の糸くずフィルターに比べるとNA-VX7200Lの糸くずフィルターは全く溜まらないので
疑問に思って珍しく取扱説明書を読みました。
TW-V8630では、特に乾燥まで行った後に髪の毛等が溜まっていました。
ちなみに乾燥後のNA-VX7200Lの乾燥フィルターにはしっかり綿状のゴミが溜まってます。
こちらは仕様通りなので、心配してません。
取扱説明書に各社の洗濯洗剤のブランド名を記載しているので、
P34の塩素系漂白剤やP38の化学合成のり等もブランド名を書いてもらえれば、
もっといい???説明書になったかと思います。
書込番号:15998206
2点

ジゲンスキーさん
>泡だちによる途中で排水が心配ではありますが…
書き方が悪かったかもしれませんが、洗濯槽カビキラーは塩素系ですので、泡立ちはそんなにしません。
カビキラーを1ヶ月1回か2ヶ月に1回程度の様子見で大丈夫です。
ちなみに酸素系の代表格は大手だとアリエール洗濯槽クリーナーとかですね。
我が家は縦型洗濯機なので塩素系は非常用(3ヶ月に1回くらい)で、普段は酸素系のワイドマジックリンという
業務用のでかいボトルを常用で使っています。
書込番号:15998207
0点

黒蜜飴玉さん
洗濯槽カビキラー1ヶ月に1回で十分そうですね!!
ワイドマジックリンとアリエール洗濯槽クリーナー
等いろいろ代用できるものがあるんですね!!
情報ありがとうございます!!
書込番号:16001589
0点

>ワイドマジックリンとアリエール洗濯槽クリーナー
等いろいろ代用できるものがあるんですね!!
いやいや…
何度もうまく伝わっていませんが、蛇足で書いている酸素系は使えないからその商品見かけても買わないでくださいということです。
>市販のドラム式対応の塩素系であれば、使えます。
冒頭で私がこう書いてあるのが全てで、酸素系は基本的にドラム式洗濯機に使えないと思っていただいて結構です。
酸素系は排水されます。カビキラー含めて、他のメーカー品でも塩素系を探してくださいということです。
書込番号:16002451
0点

月1回のカビ予防の洗浄はハイターで充分です。
取扱説明書にも『衣料用塩素系漂白剤200ml』と記載があるはずです。今一度取扱説明書をご覧ください。
(※キッチン用は界面活性剤配合のため泡立ちがあり、途中排水の可能性があるので『衣料用』をお選びください。酸素系漂白剤も界面活性剤配合で泡立つので使わないでください)
カビが発生して目に見えて排水フィルターや衣類に付着するときはN-W1をお使いください。漂白剤や市販洗剤メーカーのものでは取りきれない場合が多いです。
書込番号:16008674
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





