
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 0 | 2014年11月17日 23:38 |
![]() |
22 | 4 | 2014年10月2日 12:46 |
![]() |
1 | 5 | 2014年9月22日 22:12 |
![]() |
5 | 8 | 2014年8月9日 21:12 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2014年3月24日 16:42 |
![]() |
32 | 4 | 2014年2月25日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
U04エラーが表示されてしまい、乾燥しても生乾きが続いていたので、地区別修理ご相談窓口に電話してアタッチメント式への交換を依頼しました。
すると、「こちらは受付だけの業務なので、とりあえず修理依頼を受け付けますので、住所と名前を登録します」とのことで、あらためて地域サービスの方からの連絡を待ちました。
しらばくしてから、サービスの方から連絡があり、「アタッチメント式への交換は無償ですので、伺います」とのこと。
早速、交換してもらうことが出来ました。動作状態を確認してもらいましたが、ヒートポンプなどの不具合はないようです。
サービスの方の確認方法は、
フィルターを外した状態で、乾燥モード運転を実施します。しばらくすると暖かい温風が勢い良く出てきます。中に詰まった埃と共に出てきますので、脱衣所内に埃が舞い上がりちょっと部屋の掃除が大変ですが、これで冷たい風や風量が弱くなければOK判定だそうです。
また、アタッチメントの奥には、センサー(何を計っているかは聞いていませんが)があります。これはドライバーでネジを外さないといけませんが、このセンサーが汚れてしまうと乾燥温度が低くなるのか、乾きが悪くなるようです。
実際、うちのドラムの出口にあるじゃばらの配管には、写真のような湿っぽいほこりがびっしり詰まっていました。
乾燥フィルターが湿っぽい場合には、センサーが汚れてしまったことが原因で、乾燥温度が低くなり、埃が濡れて固まり易くなり、フィルター手前で詰まってしまうことを疑う必要がありそうです。
なので、フィルター(前・奥両方)の掃除と共に、奥側のセンサーの定期的な清掃も大切なのでしょう。
もし配管に埃が詰まってしまったときの対処法としては、無理に埃を取り出そうとしてドラムの内側に埃の塊が落ちてしまったら取る出すのは難しいということで、フィルターを外した状態で乾燥モードでしばらく運転するのが良いと言っていました。埃が舞い上がりますけど。
今回、センサーを綺麗にしたところ、また新品で買った時に戻ったように、良く乾くようになったと奥様も大喜び!
とりあえずドライバーでネジを外せる場合には、センサーの汚れも確認してみると良いと思います。
22点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
初めて書き込みをします。
私は以前、東芝製の洗濯乾燥機TWZ9000に散々な目に遭った為、こちらのサイトを参考に(ヒートポンプのフィンの自動洗浄に惹かれ)やっとの思いで2013年3月に買い替えたのですが、パナもエラーが多発して困っております…
初回は2013年12月に乾燥エラーが発生し、その時はサービスマンの方に本体側のフィルターなど送風経路を清掃して貰い回復しました。(その時はまだ脱着式のフィルター
アタッチメントは無かったです。)
次は2014年7月にまたもや乾燥エラー、そして洗濯、すすぎ時に耳をつんざく金属音がするようになり、修理依頼を依頼しました。その時ようやく対策品のフィルターにこちらから依頼をして交換になり、同時にモーター、Vベルトも交換になりました。(ここまでは保証期間内の為、無料対応でした。)
ここまででも若干、度重なる修理にウンザリしてたのですが、最近、洗濯をすると辺り一面が水浸しになるという現象が始まり、またもや修理を依頼する事に…
診断の結果は窓パッキンの異常の為との事でした。
当然、交換する運びになるのですが、「消耗品の為有償になります。」と言われ、販売店の保証も使えず、洗濯が出来ないと困るので14688円を支払いました…
スゴく納得がいかないのは、パッキンが裂けたり切れたりしてではなく、経年変化によるものと思われるにも関わらず、購入して1年半で有料というパナソニックの対応です。消耗品とは言え、果たして何年位使用するという前提で商品を販売してるのでしょうか?また1年半後に交換?納得がいきません。かと言ってまた買い替える余裕などウチには全くありません!
書込番号:17999430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんこんにちは
ドアのガスケットが破れて水漏れをおこしたのだと思いますが、何かに引っかかったということはありませんか?
あと、洗濯物を出し入れするときに引きずって出したりすることは無かったでしょうか?
一番よくあるケースが、ジーンズなどのファスナーを引きずってゴムの部分が破れてしまった。ということがままあると思います。
そうではなくて、一年半で劣化したのであれば、これは苦情を言っても良いかと思います。
サービスの方は、トラブルの原因を説明しませんでしたでしょうか?
きちんとした説明もなく、取扱の注意などもせず、だた部品を交換して代金を請求するのでは、サービスマンではなく、ただの部品交換業者です。
納得いかないと思われるのであれば、販売店を通じて苦情を言った方がよろしいのではないでしょうか??
(故障の原因の説明もなかったので、キチンと説明責任を果たしてほしいよ)というふうに、納得できるようにしていただくことが、今後、安心してこの商品やメーカを信頼できると思います。
書込番号:17999774
6点

