
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2013年8月28日 08:30 |
![]() |
15 | 7 | 2013年8月27日 23:57 |
![]() |
14 | 3 | 2013年8月25日 12:36 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年8月18日 07:48 |
![]() |
7 | 2 | 2013年8月16日 00:41 |
![]() |
165 | 33 | 2013年8月12日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
本日納品され、早速タオルやTシャツなどを洗濯〜乾燥してみました。
ドラム式は少ない水で洗うので、臭いがするなどのレビューを結構目にしていたので
心配していたのですが、全くそのようなことも無く杞憂に終わりました。
ちょっと気になったのが、コースが終わって扉を開けて洗濯物を取り出した時、
ホヤホヤという感じで、少し湯気が出ていたような気がします。
しっかり乾いてはいるようなのですが、このままタンスにはしまわず
しばらく冷めるのを待ってからの方がいいのかもしれないですね。
それから表題の件ですが、ドラムを手で回してみると、チャプチャプと
水の音がします。
乾燥まで行ったら、しっかりドラムの外側も乾燥されていると思っていたのですが、
これは問題無いのでしょうか?
こんなに水が残っているのだとしたら、カビが心配です。
乾燥の後も、ナノイーの槽クリーンとやらをした方がいいのでしょうか?
0点

うっ、ごめんなさい。
取説にちゃんと書いてありました。
バランスを取るために液体が入ってるのですね。
「故障かな?」ばっかり一生懸命探してました。
書込番号:16513715
2点

ドラム式の洗濯機を初めて使う人がよくこの質問を行います。驚きますよね。なんで水の音がするんだと…。自己解決して良かったです。
書込番号:16513724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い洗濯機買いましたね!
めんどくさいでしょ〜が、説明書も見とくと良いかと思います・・・
毎回フィルターのゴミのチェックして たまってましたら取る様にすると良いかと思います・・・
書込番号:16513997
2点

ありがとうございます。
取説、隅から隅まで熟読しました。
改めて洗濯物をよく見ると、ほとんどが「タンブラー乾燥禁止」になっているので
洗濯〜乾燥コースを使えるのはそう多くはないのかな?とちょっとがっかりです。
これは大丈夫だろうと思って入れた旦那の靴下がかなり縮んでしまったようで
焦ってます。w
書込番号:16514042
4点

そー言われれば、タンブラー乾燥禁止ってけっこー多いですよね
面倒ですがチェックして覚えといて、選り分けて洗濯乾燥するしかないですよね・・・
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16516006
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
この機種を買って1週間になりますが乾燥をかけると生臭い匂いになりとても不快です。特にタオルは酷く臭くて使えないほどです。これは初期不良ですか?それともこんな感じの匂いなんでしょうか?解決方法があれば教えてください。宜しくお願いします。
3点

生臭いんじゃ困るでしょう・・・
即 販売店とメーカーに電話して相談しましょう!
書込番号:16504421
4点

itachiviviさん こんにちは
洗剤や柔軟剤は何をお使いですか?洗濯のペースは?
また、コースや洗濯量(洗剤量表示はどうなってますか?)
洗濯するまでの衣類は、どのようにされてますか?
それによって、解決方法があると思うのですが!!?
書込番号:16505692
1点

柔軟剤はレノアでアロマジェルも使っています。洗剤はハイジアです。洗濯は毎日で洗濯ものは洗濯籠に入れています。
コースはおまかせですすぎは1回です。洗剤はだいたい0.6〜0.8ぐらいです。今日も洗濯をしましたが臭いです。洗濯終わればドラムのふたを開けてるんですがその匂いも臭いです。
書込番号:16506995
4点

同機種を使用していますが、洗濯終了後にナノイー槽洗浄はしていますか。私が使っている製品ではよく乾きますし、臭いも全く気になりません。洗剤もハイジアで、柔軟剤はハミングです。
書込番号:16508062
1点

>コースはおまかせですすぎは1回です
すすぎ1回は、どのような手順で設定されてますか?
また、設定時の洗い時間は何分に表示されますか?
エコナビは、どうなってますか?(ランプは?)
書込番号:16508973
0点

