
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2016年8月29日 15:04 |
![]() |
12 | 4 | 2016年1月27日 23:51 |
![]() |
12 | 1 | 2015年12月1日 08:17 |
![]() |
38 | 5 | 2016年2月2日 20:34 |
![]() |
0 | 6 | 2015年11月30日 23:32 |
![]() |
5 | 4 | 2015年8月30日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
自己責任的な事なのですが、乾燥時間が長くなってきたので
この掲示板で書かれていたように乾燥フィルター奥のフィン部分を水洗浄してみました。
歯の洗浄で使う歯間ジェット水流のを使いました。
センサーも拭いて、いざ洗濯乾燥をさせてみると延々と乾燥が終わりません。
センサーに水がかかり過ぎたのでしょうか。
埃自体はだいぶ取れていると思います。
エラーも出ないのですが、洗濯物が乾いているのにずっと乾燥が続くので
洗濯物がすさまじく熱いです。
対処法ありますでしょうか?
エバポレーター付近に水分が残っている感じはありません。
7点

センサーが駄目な状態で止まる気配が無い様なら修理が必要だと思います。ただ、ダメ元で試して見るなら設置後の試運転モードを試してしてみるですかね、若しかするとセンサー類のキャリブレートをしているかもです。
書込番号:20148102
3点

有り難うございます。
そうですね、3回洗濯乾燥してまだダメみたいなので
試運転モード試しても無理なら修理お願いしてみます。
書込番号:20148174
3点

コンセントを抜いて放置し、後日様子を見ては?
書込番号:20148187
5点

ぐりぐらぐらさん こんにちは
NA-VX7200Lは、自動洗浄機能が搭載されているので!エバポのフィンは、綺麗だと思いますが!?
固定フィルターは、脱着タイプに変更されてますか?
乾燥するけど、見直し中が1時間以上に成る場合は、フィルターの目ずまりや
洗濯と乾燥を分けた場合など脱水(プレヒート脱水)が足りない場合延びる場合が有るようです。
取り説 P43
ボックスフィルターや脱着フィルターをの格子隅の目ずまりを歯間ジェット水流で
流の逆(フィルター洗いの基本)から洗うと目ずまりが解消されますョ。
ボックスフィルターは、洗面器などに浸けながらシャワーで洗い細かい所を歯ジェットで洗うと良いです
必ずシッカリ乾いてから運転してください(濡れた儘は、目ずりのもと
エコナビ感度調整なども試しては?!
取り説 P37
改善されない場合は、センサーにダメージを与えて可能性がありますから
サービス依頼をして見て貰う事をオススメします。
長期保証には、加入されてますか?(開けた事は、言わない方がヨイかと有料になる可能性がりますから)
書込番号:20153507
5点

ありがとうございます。
本日修理に来てもらいました。
センサーの交換をして貰ったのと、ボックスフィルタの
洗浄を薦められました。
大きな埃は取っていたのですが目詰まりしている可能性が
あるそうです。
奥のフィルターは取り外し式に換えてもらっています。
フィルターは定期的にぬるま湯に浸けてつけ置き洗いした方がいいみたいです。
エバポレーターの洗浄した事言ってしまったのですが
今回は特に問題はなかったのですが、確かにサービスの人には
言わない方がいいかもしれないですね。
今晩、また洗濯乾燥して様子を見てみます。
書込番号:20153736
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
購入して3年後の去年秋位から洗い時に金属のカラカラといった音がするようになりました。
メーカー保証は切れてますが、販売店の延長保証期間内です。
このような症状に修理依頼すれば修理は有料になるのでしょうか?
4点

保証内容が書かれていませんので詳しくはわかりませんが、保証内なら無料になると思います。だただ修理業者はメーカーからではなく販売店の外注さんになります。
書込番号:19529019
4点