えるおーさん こんにちは
>初回は2013年12月に乾燥エラーが発生し・・・
>次は2014年7月にまたもや乾燥エラー・・・
2回目の時、ドラム外槽の分解をしませんでしたか?!
>スゴく納得がいかないのは、パッキンが裂けたり切れたりしてではなく・・・
我が家は、NA-VX7000Lで毎日フル洗濯乾燥ですがパッキンの老化なんてないです
通常ドラム窓まで水位が上がるのは、限られたコースだけですから
2回目がドラム外槽の分解をしていたらサービスマンの組み立てミスとしか考えようがないです (>_<)
書込番号:18001497
2点

アリア社長さん、返信を頂きましてありがとうございます。
実は3回の修理共、私の妻が対応したもので(勿論、機械にはめっぽう疎いです…)ほぼ、言われるがままだったと思うのですが、妻から聞いた話しの内容では詳しい説明は無かったそうです。
そうですね。是非、販売店等に苦情といった形で上げさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18005104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルエコさん、返信を頂きましてありがとうございます。
はい。ウチも使用頻度としましては毎日、洗濯、乾燥と使用しておりました。
実は3回の修理共、妻が対応していて2回目の修理時にドラムの外槽の分解をしてたか聞いたのですが、「なんかいっぱいバラしてたよ。」との事です…そして「今回もいっぱいバラしてたよ。」らしいです。申し分けごさいません…分からないです。
やはり自分が立会えば良かったのですが、TWZ9000の故障の際に有給休暇を結構使った為、これ以上洗濯機修理の為に会社に迷惑を掛けられず…
私も2回目の修理時に何かあった気がしてなりませんが、交換されたパッキンもその時に回収されているので、強い事は言えないのが現状です。
ありがとうございます。
書込番号:18005219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L

スレ主さんこんにちは
自動洗浄機能が無いと、ヒートポンプの熱交換器に埃が詰まりやすくなるようです。
しかし、つまりといっても使用頻度によりますし、ご自分で分解清掃をやっている方もいらっしゃるとのこと。
このシリーズのスレッドをご一読
書込番号:17962440
0点

force2さん こんにちは
なぜNA-VX7200LとNA-VX7100Lの比較なのでしょうか?
NA-VX7100L→NA-VX7200L→NA-VX7300L→ 最新機種NA-VX8500Lの現在
中古でも購入されるのでしょか?
さて置き大きなちがいは!
NA-VX7100Lには、パワフルコースやヒートポンプエバポレーター(熱交換部)自動洗浄機能が搭載されていません。
特にヒートポンプエバポレーター(熱交換部)自動洗浄機能は、唯一パナソニックだけが7200以降のVXシリーズに搭載している機能です
乾燥機能低下やトラブルを避ける意味でもNA-VX7200Lにする事をオススメします。
最新型のVX9500L/Rの動画↓ですがAとCが7200の説明になりますからよければ見てください
http://www.youtube.com/watch?v=M8noVSf1alc
書込番号:17963039
0点

ありがとうございます。
動画もよくわかりました。
自動洗浄はやはり欲しい機能ですね。
そうですね、どのシリーズにしようか模索しています。
2011年以内シリーズはこの機能がついていないみたいですので、候補から外します。
またジェット乾燥も欲しい機能ですが、VX7200とVX7300の違いは何でしょうか?
大まかな私が分かってることは、7200はナノイーがあるが、7300はナノイーがない
ただ7300は温水機能や自動洗浄が3箇所、泡洗浄がある、10kgの容量ということです。
他にもありますでしょうか?
本当はVX8500が欲しいのですが予算がないため検討中です。
書込番号:17965275
0点

