
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年2月19日 19:27 |
![]() |
7 | 3 | 2013年1月22日 21:14 |
![]() |
48 | 7 | 2022年12月5日 13:48 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月5日 19:19 |
![]() |
12 | 7 | 2013年1月6日 12:00 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月30日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
池袋のヤマダ電機で洗濯機専門の店員さんに対応して頂きました。ズバリ17万 ポイント13% でした。まだ若そうな販売員でしたが、「売るぞ〜」の気迫が気持ち良かったです。値引きのポイントは専門販売員を捕まえられるかですね。
皆さんの参考になれればと思います。
書込番号:15674793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この店舗は良いですよね。
特に良い店員さんを捕まえられると。
クレカなのに5分位で△1万円、+5%にしてもらえました。
3月決算締め前くらいならポイント差引価額で12万位まで行きそうですね〜
書込番号:15788284
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
パナの洗濯機が来てからというもの、この寒い冬に洗濯物を外に干していた今までのつらさから解放されました!
ヒートポンプでふんわり仕上がるので、まさに快適の一言!
乾燥が6kgまでなので、夜中に洗濯乾燥フルコース。朝は洗濯のみと、2回に分けて洗濯しています。
これまでは、ヒーター式乾燥機だったので、洗濯物が縮んだり、痛んだりするのがイヤでほとんど乾燥機能を使っていませんでした。なので、これまでの1回洗濯と、2回洗濯の電気代の比較です。
平成23年12月 平成24年12月
(昼)10時〜17時 4.83kwh ← 4.9kwh
(朝) 7時〜10時 14.02kwh ← 13.9kwh
(晩) 17〜23時
(深夜)23〜7時 14.86kwh ← 14.29kwh
確かに昨年から電気使用量が上がっていますが、2回洗濯だということを考えるとこの程度のアップは許容範囲だと言えます。これで、朝の寒い時間帯に洗濯物を干すことから解放されたのはうれしい限りです!
あと、レポではありませんが失敗談の報告です。
別のクチコミにも記載がありますが、うちも洗濯物が破れてしまいました
詰め込みすぎとの指摘されていたので、うちもまったく同じく、布団シーツを4枚詰め込んで今回の症状が発生しました。
写真のとおり、取り出し口の突起部分が溶けてぎざぎざになっています。
回転中に飛び出した洗濯物がこすれ続けて、この樹脂部分を溶かしながらまわり続け、溶けた樹脂部分が洗濯物にひっかかり、洗濯物は破れて、この樹脂部分はちぎれてしまったのだと思われます。
今回、洗濯物がそとに出ないようにする別売の洗濯キャップは使用していませんでしたので、これは買った方が良いと思われます。
これからしばらくは、水漏れが発生したりしていないか、分解して確認してみるつもりです。
今回は失敗してしまいましたが、この機種を購入された方が同じような失敗をされないようにしていただきたいので、別売部品の購入は検討してくださいね。
僕は洗濯キャップを早速買いにいってきます。
2点

ちなみに取扱説明書P27に毛布を洗う場合の操作方法が記載されてます。
毛布を洗わなくてもシーツなどを4kg以上洗濯する場合にも、このページが適用されると考えておいた方が良いでしょう。壊れても保証対象外という記載がありますから、壊れた時の保証をお願いするためには、洗濯キャッチは4kg以上の洗濯をする場合に必須と言うことですね。
書込番号:15653581
2点

クオリティライフさん こんにちは
洗濯量が多い時はシッカリ奥に押し込んでくださいね。
毛布やシーツなどの大きな物は基本は屏風織りです
あと洗濯キャップですが洗いだけの時はいいですが
洗濯乾燥の時は乾燥に入る前に取り出す事を忘れないようにしてくさださい。
熱で変形したりしますから。
新品で擦り傷が付いたのは惜しいですね(>_<)
画像を見る限り水漏れなどは心配ないように思います。
月@の槽洗浄はお忘れなく(衣料用塩素系漂白剤)
取説はお宝本ですから熟読される事をオススメします。
使用機種 パナソニック NA-VX7000L 毎日フル乾燥(^O^)/
書込番号:15655353
0点

デジタルエコさん
コメントありがとうございます
>取説はお宝本ですから熟読される事をオススメします。
まさにそのとおりですね。でも洗濯キャップは、メーカー手配品らしいので、家電量販店には在庫していないということでしたから、洗濯機を選んだ時点で、取扱説明書を熟読して、別売品の必要性をしっかり自分で把握しなくてはいけませんね。販売員の方は、キャップなしで洗濯して壊れたら保証しないって内容はひどいですね〜なんて言ってましたから、やはり自分でしっかり確認しなくてはいけなかったわけです。
とはいえ、こんな失敗もこのクチコミを見て理解してもらえる人が一人でもいてくれたらうれしいです。
そろそろ1ヶ月になるので、洗濯槽 ナノ洗浄もしっかりやります♪
書込番号:15656546
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
いつも拝見していましたが、自分が質問するとは!?緊張で何十回も打ち間違えしながらも質問させていただきたいことが起きました。
2012年12月9日にVX7200Lを購入し1月12日まで、一か月程、毎日大人4人分の洗濯物を洗濯機1回で済ませていましたら、今日まで2回ユニクロのヒートテックと化繊のパジャマが見るも無残に引き攣れたようにボロボロに破れてしまいました。(乾燥はしていません。)
洗濯物の入れ過ぎが原因でしょうか??それとも他に原因があるのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
15点