洗剤と柔軟剤の組み合わせを変えてみたらどうでしょう?
私の場合ですが、ナノックスとレノアPlus(フレッシュグリーン)の組み合わせで
洗った直後はそうでもないのですが、1日経過すると何とも言えない変なニオイが洗濯物から
漂います。柔軟剤をレノアPlus(フルーティソープ)にすると変なニオイは発生しませんでした。
洗剤を粉末にしたらレノアPlus(フレッシュグリーン)を使っても嫌なニオイは出ませんでした。
(ナノックスのみでも変なニオイは発生しません。)
液体洗剤って粉末洗剤と比べて結構香りが強いものがあるので、柔軟剤のニオイと混ざったことで
変なニオイが発生しているのでは?
ちなみにハイジアのみで柔軟剤未使用でも結果は変わらないですか?
(ちなみにコースはお任せですすぎは2回、乾燥使用です)
書込番号:16515270
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
同型をお使いの方にお聞きします。
購入後、何度か使用しましたが、乾燥時に 100%
”フィルターを清掃してください”のメッセージが点滅します。
毎回フィルターの埃は取っていますし、
それほど埃っぽいものを乾かしているわけでも、
大量に乾燥をかけているわけでもないのですが必ず表示がでます。
確かにフィルターには埃が溜まっているのですが・・・。
これが表示されると電源が落ちないため、
深夜に乾燥をかけて寝ると翌朝まで電源が落ちないので困っています。
同機種ご使用の方がいらっしゃれば、
”フィルター清掃”メッセージの表示頻度をお聞きできれば助かります。
11点

うちもの毎回フィルタ清掃出ますね。
途中で止まってるかと最初思いましたが、乾燥自体はできているようなので、最近は気にしなくなりました。
書込番号:16504327
0点

同機種を今年の3月12日から使っていますが、単身での使用なのであまり参考にならないかもしれませんけど、洗濯物の材質や量で出たり出なかったりです。
木綿製品、バスタオル、パイル生地、ジャージなどの割合が多いときには出る確率が高いです。
全体としては、1割ぐらいでフィルター清掃のメッセージが出ていますが、上記のとおり、あまり参考にはならないかもしれません。
一度、アクリル、テトロンなどのゲバ立ちにくそうな素材で少量試しに洗濯されてみてはいかがでしょうか?
それでも出るようでしたら、初期不良かもしれませんが、しばらく使っているうちにメッセージの頻度も減ってきているようです。
参考までに、使い古した練習用の木綿の道着や袴は藍染めなので上下一着で洗濯していますが、最後まで乾燥させるとメッセージ出ますね
形崩れもするし、途中で出しています。
テトロンの道着は大丈夫です。
試合用のは、これで洗濯した事有りません。
得意不得意は有るので、取説見ながら上手につきあうしかないのかなと思っているところです。
書込番号:16504401
2点

Wどーでしょうさん こんにちは
8月で3年目NA-VX7000Lを使用しています(基本構造は同じ)
取扱説明書P32にも書かれてますが綿状のゴミが一定量付着した時に出るサインですから故障ではないです。
縦型洗濯機〜ドラム式洗濯乾燥機に替えた時は特に多く出る傾向があります。
縦型は、擦り洗いで綿などは特に出やすいですが一定の期間すぎると落ち着くと思います。
その点、化繊は出にくい傾向にあります。
>これが表示されると電源が落ちないため・・・・・
購入時!ふんわりキープが設定されてるので乾燥終了後、約2時間一定の感覚で回るようになっています!
設定を解除されてはどうでうか 取説P36に詳しく書かれてるので参考にしてください。
書込番号:16505588
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
先日店舗のヤマダさんで、本体+リサイクル引取3045円+送料+搬入設置+5年保証込みで135000円でした!大物家電とアフターの為、多少の上乗せならできれば近場のリアル店舗で買いたかったので、ネット最安値より安く販売店で買えて満足です。販売員の方が提示された値引価格に『即決します価格交渉』でさらに5000円下げて頂きました。メーカー支援でも出てたのかな?今のところ順調です。皆様もいいお買い物を。
書込番号:16480742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

