Aspire 1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
エイサーを使って保証が終わってから3日目にバッテリ充電ができなくなって修理をだしたらなんとマザーボードが変だから修理代が10万円の見積書が来た。たぶん買ったのが9万円だったのに、、、、。買って1年少しで使えなくなるなんて。品質が良いとは言えないパソコン。そして見積もりも1週間かかり、その前に修理のことでPCを送ったけど確実に届いてあるのにエイサーからの返事は1つもないまま。サービスも悪い会社であった。電話しても不親切。最悪!エイサーはもう買わない。
書込番号:12568379
2点

外資系では普通では。どうして日本のメーカーに比べ安く買えるか考えた事有りますか?
書込番号:12568539
5点

まあ、はずれを引いてしまったことは間違いないかと思いますが、1年使用したということは1830Zではないですよね?記載する場所が違うように思いますが・・・。
書込番号:12568662
9点

製品間違えてますよ。
このPCは元々高くて63,000円程度の値段です。
書込番号:12568926
3点

なんのための保証期間なのか、なんのための延長保証なのか、考えればわかるだろう。てか、ネタだろ?これ。
書込番号:12569109
5点

>たぶん買ったのが9万円だったのに、、、、。
このパソコンを9万円で買ったの?
随分高い買い物をしたんですね。
書込番号:12569156
3点

修理代が新品価格より安くて修理したほうが良いことが多いのは昔の話です。
時代は変わってます。
なので5年延長保証とかが普通に前面に出てきてるのでしょうね。
昔は5年延長保証とか普通ではありませんでした。
今は保証が切れると・・・。
月給3万円くらいで働いてくれる人を日本に住まわせて、修理作業員として働かせるような理不尽なことはできませんからね。
しかし、修理も人件費が安い海外でなんてことが起きそうな気が・・・。
書込番号:12637279
1点

保障期間が過ぎてからの故障で、修理費用が掛かるのは当たり前。
これ常識ですよね。
なにも外資系だけではないですよ。自分が使ってた東芝でも1年過ぎた頃にDVDドライブが壊れた。
※見積もり5.5万円
延長保証に入ってない自分が悪いと思い自己修理「8千円」しました。
書込番号:12637305
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire 1830Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/05/02 22:51:36 |
![]() ![]() |
15 | 2013/11/22 23:48:42 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/22 6:51:36 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/11 3:03:21 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/13 22:25:20 |
![]() ![]() |
9 | 2012/01/05 21:51:19 |
![]() ![]() |
10 | 2011/12/12 22:53:14 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/06 13:01:03 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/20 23:19:56 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/16 7:38:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