ドラム式は使ったことがないのですが、一度に洗濯をすると生地の弱いもの強いもの水を多く吸うもの吸いにくいもの色々あります。脱水時間にもよりますが衣服の種類を分けて洗濯されるのは?
面倒くさがってワイシャツとトレーナーもごちゃ混ぜに洗濯するとワイシャツは脱水しすぎしわくちゃでした。
書込番号:15606658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひでたんたんさんへ
早速ご返信ありがとうございます。やはり洗濯物の仕分けや詰め込み過ぎが原因だと思います。パナソニック修理が来週来られますので、その時破れた衣類を見てもらいます。また、洗濯終了時間が早いので、これからはきちんと仕分けをするつもりです。
書込番号:15607026
2点

頑張るよっちゃんさん こんにちは
画像をUPする事は可能でしょうか?
推測出来る事は一緒に入れた衣類のジッパーやホックなどに引っかかる。
洗濯物が多いためドアを閉めるときドアに挟んで回したなどです。
あと確認としてはドラム内を手でバリなどの引っ掛かりが無いか確認してください。
加工ミスもあるかもしれないので
ドラム洗濯機の上手な使いた方としては拡げる様に入れる事
ハンカチなどは畳んだままいれるとそのままですから
引っ掛かりのある衣類は裏返しにしたりデリケートな物はネットを使う
洗濯液が濃いのでデニムなどと白色の薄いものは一緒にしない。
取扱説明書をよく読んでください
もくじを見れば上手な使いかたやトラブル解決方法など書いてありますから。
書込番号:15607167
7点

ご返信有難うございます。画像を初めて撮るのであまり鮮明ではありませんが、載せてみました。下の赤い色は見やすいように布地の中に入れてみました。白いのがパジャマで、黒いのがヒートテックです。
細かい布地で洗濯機内が汚れていると思い、今洗濯槽を洗浄中です。
書込番号:15608046
9点

デジタルエコさまへ
ご意見ありがとうございました。言われたようにしてみます。
手抜きと省エネを取り違えていました。取説をゆっくり噛み締めて再読します。
書込番号:15608077
0点

私もパナソニックのドラム洗濯機で服が破けてました(T ^ T)
私の場合、袖が謎の引きちぎれ方をしてて、どこでやぶったんだろ。。。て思ってて、2ヶ月がたったある日!
排水フィルターの掃除をしようと取り出すと写真のように服の袖が!!!
私が使ってたのはna-vx3101です。
とりあえずパナソニックのお客様窓口へ相談しました。
時間がだいぶんたってからの投稿なので見てないかもしれませんが、スレ主さんはその後修理後はどんな感じですか?
私は点検、修理と服を弁償してほしいと依頼しました。しばらくしたら担当から折り返しあるみたいです。(T ^ T)
書込番号:16692168 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パナソニックは基本的に信頼できる物が多いですが、他メーカーと同じく、たまにとんでもないハズレ商品があります。
自分はパナ製便座(壊れやすい機種)のヒンジが割れ、改良品に交換してもらってもまた割れて、再度交換になったほどです。
https://review.kakaku.com/review/J0000024217/#tab
https://review.kakaku.com/review/J0000016183/
それまでずっとパナ製を信頼していましたが、今となっては購入の際に候補として挙がっても、極力避けるようになりました。
書込番号:25039944
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
洗濯機の足元(洗濯パン内)に綺麗なままの液体洗剤がこぼれていた為、妻に雑な洗剤の入れ方してるのか?と問いただしたら…
どうやら…洗剤ケースを引き出さずに、取っ手の部分に液体洗剤を流し入れていた様です。
「入れにくいとは思ったが…」「説明書に「洗剤ケースを引き出す」なんて書いてなかったからわからなかった…」
と言うが、機械オンチにはわかりにくいのかな??説明書もボタン部は読んだらしいが洗剤投入部分はしっかり読んではいなかったみたい。
(説明書には洗剤ケースに洗剤を入れるとは書いてあるが、ケースを引き出して洗剤を入れるとは書かれていませんでした)
洗剤ケースの取っ手のところから洗剤を入れていた事で、洗濯機に不具合が出そうでしょうか?
今は故障はしていませんが、配線が近くにあって洗剤が付く事によってトラブルになりかねないとかありますでしょうか?
修理(メンテ)依頼出したほうがよさそうでしょうか?
修理(メンテ)依頼を受けてくれるでしょうか…
(購入1週間です)
さすがに有償でしょうね…
1点