祝 購入 パチ×3 (^O^)/
納得ゆく御買物が出来て良かったですね。
5年保証込みで一先ず安心ですネ!
乾燥後の御手入れや!月1回の槽洗浄などお忘れなく
取扱説明書は、チャント読んでください お宝本ですから
書込番号:16481494
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
まずはヤマダ日本総本店……
売場の表記価格→151,800円……だが、その下に「価格はご相談」の旨の表記あり。
値段を聞くと、144,200円(5年保証付 ・配送設置料・リサイクル料込)+ポイント付
なお購入にあたっては現金主義で、いざとなったら「ポイント無し」を価格交渉の切り札にしようと思っていたので、ポイントの還元率については聞きませんでした。
その他…
@ リユース(買取)は、購入から7年以内のもので、現物を見ないと買取価格は提示できない。そのため、購入時にとりあえずリサイクル費用を支払い、買取価格を決定したうえで、支払い済のリサイクル費用と精算する、とのこと。
A 配送・設置時、途中に靴を脱いで昇る階段(内階段)がある場合は追加料金がかかる、とのこと。(自宅は2世帯住宅で、1階オートロック玄関を入って階段を昇って2階に玄関がある旨を伝えたところ、その場合は外階段扱いで、追加料金なしと言われました)
次にビックカメラ本店……
売場の表記価格は、ヤマダと同じ。
上記ヤマダの条件を伝え、こちらから「同じ条件で現金で135,000円でどうか?ポイント無しでもう少し安くしてもらえないか」と言ってみたところ………
現金130,000円ジャスト+ポイント約17%(22,345ポイント)
ただし、ポイントのうち3,045ポイントはリサイクル費用に充て、6,300ポイントは「家事玄人(カジクラウド……との読み仮名つき)ぽわぽわ保管付衣類クリーニングパック6点」なるものを買わされた形で、実質還元率は10%でした。
……というわけで、上記の条件でビックでの購入を決めてまいりました。
なお、両店とも本体色による価格差はありませんでした。
4点

130000のポイント17%とはかなり安いですね。。
私も先週7月15日にヤマダ池袋にて購入しましたのでご参考までに!
139800 ポイント11% 5年保証付き
リサイクル料金3000は現金支払いでしたが
新宿ビックロで提示された価格よりも安かったので決定しました!
納入まで10日掛かるとのことですが楽しみにしています!
ちなみに新宿ビックでは
139800 ポイント10% 長期保証なしでした!
書込番号:16377508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8/15に新宿ビックカメラで買いましたのでご報告を。
いろいろと交渉の末、、
新宿ビックカメラで、131000円+ポイント15%+5年保障。
(ポイントでなければ129800円+5年保障)
リサイクル料金はポイントで払い込み。
ちなみに新宿ヤマダは132000円+ポイント15%+5年保障でした。
ご参考までに。
書込番号:16474041
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
この機種を検討中でしたが断念しました。
理由として、ベルト駆動だからです。(知らなかった家電販売員も多いです。)
ヒートポンプに関しては一応改善策を取っているようなので○(数年使わないと評価できませんが、、、。)
ベルト駆動に関してメーカーに問い合わせたところコスト削減のためらしいです。
軸受けがあり、プーリーがあり、ベルトがある、、、
個人的意見ですが数年たつと軸受けがあまくなり異音の原因、その他弊害が出るような気がします、、、。
昔の洗濯機のように最初はそこそこ静かだが、年数がたつに連れて音が大きくなってくる、、、。など。
カタログになぜ載せないのかと問い合わせたところ答えていただけませんでした。
まあ、それが答えだと思います。
ちょっと知っている人ならベルト駆動は恐らく避けるでしょうから。
ヒートポンプの二の舞にならなければ良いですが、、、。
購入を考えている方は、注意してください。
皆さんは、気になりませんか?
22点

スレ主さん
日立や東芝は違う仕様ですか?
書込番号:16394098
4点

東芝、日立共にDDドライブです。
動力伝達において極めてロスの少ない方式です。
日立、東芝は電動機の老舗で、技術力も世界屈指です。
書込番号:16394555 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