その音は、たぶんVX機だと良く起こる不具合で持病からの物だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567831/SortID=18116617
メーカー側で不具合改修しているとの書き込みも有ったので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567835/SortID=19525132
程度の具合が有るかもですけど、無償修理の対象だと思います。販売店の保証が有るなら、先ずは販売店の修理受付に相談されてみては?、
書込番号:19529031
4点

情報ありがとうございます。同じ症状の事例なのでとても参考になりました。
書込番号:19530951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。つい先日もパナソニック空気清浄機のルーパーからの異音で保証期限切れで有償修理となったばかりで、買ったときはいずれも性能も良く気に入っていただけに残念です。
書込番号:19531004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
いろいろな経緯があって、2010年6月にビックカメラ池袋本店で購入したNA-VR5600Lが故障、修理不可能となり加入していた5年の長期保証で2012年10月にVX7200Lに無償交換になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15173737/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/#tab
本機の特徴は、ヒートポンプのフィン部分の水での自動洗浄機能がついたことですが、さすがに毎日乾燥機能を使っていると、この1月(2015年1月)に乾燥不良になり、まだ残っていた5年間の長期保証で修理を依頼すると、乾燥フィルター(奥)が着脱式に交換になり、それで大幅に改善しました。
その後、5年間の延長保証(VR5600L購入時から5年)が切れたこの秋頃から、再び乾燥不良になりました。乾燥フィルター(奥)のカバーを上部のビスを2本とって外すと、ヒートポンプのフィン部分の間にかなり埃が詰まっていました。水での自動洗浄機能がついていても、3年間の毎日の乾燥機能の使用後には埃で詰まってしまいました。同系統の機種の過去ログを調べて、(デジタルエコさんの投稿が非常に参考になりました)ペットボトル専用「加圧式スプレーノズル」を急遽アマゾンで購入し(送料込み 560円)、
http://www.amazon.co.jp/dp/B005V8WAOU/
炭酸飲料の空のペットボトルに取り付け、「加圧式スプレーノズル」で加圧水(ぬるま湯)2−3リッターをヒートポンプのフィン部分にかけると、それで大幅に改善して、元どおりに正常に乾燥するようになりました。この直後には排水フィルターに大量の埃がたまっていました :-)
結局は、ヒートポンプのフィン部分のお掃除はこの機種も必要なようです。ただ、幸いアクセスしやすい場所にあるので、あまり面倒ではありません。
歯ブラシでフィンの間の埃を取ろうとすると、フィンは非常に薄いので、すぐにフィンが折れ曲がってしまうので要注意です。(フィンの一部を曲げてしまいました) フィンの間にたまった埃の清掃は、加圧水が安全だと思います。(あくまでも、自己責任ですが、、)
以上、ご参考まで、
8点

上記を少し補足します。
>「加圧式スプレーノズル」で加圧水(ぬるま湯)2−3リッターをヒートポンプのフィン部分にかけると、それで大幅に改善して、元どおりに正常に乾燥するようになりました。この直後には排水フィルターに大量の埃がたまっていました :-)
上記の加圧水をヒートポンプのフィン部分にかけて、埃を流し落とした後、排水フィルターを取り外す前には必ず「脱水」運転が必要です。「脱水」運転をしないで排水フィルターを取り外すと、そこから多量の水が流れだすことがありますのでご注意ください。
書込番号:19366478
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
我が家もNA-VX7200を昨年購入し、今年になってから毎回U−04エラーに悩まされました。
製品自体の不具合ではないかと、ネット検索したところ、やはり本体にビスで固定されている側のフィルターの汚れが掃除不可能であることが判明。
パナソニック出張修理を依頼し、二日前に取り外し可能なフィルターに交換してもらいましたが、修理担当者は私に汚れているフィルターを見せて、『ほら、こんなに汚れているでしょ』などと、さも清掃のやり方が悪いような言い方をされたので、『そのフィルターの清掃は取扱説明書にはビスを外して清掃などとは一切書いていないし、ビスを外しても簡単にフィルターは外れないではないか』と言い返すと黙ってしまった。
私が思うには、これは明らかに 『リコール対象の不具合』 なのだと確信していますし、まだ原因が分からずに泣き寝入りしているユーザーが、大勢いると思っています。
この不具合に起因して、乾燥時間が異常に掛かり、その電気料金を損害賠償してもらいたいとも考えています。
パナソニックは、死亡事故に繋がるような不具合に対するリコールは、積極的なようですが、この程度の不具合は、軽視しているように感じます。
22点