投入した洗剤って何を使用しているのかでも変わってくると思いますよ。
中性タイプなら問題無いけど弱酸性タイプなら修理依頼した方がいいと思います。
弱酸性タイプだとプラスチックやケーブルの被服なんかに暫くすると影響がでてくる
事があるみたいです。
書込番号:15573409
2点

botch-kunさん こんにちは
機械オンチとはそこまでひどいものですかね(>_<)
パナソニックの取説ほど写真入りで分かりやすい物はないと思うのですが!取説P18
別冊のかんたんガイドをよく見るように奥さまに言ってください。
先ず洗剤ケースごと取り外しシャワーなどつかって洗剤をシッカリ洗い流してください
その後水気を拭きとってください。
本体の洗剤ケースの設置部もぬるま湯で絞ったタオルでしっかり洗剤のこりが無いよう拭きとてください。
ドアの透明部は特に洗剤が残らないようにヒビ割れの原因になります。
ドアヒンジの所もそうです。
本体プラスティク部に極力残らないよう何回も拭きとってくさい。
プラスティク老化の原因になりますから。
液体洗剤をこぼした時はチャント拭きとる事をおわすれなく。
本体電源部や制御(マイクロコンピュター)は上部にあるので心配する必要はないとおもいます。
何回も言うようですが奥さまには家電を買った時はチャント取説を読むように言ってください。
ドラム式洗濯乾燥きはお手入れが大事です。
取説P32〜35はチャント定期的にするようにお伝えください。
書込番号:15573467
2点

PS
>中性タイプなら問題無いけど弱酸性タイプなら・・・・
このような事を書かれる方がいますが原液がドアや蓋本体プラスティク部に付いた場合は液性に関係なく拭きとってください。
この事はどの洗剤メーカーもボトル裏の注意書きに明記されています。
糸クズボックスの所も凸凹がオオいいので拭きわすれ無く!
勿論どうしても心配なら有償かくごでメーカーに見てもらうのも有りかとおもいますが
下手したら1万安くても5千円出張費こみですから。
書込番号:15573543
2点

配線クネクネさん デジタルエコさん
パナのフリーダイヤル(相談窓口)に電話してみました。
返答は「問題が発生するまでお使いください」でした。
問題はないの?と問いただしたところ「左様でございます」。
(窓口の対応が変だったので再確認したり、上席に交代とか色々ありました…)
もし心配ならば購入店に依頼するか、購入1週間という事でサービスセンターに直接でも構わないので修理(メンテ)依頼されてはいかがですか?
との返答でしたので、サービスセンターに直接連絡することとしました。
サービスセンターからは「状態確認させてもらうまで使用は遠慮ください」
火曜日に見てもらうことになりました。
>投入した洗剤って何を使用しているのかでも変わってくると思いますよ。
中性液体柔軟剤入り洗濯洗剤です。
洗剤ケースの取っ手部分から洗濯機本体内側のどこかを伝い、洗濯機の左前足周辺に流れていってます。
(洗濯機の外側を伝っていません)
>取説P18 別冊のかんたんガイドをよく見るように
洗剤の入れ方が書かれている部分ですね。
そこを私も確認しました。洗剤ケースを「引き出して」とは確かに書かれていなかったです。
ですが、ケースを引き出した状態の画像が載っています。
洗濯機の外側を伝って洗剤が足元まで流れてたなら、綺麗にふき取れば良いと私も判断するでしょう。
ですが今回の場合は、洗濯機の外装の外側(通常見える部分)は洗剤が伝っておらず、洗濯機の外装の内側から洗濯機の足に洗剤が伝っていたのです。
外側は綺麗な状態です。
もし洗剤をふき取るのならば洗濯機の外装を外さないと無理なのです。
買って1週間の商品を分解なんてさすがにできません…
書込番号:15575248
1点

取説P20には手で引き出した写真が掲載されてますよ。
百聞は一見にしがずではないですが
P20の画像には気がつかれませんでしたか?
それにしても足とに溜まるくらいですから100ミリリットル近く入れたんでしょうね。
我が家もパナのNA-VX7000Lで構造は一緒ですから取っ手からでは入れにくかったでしょうね(>_<)
書込番号:15577390
2点

正式には…
NA-VX5100Lなのです。クチコミ量の多いこちらで質問させていただきました。
ですので、ページ数が若干違うかもしれません。
本日、メーカーサービスマンの友人に聞いたところ、こういうケース過去に数えられる程度ですがあったそうです。
見てもらったら、うまい事…洗剤は本体パネルの裏側を伝ってくれていて配線や機械類には洗剤がカブっていない事が判明しました。
拭き掃除でなんとかなりました…
とりあえず解決。今、選択の最中です。皆様ありがとうございました。
書込番号:15577595
1点

大事にいたらなくて良かったですね! (^O^)/
書込番号:15579484
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
165000円(ポイントなし、5年保証、設置料込)で購入しました。フレッツ光も同時加入で50000円割引で115000円になりました。急に洗濯機が動かなくなり、即、購入しなければなりませんでしたが、いい買い物ができました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