家電ワクワク隊さん
ご回答ありがとうございます、非常に勉強になりました。
私も含め素人は思い込みや見た目の良さだけで、機械の仕組みなど何も知りません。
そうしますとベルト駆動に比べて、DDドライブの方が品質が良く耐久性もあり圧倒的な差なんでしょうか?
またすみません教えて下さい。
ベルト駆動とDDドライブのメリットとデメリットを是非とも教えて下さいませ。
パナの過去のドラム洗濯機のクチコミを見ますと5年前後で壊れまくりでボロクソ状態ですが…まさかそれが大きな原因?
DDドライブ使用のドラム洗濯機なら長持ちするのでしょうか?
安物洗濯機なら寿命が短いのは納得や理解できます。
特にドラム洗濯機は高価ですから長く持つ洗濯機を消費者は強く望んでいます。
書込番号:16394666
3点

ゴールドマウンテンさん
今回からまた、ベルト駆動に回帰したみたいですよ。
だから、以前のモデルはDDドライブです。
すべてを把握していないのであくまでも参考までに。
ここでは簡単には書かせていただきます。
きちんと書くと書ききれないので、、。
DD駆動のメリットは
高効率
トルクが強い
高耐久、高寿命
低騒音
です。
デメリットは
高価
な位でしょう、、、単純明快に書くと。
DDモーター単体が壊れることはないとは言いませんが、極めて確率は低いです。
モーターよりも制御のほうがいかれることがほとんどです。
世界に先駆け初めて洗濯機に導入したメーカーは東芝です。
ググって頂けたらもっと詳しく知れますよ。
パナのぼろくそに言われてる件ですが、恐らくヒートポンプ、その他もろもろの事なのでモーターは、関係ないと思われます。
書込番号:16395043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家電ワクワク隊さん
ご回答ありがとうございます。
では我が家で使用中の古いドラムのパナVRー1100はダイレクト駆動でしょうかね?
一度も故障やトラブルも無く重宝しています。
しかしクチコミでは最低最悪の洗濯機の汚名です(^_^;)
私も調べて見ました。
ベルト駆動とダイレクト駆動が有ると。
扇風機やレコーダーにも使われていると。
しかしパナは安いベルト駆動を使っているのに、日立や東芝は高いダイレクト駆動の洗濯機と比べると価格は高過ぎです(泣)
早く壊れる可能性が高いにも関わらず……!?
書込番号:16395077
5点

わかりました。
今、量販店のメーカーさんに聞きましたらVR1100は高価なダイレクト駆動でした♪
ほっとしました!
今のパナのドラムは昔のドラムには付いていた温水コースは無くなったし、ベルト駆動だし、…と経費削減で機能や品質は落ちているなあと感じました(大泣)
書込番号:16395211
2点

ゴールドマウンテンさん
ベルト駆動だから悪いと言うわけではないのでそこら辺は勘違いしないでください!!
買いたい人は買ったらよいと思いますが、僕は、パナやり方は好きじゃないです。
書込番号:16395276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家電ワクワク隊さん
了解しました。
どれもこれも良し悪しはありますからね!
色々と量販店のメーカーさんから聞いたり検索もしてみました。
ベルトドライブとダイレクトドライブがあるのだと…
東芝が騒音対策で世界初の開発だと…
そういえば過去スレにパナのドラムの騒音が激しいとクチコミがありました。
これが主な原因だってのでしょうか。
主婦が一番気にする深夜に騒音を気にしない洗濯は、ダイレクトドライブがベストのようです。
私もマンション住まいですからダイレクトドライブでないと困ります。
書込番号:16395336
3点

家電ワクワク隊さん こんにちは
NA-VX7200Lにされたのですか?
>質 乾燥機能について教えて下さい。回答されてるので
我が家は、初代VXシリーズのNA-VX7000Lですがモーターのトラブルも無く毎日(2年)フル乾燥です。
ベルトドライブは、チョクチョク書きこまれてますがご存じなかったですか!?
正確には、インバーターモーター・アクチュエーター搭載ベルトドライブと言った所でしょうか。
そのお陰で、クイックリーなダンシング洗浄の動きができてるようです。
東芝ヒートポンプ 2100&4000と使用しましたがDDモータートラブルにより修理できず返品になりました(>_<)
車には、タイミングベルトなど多用されてますよ。10万キロ保証(10年)
ドラムのダンパーは、車のサスの応用です。
ベルトドライブと聞くと昔のゴムのレコードプレーヤのベルトを連想されチャッちい感じですが(>_<)
耐久性の面では、心配ないと思いますよ。
トータルバランスが大事だと思いますがその点では、良い製品だとおもいますが!?
因みにプリウスは、チェーンベルトだそうです!!
日立はヒーター乾燥ヒートリサイクル 東芝は中国製造 パナはヒートポンプ国内製造
各メーカー考え方や、経営戦略はそれぞれ
書込番号:16395741
11点