>7200はナノイーがあるが、7300はナノイーがない
ただ7300は温水機能や自動洗浄が3箇所、泡洗浄がある、10kgの容量ということです。
以上の認識でOKです
自分も温水機能搭載のNA-VX7300L をオススメしますが
NA-VX8500Lが店頭展示されてる現在、出遅れ感は否めません
お早目の購入をオススメします。
書込番号:17967176
0点

ありがとうございます!
今日20店舗くらい電話をして購入できましたので、
7300のほうのスレッドに書き込みしておきます。
書込番号:17969291
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
今晩は。
パナソニック7200を使い始め1年経ちました。
普段は粉石けんで洗濯し(取説では×なのですが)、タオル類のみ乾燥で使ってます。
何とか粉石けん洗濯のコツも掴んで、定期的に過炭酸ナトリウムで槽洗浄もしているので今のところトラブルなく使えています。
ですが、やはり石けん洗濯を繰り返すと色褪せなんかも気になり、アルカリ洗濯を併用されている方が多いと知って私も過炭酸ナトリウムでの洗濯に挑戦してみたくなりました。
今日槽洗浄中のドラムの動きを観察していたらふと、槽洗浄コースで衣類のつけ置きができるのではと思いました。槽洗浄コースでしたら、一晩中ぐるぐるまわるので衣類のつけ置きにも効果的なのでは?と。
夜入浴後の暖かい湯をドラムにため、衣類と過炭酸ナトリウムを大さじ1ほど入れスタートしたら朝まで定期的にぐるぐると回りながらつけ置きできて、朝一で濯ぐ。電気代も槽洗浄は10円程度と何処かで読みそれならコスト的にはこれまでと変わらないか安くなるのでいいかなと思うのですが…。
無謀な考えだとは思うのですが…大きいタライも邪魔になるし、洗濯機で効果的につけ置きできたらなぁと妄想ばかり膨らみます。
書込番号:17815467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すれぬしさんこんにちは。
やってみる価値あるとおもいます。洗濯機に与えるダメージも過酸化水素水と次亜塩素酸ナトリウムも大して変わらないでしょう。(と思う)
塩素系と違って色物の漂泊も出来るので、漬け置き洗いに曹洗浄コースでおまけに曹洗浄までできてしまうなんて、なんだかすごい便利?だと思いました。
ぜひ、お試しあれと思いました。(だたメーカ指定の洗浄剤は次亜塩素酸ナトリウムなので・・問題ないとおもうんですが????)
書込番号:17815707
1点

アリア社長さま
早速の返信ありがとうございます。
ズボラなりに効果的でエコな洗濯方法を模索している次第で、一石二鳥という言葉が大好きです。
過炭酸ナトリウムが洗濯機へ及ぼす影響が如何程か分かりませんが、使っておられる方が多いようなのでうちの相棒(7200)も大丈夫であろうと信じて、やってみたいと思います!
洗濯が問題なくできると、コストダウン、槽のクリーンも保て、環境にもよい…。そうなれば嬉しいですが。背中を押してくださりありがとうございます!
またやってみた結果をレポしたいと思います
。
書込番号:17816367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまひろちゃんさん こんにちは
確認ですが!過炭酸ナトリウムは、どこのメーカーの製品をお使いですか?
槽洗浄コースは、内槽と外槽を洗う為のコースですから白物やタオルなど丈夫な衣類なら心配ないと思いますが!
過炭酸ナトリウム100%(酸素系)での色柄物などの長時間の漬け置きは注意が必要かと
普段のコースは、おまかせコースでしょうか?
粉石鹸なら水量や浸透ジェットシャワーの動作回数が多い毛布コースでの使用が良いかと思います。
過炭酸ナトリウム100%の漬け置きも2時間位までで押えて置いた方が酸素系といえども安心かと
粉石鹸と併用しないなら大さじ1杯では少ないように思います。
槽洗浄は、衣料用塩素系漂白剤と交互にするのも良いかとおもいますよ。
我が家(NA-VX7000L)では、槽洗浄は取説にもあるように3年間衣料用塩素系漂白剤です。
過炭酸ナトリウムが洗濯機へ及ぼす影響心配ないかと
普段の洗濯時、この3年間合成洗剤(液体・粉末)と一緒に過炭酸ナトリウム併用によるトラブルなど無いですから。
粉石鹸を使う事は、飽くまでも自己責任です。
製品のトラブルなどで修理依頼する時は、臨機応変に賢く振る舞う事はお忘れなく m(__)m
書込番号:17817256
1点