お気持ちはわかりますが、損害賠償は難しいのでは?
フィルター交換したのだから大丈夫でしょ?
書込番号:19347507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコールとは製品の不具合すべてに対応するものではありません。
>この消費生活用製品のリコールハンドブック(以下「ハンドブック」という)は、
消費者の生命又は身体への危害発生の防止が最優先されるべきとの
観点※に立ち、消費者の生命又は身体への危害の拡大防止を第一に図るための
リコール対応の在り方について示すものである。http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/contents/recall/handbook.pdf#search='%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF'
書込番号:19348061
2点

リコールという言葉の意味をわかっているのでしょうか?
故障が頻発する(件数が多い)、腹が立つ=リコール
じゃないです。
去年購入とのことですが、固定フィルターの問題は
ご存じなかったんでしょうか?
去年の時点でいくつかスレ立てされているようですが…
書込番号:19350708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すもたにさん こんにちは
NA-VX7200Lの 発売日は、2012年 9月25日 ですが!
中古を購入されたのでしょうか?
>その電気料金を損害賠償してもらいたいとも考えています。
少額訴訟制度も有りますから、時間と手間を厭わないなら・・・・・
その時は、結果を教えて下さいネ! (^O^)/
書込番号:19355777
4点

まあでもちょっと調べたら、ドラム式洗濯乾燥機に埃がたまりやすいということはすぐにわかると思いますけどね。
分解してみたら、内部は埃の山ですし、乾燥機使い続ければ、そりゃいつかは壊れるでしょうって感じです。
壊れない人は、乾燥頻度が少ないか、埃の出にくい衣類を洗っているだけだと思います。
ここ10年でもいろんな改良品が出ましたが、私の経験では、メーカーを問わず全て壊れてます。
それを承知で、便利さが捨てられない人が買うべきものでしょう。
書込番号:19549794
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
最近乾燥の調子が悪いです……毎日のお掃除はしてますが乾燥フィルターにほこりがつかなくなりました。
サービスマンに来てもらった方が良いでしょうか?
乾燥が生乾きなのがかなりストレスです(笑)
書込番号:19216776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気通路内のゴミ詰まりの可能性があるんじゃないでしょうか?
メーカーサービスを手配した方がいいと思いますよ。
書込番号:19218865
0点

熱交換器の直前に置かれている固定フィルターの目詰まりでは無いでしょうか?、スレ主さんが「再び」と言われる前回の修理はフィルター掃除で終わってしまい、脱着式のフィルターへの交換がされなかったようですから。
修理依頼して、今度こそフィルターを掃除の楽な脱着式の物に替えて貰うのが良いと思います。また、フィルターが目詰まりした状態で使っていると乾燥フィルター手前のドラムからの通風ダクト内に埃が堆積してしまうようですから、一緒に点検して貰うと良いと思います。同じVX7200のユーザーさんのこんな口コミも参考に成るかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=18178930/#tab
・・・でも、普段手入していれば目詰まりはしないと思うんですよね、うちはVX7300なのですけど、濡れタオルで付着した埃を拭き取るだけで既に一年使ってきても固定フィルターへの目詰まりの兆候は見られないです。若しかすると使っている洗剤や柔軟剤、その使用量などにも影響を受けるのかも知れませんね。
書込番号:19219285
0点