長文はめんどくさいので簡単に書きます(笑)
まず、車のタイミングベルトのようなものと、言っておきます。
次に、タイミングベルトとはまるで別物です。
そして、軸受けの構造が車とは違う。
単純にコストダウン、そしてその事実を隠したいのがパナです。
逆にそれが売りなら全面に出してくるとおもいます。
書込番号:16396041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ベルト駆動は
モーターと洗濯槽が直結していないので
構造が簡潔にできます。
DDは、壊れたときに
修理代が高くなります。
これはドラム式に限らず
普通の縦型でも、DD方式とベルト式があります。
縦型のベルト駆動は、インバータ制御ではないという点が挙げられます。
三菱が洗濯機を作っていた時には
インバータ制御のベルト駆動洗濯機もあったんですけどね。
でもメーカーによって
DDと言ったりPAMと言ったり
DDMと言ったり・・・あまり統一されてはいないようです。
書込番号:16396118
3点

不思議なのはなぜ今回の機種からベルトドライブなんでしょうかね?
何のために経費削減?
安いアクアのドラムやシャープのドラムもダイレクトドライブです。
パナのみがベルトドライブとは…??
書込番号:16396230
1点

パナのアクチュエータ式ベルト駆動の意味が分からないです、、、、。
これって基本的に直動機ですから、どう使ってんだろう??
モーターは、インバータ制御アクチュエータは何で制御してるの?(笑)
わかる方お願いします!
書込番号:16396256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒートポンプにお金がかかるからでしょうかね。
できるだけ金額差を抑えようと考えたときに
ヒーター式にするのは、この省エネ時代に逆行するわけで
そうなると、ヒートポンプ式を維持したまま金額差を抑えるために、ベルト駆動にした、ということなのかなぁと想像してみました。
書込番号:16396257
2点

家電ワクワク隊さん
>アクチュエータはものを動かす駆動装置と、その動作により制御を行う機械的あるいは油空圧的装置。利用する作動原理(入力するエネルギー)によりさまざまなものが開発され利用されている。一般には伸縮・屈伸・旋回といった単純な運動をするものに限られ、電動機(モーター)やエンジンのような動力を持続的に発生させるもの単体を指してアクチュエータとは呼ばない。
詳しくは、こちらをどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B
寄り詳しい情報を知りたい場合は、メーカーにお聞きください。m(__)m
ところで、今どこのドラム式洗濯機をお使いですか??
悪を付けるのは結構ですが!これってNA-VX7200Lを使ってるって事ですか???
書込番号:16397467
5点

こんにちは
経費削減以外に理由はないでしょ!
あれこれ書いたって無駄ですよ!
過去に散々こけにしてたベルト駆動をお気に入りのパナソニックが採用したからって、急に擁護されてもね…。
書込番号:16399326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

製造業で働いた事は一度も無いのですが、メーカーとしては、製造コストを決定してから各パーツの単価なども考慮して開発していると思います。
つまり予算が有るのでしょう。
ダイレクトにモーターを直結する方が、稼働部が減ってそりゃぁ振動や騒音軽減するのでしょう でも値段が高い
メーカーの戦略として、今更DDはどこのメーカーでも採用していてインパクトが無い、そもそも洗濯機に必要な機構か?
そんなんに金かけてコスト上げるより、ヒートポンプに金かけた方がいいんじゃなかろうか?
ちょっとうるさいけどごめんね♪
と言ったところでしょうか?(完全に想像です何のソースもございません)
肝心の洗濯できて、乾燥できて壊れなかったら結果オーライと考えてますが、本当に大丈夫かなぁ
斜めドラムも成熟してきた頃かなっと思って手を出したのですが、こればっかりは数年使ってみないとわからないですね
音や振動が大きくなったら、取り敢えず剥ぐってベルトのテンション調整できないかぐらいは見てみようかと
書込番号:16399877
5点