デジタルエコさま、ありがとうございます!
過炭酸ナトリウムはオカモトのやさしい酸素系漂白剤というもので、100%のものです。長時間のつけ置きは、酸素系といえどもあまり良くないのですね。どうなっても惜しくない衣類から試してみて、様子をみながらやってみたいと思います。
粉石けん時は毛布コースでというのは、とても勉強になりました。普段はわたし流で、洗い15分・すすぎ3回・脱水・乾燥という設定で行ってました。もう一度取説にしっかりと目を通したいと思います。
7200は、子どもが生まれるので乾燥機のついている洗濯機なら家事の負担が減るだろうと親が出産祝い?に買ってくれたのですが、子どもの事を考えて優しいものをと色々調べているうちに、ナチュラルクリーニングに行き着きました。でも、ドラム式ではなかなか難しいようで、ドラム式をねだったことを後悔しました(笑)。
取説やネット、それ系の本と睨めっこしながら今の洗濯スタイルに行き着きました。衣類の重さに対しての粉石けんの分量の把握や、泡立ちに応じた液体石けんの追加投入などで、今のところ泡立ちは自動排水する前のギリギリを保てるようになり、衣類や洗濯機のトラブルも今のところなく出来てます。乾燥をかけてフンワリしたタオルは、もう手放せませんので、この洗濯機をとても気に入ってます。
でも、今後仕事と子育てを両立させるにあたって、これまでの様に洗濯機に張りついてる時間もないだろうし(笑)より簡単でナチュラルな洗濯を模索しています。
今後も自己責任のもと、取説も横目に見つつ、色々試して相棒(7200)との仲を深めたいと思います!
最後のアドバイスもありがとうございました!臨機応変に…を合言葉に失敗を恐れずに使いこなせる様に頑張ります(笑)
長々と私事を申し訳ありません。アドバイスありがとうございました!!
書込番号:17817818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オカモトやシャボン玉石鹸の100%タイプを使用されて無いなら
イオントップバリューの衣料用粉末酸素系漂白剤をとも思いましたが
用途が明確なようなので必要ないようですネ
>今のところ泡立ちは自動排水する前のギリギリを保てるようになり・・・
粉石鹸のミセルを上手に形成されてる様で 流石です (^O^)/
手作りマヨネーズも上手に作られのでしょうね
臨機応変・・・も察してもらえたので安心しました。
書込番号:17817937
0点

縦型なら、楽なのに。
洗いだけ設定すれば、いいだけですから。
書込番号:17818207
0点

デジタルエコさま
オススメのトップバリュのものも、どんなものかまた調べてみます(^_^)
マヨネーズ作りも挑戦してみたいですね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:17818471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEVさま
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。元々、合成洗剤で濯ぎ1回とかでしたから…。洗濯スタイルを変えてからはドラム式を買ってしまったことに後悔しましたね…。
16万円もした洗濯機をそうそう簡単に手放せんので、これでやれる事を考えてます。
書込番号:17818494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
昨年7月に購入し毎日洗濯〜乾燥を行っていました! もちろん皆様のおっしゃる通りに掃除は欠かさずしていましたが…
まずは洗剤投入口に水がたまるようになり乾燥がいまいちだなぁーと思ってたら乾燥フィルターに埃がつかなく代わりに水滴がつくようになりました エラー表示は出ていませんがパナソニックに連絡したところ来週に伺いますとのこと♪
何かサービスマンに伝えたり交換してもらう箇所はありますか!?
書込番号:17336514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あのー・・・余計なお世話かもしれませんが取説は確認されているんでしょうか?
洗剤や柔軟剤のケース部分に水が残るという事はサイホン原理を利用した通路が詰まっている
可能性が高いので何処のメーカーでも外して分解掃除する事を薦めている筈ですよ。
書込番号:17337011
1点

返答ありがとうございます!! 分解ですか?? できるかな〜(笑)
書込番号:17337118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証期間なのですから、出張修理来てくれるまで分解とか余計な事はしない方がいいのでは?
ヒートポンプユニット交換とか、勝手にやってくれます。
ご心配なく。
書込番号:17337143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
サービスマンには状態をそのまま伝えればいいかと思いますが、
出来れば、口だけで説明するより、携帯のカメラにでもその状態を写して、
見せながらの方が、スレ主さんも説明しやすいでしょうし、
サービスマンも、聞くだけより状態がわかりやすいと思います。
あとは、サービスマンの見解次第ですが・・・
改善されると良いですね!^^
書込番号:17337193
0点