実は前回の時に着脱式のフィルターには交換して貰っています。毎日フィルターは2個ともに掃除はしています。着脱フィルターには多少ほこりはつきますが大きいフィルター?にはほとんどほこりはついてないです。最近排水口の掃除をサボっているのでそれが原因でしょうか? 一度サービスセンターに連絡してみます。あざっす。
書込番号:19219755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆずきんさん こんにちは
>乾燥フィルターにほこりがつかなくなりました
フィルターの目ずまりや、ヒートポンプ熱交換部(エバポレーター)の目ずまりなどの風量低下が考えられます。
乾燥前の自動洗浄機能の動作は、確認出来ていますか?
フィルターの丸ごと湯洗いや、シャワーでの逆方向洗いなどで、格子部の目ずまりをすこしでも解消すると良いかと
取説P42 タオルだけの掃除ではどうしても目ずまりやすいです。
とくに、7200までは、フィルターの格子多いので角がつまりやすい。
ウチでは、歯間ジェット水(パナソニック)で洗っています。(綺麗に取れる)
洗った後は、良く乾かして使用してください。(生乾きは、目ずまりの元)
前回のカキコミで、ジェット乾燥を多用すると言われてましたかと
どうしても、洗濯量が3キロを超えると乾燥しにくので、入れるぎに注意するか
手動で30分だけワイド乾燥にし、残り60〜90分をジェット乾燥にするのも手間ですが有りかと
月1回の槽洗浄や、パッキン裏のお手入れもお忘れなく m(__)m
長期保証加入なら、サービス依頼が手っ取り早いですが・・・・
使用機種 パナソニック NA-VX7000L
書込番号:19223724
0点

ゆずさん、こんばんは、
>乾燥フィルターにほこりがつかなくなりました
私も同じでした。少し前に乾燥機能が大幅に低下してきました。
乾燥中に、上部の乾燥フィルターを外して、手を入れた時に感じる風量が明らかに低下していました。
先ほど上に投稿しましたが、私の場合と同様に、ヒートポンプのフィンが埃で詰まったのではないでしょうか? 保証(延長保証)が残っているのでしたら、修理依頼をお勧めします。保証がすでに切れてない場合は、(自己責任で)ヒートポンプのフィンの水での清掃で改善するかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=19365726/#tab
書込番号:19365895
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
VX7200Rなのですが、たぶん同じだと思うので人が多いこちらに書き込みます。
洗濯機の置いてある洗面所が水浸し、ずばり、水漏れ発生です。
最初は排水系と思ったのですが、常時ポタポタ音がしていたことが分かったので元の蛇口を閉めたらポタポタ音が消えて・・・給水側の水漏れのようです。
給水ホースの取り付け口を含めて、ホース自体は全く濡れておらず内部からの漏水のようですが、このような故障例はありますでしょうか。
2点


たまに洗濯機の排水ホースが振動で元から外れたり破れたりして、床が水浸しになる事故があります。内部の漏水だとそのまま排水口に流れるので事故にはなりません。業者に頼んでもいいですが、ホームセンターで延長ホースを買って、横倒しにして丸々付け替えると治ります。またガタつかないように粘着テープも使ってしっかり固定します。
書込番号:19085954
1点

ありがとうございます。
電源を切っても蛇口を開にしておくと、機械の中から、ポタ、ポタ、ポタ・・・って音がしてます。
そのポタポタ音は蛇口を閉めると止みます。
蛇口の付近〜ホース〜洗濯機の取り付け口 の間は全く濡れていません。
書込番号:19086934
1点

内部にもホースの接続部分はあるので、水漏れの可能性は否定できません。
ホースや蛇口に濡れが無く内部で漏れる音がして床が濡れるということで間違いはないでしょう。
床を腐らせたり大洪水になる前に修理依頼されることをおすすめします。なお、それまでの間は使用をお控えいただくか在宅時に使い、使用後は必ず蛇口を締めておいてください
書込番号:19096608
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