デジタルエコさん
ネット情報ですか、、、(笑)
私は、今までの書き込みはネット情報にたよっていません。
自らの経験と知識で書き込んでいます。
職業が、工作機械、産業機械、自動化及び省力化機械の設計、製造、組み立てをしております。
中途半端な知識で書き込みされますと、恥をかきますよ。
ベルト駆動アクチュエータの事は、十分に理解しております。
だからなおさらわからないんです。
まず、アクチュエータ式ベルト駆動なんて言葉が存在しません。
おそらく、パナが勝手に名付けたものでしょう。
基本このメカは直動機です。
簡単に言うと直線的に移動する代物です。
これでどうやってドラム回すの??ってな感じです。
このメカは、サーボモーター、サーボアンプでソフトを組んで動かします。
ハッキリ言って一式そろえると安くはありません、、故にコスト削減には貢献できない代物です。
だから、パナのやってることは摩訶不思議で仕方ありません。
パナ自体昔から日本人なめてますからね。
話は変わりますが何で私の使ってる洗濯機に興味があるんですか??笑
教える義理はないですが一応、、、、
東芝 ザブーンTW−Z9500L
単身赴任先のドラム。
なかなかうまい事作られていますね。
このドラムは。
アクティブサスの仕事ぶりは思った以上です。
洗浄力は、普通ですね。
日立 BD-V9500L
自宅に。
嫁のお気に入りです。
本命の機種です。
この洗濯機こそが、ドラムの基本であるたたき洗いを有効的に使えてる個人的に最高の機種。
ほかのメーカーは小細工使って洗浄力を上げてきていますが、日立はたたき洗いのみで洗浄力は業界トップだと思っています。(縦型は除く)実際そういう声も多数聞きます。
電気代さえ気にしなければ、乾燥はヒートリサイクルで十分。
乾燥能力に関してはダントツで業界トップでしょう。
ヒートポンプでトラブルくらいならちょっと位電気代高くてもいいです。
昔から基本の型が変わらないのは優秀な証。
それでも売れてるんだから。
難点は、デカイ、蓋のふちに埃がつくくらいですかね。
パナに関しては、実家に買ってあげようと思いましたが摩訶不思議なベルト駆動とわかり却下、で日立の同機種にしました。(DDMなら買ってたね。)
これでいいですか?
デジタルエコさん。
長文疲れた、、、もうかかん、、、笑
書込番号:16400530
6点

ベルトドライブ使用はこの型番のみですか?
それともパナの去年のドラムは全てベルトドライブ使用ですかね?
パナも今期は黒字になると思いますから、もしかして今年の新機種からダイレクトドライブに戻るかも知れません、期待しております。
書込番号:16402349
1点

>職業が、工作機械、産業機械、自動化及び省力化機械の設計、製造、組み立てをしております。
その道のプロのスレ主さんにお訪ねしたいのですが、DD駆動全てが良でベルト駆動全てが悪なのでしょうか?
DD駆動というからには、ドラムと直結なんですよね?
ドラムの奥にモーターが有る?
モーターの位置をずらせる事が出来れば、内部構造のレイアウトに自由度が出てくるような気もします。
例えばドラムの奥行きを変えず(もしくは増やしたり)に前方からのジェット風、後方からのワイド風
ヒートポンプの配置やらナノイーの配置、風路等、パッケージものですから内部のレイアウトに自由度が出ると
全体としてのメリットも有るのではないのでしょうか?
私が言いたいのは、パーツという”木”を見て製品という”森”を見ずに書き込まれているような気がします。
内部事情は、関係者しかわからないでしょうし、サポートがコスト削減のためと答えたとしたなら、相当に教育していないか危ない会社かのどっちかでしょう!
ユーザーとして使ってもいないのに、評価を下せるほどの情報は見当たらないと思った次第です。
折角捨てアド作ったんでしょうから、もうちょっと書き込まれては?
あ〜ただ、スマフォ連携に予算使っちゃって、ベルトじゃないとやって行けない!とかいうんだったら嫌だなぁ〜
書込番号:16402373
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