皆様ありがとうございます!! サービスマンにお任せします!! 写メも撮って起きます♪
書込番号:17337718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆずきんさん こんにちは
取扱説明書 P32〜34の日頃のお手入れや月1回の槽洗浄はされてるんですよね!
>洗剤投入口に水がたまる・・・・
洗剤ケースで水が溜まる所と言えば柔軟剤を入れる所しかないですから
キャップの掃除などはチャントされてますか?
水溜まりと乾燥は関係ないと思います!
乾燥前にプシューと数回洗浄する音は聞こえますか?
自動洗浄機能故障によるヒートポンプ冷却部の塵詰まりや
固定フィルターの詰まりなどで乾燥低下になってる様な気がします。
サービス依頼して状態を説明すると良いかと!
固定フィルターの脱着可能型フィルターに交換してくれると思いますよ。
動画のURL↓を参考にして掃除などしてください。
自動洗浄機能の動画も見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=qx-3KQQpvbE
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/MovieID=3223/
書込番号:17339566
2点

デジタルエコさんお久しぶりです!洗剤ケースは綿棒などで掃除はしてるんですが…(泣) 今日早速サービスマンが来てくれるそうです♪
書込番号:17339651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

着脱式の乾燥フィルターは欠品ということでお掃除だけで終了でした!!やはり風量が弱くなっており目詰まりが原因とのことです! 洗剤ケースの水溜まりは原因不明・・・ケースは綺麗になってますが…との説明でした。 ヒートポンプ自体は恐らく問題はないらしいです(笑)
書込番号:17340118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
先日から防水パンの排水口がつまって、洗濯毎の排水が防水パンからあふれ、床がビショビショに・・・
築8年の戸建ですが、一度も掃除してなかったので、自業自得なのですが。
早速、清掃しようとしましたが、ちょっと待てよ?
うちの防水パンは排水口が洗濯機の真下にあって、洗濯機を退かさないと手が届かない。
でも、80キロの巨体を動かすのは嫁さんと二人がかりでも絶対無理!!
…ということで、途方に暮れつつ、設置時の説明書を見ると、どうもネジを3つ外すだけで、下のほうの前面パネルがはずれ、筒抜けの洗濯機の底から排水口をいじれることがわかりました。
やってみると、パネルの小さい爪を折らないよう注意しつつ、割と簡単に外れました。
排水口はパンの前面寄りにあったので、洗濯機を前よりにずらす必要がありましたが、手探りで無事に排水口のユニットを外し、ドロドロ、ネチョネチョの汚れを取ることができました。
重量級のドラム式の下にある排水口の清掃は、実際問題難しく、その中でも、パナの最近のシリーズは、ヒートポンプが上に置いたことで、前面パネルからの清掃が可能であるメリットがあると思います。
洗濯機そのもののレポートではありませんが、他のオーナーの方にも参考になるのではと思います。
もちろん、試される方は、怪我やショートに気をつけて、自己責任でお願いします。
16点

ご苦労さまです。
業者に依頼すると、楽に1万円はするでしょうね。
これですね。
4.A〜B
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/w9/w9903-8dz10_01.pdf
自分の家も、10年くらい、洗濯機の配管は、掃除していないので、考えなくてはいけないかもしれません。
書込番号:17230256
5点

定期的にパイプユニッシュ等の配管洗浄剤を使用されると汚れが溜まるのを抑えられますよ。
自分は縦型使用者で床の排水トラップ以外に糸くずBOXも使用してますが掃除の回数を減らす事が
できてます。
最もドラム式の場合だと排水に使用される水量が少ないのと排水圧力が水量が少ない関係で弱め
なのが気になる所ですね。
書込番号:17232938
3点

MEVさん、返信ありがとうございます。
そうそう、この説明書です。
築10年だと、一応覗いてみたほうがいいかも知れませんね。
配管クネクネさんも、ありがとうございます。
パイプウォッシュですか。参考になります。
「水量が少ない」で思い出しましたが、掃除した時、ゼリー状の汚れがカップにこびりついてました。
我が家の場合、
@毎回柔軟剤を使っている。
Aドラム式は水の使用量が少ないので、面倒な風呂水利用から、水道水のみに切り替えた。
という要因があり、特に冬場で水温が低いために固まっちゃったかなと、想像しています。
これからは、こまめな清掃を心がけます!
書込番号:17235184
2点

洗濯槽を定期的に洗浄剤で洗浄処理するのもお薦めみたいですよ。
それと縦型にしろドラム式にしろ柔軟剤の投入口は時々掃除してやらないと
漏れたり投入されない等のトラブルも増えてきます。
場合によっては本体のフレームにひび割れを起こす可能性もあるので注意が
必要です。
書込番号:17236427
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





